JPH04139380A - 高温粉粒体の冷却装置 - Google Patents

高温粉粒体の冷却装置

Info

Publication number
JPH04139380A
JPH04139380A JP26080790A JP26080790A JPH04139380A JP H04139380 A JPH04139380 A JP H04139380A JP 26080790 A JP26080790 A JP 26080790A JP 26080790 A JP26080790 A JP 26080790A JP H04139380 A JPH04139380 A JP H04139380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air duct
annular air
side wall
movable
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26080790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827143B2 (ja
Inventor
Akira Tamei
為井 章
Katsuhiro Oshio
大塩 勝啓
Tadaaki Sumoto
洲本 忠昭
Yoshihisa Tozawa
戸沢 喜久
Takashi Nakahara
隆 中原
Masaru Nishimoto
勝 西本
Yasuhiko Yasui
安井 靖彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP26080790A priority Critical patent/JPH0827143B2/ja
Priority to US07/703,396 priority patent/US5148687A/en
Priority to CN91103939A priority patent/CN1050383C/zh
Priority to DE4122751A priority patent/DE4122751A1/de
Priority to PH42860A priority patent/PH31357A/en
Priority to ITRM910675A priority patent/IT1249698B/it
Priority to BR919104178A priority patent/BR9104178A/pt
Priority to AT0196091A priority patent/AT398207B/de
Publication of JPH04139380A publication Critical patent/JPH04139380A/ja
Priority to AT0220293A priority patent/AT400334B/de
Publication of JPH0827143B2 publication Critical patent/JPH0827143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高温粉粒体の冷却装置に関するものである。
従来の技術 高温粉粒体の冷却装置、例えば焼結鉱の冷却装置は、焼
結鉱を円形状経路に沿って移動させている間に、その下
方から上方に冷却用空気を流すことにより、焼結鉱を冷
却するようにしたものである。
従来、この種の冷却装置としては、特公平1−2527
7号公報に開示されたものがある。
すなわち、この冷却装置は、円形状経路を移動自在にさ
れた搬送体(連結梁により連結された左右の円形側壁と
、これら両側壁間の底面に配設されるとともに上面に焼
結鉱が載置されるトラフとから構成されたもの)のトラ
フ内に設けられた通気ボックス内に冷却用空気を供給す
るようにしたものであり、しかも通気ボックスに冷却用
空気を供給するために、円形状経路に沿って固定側冷却
ダクトを設けるとともに搬送体側にトラフ側冷却ダクト
を設け、かつ固定側冷却ダクトとトラフ側冷却ダクトと
のシールを水封により行うようにされている。
そして、さらに焼結鉱の給排出部においてはトラフ側か
大気に連通して冷却用空気が逃げてしまうため、この部
分における固定側冷却ダクト内に形成される空気通路を
遮断するためにデッドプレートが設けられるとともに、
トラフ側とこのデッドプレートとの隙間を遮断するため
のラバーシールが設けられ、また給排出部以外の冷却部
において、冷却用空気が水封室を経て給排出部に流れる
のを防止するために、固定側冷却ダクトの側板部とトラ
フ側冷却ダクトのカバ一体との間にやはりラバー7−ル
が設けられていた。
発明か解決しようとする課題 しかし、上記の構成によると、固定側冷却ダクトとトラ
