JPH0413947A - 流体中の粒子計測方法及びその装置 - Google Patents

流体中の粒子計測方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0413947A
JPH0413947A JP2116903A JP11690390A JPH0413947A JP H0413947 A JPH0413947 A JP H0413947A JP 2116903 A JP2116903 A JP 2116903A JP 11690390 A JP11690390 A JP 11690390A JP H0413947 A JPH0413947 A JP H0413947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
signal
particles
particle
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2116903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899359B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Furuya
古谷 義之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2116903A priority Critical patent/JP2899359B2/ja
Priority to US07/695,442 priority patent/US5172004A/en
Publication of JPH0413947A publication Critical patent/JPH0413947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899359B2 publication Critical patent/JP2899359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N2015/0238Single particle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N2021/4704Angular selective
    • G01N2021/4726Detecting scatter at 90°

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、流体中の粒子計測装置、さらに詳細には測定
セル中を流れる粒子を含んだ流体にレーザー光を照射し
、粒子からの散乱光を受光してその散乱光強度から粒子
径と粒度分布を求める流体中の粒子計測方法及びその装
置に関する。
[従来の技術] 現在、半導体製造過程において使用される超純水や薬液
は、4Mビット、16Mビットとり、 S Iの高密度
化が進むにつれて不純物が含まれていない高品質なもの
が要求されている。その中で特に超純水や薬液の中の微
粒子を管理することはL S Iの歩留まりに大きく影
響するため重要である。
これまでは、超純水中や薬液中の微粒子を計測するため
に走査型電子顕微鏡が使用されてきたが、多大なコスト
がかかり、リアルタイム性に欠けるという問題点があっ
た。この問題点を解決するために、レーザー光散乱法に
よる微粒子計測法が普及してきている。この計測法は、
レーザー光を照射された微粒子からの散乱光強度が微粒
子の直径に依存することを応用したものである。
液体中の球形粒子からの散乱光強度はM i eによっ
て理論的に計算されている。レーザー光の波長の1/l
Oより小さい粒子がらの散乱光強度は、粒子径の5〜6
乗に比例することが知られている。したがって、粒子径
が小さくなるにつれて、その粒子からの散乱光強度が微
弱になるので、このような微弱光を検出するためにはS
/Nのよい光検出装置を用いなければならない。微弱光
検出に有効な手段として知られている方法に単一光子計
数法がある。
まず、このように単一光子計数法を用いた従来の装置を
第4図を用いて説明する。第4図において、レーザー光
源1から放出されたレーザー光は、レンズ2によって測
定セル3中の測定領域4に集光される。測定領域4内を
粒子が通過すると、粒子はレーザー光を散乱する。粒子
によって散乱させられた光をレンズ5で集光し、スリッ
ト6に結像させる。スリット6を通過した粒子からの散
乱光は光電子増倍管7に到達し、電気信号に変換され、
光電子パルスとして出力される。前置増幅器8によって
増幅された電気信号は、波高弁別器9とパルス波形整形
回路10でデジタル信号に変換され、パルス計数回路1
1でデジタル信号をカウントし、メモリー回路12に時
系列的に記憶させる。そして演算装置13でメモリー回
路12に記憶されている時系列データを解析し、その散
乱光強度から粒子径が算出され、粒子数密度を算出して
いた。
[発明が解決しようとする課題1 単一光子計数法では、光電子増倍管のノイズの原因とな
る暗電流や増倍率のゆらぎを除去することができるので
、普通のアナログ法と比較するとS/Nを3〜5倍向上
させることができる。単一光子計数法による光強度の測
定は、単位時間当りの光電子パルスの数をカウントする
ことによって行なうことができる。しかし、単位時間に
カウントできる光電子パルスの数にも限界がある。この
原因は、光電子パルスの時間幅と、光子計数回路を構成
する電気系の周波数特性によるものである。光電子増倍
管の光電面に光が当たると、光電効果によって光電面か
ら電子が飛び出す。光電面から飛び出した電子は光電子
増倍管の内部で順次増倍され、光電面から飛び出した電
子1個当り、10の6乗個程度に増倍される。光電子増
