JPH04138234A - 射出成形機の制御装置 - Google Patents

射出成形機の制御装置

Info

Publication number
JPH04138234A
JPH04138234A JP26145490A JP26145490A JPH04138234A JP H04138234 A JPH04138234 A JP H04138234A JP 26145490 A JP26145490 A JP 26145490A JP 26145490 A JP26145490 A JP 26145490A JP H04138234 A JPH04138234 A JP H04138234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot nozzle
heater
power
correction data
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26145490A
Other languages
English (en)
Inventor
Giichi Ito
義一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26145490A priority Critical patent/JPH04138234A/ja
Publication of JPH04138234A publication Critical patent/JPH04138234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C2045/2722Nozzles or runner channels provided with a pressure sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、射出成形機に装着して、射出成形を制御する
装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、射出成形機により成形品を作るのに使用する通常
の金型は、スプル、ランナ、ゲートを通してキャビティ
に充填された成形材料をそれぞれの場所で冷却固化また
は加熱硬化させた後、自動的に金型を開いて、これらの
固化または硬化物を取り出すようになっている。
第4図(a)および(blはそれぞれホットランナ金型
の要部の縦断面図および(alのA−A’断面図である
成形材料か投入されているホットランナ22の先端には
ホットノズル20か設けられ、さらにそのホットノズル
20は、成形用の壓において成形品21に該当する空間
部分であるキャビティに連通している。また、この成形
品21に密着する突出しピン25か設けられている。ま
た、ホットランナ22は、マニホールド支持ブロック2
4により支持されているマニホールド23内に設けられ
ている。
ホットランナ22、さらにホットノズル20に充填され
た成形材料はヒータ孔27により常に溶融状態を保つよ
う加熱されている。一方、キャビティに充填された成形
材料は、冷却水孔26により冷却され、成形品21とな
る。
従来、以上の構成による射出成形機を用いて、ホットノ
ズル20内に温度センサを取り付け、その温度出力によ
りホットノズル20内の温度を制御する方法か用いられ
ていた。この温度センサとして、たとえば熱電対や放射
型温度センサか用いられている。
第5図に上述した温度センサによるホットノズルの制御
装置の構成図を示す。
ホットノズル20・・・20内の各々には、温度センサ
30・・・30か取り付けられ、その温度センサ30に
よりホットノズル20内の温度を出力し、その出力はコ
ントローラ33に採り込まれる。コントローラ33は、
温度センサ30の出力に基ついて、ヒータ31・・・3
1に与える電圧の指令をヒータ31・・・31に送り、
温度を制御する。
このような制御を行う制御装置は、ホットノズル内の温
度を所定温度に保つことにより、温度のばらつきのない
成形材料を供給しようとするものである。
〈発明か解決しようとする課題〉 ところで、射出成形における重要な問題、例えば、成形
品のウェルドラインの位置ずれ、重量のばらつきにホッ
トノズル内の樹脂内圧の変化が影響を及はすことかわか
った。しかしながら、従来の制御方法においては、以下
に示す3つの原因によるホットノズル内の樹脂内圧の変
化を制御することはできなかった。
■多点ゲートや多数個取りを行う場合、ホットノズルの
取り付は時に、クリアランスかはらっくため、ホットノ
ズル内の樹脂内圧か変化する。
■金型の温度変化により固化層が変化しホットノズル内
の樹脂内圧が変化する。
■ホットノズルの上流部分て、樹脂流動のばらつき例え
ば温度、圧力および抵抗かばらつくことにより、ホット
ノズル内の樹脂内圧か変化する。
本発明では、このような問題点を解決することを目的と
している。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の射出成形機の制御装置は、射出成形機のホット
ノズルを加熱するためのヒータへの電力を制御する装置
であって、上記ホットノズル内に設けられた圧力センサ
と、その圧力センサの出力かあらかじめ設定された許容
範囲内であるか否かを判別する判別手段と、その判別結
果か許容範囲を超えている場合には、ヒータの電力補正
データを出力する電力補正データ出力手段と、その電力
補正データに基やいて上記ヒータへの電力を変更する電
力制御手段とを有することを特徴としている。
く作用〉 ホットノズル内の樹脂内圧を圧力センサて検出し、その
結果に基ついてヒータの電力を制御するため、ホットノ
ズル内の固化層か変化し、流動抵抗か変わることにより
、樹脂内圧か変化する。
したかって、圧力の許容範囲を定めることにより、その
圧力を保持すべきヒータ電圧が出力されるので、ホット
ノズル内の樹脂内圧は常に一定となる。
〈実施例〉 第1図は本発明実施例の構成図である。
ホットノズルト・・1内の各々には、圧力センサ2・・
・2か取り付けられ、その圧力センサ2によりホットノ
ズル1内の圧力を出力し、その出力はコントローラ4に
採り込まれる。コントローラ4は、その出力に基づいて
、ヒータ3・・・3に与える電力の指令をヒータ3・・
・3に送り、樹脂内圧を制御する。すなわち、ヒータ3
の電力が変化することにより、ホットノズル1内の固化
層か変化し、流動抵抗か変わることから、樹脂内圧か変
化し、所定の樹脂内圧を保持する。
また、ホストコンピュータ5は各射出成形機のコントロ
ーラを統括し、他のコントローラの端子、たとえば端子
4a、4b、4c等の複数個に接続されている。すなわ
ち、各ホットノズルにおける圧力値の保存や、更新を行
うためのデータの設定等を行い、製品の量産にも対応す
るものである。
第2図(alはホットノズルの要部断面図、(blはそ
のゲート部の断面図である。
ホットノズル1はギャップ9により取り囲まれている。
ゲートおよびその近傍のギャップ9の周囲は、さらに樹
脂断熱層6により取り囲まれている。また、内部には魚
雷形のトーピード8、その内側に内部ヒータ3aが設け
られている。トーピーF:’ gを設けることにより成
形tj料・−5の伝熱面蕾を拡大し、加熱効率を増大さ
せるとともに、分割した通路によって均一な可塑化をは
かつている。
またホットノズル1上部の外側周囲にはバントヒータ3
bかそのホットノズル1の形状に合わせ密着して設けら
れている。バンドヒータ3bは、熱源として用いられて
いる。ホットノズル1の先端部分には、溶融した成形材
料をキャビティに注入するための注入口であるゲート1
0か設けられている。
このゲート10部分を第2図(blに詳細に示す。
ゲートの長さいわゆるゲートランド11はゲートの断面
積に見合った長さに設定されている。またゲート部分の
成形材料の溶融状態を保持するために加熱針12かトー
ピード8の先端に溶接によって取着されている。
本発明で用いられる圧力センサ2は、このような構成の
ホットノズルのゲート近傍に取り付けられている。この
圧力センサ2にはひずみゲージを用いた直圧式圧力セン
サ等が用いられている。また、圧力センサのケーブル2
aは、コントローラ4に接続されている。このように成
形材料である樹脂の流動層内の圧力検出を、ホットノズ
ルのゲート近傍で測定するのは、キャビティへの樹脂の
注入かゲートより行われるためてあり、金型への村当の
圧力を、f!ちよく女し・ていうことによう。
第3図に本発明の制御動作のフローチャートを示す。こ
れはコントローラで行われる制御動作である。
通常射出成形においては、樹脂を金型に射出するとき及
び保圧印加の間のみ、ホットノズルに圧力かかかる。よ
って、ホットノズルの圧力検出は上記期間に行う必要か
ある。ヒータの電力制御はいつ行ってもかまわない。
二の制御プログラムにおいては、樹脂を金型に射出し、
その保圧印加の状態になると、データクリア(i=o)
 、検出すべきホットノズルの数nの設定を行う。次に
、最初のホットノズルの圧力を圧力センサにより検出し
、その出力はコントローラの記憶部に記憶される。以上
゛の動作をn番目までのホットノズルについて行う。続
いて、保圧印加の状態が終了すると、データクリア(i
=0)、制御すべきヒータの数nの設定および圧力セン
サによって検出される圧力の許容範囲の設定を行った後
、まず、最初のホットノズルの圧力をコントローラの記
憶部より読み出し、その値か初期設定された許容範囲を
超えているか否かを判定する。
すなわち、検出圧力と初期設定された値との数値差が許
容範囲内であるか否かを判定する。超えている場合は、
ヒータへの電力の変更の指令かヒータに送られ、ヒータ
の電力変更か行われる。変更される量は、一定量でもよ
いし、許容範囲を超えた量に比倒した量であってもよい
。この場合、コントローラかその数値差の正負を判定し
、ヒータの電力はその正負とは逆の作用を促すよう変更
が行われる。次に、2番目のホットノズルの圧力の検出
を行い、上述と同様に判定、制御か行われる。
以上の動作によりn番目までのホットノズルについての
判定、制御が行われ、一連の制御動作は終了する。
以上述へた一連の制御動作を射出毎に行うので、ホット
ノズル内の圧力を安定に保つことかできる。
したがって、製品部へ注入される樹脂の流量か安定する
ので、ウェルドラインの位置ずれや重量のばらつきのな
い安定した製品を得ることができる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、ホットノズル内
の樹脂内圧を、常に一定にするよう構成1f−貞\二 
考古M−)、ぬス断佃狗ハ箇塙春l−畑l+るホットノ
ズルの取り付けによるクリアランスのばらつきや、金型
温度変化による固化層の変化および樹脂流動のばらつき
による樹脂内圧の変化を制御でき、製品部へ注入れれる
樹脂の流量を安定させることができる。
この結果、ウェルドラインの位置ずれや重量のはらつき
のない安定した製品を成形することかでき、かつ量産に
も充分対応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図(al、(b
tはそれぞれホットノズルの要部断面図およびそのゲー
ト部の断面図、第3図は本発明の制御動作のフローチャ
ート、第4図(a)、fb)はそれぞれホットランナ金
型の要部の断面図および第4図(a)のA−A’断面図
、第5図は従来の制御装置の構成図である。 1・・・ホットノズル 2・・・圧力センサ 3・・・ヒータ 3a・・・内部ヒータ 4・・・コントローラ 5・・・ホストコンピュータ 7・・・成形材料 0・・・ゲート 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 射出成形機のホットノズルを加熱するためのヒータへの
    電力を制御する装置であって、上記ホットノズル内に設
    けられた圧力センサと、その圧力センサの出力があらか
    じめ設定された許容範囲内であるか否かを判別する判別
    手段と、その判別結果が許容範囲を超えている場合には
    、ヒータの電力補正データを出力する電力補正データ出
    力手段と、その電力補正データに基づいて上記ヒータへ
    の電力を変更する電力制御手段とを有することを特徴と
    する射出成形機の制御装置。
JP26145490A 1990-09-29 1990-09-29 射出成形機の制御装置 Pending JPH04138234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26145490A JPH04138234A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 射出成形機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26145490A JPH04138234A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 射出成形機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138234A true JPH04138234A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17362120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26145490A Pending JPH04138234A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 射出成形機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138234A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059795A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-25 Otto Hofstetter Ag Werkzeug- Und Formenbau Spritzgiesswerkzeug
US7410354B2 (en) 2001-10-12 2008-08-12 Mold-Masters (2007) Limited Valve gated nozzle having a valve pin with a sensor
US7559762B2 (en) 2006-06-16 2009-07-14 Mold-Masters (2007) Limited Open loop pressure control for injection molding
US7731489B2 (en) 2006-12-21 2010-06-08 Mold-Masters (2007) Limited Valve for co-injection molding apparatus
EP3135454A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-01 iMFLUX Inc. Feed system for an injection molding machine
US9855694B2 (en) 2014-08-27 2018-01-02 iMFLUX Inc. Feed system for an injection molding machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195459A (ja) * 1975-02-18 1976-08-21 Netsukasoseijushiseikeisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5195459A (ja) * 1975-02-18 1976-08-21 Netsukasoseijushiseikeisochi

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059795A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-25 Otto Hofstetter Ag Werkzeug- Und Formenbau Spritzgiesswerkzeug
US7410354B2 (en) 2001-10-12 2008-08-12 Mold-Masters (2007) Limited Valve gated nozzle having a valve pin with a sensor
US7559762B2 (en) 2006-06-16 2009-07-14 Mold-Masters (2007) Limited Open loop pressure control for injection molding
US7766647B2 (en) 2006-06-16 2010-08-03 Mold-Masters (2007) Limited Open loop pressure control for injection molding
US7731489B2 (en) 2006-12-21 2010-06-08 Mold-Masters (2007) Limited Valve for co-injection molding apparatus
US9855694B2 (en) 2014-08-27 2018-01-02 iMFLUX Inc. Feed system for an injection molding machine
EP3135454A1 (en) * 2015-08-27 2017-03-01 iMFLUX Inc. Feed system for an injection molding machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5772933A (en) Method for tempering an injection mold having at least one heated nozzle or hot runner
GB1223084A (en) Mold for injection-molding of thermoset materials
GB1509159A (en) Hot plastic injection bushing
JPH04138234A (ja) 射出成形機の制御装置
CN101636254B (zh) 基于插塞吹落的确定而识别模制物件的质量
JPS5926462B2 (ja) 熱可塑性樹脂成形装置
KR102411475B1 (ko) 사출 성형용 금형
JPH0890622A (ja) 射出成形装置
JP3790609B2 (ja) 射出成形機の温度制御方法および温度制御装置
JP2655100B2 (ja) ホットランナ装置
JP2002205320A (ja) 成形金型の温度制御方法
JP7299207B2 (ja) 制御装置及びプログラム
JPH10109344A (ja) 射出成形機におけるノズル温度制御方法
JPS60206613A (ja) 熱可塑性樹脂射出成形方法およびその装置
JPH10193392A (ja) 射出成形機および射出成形法
JPH1128744A (ja) ホットランナー金型およびホットランナー金型の温度分布補正方法
CN220760970U (zh) 锌合金热流道多点进料压铸模具
EP3845358A1 (en) Method for controlling the thermal expansion of injection mold components and molding equipment for carrying out the method
JPH0360298B1 (ja)
JPH10193401A (ja) ホットランナ金型及びホットランナ金型を使用した樹脂成形品の製造方法
JPS5933102B2 (ja) 射出成形の制御装置
JP2003205539A (ja) 射出成形機の予熱制御装置
JP2540384Y2 (ja) 熱硬化性樹脂用射出成形機における加熱筒の温度調節装置
JP3497013B2 (ja) 金型温度調節機
JPH0518116Y2 (ja)