フ側冷却ダクトとの間に生じる隙間を、ラバーノールに
より遮断しているので、ラバーシールが激しく摩耗し、
ラバーシールを頻繁に交換しなければならす、したがっ
てメンテナンスが非常に面倒になるという問題があった
そこで、本発明は上記課題を解消し得る高温粉粒体の冷
却装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本発明の第1の手段は、同心
状に配置されるとともに連結梁により互いに連結された
内側円形側壁および外側円形側壁と、これら両円形側壁
間の底部に配設されるとともに案内車輪を介して円形状
の移動経路に沿って移動自在にされた複数個のトラフと
、これら各トラフ上に載置された高温粉粒体を、その載
置面下方から供給された冷却用空気により冷却する高温
粉粒体の冷却装置において、上記各トラフ内に風箱を形
成し、上記移動経路に沿って上面が開口された固定側環
状エアーダクトを設けるとともに、この固定側環状エア
ーダクトの内外側壁部に上面が開口された環状水封室を
それぞれ設け、この固定側環状エアーダクトの開口部を
上方から覆う可動側環状エアーダクトを上記円形側壁側
に取り付けるとともに、この可動側環状エアーダクトの
両側壁部から垂下されたシール板体を上記固定側環状エ
アーダクトの両側の環状水封室内の水面下に位置させ、
上記内側または外側円形側壁部に、各トラフに対応して
それぞれの風箱に連通ずる開口部を形成するとともに、
この開口部と上記可動側環状エアーダクトとをそれぞれ
連結ダクトを介して連通させ、上記トラフの移動経路に
おける粉粒体の供給部および排出部に対応する固定側環
状エアーダクト内に、その内部に形成される空気通路を
所定区間に亘って遮断するデッドプレートを設け、上記
固定側環状エアーダクト内の空気通路と環状水封室との
連通部隙間を狭くする第1シールプレートを、可動側環
状エアーダクトの各側壁部下端に対応する固定側環状エ
アーダクトの各側壁部上端に設け、上記可動側環状エア
ーダクトの両側壁部−ド端部の外側に、上記第1シール
プレートとの間でラビリンス効果ルを行うための第27
−ルプレートを設けた高温粉粒体の冷却装置である。
また、上記課題を解決するため、本発明の第2の手段は
、同心状に配置されるとともに連結梁により互いに連結
された内側円形側壁および外側円形側壁と、これら同円
形側壁間の底部に配設されるとともに案内車輪を介して
円形状の移動経路に沿って移動自在にされた複数個のト
ラフと、これら各トラフ上に載置された高温粉粒体を、
その載置面下方から供給された冷却用空気により冷却す
る高温粉粒体の冷却装置において、上記各トラフ内に風
箱を形成し、上記移動経路に沿って上面が開口された固
定側環状エアーダクトを設けるとともに、この固定側環
状エアーダクトの内外側壁部に上面が開口された環状水
封室をそれぞれ設け、この固定側環状エアーダクトの開
口部を上方から覆う可動側環状エアーダクトを上記円形
側壁側に取り付けるとともに、この可動側環状エアーダ
クトの両側壁部から垂下されたシール板体を上記固定側
環状エアーダクトの両側の環状水封室内の水面下に位置
させ、上記内側または外側円形側壁部に、各トラフに対
応してそれぞれの風箱に連通ずる開1コ部を形成すると
ともに、この開口部と上記可動側環状エアーダクトとを
それぞれ連結ダクトを介して連通させ、上記固定側環状
エアーダクト内の空気通路と環状水封室との連通部を、
シールプレートにより狭くする際に、排熱回収部におけ
る連通部を他の箇所における連通部よりも狭くした高温
粉粒体の冷却装置である。
作用 上記第1の手段の構成によると、固定側環状エアーダク
トと可動側環状エアー、ダクトとの連通部隙間か、第1
シールプレートと可動側環状エアーダクトの各側壁部お
よび第2シールプレートによりシールか行われているの
で、これらシールプレートによりラビリンス効果が生じ
て冷却用空気の流出か効果的に抑えられ、したがって従
来のラバーシールのように相手方に摺接させるシール構
造を不用にし得る。
また、本発明の第2の手段の構成によると、排熱回収部
における、空気通路と環状水封室との連通部が、他の箇
所よりも狭くされているので、排熱回収装置側から戻さ
れてくる高温空気が環状水封室内に入るのを防止し得る
とともに、他の箇所における連通部隙間から環状水封室
内に流入する比較的冷たい空気により、排熱回収部にお
けろ水封用の水が冷却される。
実施例 以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第5図に基つき
説明する。
第1図および第2図において、1は円形状の移動経路A
に沿って移動自在に配設された搬送体で、高温粉粒体で
ある焼結鉱を給鉱部(供給部)から排鉱部(排出部)に
移動させる間で冷却用空気により冷却を行うためのもの