倍管で電子が増倍されていく過程の中で、電子の走行距
離にばらつきが生じるため、光電面から飛び出した電子
1個に対する出力パルスが時間幅を持つようになる。
この時間幅は通常、サイドオン型の光電子増倍管では2
ns程度である。したがって、光電面がら電子が2 n
 sより短い時間間隔で飛び出した場合、光電子増倍管
から出力された光電子パルスは重なり合ってしまい、も
はや単一光子計数はできなくなってしまう。また、たと
え光電子パルスの時間幅より長い時間間隔で光電面から
電子が飛び出したとしても、単一光子計数回路を構成す
る電気系の周波数特性によっても単位時間当りのカウン
ト数の−L限が決ってしまう。
このように単一光子計数法を用いるとアナログ法に比較
してS/Nを3〜5倍向上させることができるので、よ
り微小な粒子を測定することができるが、単一光子計数
法では光電子パルスの時間幅や光子計数回路を構成する
素子の周波数特性によってダイナミックレンジが制限さ
れ、これまでの装置では計数率は10の8乗カウント/
秒程度が限界であり、大きな粒子からの強い散乱光の強
度を正確に求めることができなかった。
従って、本発明は、このような従来の問題点を解決する
ためになされたもので、粒子の大きさに関係なく精度よ
く流体中の粒子の特性を測定することが可能な流体中の
粒子計測方法及びその装置を提供することをその課題と
する。
[課題を解決するための手段] 以上の問題点を解決するために、本発明においては、測
定セル中を流れる粒子を含んだ流体にレーザー光を照射
し、粒子からの散乱光を受光してその散乱光強度から粒
子径と粒度分布を求める流体中の粒子計測方法において
、粒子からの散乱光を検出する光電子増倍管からの信号
に従って粒子が所定値以下の微小粒子であるか否かを判
別し、光電子パルス数が所定値以下で微粒子と判別され
た場合は単一光子計数法を用いて、また所定値以上と判
別された場合はアナログ的に信号を処理して粒子径と粒
度分布を求める構成を採用した。
また、本発明では、測定セル中を流れる粒子を含んだ流
体にレーザー光を照射し、粒子からの散乱光を受光して
その散乱光強度から粒子径と粒度分布を求める流体中の
粒子計測装置において、粒子からの散乱光を検出する光
電子増倍管と、前記光電子増倍管からの信号に従って光
電子パルスを計数する手段と、前記光電子増倍管からの
信号を増幅して波高分析する手段と、光電子パルスの数
が所定値以下で測定粒子が微粒子であるか否かを判別す
る手段と、前記計数手段あるいは波高分析手段からの信
号から粒子径と粒度分布を演算する手段とを設け、前記
演算手段は、光電子パルス数が所定値以下で微粒子と判
別された場合は光電子パルスを単一光子計数法を用いて
計数することにより、また所定値以上と判別された場合
は波高分析手段からの信号をアナログ的に処理すること
により粒子径と粒度分布を求める構成も採用した。
[作 用] このような構成では、微小な粒子からの微弱な散乱光の
強度は単一光子計数法によって解析でき、大きな粒子か
らの強い散乱光の強度はアナログ法で解析できるので、
検出感度の向上、ダイナミックレンジの拡大という二つ
の目的を達成することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図には、本発明の一実施例が図示されている。同図
において第4図と同一部分には同一の参照符号を付しそ
の説明は省略する。
第1図では前置増幅器8で増幅された光電子増倍管7か
らの信号が二つに分けられ、一方は従来の単一光子計数
法による信号処理がなされ、もう一方では散乱光が強い
ときに単一光子計数が不可能な場合にアナログ法による
信号処理ができるように増幅器21と波高分析器22が
付加されている。前置増幅器8は光電子パルスの時間幅
(約10の一9乗秒)に対応する周波数特性が要求され
るが、増幅2321は粒子がレーザービームを通過する
時間幅(約10の−3乗秒)に対応する周波数特性でよ
い。単一光子計数法による信号の処理方法は従来の方法
と同様である。増幅器21で増幅されたレーザービーム
を粒子が通過する時間幅を持つ信号は、波高分析器22
で信号の波高分析がなされ、演算装置13で粒度分布が
求められる。
また、演算装置13は、パルス計数回路11からの信号
によりカウントされた計数値が所定値以下であるか否か
を判別し、所定値以下であるときは、測定粒子が微粒子
であると判断して、単一光子計数法を用いて粒子径と粒
度分布を演算し、また所定値以上であった場合は、波高
分析器22からの信号に基づきアナログ法を用いて粒子
径と粒度分布を演算する。
第2図に本実施例を実現するための回路図の例を示す。
ICIは光電子増倍管7からの信号を増幅するための前
置増幅器8であり、IC2は光子計数法による信号処理
のための波高弁別器である。またIC3はICIで増幅
された信号を再度増幅し、アナログ的に信号処理を行な
うために第1図における波高分析器22に信号を送る増
幅器21である。
このように構成された装置の動作を以下に説明する。
レーザー光源1は、第3図(A)に図示したような空間
強度分布を有するレーザー光を発光する。このレーザー
光は、測定セル3の測定領域4を流れる粒子を照射する
。このレーザー光の空間強度分布は、TEM00モード
ではガウス分布となっている。このようなレーザービー
ムなある速度をもった粒子が通過すると、その粒子から
の散乱光強度の時間的な包絡線はレーザー光の空間強度
分布を反映したものとなる。
第3図(B)は微小な粒子がレーザー光を通過したとき
の光電子増倍管7からの出力信号の時間変化を示す。微
小な粒子からの散乱光は微弱であるため、光電子パルス
は離散的となり、重なりは生じていない。第3図(C)
は、波高弁別器9により第3図(B)において破線で表
されるレベルより大きい信号をデジタル信号としたもの
