JP2508748Y2 - 高温粉粒体の冷却装置 - Google Patents

高温粉粒体の冷却装置

Info

Publication number
JP2508748Y2
JP2508748Y2 JP1990107413U JP10741390U JP2508748Y2 JP 2508748 Y2 JP2508748 Y2 JP 2508748Y2 JP 1990107413 U JP1990107413 U JP 1990107413U JP 10741390 U JP10741390 U JP 10741390U JP 2508748 Y2 JP2508748 Y2 JP 2508748Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
wind box
connecting beam
side wall
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990107413U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464560U (ja
Inventor
章 為井
忠昭 洲本
勝啓 大塩
喜久 戸沢
隆 中原
靖彦 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP1990107413U priority Critical patent/JP2508748Y2/ja
Publication of JPH0464560U publication Critical patent/JPH0464560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508748Y2 publication Critical patent/JP2508748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、高温粉粒体の冷却装置に関するものであ
る。
従来の技術 高温粉粒体の冷却装置、例えば焼結鉱の冷却装置は、
焼結鉱を円形状経路に沿って移動させている間に、その
下方から上方に冷却用空気を流すことにより、焼結鉱を
冷却するようにしたものである。
従来、この種の冷却装置としては、特公平1-25277号
公報に開示されたものがある。
すなわち、この冷却装置は、円形状経路を移動自在に
された搬送体(連結梁により連結された左右の円形側壁
と、これら両側壁間の底面に配設されるとともに上面に
焼結鉱が載置されるトラフとから構成されたもの)のト
ラフ内に設けられた通気ボックス内に冷却用空気を供給
するようにしたものであり、しかも通気ボックスに冷却
用空気を供給するために、円形状経路に沿って固定側冷
却ダクトを設けるとともに搬送体側にトラフ側冷却ダク
トを設け、かつ固定側冷却ダクトとトラフ側冷却ダクト
とのシールを水封により行うように構成されたものであ
った。
考案が解決しようとする課題 上記従来の構成によると、冷却用空気はトラフ内に形
成された通気ボックス内にだけ供給されているため、連
通梁の部分は冷却には使用されておらず、したがってト
ラフ上に載置されている焼結鉱の冷却が均一に行われな
いとともに、全体の冷却効率が不十分であるという問題
があった。
そこで、本考案は上記課題を解消し得る高温粉粒体の
冷却装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するため、本考案の高温粉粒体の冷却
装置は、同心状に配置されるとともに連結梁により互い
に連結された内側円形側壁および外側円形側壁と、これ
ら両円形側壁間の底部に配設されるとともに円形状の移
動経路に沿って移動自在にされた複数個のトラフとを備
え、これら各トラフ上に載置された高温粉粒体を、その
載置面下方から供給された冷却用空気により冷却する高
温粉粒体の冷却装置において、上記各トラフ内で連結梁
間に、上面に多数の通気穴が形成された風箱を形成し、
前記風箱の連結梁側に連結梁内部に入るように延設され
て風箱と各連結梁とを連通する側壁部を形成し、上記各
連結梁を山形断面に形成するとともに、各連結梁にトラ
フの風箱上に載置された高温粉粒体に横方向に冷却用空
気を吹き込む複数の通気穴を形成し、上記移動経路に沿
って設けられたエアーダクトを介して上記各トラフの風
箱内に冷却用空気を供給するように構成したものであ
る。
作用 上記構成において、エアーダクトから供給された冷却
用空気は、各トラフ内の風箱内に入り、その大部分は風
箱上面から直接トラフ上に導かれ、またこれと同時に残
りの冷却用空気は風箱から連結梁内に入った後、その通
気穴から高温粉粒体内に横方向に吹き込まれ、風箱の通
気穴から上昇する冷却用空気を拡散させて吹き抜けを防
止し、トラフ7に載置された高温粉粒体全体が均一に冷
却される。
実施例 以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図に基づき説
明する。
第2図および第3図において、1は円形状の移動経路
Aに沿って移動自在に配設された搬送体で、高温粉粒体
である焼結鉱を給鉱部(供給部)から排鉱部(排出部)
に移動させる間で冷却用空気により冷却を行うためのも
のである。
この搬送体1は、断面形状が山形状(三角形状)にさ
れた連結梁2により互いに連結された内側円形側壁3お
よび外側円形側壁4と、これら両円形側壁3,4間の底部
に配設されるとともに案内車輪5を介して円形状に敷設
された案内レール6上を移動自在にされた複数個のトラ
フ7とから構成されている。
次に、上記焼結鉱の冷却装置について説明する。
すなわち、上記各トラフ7は、両側に案内車輪5を有
するトラフ本体11と、このトラフ本体11上面に設けられ
た風箱12とから構成され、またこの風箱12の上面は多数
の通気穴13aが形成された通気板13とされ、さらにこの
風箱12の一側面例えば内側面に開口部14が設けられてい
る。
また、上記連結梁2は、第1図に示すように、2枚の
板体15が山形状(三角形状)となるように組み合わされ
て構成されてその内部に通気室16が形成され、しかも各
板体15には多数の通気穴15aが水平方向に形成されると
ともに、この通気室16とこれに対応するトラフ7の風箱
12とが連通状態となるようにされている。
すなわち、各トラフ7における通気板13の端部は連結
梁2の中央部まで延設されるとともに、風箱12の側壁部