である。
この搬送体1は、連結梁2により互いに連結された内側
円形側壁3および外側円形側壁4と、これら両円形側壁
3,4間の底部に配設されるとともに案内重輪5を介し
て円形状に敷設された案内レール6上を移動自在にされ
た複数個のトラフ7とから構成されている。
次に、上記焼結鉱の冷却装置について説明する。
すなわち、上記各トラフ7は、両側に案内車輪5を有す
るトラフ本体11と、このトラフ本体11上面に設けら
れた風箱12とから構成され、またこの風箱12の上面
は多数の通気穴13aが形成された通気板13とされ、
さらにこの風箱12の一側面例えば内側面に開口部14
が設けられている。
上記搬送体1の内側には、第3図〜第5図に示すように
、その移動経路に沿って上面が開口された固定側環状エ
アーダクト21が設けられるとともに、この固定側環状
エアーダクト21の内側および外側側壁部22.23に
は、上面が開口された環状水封室24がそれぞれ設けら
れている。
すなわち、固定側環状エアーダクト21の各側壁部22
.23は、それぞれ内側および外側プレート22a、2
2b、23a、23bにより構成されて2重壁構造とさ
れている。
そして、この固定側環状エアーダクト21の上部全体を
覆う可動側環状エアーダクト31が、後述する連結ダク
ト37を介して上記内側円形側壁3側に取り付けられて
いる。
この可動側環状エアーダクト31と上記固定側環状エア
ーダクト21とは、水封によりシールが行うようにされ
ている。
すなわち、可動側環状エアーダクト31の両側側壁部3
2.33から、両側の環状水封室24内にしかもその下
端が水面下に位置するようにシール板体34が取付フラ
ンジ35を介して垂下して設けられている。
なお、上記各シール板体34の上部外側には、環状水封
室24の外側を覆うカバープレート36がそれぞれ斜め
に突設されている。
また、上記可動側環状エアーダクト31と、各トラフ7
に対応して内側円形側壁3に形成された開口部(第1図
参照)8とが連結ダクト37を介して連通されている。
すなわち、連結ダクト37を介して各トラフ7の風箱1
2内と固定側環状エアータクト21内に形成された空気
通路25とか連通されていることになる。
ところで、この搬送体1の移動経路の途中には焼結鉱を
供給および排出するための給排出部Bが設けられており
、この間ではトラフ7の風箱12が大気に連通した状態
となる。
このため、この部分で冷却用空気が逃げないように考慮
されている。
すなわち、可動側環状エアーダクト31の下面開口幅は
固定側環状エアーダクト21の空気通路25の幅よりも
狭くされるとともに、可動側環状エアーダクト31の両
側壁部32.33の下端は固定側環状エアーダクト21
の両側壁部22,23の上端面よりも少し上方に位置さ
れ、また固定側環状エアーダクト21の各環状水封室2
4をそれぞれ形成する内外プレート22b、23aの上
端部には、可動側環状エアーダクト31の各側壁部32
.33との連通部隙間aをできるだけ狭(するための第
1シールプレー)41がほぼ全移動経路に亘って設けら
れ、さらに上記可動側環状エアーダクト31の両側壁部
32.33の下端部外側には、」−記第1シールプレー
ト41上に突出して第1ノールプレート41との間でラ
ビリンスシールを行うための第2シールプレート42が
移動経路全長に亘って設けられている。
そして、さらに焼結鉱の給排出部Bの前後位置において
は、固定側環状エアーダクト21内の空気通路25を遮
断するデッドプレート43が設けられている。
このデッドプレート43は、それぞれ所定距離たけ離れ
て配置されて空気通路25の断面全体を遮断する前後の
側面遮断板44と、これら側面遮断板44の上端部間に
亘って配置された上面遮断板45とから構成されている
そして、この上面遮断板45の高さは、その上面が第1
ノールプレート41上面よりも萬くなるようにされ、こ
の給排出部Bでの冷却用空気の漏洩を極力抑えるように
している。
なお、給排出部Bのデッドプレート43間の連通孔隙間
aは、デッドプレート43の上面遮断面45と同一高さ
の第3シールプレート46によってシールが行われてい
る。
また、」−記可動側環状エアーダクト31のトラフ7に
対応して設けられた各連結ダクト37同士の中間部位置
には、固定側環状エアーダクト21の空気通路25の上
方部をトラフ7の移動方向に対して遮断するための仕切
り板47が設けられている。
また、上記固定側環状エアーダクト21の所定箇所には
、冷却用空気供給ダクト48が接続され、さらに上記ト
ラフ7の上方には、冷却して高温になった裏部空気を回
収するための固定フード49が移動経路全体に亘って設
けられている。
次に、冷却作用について説明する。
移動経路の内、冷却部Cにおいては、冷却用空気供給ダ
クト48から固定側環状エアーダクト21の空気通路2