である。破線のレベルより小さい暗電流成分が除去され
ているとともに、光電子増倍管の増倍率のゆらぎもデジ
タル化によって除去できる。このように波高弁別された
パルスをパルス計数回路11で計数し、メモリー回路1
2に時系列的に測定データを格納する。
第3図(D)は大きな粒子がレーザー光を通過したとき
の光電子増倍管7からの出力信号の時間変化を示す。大
きな粒子がレーザー光を通過したときは、粒子からの散
乱光が強くなるため、特にレーザー光の中心部を通過し
た場合に光電子パルスの重なり合いが生じてしまう。こ
のような光電子パルスは、パルス計数回路11による計
数値が大きくなるので、演算装置13では、パルス計数
回路11によるパルス計数値が所定値以下であるか否か
を判別する。演算装置14は、測定粒子が微小粒子であ
りパルス計数値が所定値以下になっていると判断した場
合は、メモリー回路12からに格納されているデータを
もとに単一光子計数法を用いて粒子径と粒度分布を演算
する。
一方、パルス計数回路11による計数値が所定値以上の
ときは、第3図(D)に示したように測定粒子が大きい
場合であるので、波高分析器22からの信号をもとにア
ナログ法により所定の演算式を用いて粒子径と粒度分布
を求める。
上述した実施例では、演算装置により光電子パルスの計
数値が所定値以下であるか否かの判別を行な・ているが
、演算装置とkなる独自の判別回路を設けて行なうよう
にしてもよい。
[発明の効果] 以上、本発明によれば、粒子からの散乱光を検出する光
電子増倍管からの信号に従って粒子が所定値以下の微小
粒子であるか否かを判別し、光電子パルス数が所定値以
下で微小粒子と判別された場合は単一光子計数法を用い
て、また所定値以上と判別された場合はアナログ的に信
号を処理して粒子径と粒度分布を求めるようにしている
ので、微小な粒子からの散乱光の強度は単一光子計数法
によって、また大きな粒子からの強い散乱光の強度はア
ナログ法で解析でき、検出感度の向上、ダイナミックレ
ンジの拡大という二つの目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一実施例の構成を示すブロック
図、第2図は、第1図回路のさらに詳細な回路図、第3
図(A)〜(D)妾は、第1図装置の動作を説明する信
号波形図、第4図は、従来装置の構成を示すブロック図
である。 3・・・測定セル    4−・・測定領域7・・・光
電子増倍管 11・・−パルス計数回路13・・・演算
装置 か派 樟ゐ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)測定セル中を流れる粒子を含んだ流体にレーザー光
    を照射し、粒子からの散乱光を受光してその散乱光強度
    から粒子径と粒度分布を求める流体中の粒子計測方法に
    おいて、 粒子からの散乱光を検出する光電子増倍管からの信号に
    従って粒子が所定値以下の微小粒子であるか否かを判別
    し、 光電子パルス数が所定値以下で微小粒子と判別された場
    合は単一光子計数法を用いて、また所定値以上と判別さ
    れた場合はアナログ的に信号を処理して粒子径と粒度分
    布を求めることを特徴とする流体中の粒子計測方法。 2)測定セル中を流れる粒子を含んだ流体にレーザー光
    を照射し、粒子からの散乱光を受光してその散乱光強度
    から粒子径と粒度分布を求める流体中の粒子計測装置に
    おいて、 粒子からの散乱光を検出する光電子増倍管と、前記光電
    子増倍管からの信号に従って光電子パルスを計数する手
    段と、 前記光電子増倍管からの信号を増幅して波高分析する手
    段と、 光電子パルスの数が所定値以下で測定粒子が微小粒子で
    あるか否かを判別する手段と、 前記計数手段あるいは波高分析手段からの信号から粒子
    径と粒度分布を演算する手段とを設け、前記演算手段は
    、光電子パルス数が所定値以下で微小粒子と判別された
    場合は光電子パルスを単一光子計数法を用いて計数する
    ことにより、また所定値以上と判別された場合は波高分
    析手段からの信号をアナログ的に処理することにより粒
    子径と粒度分布を求めることを特徴とする流体中の粒子
    計測装置。 3)前記微小粒子であるが否かの判別を演算手段の内部
    で行なうようにしたことを特徴とする請求項第2項に記
    載の流体中の粒子計測装置。
JP2116903A 1990-05-08 1990-05-08 流体中の粒子計測方法及びその装置 Expired - Fee Related JP2899359B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116903A JP2899359B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 流体中の粒子計測方法及びその装置
US07/695,442 US5172004A (en) 1990-05-08 1991-05-03 Method and apparatus for measuring particles in a fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116903A JP2899359B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 流体中の粒子計測方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0413947A true JPH0413947A (ja) 1992-01-17