12aがその内部に入った冷却用空気をその端部位置まで
導くように曲げられている。
上記搬送体1の内周側には、第4図に示すように、そ
の移動経路に沿って上面が開口された固定側環状エアー
ダクト21が設けられるとともに、この固定側環状エアー
ダクト21の内側および外側側壁部22,23には、上面が開
口された環状水封室24がそれぞれ設けられている。
すなわち、固定側環状エアーダクト21の各側壁部22,2
3は、それぞれ内側および外側プレート22a,22b,23a,23b
により構成されて2重壁構造とされている。
そして、この固定側環状エアーダクト21の上部全体を
覆う可動側環状エアーダクト31が、後述する連結ダクト
36を介して上記内側円形側壁3側に取り付けられてい
る。
この可動側環状エアーダクト31と上記固定側環状エア
ーダクト21とは、水封によりシールが行うようにされて
いる。
すなわち、可動側環状エアーダクト31の両側側壁部3
2,33から、両側の環状水封室24内にしかもその下端が水
面下に位置するようにシール板体34が取付フランジ35を
介して垂下して設けられている。
また、上記可動側環状エアーダクト31と、各トラフ7
に対応して内側円形側壁3に形成された開口部(第2図
参照)8とが連結ダクト36を介して連通されている。す
なわち、連結ダクト36を介して各トラフ7の風箱12内と
固定側環状エアーダクト21内に形成された空気通路25と
が連通されていることになる。
ところで、この搬送体1の移動経路の途中には焼結鉱
を供給および排出するための給排出部Bが設けられてお
り、この間ではトラフ7の風箱12が大気に連通した状態
となる。
このため、この部分で冷却用空気が逃げないように考
慮されている。
すなわち、可動側環状エアーダクト31の下面開口幅は
固定側環状エアーダクト21の空気通路25の幅よりも狭く
されるとともに、可動側環状エアーダクト31の両側壁部
32,33の下端は固定側環状エアーダクト21の両側壁部22,
23の上端面よりも少し上方に位置され、また固定側環状
エアーダクト21の各環状水封室24をそれぞれ形成する内
外プレート22b,23aの上端部には、可動側環状エアーダ
クト31の各側壁部32,33との連通部隙間aをできるだけ
狭くするための第1シールプレート41がほぼ全移動経路
に亘って設けられ、さらに上記可動側環状エアーダクト
31の両側壁部32,33の下端部外側には、上記第1シール
プレート41上に突出して第1シールプレート41との間で
ラビリンスシールを行うための第2シールプレート42が
移動経路全長に亘って設けられている。
そして、さらに焼結鉱の給排出部Bの前後位置におい
ては、固定側環状エアーダクト21内の空気通路25を遮断
するデッドプレート43が設けられている。
なお、デッドプレート43は、その上面43aが第1シー
ルプレート41上面よりも高くなるようにされ、この給排
出部Bでの冷却用空気の漏洩を極力抑えるようにしてい
る。
また、給排出部Bのデッドプレート43間の連通部隙間
aは、デッドプレート43の上面43aと同一高さの第3シ
ールプレート(図示せず)によってシールが行われてい
る。
また、上記可動側環状エアーダクト31のトラフ7に対
応して設けられた各連結ダクト36同士の中間部位置に
は、固定側環状エアーダクト21の空気通路25の上方部を
トラフ7の移動方向に対して遮断するための仕切り板44
が設けられている。
さらに、上記固定側環状エアーダクト21の所定箇所に
は、冷却用空気供給ダクト46が接続され、さらに上記ト
ラフ7の上方には、冷却して高温になった高温空気を回
収するための固定フード47が移動経路全体に亘って設け
られている。
次に、冷却作用について説明する。
移動経路の内、冷却部Cにおいて、冷却用空気供給ダ
クト46から固定側環状エアーダクト21の空気通路25内に
供給された冷却用空気は、連結ダクト36を介して各トラ
フ7内の風箱12内に入り、その大部分は通気板13を介し
てトラフ7上に導かれ、またこれと同時に残りの冷却用
空気は風箱12から連結梁2内に入った後、通気穴15aか
ら風箱12上の焼結鉱内に水平方向に吹き込まれ、通気板
13の通気穴13aから集中して上昇しようとする冷却用空
気を拡散させて吹き抜けを防止した後、上方に導かれト
ラフ7に載置された焼結鉱全体を冷却して上方の固定フ
ード47から排出される。
このように、連結梁2からも冷却用空気が供給される
ため、トラフ7に載置されている焼結鉱が全体に亘って
均一に冷却されることになる。
なお、上記実施例においては、連結梁2の構成材料と
して、板体に多数の通気穴15aが形成されたものを示し
たが、例えばグレーチング、パンチングメタルなどを使
用してもよい。
考案の効果 以上のように本考案の構成によると、連結梁からも横
方向に冷却用空気が供給されるため、風箱の通気穴から
上昇する冷却用空気を拡散させて吹き抜けを防止でき、
トラフに載置されている高温粉粒体が全体に亘って均一
に冷却されるとともに、冷却効率も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の一実施例を示すもので、第1
図はトラフの要部断面図、第2図は冷却装置の全体断面
図、第3図は冷却装置の概略全体平面図、第4図は冷却
装置のエアーダクト部の断面図である。 1……搬送体、2……連結梁、3……内側円形側壁、4
……外側円形側壁、7……トラフ、11……トラフ本体、
12……風箱、12a……側壁部、13……通気板、13a……通
気穴、15……板体、15a……通気穴、16……通気室、21
……固定側環状エアーダクト、31……可動側環状エアー
ダクト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 戸沢 喜久 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)考案者 中原 隆 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (72)考案者 安井 靖彦 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 実公 平1−25277(JP,Y2) 実公 昭51−16328(JP,Y2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】同心状に配置されるとともに連結梁により
    互いに連結された内側円形側壁および外側円形側壁と、
    これら両円形側壁間の底部に配設されるとともに円形状
    の移動経路に沿って移動自在にされた複数個のトラフと
    を備え、これら各トラフ上に載置された高温粉粒体を、
    その載置面下方から供給された冷却用空気により冷却す
    る高温粉粒体の冷却装置において、 上記各トラフ内で連結梁間に、上面に多数の通気穴が形
    成された風箱を形成し、前記風箱の連結梁側に連結梁内
    部に入るように延設されて風箱と各連結梁とを連通する
    側壁部を形成し、上記各連結梁を山形断面に形成すると
    ともに、各連結梁にトラフの風箱上に載置された高温粉
    粒体に横方向に冷却用空気を吹き込む複数の通気穴を形
    成し、上記移動経路に沿って設けられたエアーダクトを
    介して上記トラフの風箱内に冷却用空気を供給するよう
    に構成したことを特徴とする高温粉粒体の冷却装置。
JP1990107413U 1990-10-12 1990-10-12 高温粉粒体の冷却装置 Expired - Lifetime JP2508748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990107413U JP2508748Y2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 高温粉粒体の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990107413U JP2508748Y2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 高温粉粒体の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464560U JPH0464560U (ja) 1992-06-03
JP2508748Y2 true JP2508748Y2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=31853923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990107413U Expired - Lifetime JP2508748Y2 (ja) 1990-10-12 1990-10-12 高温粉粒体の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508748Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272179A (ja) * 2000-02-29 2001-10-05 Voest Alpine Ind Anlagenbau Gmbh 粒状物質の冷却装置および方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319964B2 (ja) * 2008-06-09 2013-10-16 スチールプランテック株式会社 空気供給装置およびこの空気供給装置を備えた高温粉粒体冷却設備
EP2980515A1 (en) * 2014-07-28 2016-02-03 Paul Wurth S.A. Sinter cooler

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116328U (ja) * 1974-07-22 1976-02-05
JPS6425277U (ja) * 1987-08-06 1989-02-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001272179A (ja) * 2000-02-29 2001-10-05 Voest Alpine Ind Anlagenbau Gmbh 粒状物質の冷却装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464560U (ja) 1992-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2295910B1 (en) High temperature particulate cooling facility equipped with an air supply device
US5148687A (en) Cooling apparatus for bulk material
JP2922077B2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JP2508748Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH0827143B2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087358Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087360Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH087357Y2 (ja) 高温粉粒体の冷却装置
JPH0435254Y2 (ja)
JPH0125277Y2 (ja)
US3890090A (en) Refractory furnace
JPH087359Y2 (ja) 冷却機における水封装置
ATE15719T1 (de) Runder kuehler oder erhitzer fuer stueckiges material.
JP2508749Y2 (ja) 冷却機におけるシ―ル装置
JPS6219043Y2 (ja)
JPS5926736Y2 (ja) 配電盤用キユ−ビクルの通気孔
JPH018958Y2 (ja)
JPH0125278Y2 (ja)
JPH0453037Y2 (ja)
CN114413622B (zh) 一种密闭式熔融机水冷熔融室
JPH01171761U (ja)
JPH0415856Y2 (ja)
JPH0310699Y2 (ja)
JP2508750Y2 (ja) 冷却機におけるシ―ル装置
JPS61184118A (ja) 車両用送風装置のブロアモ−タ冷却構造