5内に供給された冷却用空気は、連結タクト37を介し
て各トラフ7内の風箱12内に入り、そして通気板13
を介してトラフ7上に導かれ、焼結鉱を冷却して上方の
固定フード49から排出される。
また、給排出部Bにおいては、固定側環状エアーダクト
21の空気通路25内に入った冷却用空気は、デッドプ
レート43により遮断されてトラフ7側に流れないため
、給排出部Bから大気側に流出するのか防止されている
また、冷却部Cにおける空気通路25と環状水封室24
側との連通孔隙間aは、第1シールプレート41と可動
側環状エアーダクト31の各側壁部32.33および第
2シールプレート42とによるラビリンス効果により、
冷却用空気の流出が効果的に抑えられ、しかも流出した
冷却用空気は水封により確実に外部への漏洩が防止され
る。
さらに、給排出部Bにおいては、デッドプレート43の
上面が、第1シールプレート41よりも上方位置となる
ように設けられているため、冷却用空気の流出防止がよ
り一層効果的に行われている。
次に、第2の実施例について説明する。
水弟2の実施例においては、搬送体1の移動経路Aの途
中に、焼結鉱を冷却して高温になった空気から熱回収を
行うための排熱回収装置が接続された場合を示す。
すなわち、この場合、給排出部Bの後に排熱回収部りが
設けられることになるが、この排熱回収部りでは高温空
気が排熱回収装置側から固定側環状エアーダクト21内
に戻ってくる。
この高温空気が環状水封室24内に入り、その中の水が
高温になって沸騰すると、不都合が生じる。したがって
、これを防止するため、この排熱回収部りでは、上記第
1の実施例で説明した第1シールプレート41よりも上
方に、すなわち可動側環状エアーダクト31の各側壁部
32.33下端との連通孔隙間aをより狭くなるように
、第4シールプレートを設けたものである。例えば、こ
の第47−ルプレートは第1の実施例の第3シールプレ
ート46と同一高さおよび同一幅でもって設けられる。
次に、第3の実施例を第6図に基づいて説明する。
上記第2の実施例では、排熱回収部りにおいて、高温空
気か環状水封室24内にできるたけ入らないように、第
4シールプレートを設けたが、水弟3の実施例において
は、第6図に示すように、移動経路A全体に亘って連通
孔隙間aができるだけ狭くなるように、第5シールプレ
ート51を上方(例えば、第1の実施例における第3シ
ールプレート46と同一高さ)に設け、そして排熱回収
部り以外の冷却部Cにおいては、固定側環状エアーダク
ト21の内外プレー)22b、23aに空気穴52を設
けて、空気通路25内の冷たい冷却用空気を環状水封室
24内に送り、排熱回収部りにおけろ水封用の水の冷却
を図るようにしたものである。
発明の効果 以上のように本発明の第1の手段の構成によると、固定
側環状エアーダクトと可動側環状エアーダクトとの連通
孔隙間を、第1シールプレートと可動側環状エアーダク
トの両側壁部および第27−ルフーレートとにより、シ
ールを行うようにしたので、これら/−ルプレートによ
るラビリンス効果により、冷却用空気の流出が効果的に
抑えられ、したかって従来のようにラバープレートを摺
接させるシール構造と異なり、保守点検作業が極めて容
易となる。
また、本発明の第2の手段の構成によると、排熱回収部
における、空気通路と環状水封室との連通部を、他の箇
所よりも狭くしたので、排熱回収装置側から戻されてく
る高温空気が環状水封室内に入るのを防止できるととも
に、他の箇所から環状水封室内に流入する比較的冷たい
空気により、排熱回収部における水封用の水を冷却する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第1の実施例を示すもので、
第1図は冷却装置の断面図、第2図は同概略平面図、第
3図は冷却装置の要部切欠断面図、第4図は第3図の要
部切欠側面図、第5図は第3図の要部切欠平面図、第6
図は本発明の第3の実施例を示す要部概略断面図である
。 1・・・・搬送体、2・・・・連結梁、3・・・・内側
円形側壁、4・・・・外側円形側壁、5・・・・案内車
輪、6・・・・案内レール、7・・・・トラフ、8・・
・・開口部、12・・・・風箱、14・・・・開口部、
21・・・・固定側環状エアーダクト、22,23・・
・・側壁部、24・・・・環状水封室、25・・・・空
気通路、31・・・・可動側環状エアーダクト、32,
33・・・・側壁部、34・・・・シール板体、37・
・・・連結ダクト、41・・・・第1シールプレート、
42・・・・第2ソールフレート、43・・・・デッド
プレート、46・・・・第3シールプレート、47・・
・・仕切り板、48・・・・冷却用空気供給ダクト、5
1・・・・第5シールプレート、52・・・・空気穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同心状に配置されるとともに連結梁により互いに連
    結された内側円形側壁および外側円形側壁と、これら両
    円形側壁間の底部に配設されるとともに案内車輪を介し
    て円形状の移動経路に沿って移動自在にされた複数個の
    トラフと、これら各トラフ上に載置された高温粉粒体を
    、その載置面下方から供給された冷却用空気により冷却
    する高温粉粒体の冷却装置において、上記各トラフ内に
    風箱を形成し、上記移動経路に沿って上面が開口された
    固定側環状エアーダクトを設けるとともに、この固定側
    環状エアーダクトの内外側壁部に上面が開口された環状
    水封室をそれぞれ設け、この固定側環状エアーダクトの
    開口部を上方から覆う可動側環状エアーダクトを上記円
    形側壁側に取り付けるとともに、この可動側環状エアー
    ダクトの両側壁部から垂下されたシール板体を上記固定
    側環状エアーダクトの両側の環状水封室内の水面下に位
    置させ、上記内側または外側円形側壁部に、各トラフに
    対応してそれぞれの風箱に連通する開口部を形成すると
    ともに、この開口部と上記可動側環状エアーダクトとを
    それぞれ連結ダクトを介して連通させ、上記トラフの移
    動経路における粉粒体の供給部および排出部に対応する
    固定側環状エアーダクト内に、その内部に形成される空
    気通路を所定区間に亘って遮断するデッドプレートを設
    け、上記固定側環状エアーダクト内の空気通路と環状水
    封室との連通部隙間を狭くする第1シールプレートを、
    可動側環状エアーダクトの各側壁部下端に対応する固定
    側環状エアーダクトの各側壁部上端に設け、上記可動側
    環状エアーダクトの両側壁部下端部の外側に、上記第1
    シールプレートとの間でラビリンスシールを行うための
    第2シールプレートを設けたことを特徴とする高温粉粒
    体の冷却装置。 2、同心状に配置されるとともに連結梁により互いに連
    結された内側円形側壁および外側円形側壁と、これら両
    円形側壁間の底部に配設されるとともに案内車輪を介し
    て円形状の移動経路に沿って移動自在にされた複数個の
    トラフと、これら各トラフ上に載置された高温粉粒体を
    、その載置面下方から供給された冷却用空気により冷却
    する高温粉粒体の冷却装置において、上記各トラフ内に
    風箱を形成し、上記移動経路に沿って上面が開口された
    固定側環状エアーダクトを設けるとともに、この固定側
    環状エアーダクトの内外側壁部に上面が開口された環状
    水封室をそれぞれ設け、この固定側環状エアーダクトの
    開口部を上方から覆う可動側環状エアーダクトを上記円
    形側壁側に取り付けるとともに、この可動側環状エアー
    ダクトの両側壁部から垂下されたシール板体を上記固定
    側環状エアーダクトの両側の環状水封室内の水面下に位
    置させ、上記内側または外側円形側壁部に、各トラフに
    対応してそれぞれの風箱に連通する開口部を形成すると
    ともに、この開口部と上記可動側環状エアーダクトとを
    それぞれ連結ダクトを介して連通させ、上記固定側環状
    エアーダクト内の空気通路と環状水封室との連通部を、
    シールプレートにより狭くする際に、排熱回収部におけ
    る連通部を他の箇所における連通部よりも狭くしたこと
    を特徴とする高温粉粒体の冷却装置。
JP26080790A 1990-09-28 1990-09-28 高温粉粒体の冷却装置 Expired - Lifetime JPH0827143B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26080790A JPH0827143B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 高温粉粒体の冷却装置
US07/703,396 US5148687A (en) 1990-09-28 1991-05-21 Cooling apparatus for bulk material
CN91103939A CN1050383C (zh) 1990-09-28 1991-06-11 用于松散物料的冷却设备
DE4122751A DE4122751A1 (de) 1990-09-28 1991-07-10 Kuehlvorrichtung fuer schuettgut
PH42860A PH31357A (en) 1990-09-28 1991-07-30 Cooling apparatus for bulk material.
