JPH04137725A - ガラス基板多結晶シリコン薄膜 - Google Patents

ガラス基板多結晶シリコン薄膜

Info

Publication number
JPH04137725A
JPH04137725A JP2260761A JP26076190A JPH04137725A JP H04137725 A JPH04137725 A JP H04137725A JP 2260761 A JP2260761 A JP 2260761A JP 26076190 A JP26076190 A JP 26076190A JP H04137725 A JPH04137725 A JP H04137725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
thin film
glass substrate
gas
silicon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260761A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kakigi
柿木 寿
Tatsuro Nagahara
達郎 長原
Keitaro Fukui
福井 慶太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP2260761A priority Critical patent/JPH04137725A/ja
Publication of JPH04137725A publication Critical patent/JPH04137725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜トランジスタ等の半導体や太陽電池に利用
し得る多結晶シリコン薄膜に関し、特にガラス基板上に
形成され、(100)配向を大きくした多結晶シリコン
薄膜に関する。
〔従来の技術〕
多結晶シリコン薄膜は数百人〜数十μmの結晶シリコン
が多数集合した状態であり、従来その薄膜は主として熱
CVD法によって製造され、アモルファスシリコンに比
して電子の移動度か1〜2桁程大きく、単結晶シリコン
では不可能なアルミナやグラファイトなと結晶シリコン
以外の材質の基板上への形成か可能であるという優れた
特性を有しているか、その製膜温度が600〜70゛0
℃以上と高いために、従来、耐熱性のある石英ガラス基
板に積んで薄膜トランジスタとして使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の多結晶シリコンは、700℃以上の高温にした基
板上に熱CVD法により形成しているため、基板は高温
に耐えるものでなければならない。
ところで、基板が光を透過するものであればバックライ
トによる照明かできるため、例えば液晶テレビ等に最適
であり、この他にもさまざまな用途か考えられ、そのた
め多結晶シリコンの基板としてガラス基板を用いたいと
する要望は大きい。しかし、通常のガラスは歪点がせい
ぜい600℃以下でありとても多結晶シリコンを形成す
ることはできない。そのためガラス基板に多結晶シリコ
ンを形成する場合には石英ガラス等の耐熱性ガラスを用
いざるを得す、非常に高価になってしまうとともに、7
00℃以上の高温状態に曝されるため基板中に含有され
るアルカリ物質などの不純物がシリコン結晶中に拡散し
て堆積されるのを防ぐのが容易でなく、薄膜の特性が劣
化してしまうという問題があった。
また、従来の多結晶シリコン薄膜は、配向性、特に(1
00)配向が低いので薄膜表面の平坦性が低下し、薄膜
トランジスタ等に使用する場合に微細加工後の歩留まり
が低下するという問題があった。
さらに、最近の研究によって、熱CVD法によって作製
した多結晶シリコンの場合は、作製時の温度か高いため
にシリコン粒子間の隙間か多く互いに密着していないこ
とに加え、結晶粒界のダングリングボンドか電気的特性
を劣化させることか判明し、斬る不都合を是正するため
に結晶粒界を水素でバッジベージタンさせる必要がある
等の欠点が知られている。
このため、最近低温で多結晶シリコン薄膜を製造するこ
とのできるプラズマCVD法(特開昭63−15787
2号、同63−175417号参照)が注目されている
。これらの方法においては反応ガスの一成分として多量
の水素ガスを使用するため、得られた多結晶シリコンは
熱CVD法による場合よりシリコン粒子間に水素を含有
し、度作製した多結晶シリコンを後からパッシベーショ
ンする必要はないという長所を有する。
しかしながら、上記方法により得られた多結晶シリコン
薄膜は、約2.5原子%以上の水素を含存し、シリコン
の結晶粒径は高々500λ程度のものしか得られなかっ
た。
そこで、本発明者等は多結晶シリコン薄膜について更に
研究を進めた結果、少なくともハロゲン化珪素及び水素
ガスからなり、反応ガス中のハロゲン原子の数が水素原
子の数より多くなるように調整した反応ガスを使用し、
プラズマCVD法又は光CVD法による低温プロセスに
より歪点600℃以下のガラス基板上に基板からの不純
物の溶出のない多結晶シリコン薄膜を形成することがで
き、しかも(100)配向70%以上、水素含有量、フ
ッソ含有量をそれぞれl原子%以下、結晶粒径0.05
 〜5μm程度の多結晶シリコン薄膜を得ることができ
、安価にガラス基板上に高品質の多結晶シリコン薄膜を
形成することができることを見出し本発明に到達した。
