JPS63196082A - 太陽電池の製造方法 - Google Patents

太陽電池の製造方法

Info

Publication number
JPS63196082A
JPS63196082A JP62028568A JP2856887A JPS63196082A JP S63196082 A JPS63196082 A JP S63196082A JP 62028568 A JP62028568 A JP 62028568A JP 2856887 A JP2856887 A JP 2856887A JP S63196082 A JPS63196082 A JP S63196082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
silicon
solar cell
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62028568A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Yoshida
利彦 吉田
Tatsuro Nagahara
達郎 長原
Hisashi Kakigi
柿木 寿
Atsushi Tsunoda
淳 角田
Hideo Yamamoto
英雄 山本
Keitaro Fukui
福井 慶太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP62028568A priority Critical patent/JPS63196082A/ja
Publication of JPS63196082A publication Critical patent/JPS63196082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は太陽電池の製造方法に関する。更に詳しくは、
本発明は高品質の太陽電池を安価に製造するための方法
に関する。
(従来技術) 従来、PN接合を有するシリコン薄膜太陽電池は、通常
、アルミナやグラファイト、或いは多結晶シリ゛コン基
板上にシリコンを気相又は液相でエピタキシャル成長せ
しめて作製していた。この場合、アルミナやグラファイ
ト基板を用いた場合には基板コストを安価に抑えること
ができる一方、エピタキシー相の粒径を大きくする為に
帯域溶融等の処理を行う手間を必要とするという欠点が
あった。
これに対し、多結晶シリコン基板を用いた場合には、煩
雑な帯域溶融の代わりにCVD法(ケミカル・ペーパー
・デポジション法)を使用することができるものの、エ
ピタキシー成長の際に基板温度を約1.000℃と高温
にするために、基板からエピタキシー相へ不純物が熱拡
散し、エピタキシー相の光電特性が低下するという欠点
があった(「最新LSIプロセス技術」、前田和夫著、
工業調査会編参照)、これを防止するためには、多結晶
シリコン基板を精製し、基板中の不純物量を低減させる
必要があるので、大幅に製造コストが高くならざるを得
ない。
又、近年結晶の成長温度を下げるために、原料に5i2
H5等の低温で分解する材料を使用する傾向があるが、
この場合でも成長温度を800℃以下とすることは難し
く、CVD法によりシリコン薄膜を基板上に形成する場
合には、シリコン原子を含有した原料等の反応ガスや基
板温度を800〜1200℃に設定、保持する必要があ
った。
他方、同様にシリコン原子を含有した原料等の反応ガス
を使用して、基板温度が800℃以下でシリコンii*
を形成した例として、特開昭58−172217号公報
が挙げられる。
しかしながら、この発明は反応室の温度を400〜90
0℃に保持して、シラン化合物を含む反応ガスから熱分
解CVD法により多結晶シリコン膜を形成せしめるもの
であり、伝熱効率の悪い反応ガスを上記温度に加熱する
ため、大量の熱エネルギーを必要とする他、加熱、冷却
にかなりの時間を要する等、コスト、膜形成速度等の生
産性において劣るといった問題がある。
又、特開昭61−65421号公報においてはプラズマ
化学気相堆積装置が提案されており、この装置によれば
通常基板の温度として500℃程度でシリコン薄膜が形
成し得る旨記載されている。
しかしながら、この公報に開示された発明は基板加熱器
の消費電力の低減化を趣旨とするものであり、同公報(
3)頁右上欄〜左下欄の記載から、基板表面温度500
℃、反応ガス流量300ccZ分、真空度ITorrに
てアモルファスシリコン薄膜が上記提案の装置により形
成されると推定されるものの、多結晶シリコン薄膜等の
結晶性シリコンを得るための反応ガスの構成、真空度、
基板温度等についての具体的な記述がなされていない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明者等は、従来のかかる欠点を解決すべく鋭意検討
した結果、シリコン原子を有する反応ガスを水素及び/
又は希ガス等の希釈ガスで30倍以上に希釈した上で、
反応ガスの圧力を10T。
rr以上1気圧以下として、プラズマCVD装置を用い
てプラズマを発生さ、せた場合には、多結晶シリコンの
基板温度を700℃以下とした場合であっても、基板上
にシリコン結晶薄膜をエピタキシャル成長せしめること
ができ、これを太陽電池の製造技術に応用した場合には
、容易に高性能の太陽電池を製造することができること
を見出し本発明に到達した。
従って本発明の第1の目的は、基板からの不純物の拡散
を抑えることのできる太陽電池の製造方法を提供するこ
とにある。
本発明の第2の目的は、低品位の多結晶シリコン基板を
用いて、高品質の太陽電池を製造する方法を提供するこ
とにある。
(問題を解決するための手段) 本発明の上記の諸口的は、プラズマCVD装置を用いて