ITRM910675A IT1249698B (it) 1990-09-28 1991-09-11 Apparecchio di raffreddamento per materiale sfuso.
BR919104178A BR9104178A (pt) 1990-09-28 1991-09-27 Aparelho resfriador para material a granel
AT0196091A AT398207B (de) 1990-09-28 1991-09-30 Kühlvorrichtung für schüttgut
AT0220293A AT400334B (de) 1990-09-28 1993-11-02 Kühlvorrichtung für schüttgut

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26080790A JPH0827143B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 高温粉粒体の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04139380A true JPH04139380A (ja) 1992-05-13
JPH0827143B2 JPH0827143B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17353026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26080790A Expired - Lifetime JPH0827143B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 高温粉粒体の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0827143B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543511B1 (ko) * 2001-06-29 2006-01-20 주식회사 포스코 소결광 냉각장치
JP2009293890A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Jp Steel Plantech Co 空気供給装置およびこの空気供給装置を備えた高温粉粒体冷却設備
CN103062413A (zh) * 2013-01-23 2013-04-24 中冶长天国际工程有限责任公司 环冷机及其非冷却区液密封装置
JP2018127691A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 クーラ設備の風量制御装置
JP2018127692A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 クーラ設備の風量制御装置
JP2021021555A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 Primetals Technologies Japan株式会社 シール装置及びホッパ装置並びに粒状物の冷却装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543511B1 (ko) * 2001-06-29 2006-01-20 주식회사 포스코 소결광 냉각장치
JP2009293890A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Jp Steel Plantech Co 空気供給装置およびこの空気供給装置を備えた高温粉粒体冷却設備
WO2009151131A1 (ja) 2008-06-09 2009-12-17 スチールプランテック株式会社 空気供給装置およびこの空気供給装置を備えた高温粉粒体冷却設備
KR101222612B1 (ko) * 2008-06-09 2013-01-16 스틸플랜테크가부시키가이샤 공기 공급 장치 및 이 공기 공급 장치를 구비한 고온 분립체 냉각 설비
CN103062413A (zh) * 2013-01-23 2013-04-24 中冶长天国际工程有限责任公司 环冷机及其非冷却区液密封装置
CN103062413B (zh) * 2013-01-23 2015-05-13 中冶长天国际工程有限责任公司 环冷机及其非冷却区液密封装置
JP2018127691A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 クーラ設備の風量制御装置
JP2018127692A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 クーラ設備の風量制御装置
JP2021021555A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 Primetals Technologies Japan株式会社 シール装置及びホッパ装置並びに粒状物の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827143B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5148687A (en) Cooling apparatus for bulk material
KR101222612B1 (ko) 공기 공급 장치 및 이 공기 공급 장치를 구비한 고온 분립체 냉각 설비
JP2922077B2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
SK147895A3 (en) Device for two-roll continuous casting with insulating cover
JPH04139380A (ja) 高温粉粒体の冷却装置
US4161959A (en) High-temperature slide valve, especially hot-blast slide valve
KR100600505B1 (ko) 공기공급장치 및 이 공기공급장치를 구비한 고온분립체 냉각설비
CN101598501B (zh) 一种环形风道
JPS622011B2 (ja)
JPS6365875B2 (ja)
EP1157765A1 (en) Water cooling system for continuous casting equipment
JP2508748Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087360Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087357Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087358Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087359Y2 (ja) 冷却機における水封装置
KR100831888B1 (ko) 쌍 롤 주조기
JPS59215425A (ja) 円形冷却機
US3566908A (en) Gastight, liquid sealed, swing-type valve assembly
JP2022006787A (ja) 焼結鉱の冷却機
ATE15719T1 (de) Runder kuehler oder erhitzer fuer stueckiges material.
US3890090A (en) Refractory furnace
JPH0651795U (ja) 焼結鉱冷却機のエアシール装置
JPH0125277Y2 (ja)
JPS5928031Y2 (ja) 焼結設備における冷却機のシ−ル装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080321

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090321

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100321

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 15