従って本発明の目的は、通常のガラス基板上に形成した
高品質の多結晶シリコン薄膜を提供することにある。
また、本発明の目的は、(100>配向の大きい高品質
の多結晶シリコン薄膜を提供することにある。
さらに本発明の目的は、水素含有量、フッソ含有量をそ
れぞれl原子%以下とし、結晶粒径か大きく、高性能の
多結晶シリコン薄膜を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多結晶シリコン薄膜は、ガラス基板上に形成さ
れ、(100)配向が70%以上であること、またガラ
ス基板は歪点が700℃以下であること、またプラズマ
CVD又は光CVDにより形成されること、また水素含
有量が1原子%以下、フッソ含有量が】原子%以下、結
晶粒径が0,01μm〜5μmであるであることを特徴
とする。
以下に本発明の多結晶シリコン薄膜について詳述する。
本発明の多結晶シリコン薄膜を得るに当たっては歪点が
700℃以下、好ましくは620℃以下のガラス、例え
ばコーニング7059ガラス、HOYAのNA40ガラ
ス、中性硼珪酸ガラス等の通常のガラス基板を使用し、
この基板上にプラズマCVD法によって多結晶シリコン
薄膜を形成する。
多結晶シリコンを成膜するための成膜性のシリコン原子
供給ガスとして、本発明においてはSiF4 、Si*
 Fm 、5iCI!nからなる群から選択された少な
くとも1種を用いる。これらのガスはシリコン結晶薄膜
作製技術において、従来エツチング性ガスと考えられて
いたものであるか、本発明においては、反応ガス中に少
量の水素ガスを含有させることにより、これらに成膜性
のシリコン原子供給ガスとしての役割を持たせることに
成功したものである。
上記反応ガス中には、更に水素ガス以外の水素原子供給
ガスを含有させることも、F、またはC12、好ましく
はF、をエツチング性ガスとして含有させることもでき
る。
上記水素ガス以外の水素原子供給ガスは、反応系に無用
の不純物を導入しない上から、SiH<−5Xt(nは
0〜3、XはF又はCI!原子)、5ixHs及び5i
aHsの中から選択されるが、特に発火の危険性を低く
するという点を考慮してS t H4−−X−(mは1
〜3)て表される弗化シランを使用することが好ましい
本発明の多結晶シリコン薄膜は、結晶成長とエツチング
のバランスが要求され、成膜性のシリコン原子供給ガス
と水素ガス及び必要に応じて添加される水素ガス以外の
水素原子供給ガスを適宜混合して使用することにより容
易に調整することかできるか、特に成膜性のシリコン原
子供給ガスとして5iFa及びSilFmを夫々単独で
又は混合して用いることが好ましい。
プラズマを発生させるチャンバー内の圧力は、基板上に
到達する原子等が有するエネルギー量に関係するので、
その圧力は0.0ITorr−15Torrとすること
が必要てあり、特に0.3Torr〜5To r rと
することが、好ましい。
反応ガス中の水素原子の数がエツチング性の弗素原子及
び/又は塩素原子の数よりも少ないということか必要で
、このような条件は反応ガス中に含有されるハロゲン原
子の総量を反応ガス中に含有される水素原子の総量より
多くすることによって容易に達成することかできる。反
応ガス中に含まれるハロゲン原子の総量は、反応ガス中
に含まれる水素原子の総量の約2〜1000倍、特に1
0〜400倍とすることが好ましい。
また、上記反応ガス中に更に希ガス等の不活性ガス、好
ましくはヘリウム、ネオン、アルゴン等を希釈ガスとし
て加えてもよい。希釈ガスは前記ハロゲン原子に対して
1−1000倍量、特に3〜100倍量使用することが
好ましい。この場合、ハロゲン原子の数は、反応ガス中
に含有される弗素原子及び/又は塩素原子の総量で換算
する。
又、シリコン原子とエツチング性のハロゲン原子につい
ては、ハロゲン原子をシリコン原子の約3〜500倍、
好ましくは約4〜200倍とする。
シリコン原子とハロゲン原子の比率は5itF*の場合
で1=3であるので、ハロゲン原子をシリコン原子の3
倍以下とすることが困難である一方、500倍以上とし
てはエツチング速度が大きくなりすぎてシリコンの結晶
成長速度が低下する。
上記の条件を満たした反応ガスを、電力密度0゜01〜
IOW/cIl、好ましくは0.1〜5W/a+fで放
電して反応ガスをプラズマ化し、約+00℃〜600℃
好ましくは約300℃〜550℃の間の一定温度に維持
したガラス基板上に多結晶シリコン薄膜を形成せしめる
。放電は、高周波放電、直流放電又はマイクロ波放電等
の何れであっても良い。
基板温度が100℃より低いと、非晶質相が現れ、微結
晶構造となり品質か悪化する。もちろん、600℃より
高くするとガラス表面の変形が生じ基板として機能しな
くなってしまう。
電力密度は、反応ガスの種類及び圧力によって異なるが
、電力密度が0.OIW/cdより小さいと反応ガスの
圧力を十分低下させなければならないので成膜速度が遅
く、lOW/cdを越えると薄膜の品質を高く維持する
ことができないので好ましくない。
こうして、真性の多結晶シリコン薄膜を作製することが
できるのみならず、反応ガス中に元素周期律表第■族又
は第V族のドーパントガスを混合することにより、形成
される多結晶シリコン薄膜をp型又はn型とすることが
できる。この場合の上記ドーパントガスとしては、例え
ばジポラン、ホスフィン、アルシン等の水素化物が挙げ
られる。
所定の条件で形成された多結晶シリコン薄膜について、
X線回折による分析を行ったところ第1図に示すような
データが得られた。
第1図(a)は本発明の多結晶シリコンのX線回折強度
、第1図(b)はA37Mカード(標準試料)に基づい
たX線回折強度を示す。
A37Mカードによれば、配向の全くない多結晶シリコ
ンの場合の回折強度の比は、第1図(b)に示すように
、 (111):  (220):  (311):  (
400)=100:55:30:5である。これに対し
て、本発明により得られた薄膜多結晶シリコンのX線回
折強度の比は、(111):  (220)+  (3
11):  (400)=0:23:10:50となり
、標準値と測定値との比から配向性を求めると、 (1
11):0%、 (220):4%、(311):3%
、 (400):93%、となる。(400)は(10
0)と同等てあり、本発明の薄膜多結晶シリコンは(+
00)配向か非常に強いことが分かる。そして、後述の
実施例で示すように作成条件を異ならせて作成した結果
、本発明の多結晶シリコンは(100)配向が70%以
上のものが得られた。
このように(100)配向が70%以上であるために薄
膜表面は平坦性に優れ、シリコン結晶粒子も約0.01
μm〜5μmと大きく成長し、従って薄膜中の結晶表面
積が減少するので結晶界面に存在するダングリングボン
ドを封鎖するための水素の量もl原子%以下であり、0
.2原子%以下とすることも容易である。また、フッソ
もダングリングボンドのターミネーションの機能を有す
るため、薄膜中に含まれる量を1原子%以下とすると電
気特性の向上に寄与せしめることができる。
また、低温プロセスで薄膜形成するためにガラス基板中
のNa、Ca、に、B等の不純物がシリコン結晶側に溶
出するのを防ぐことが容易になる。
また、本発明の多結晶シリコン薄膜は光CVD法によっ
てもジすることができる。
この場合、光源として185nm、 254nmに共鳴
線をもつ低圧水銀ランプを使用し、成膜ガス、エツチン
グガスとして、例えばそれぞれSiH<、SiF*を使
用し、基板(コーニング7059ガラス)温度を360
℃1圧力1.5Torr程度とする。あらかじめ、5×
lO−”Torrに真空排気された反応室に5iHaを
4SCCM、SiF<を25SCCM、増感剤(Hg)
のキャリアガスとしてのHeを150SCCM(水銀温
度80℃)を導入し、圧力が安定した時点で低圧水銀ラ
ンプを点灯した。得られた多結晶シリコン薄膜は成長速
度0.3人/see、粒径1000人で(100)配向
の大きさは、プラズマCVDの場合と同様に70%以上
であり、また、シリコン結晶中への基板からの不純物の
溶出は殆どなかった。
以上、本発明の多結晶シリコン薄膜はプラズマCVD法
または光CVD法によって製造され、成膜性とエツチン
グ性とを兼ね備えた原料ガスと水素とを使用して製造さ
れることを述べた。しかし、本発明は水素を使用せず、
原料ガスとしては成膜性ガスとエツチングガスとを使用
しても実施することができる。この場合、成膜性ガスガ
スとして水素化珪素、エツチングガスとしてフッ化珪素
或いは塩化珪素ガスを使用すればよい。
〔作用〕
本発明の多結晶シリコン薄膜は、歪点700℃以下のガ
ラス基板上にプラズマCVDまたは光CVD法により形
成されるため光透過性であり、また(100)配向が7
0%以上であるため、平坦性がよく微細加工に適してい
るので、薄膜トランジスタ等に好適に適用でき、特にト
ランジスタの大面積化をおこなって液晶テレビ等への適
応が可能となる。
〔実施例〕
以下実施例に従って本発明を更に詳述するが、本発明は
これによって限定されるものではない。
実施例1゜ 予め、1xlO−”TorrO高真空にした反応室内に
、5if4 :Hx  :Ft=5:1:5 (容量比
であり、この場合FはHの15倍となる)の混合ガスを
反応ガスとして60SCCMで供給し反応ガスの圧力を
1.5Torrに調整した。次いでこの反応ガスを13
.56MHzの高周波電源を用いて、電力0. 7W/
C11Irでプラズマ化し、400℃に加熱されたコー
ニング7059ガラス基板上に0. 6μmの厚さとな
る迄シリコン薄膜を形成させた。
得られた薄膜について、ラマン分光分析を行ったところ
、520an−’の位置に半値巾5国−1の結晶シリコ
ンに基づ(非常にシャープなスペクトルが観測された。
又、X線回折によってX線強度を測定して(100)配
向の割合を求めたところ、97%であり、粒径を測定し
たところ、平均粒径は3000人であった。更に、この
薄膜の電子移動度をホール効果測定装置により求めたと
ころ30ao−’V−’・S−1であった。
又、水素含量は0. 1%、フッソ含量は0.2%であ
った。
実施例2〜7 第1表の条件で実施例1と同様にして多結晶シリコン薄
膜を得、結晶の平均粒径、水素含量及び電子移動度を測
定した所、第2表に示す結果を得た。
比較例1゜ ガラス基板の温度を300℃,プラズマ反応室内圧力を
5 To r r、原料ガスとして5IH4:Ht=I
:100の混合ガスを使用し、電力密度2 W/aIr
の条件でプラズマCVDを行った他は、実施例1と全く
同様にして試料を作製した。得られたシリコン薄膜のア
モルファスシリコン相中に多くの微結晶が島の如く存在
するものであった。
このシリコン層の水素濃度は約8原子%と多く、電子移
動度は0.3cof・V −1・s−1と小さく、(1
00)については8%であった。
比較例2及び3 第3表の条件で比較例1と同様にしてガラス基板上へシ
リコン薄膜を形成させた。得られたシリコン薄膜は第4
表に示す如くであり、本願発明の多結晶シリコン薄膜よ
り劣ることがi*mされた。
(ル・人 千 /1 自) 第5表の条件で実施例1と同様にしてガラス基板上へシ
リコン薄膜を形成させたところ、第6表に示す結果とな
った。第6表の結果から、反応ガス中の水素の量が少な
過ぎても、また水素原子の数がハロゲン原子の数より多
くなっても良好な結果は得られないことが実証された。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、通常の低歪点ガラスを使
用して結晶シリコン薄膜を形成することができ、しかも
(100)配向の大きい薄膜を得ることができるので、
光透過性てかつ薄膜表面の平坦性、微細加工性を向上さ
せ、薄膜トランジスタ等へ好適に適用することができ、
薄膜トランジスタの大面積化も容易になるので、液晶テ
レビ等多方面への応用が可能となる。また、水素含有量
、フッソ含有量を少なくできるとともに、結晶粒径を大
きくすることができるので、電気的特性も格段に向上さ
せることが可能である。さらに、不純物を含有する基板
を使用しても、形成されるシリコン薄膜中に基板中の不
純物が拡散することを防ぐのが容易なので、安価な基板
を用いることによって薄膜半導体素子の製造コストを大
幅に引き下げることができるのみならず、この低コスト
化に伴って薄膜の用途を大幅に拡大することがてきる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多結晶シリコンの(100)配向を説
明するための図である。 出  願  人  東燃株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス基板上に形成され、(100)配向が70
    %以上であることを特徴とするガラス基板多結晶シリコ
    ン薄膜。
  2. (2)前記ガラス基板は歪点が700℃以下であること
    を特徴とする請求項1記載のガラス基板多結晶シリコン
    薄膜。
  3. (3)プラズマCVD又は光CVDにより形成された請
    求項1記載のガラス基板多結晶シリコン薄膜。
  4. (4)水素含有量が1原子%以下、フッソ含有量が1原
    子%以下、結晶粒径が0.01μm〜5μmである請求
    項1記載のガラス基板多結晶シリコン薄膜。
JP2260761A 1990-09-28 1990-09-28 ガラス基板多結晶シリコン薄膜 Pending JPH04137725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260761A JPH04137725A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ガラス基板多結晶シリコン薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260761A JPH04137725A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ガラス基板多結晶シリコン薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137725A true JPH04137725A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17352365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260761A Pending JPH04137725A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 ガラス基板多結晶シリコン薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137725A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6265288B1 (en) 1998-10-12 2001-07-24 Kaneka Corporation Method of manufacturing silicon-based thin-film photoelectric conversion device
US6337224B1 (en) 1997-11-10 2002-01-08 Kaneka Corporation Method of producing silicon thin-film photoelectric transducer and plasma CVD apparatus used for the method
JP2010272787A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Seiko Epson Corp 太陽電池パネル、太陽電池ユニット、太陽電池ユニット集合体
KR20160041764A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 피처리체를 처리하는 방법
KR20160041778A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 피처리체를 처리하는 방법
KR20160094306A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 피처리체를 처리하는 방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337224B1 (en) 1997-11-10 2002-01-08 Kaneka Corporation Method of producing silicon thin-film photoelectric transducer and plasma CVD apparatus used for the method
EP2251913A2 (en) 1997-11-10 2010-11-17 Kaneka Corporation Method of Manufacturing Silicon-Based Thin Film Photoelectric Converter and Plasma CVD Apparatus Used for Such Method
US6265288B1 (en) 1998-10-12 2001-07-24 Kaneka Corporation Method of manufacturing silicon-based thin-film photoelectric conversion device
JP2010272787A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Seiko Epson Corp 太陽電池パネル、太陽電池ユニット、太陽電池ユニット集合体
KR20160041764A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 피처리체를 처리하는 방법
KR20160041778A (ko) * 2014-10-07 2016-04-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 피처리체를 처리하는 방법
JP2016076621A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
KR20160094306A (ko) * 2015-01-30 2016-08-09 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 피처리체를 처리하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177578A (en) Polycrystalline silicon thin film and transistor using the same
US5677236A (en) Process for forming a thin microcrystalline silicon semiconductor film
US4237150A (en) Method of producing hydrogenated amorphous silicon film
US3297501A (en) Process for epitaxial growth of semiconductor single crystals
JPH0650730B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH04137725A (ja) ガラス基板多結晶シリコン薄膜
JP2003517726A (ja) 緩和シリコンゲルマニウム層の作製方法
US5439844A (en) Process for forming deposited film
US5897705A (en) Process for the production of an epitaxially coated semiconductor wafer
JPH04137724A (ja) 多結晶シリコン薄膜
JPH0817738A (ja) 結晶性半導体薄膜形成方法
JP3116403B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH07221026A (ja) 高品質半導体薄膜の形成方法
JPH04137764A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH04137765A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH0587171B2 (ja)
JPH06168883A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH04137766A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH06168882A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH03218682A (ja) 水素化結晶シリコン薄膜及び太陽電池
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
JP2649221B2 (ja) 堆積膜形成法
Zhang et al. Influences of GeF4 on poly-SiGe films prepared by reactive thermal CVD
Bloem Gas phase diffusion and surface reactions in the chemical vapour deposition of silicon
JPS63196082A (ja) 太陽電池の製造方法