JP2899359B2 JP2899359B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=14698496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116903A Expired - Fee Related JP2899359B2 (ja) 1990-05-08 1990-05-08 流体中の粒子計測方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5172004A (ja)
JP (1) JP2899359B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2274333B (en) * 1993-01-07 1996-12-11 Hochiki Co Smoke detecting apparatus capable of detecting both smoke and fine particles
EP1432972A1 (en) * 2001-09-07 2004-06-30 Inficon, Inc. Signal processing method for in-situ, scanned-beam particle monitoring
JP3895673B2 (ja) * 2002-11-21 2007-03-22 株式会社堀場製作所 粒子径分布測定装置
CA2791003C (en) 2012-09-27 2013-08-06 Cinrg Systems Inc. Liquid sample testing apparatus
CA2809251C (en) * 2012-09-27 2014-09-02 Cinrg Systems Inc. System and method for automated dilution and delivery of liquid samples to an optical particle counter
JP6237417B2 (ja) * 2014-03-31 2017-11-29 株式会社Jvcケンウッド 分析装置及び分析方法
US10190961B2 (en) * 2016-03-18 2019-01-29 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Sample analyzer and sample analyzing method thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063413B2 (ja) * 1986-06-06 1994-01-12 興和株式会社 流体中の粒子計測装置
US4850707A (en) * 1986-06-06 1989-07-25 Massachusetts Institute Of Technology Optical pulse particle size analyzer
US4842406A (en) * 1988-01-15 1989-06-27 Pacific Scientific Company Optical instruments for measuring particle sizes
JPH0643949B2 (ja) * 1988-10-03 1994-06-08 大塚電子株式会社 粒径測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2899359B2 (ja) 1999-06-02
US5172004A (en) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899360B2 (ja) 流体中の粒子計測方法及びその装置
US4830494A (en) Method and apparatus for measuring particles in a fluid
EP0711991A1 (en) Particle analyzer
US5090808A (en) Particle measurement apparatus
JP2005504967A (ja) 高開口数フローサイトメータおよびその使用方法
CN108956402B (zh) 一种具有复合多光敏区结构的高灵敏度粉尘浓度检测方法
JP2008122395A (ja) In−Situ走査ビームの粒子モニタのための信号処理方法
JPH0493637A (ja) 粒子状物質分析装置及び分析方法並びに超純水製造装置、半導体製造装置、高純度気体製造装置
US4510438A (en) Coincidence correction in particle analysis system
JPH0413947A (ja) 流体中の粒子計測方法及びその装置
JP3532274B2 (ja) 粒子検出装置
JP3521381B2 (ja) 粒子計数装置
JP3504029B2 (ja) 粒子分析装置
JP3504030B2 (ja) 粒子判定基準の決定方法およびその装置並びにその判定基準を用いた粒子分析装置
JPH0786455B2 (ja) 粒子測定方法及び装置
CN110857909B (zh) 测量微粒粒径的系统
JPH0220674Y2 (ja)
JPH05297146A (ja) 粒子線測定方法および装置
JPH0560870A (ja) 放射線検出装置
JPH08202970A (ja) 高感度煙検出装置の最適閾値設定方法
JPH0611433A (ja) 微粒子計測装置及び微粒子検出方法
JPH0226054Y2 (ja)
JPH02128142A (ja) 光学的微粒子測定装置
JPH11339153A (ja) 煙感知装置
JPH05206235A (ja) パーティクルの測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees