JPH04138206A - パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法 - Google Patents

パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH04138206A
JPH04138206A JP26146790A JP26146790A JPH04138206A JP H04138206 A JPH04138206 A JP H04138206A JP 26146790 A JP26146790 A JP 26146790A JP 26146790 A JP26146790 A JP 26146790A JP H04138206 A JPH04138206 A JP H04138206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
hydraulic
inorganic
composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26146790A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Nakano
中野 龍俊
Hiroyuki Takihana
裕之 瀧華
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP26146790A priority Critical patent/JPH04138206A/ja
Publication of JPH04138206A publication Critical patent/JPH04138206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、パルプが補強材等として混入された水硬性
無機質成形体の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、セメント系、石膏系、珪酸カルシウム系等の
無機質水硬性物質に補強材としてパルプを混入し、これ
に水を加えた水硬性無機質組成物を押出成形法等の成形
法により成形し、これを養生硬化させ、パルプで補強さ
れた無機質成形体を製造することは知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、パルプが補強材として有効に用いられるため
には、解繊状態で無機質水硬性組成物中に分散混入され
る必要があり、パルプを解繊する方法としては、水中で
解繊する湿式法、水に浸けることなくハンマーミル等の
装置により解繊する乾式法がある。
後者の乾式法は、ハンマーミル等の装置を用いるため解
繊に高費用を要し、解繊されたものは、湿式法によるも
のに比して無機質水硬性組成物中での分散が容易である
ものの、一部に解繊されないままのものが含まれたり、
−旦解繊されたパルプが玉状になって組成物中で塊とし
て残るという問題があった。
また、前者の湿式法は簡便で安価な方法であるが、無機
質水硬性物質などの材料と混合して成形材料を作る際、
パルプが小さな塊のまま残り易く、特にパルプの繊維長
が長くなるとこの傾向が顕著になるという問題があった
この発明は、上記の点に鑑み、安価な湿式法により解繊
されたパルプ等を水硬性無機質組成物中に均一に分散さ
れるようにすることにより、パルプ混入により補強等が
十分になされた水硬性無機質成形体の製造方法を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明のパルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法は
、無機質水硬性物質、パルプ、増粘剤を含む材料に、水
を混合、混練して水硬性無機質組成物を得、該組成物を
成形して養生硬化させることによりパルプ混入水硬性無
機質成形体を製造する方法において、前記水硬性無機質
組成物を得るにあたり、前記パルプの全量又は一部と、
該パルプ100重量部に対し、Ijl量部取部以上増粘
剤300重量部以上で前記水硬性無機質組成物中の全水
量以下の水とを混合し、該混合物を無機質水硬性物質及
びその他の材料に配合することを特徴とする。
この発明において用いられるパルプとしては、NUKP
、LtJKP等の針葉樹パルプもしくは広葉樹パルプの
湿式解繊品が特に好適に用いられる。
また、その繊維長としては特に制限されないが、一般に
、1〜6mm程度のものが好適に用いられる。
このパルプは、通常、無機質水硬性物質100重量部に
対し、1〜10重量部が使用される。
また、この発明方法においては、水とパルプとの混合時
におけるパルプの飛散を抑える増粘剤が用いられるが、
この増粘剤としては、通常、無機質水硬性組成物を材料
とする押出成形法等の成形法において通常用いられる増
粘剤が用いられるものであり、例えば、メチルセルロー
ス等のセルロース系物質が好適に用いられる。
この増粘剤の使用量は、パルプ100重量部に対し、1
重量部未満であると、増粘効果が少なくパルプの飛散防
止に十分でないのでIM量郡部以上通常は5重量部以上
用いられる。そして、一般には、100重量部以下であ
ることが好ましい。
更に、パルプに混合される水量は、パルプ100重量部
に対して300重量部未満であるとパルプが殆ど流動せ
ず分散が十分とならないので、30ON量部以上必要で
あり、一般に900重量部とされるが、−力水硬性組成
物中の全水量以下としなければならない。この水量が水
硬性組成物中の全水量以上となると、この混合物から脱
水するのは困難であるので、水硬性物質に必要以上の水
を混合することになり、成形が困難となったり、或いは
得られる水硬性無機質成形体の強度が不十分なものとな
るからである。
この発明のパルプ混入水硬性無機質組成物においては、
ポルトランドセメント、スラグセメント、アルミナセメ
ントなどのセメント系水硬性物質、石膏系水硬性物質、
珪酸カルシウム系水硬性物質等の水と反応して硬化する
無機質水硬性物質に、骨材及び上記のパルプ及び増粘剤
が配合され、必要に応じて、ビニロン繊維、ポリプロピ
レン繊維、アクリル系繊維などの有機繊維、ウオラスト
ナイト、アスベスト、チタン酸カリウム、ガラス繊維な
どの無機質繊維、その他従来の水硬性無機質組成物に用
いられている配合剤を添加できる。
この発明のパルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法は
、上記水硬性無機ia成物をを押出成形法等により成形
した後、養生硬化するものであるが、この養生硬化方法
としては、蒸気養生、オートクレーブ養生、水中養生、
自然養生など通常用いられている養生方法が適宜選択し
て採用される。
(作用〕 この発明においては、前記したとおり、水硬性組成物に
混合されるパルプの全部もしくは一部を特定量の増粘剤
及び水と予め混合し、これを水硬性無機物質その他の配
合物に配合するものであるから、パルプが小さな塊のま
ま残ることなく、無機質水硬性組成物中での分散が確実
に行われ、成形体中に均一に分散される。
〔実施例〕
以下、この発明の詳細な説明する。
なお、以下、重量部を単に部という。
実施例1〜5及び比較例2〜3においては、第1表のパ
ルプ配合欄に示すとおりの割合で、パルプ、増粘剤(メ
チルセルロース)及び水をアイリッヒミキサーを用い5
00 rpmの回転速度で3分間混合した。
この予備混合物を第1表の水硬性組成物中のその他配合
欄に示した配合物に加え、アイリッヒミキサーを用い、
500rpmの回転速度で3分間混合し、次いでこれを
混線機で混練して成形材料とした。この成形材料を真空
押出成形機(スクリュ径100mm)により押出し、そ
の後60°C12時間蒸気養生して、幅300髄、厚さ
12mmの無機質成形体を得た。
この成形体について、成形後3週間後、曲げ強度を測定
すると共に、切断面を観察してその面上に見えるパルプ
の塊の個数を数えた。なお、このパルプの塊の大きさは
ほぼ3IIII11程度で、長円状のものであった。こ
れらの結果は第1表に示すとお第1表 *1:固形分18%、*2;個/10ct *’;kg
/cfflりであった。なお、比較例1は、パルプを予
め水、増粘剤と混合することなく、水硬性組成物の成分
を一緒に混合した成形材料を上記例と同様に成形した例
である。
これらの結果から明らかなとおり、この発明方法によれ
ば、パルプの塊の発生が少なく、均一に分散され、強度
等が優れた品質のよい水硬性無機質成形体が得られる。
〔発明の効果〕
この発明のパルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法は
、以上のとおりの構成により、パルプが均一に混入され
るので、パルプ混入効果が確実に発揮される。その結果
、得られた無機質成形体はパルプ繊維により補強された
ものとなると共に、保形性、加工性、可撓性に優れた品
質の良いものとなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無機質水硬性物質、パルプ、増粘剤を含む材料に
    、水を混合、混練して水硬性無機質組成物を得、該組成
    物を成形して養生硬化させることによりパルプ混入水硬
    性無機質成形体を製造する方法において、前記水硬性無
    機質組成物を得るにあたり、前記パルプの全量又は一部
    と、該パルプ100重量部に対し、1重量部以上の増粘
    剤及び300重量部以上で前記水硬性無機質組成物中の
    全水量以下の水とを予め混合し、該混合物を無機質水硬
    性物質及びその他の材料に配合することを特徴とするパ
    ルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法。
JP26146790A 1990-09-29 1990-09-29 パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法 Pending JPH04138206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26146790A JPH04138206A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26146790A JPH04138206A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138206A true JPH04138206A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17362310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26146790A Pending JPH04138206A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138206A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326856A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Fujita Corp 耐爆裂性セメントモルタルおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002326856A (ja) * 2001-05-02 2002-11-12 Fujita Corp 耐爆裂性セメントモルタルおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01242452A (ja) 無機質板の製造方法
JPH01320243A (ja) 軽量セメント組成物
JPH04138206A (ja) パルプ混入水硬性無機質成形体の製造方法
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
JP2839724B2 (ja) セメント組成物
JPH0816020B2 (ja) 無機質押出成形体の製造方法
JPH04209735A (ja) パルプ混入無機硬化性組成物の製造方法
JPH06183797A (ja) セメント硬化体及びその製造方法
JPH04164607A (ja) 繊維補強無機硬化体の製造方法
JPH04209736A (ja) 繊維補強無機硬化体の製造方法
JPH0345545A (ja) 押出成形無石綿セメント板
JP3378610B2 (ja) 軽量無機質製品の製造方法
JP2000247714A (ja) 繊維補強セメント板の製造方法
JPH01242454A (ja) セメント製品の押出成形方法
JP2755505B2 (ja) セメント製品の押出成形法
JP2908494B2 (ja) アスベストフリー押出成形品の製造方法
JP2933378B2 (ja) 無機硬化体の製造方法
JP2565612B2 (ja) 押出成形用無石綿セメント組成物
KR100503742B1 (ko) 무석면 압출성형식 건축자재조성물 및 이를 이용한건축성형품
JPS6136147A (ja) 無機硬化成形品の製造方法
JP2000044321A (ja) 無機硬化体とその製造方法
JPH0280357A (ja) 無機質製品の押出成形用配合物
JPH01308858A (ja) 炭素繊維補強セメントモルタルの製造方法
JPH07186123A (ja) 無石綿押出成形セメント建材の製造方法
JPH0274546A (ja) 無機質製品の押出成形方法