、シリコン原子を有する原料、ドーパントガス及び希釈
ガスを含有する反応ガスをプラズマ化し、結晶シリコン
基板上に9層及びn層を積層せしめる太陽電池の製造方
法であって、前記希釈ガスが水素及び/又は希ガスであ
り、シリコン原子を有する原料の希釈ガスによる希釈率
を30倍以上、反応室内の圧力をI QTo r r以
上1気圧以下、基板温度を200℃〜700℃の間の一
定温度に保持し、最初に、基板の導電型と同じ導電型の
結晶シリコン薄膜を形成せしめ、次いで基板の導電型と
異なる導電型の結晶シリコン薄膜、アモルファスシリコ
ン薄膜、微結晶シリコン薄膜の何れかを形成せしめるこ
とにより、前記基板上にPN接合を設けたことを特徴と
する太陽電池の製造方法によって達成された。
本発明で使用するプラズマCVD装置は、公知のプラズ
マCVD装置のいずれをも用いることができるが、特に
、本発明においては放電電極間に網状グリッドを設ける
ことが好ましい。
網状グリッドには、電極と同じ材料、例えばステンレス
を用いることができるが、その設置位置については、該
網状グリッドと基板の設置された電極間で、放電が起こ
らない範囲で適宜選択することができる。基板と綱状グ
リッドの間が狭すぎると、網状グリッドの下にシリコン
1が形成されに(くなり好ましくない、網状グリッドの
位置を設定することにより、基板又は網状グリッドに印
加するバイアスの電圧範囲を、放電が起こらないように
iiaする必要があり、その意味において印加できるバ
イアスの範囲は制限される。
本錦明において、シリコン原子を有する原料とは、シラ
ン((S 1)nH2n+2、nは1又は2〕及び/又
は一般式 5iHo〜3x4〜l(X:ハロゲン原子)
で表わされるハロゲン化シランのいずれか、又は、これ
らのうちの任意の2種以上の混合ガスを意味するが、中
でもシランSiH4及び/又はXが塩素又はフッ素のハ
ロゲン化シランが好ましく、特に5IH4及び/又はS
iF4が好ましい。
又、ドーパントは、周知の如く半導体をp型又はn型に
するために用いる物質であり、p型にする場合には元素
周期率表の第■族元素であり、n型にする場合には第V
族の元素である0本発明においては、これらのドーパン
トを単体蒸気及び/又は気体化合物として、原料ガス中
にドーパントガスとして混在せしめる。これらのドーパ
ントガスとしては、例えば82H5、PH3、PF3等
を挙げることができる。
ドーパントガスは、シリコン原子を有する原料に対して
ガス比で10−5容量%〜1容量%混在せしめる。
本発明におけるプラズマとは、反応ガスを電磁場中で放
電せしめたプラズマ状態を意味する。
原料であるケイ素化合物の水素及び/又は希ガスによる
希釈率は、本発明においては30倍以上であるが、これ
は反応容器内での前記ケイ素化合物の分圧Pと水素等の
希釈ガスの分圧P ()iz)とがP (H2)/P>
30であることを意味する。
本発明においては特に500≧P (H2)/P>30
の範囲に調整されることが望ましく、この範囲の反応ガ
スを使用することにより、得られるシリコン薄膜中の結
晶性を高めることができる一方、P (H2)/P<3
0では結晶性が低下し、P()12)/P>500では
成膜速度が低下するので好ましくない。
例えば、p (H2)/P=500の場合の成膜速度は
P (H2)/P−30の場合の成膜速度の1/10と
低下する。
本発明においては、反応室内の圧力を10T。
rr以上1気圧以下とする。
反応室内の圧力が10 T o r r未満の場合には
、減圧度の増大と共に、得られたシリコン1llR層が
アモルファス化する傾向が強く、又1気圧を越える場合
にはプラズマを発生させるためにかなりの高電圧を必要
としたりする等、実用上安定したプラズマを得ることは
できず、本発明の目的に対しては不適当である0本発明
においては、特に10〜200To r rとすること
が好ましい。
本発明で使用する多結晶シリコン基板としては、多結晶
のものでも単結晶のものでも良いが、経済性の観点から
前者のものが好ましい、多結晶シリコン基板中には、通
常AI、CrSFeSMn5T 1 % V等の不純物
が含まれており、特にAhFeについては、その含有量
は0.5原子%程度に及ぶ、従って、多結晶シリコン基
板上に、CVD法によってシリコン薄膜を形成せしめる
場合には、上記の如(基板中に含有されている不純物が
、基板上に形成せしめたシリコン原子中に拡散し、この
拡散のために基板温度を約1.000℃以上とする従来
法においては、高品質のシリコン薄膜を得ることはでき
ない。
しかしながら、例えば不純物として最も多量に含まれて
いるAI及びFeの拡散係数は下表の如くであり、 基板温度を400℃程度とすることのできる本発明にお
いては、上記不純物の混入を、従来法の場合に比して3
桁以上少な(することができる、従って、本発明におい
ては、比較的不純物の多い低品質の基板を使用しても高
品質のシリコンWt1m!を形成せしめることができる
ので、これにより製造コストの低減を実現することがで
きる。多結晶シリコン基板中の不純物は、アルミニウム
が0.3原子%以下、鉄が0.2原子%以下、その他の
不純物が0.3原子%以下であることが好ましく、不純
物量が少ない程好結果を得ることができることは当然で
ある。又多結晶中の粒子サイズは、直径Q、1mm以上
のものが、多結晶の断面比で80%以上であることが好
ましり、単結晶シリコンを使用しても良いことは当然で
ある。
結晶性シリコン薄膜を用いて太陽電池を製造する場合に
は、基板上にPN接合を設ける必要があるが、上記の如
く基板からの不純物の拡散を考慮すれば、本発明におい
ては、基板上に最初に設けるシリコン結晶薄膜の導電型
と基板の導電型を同一に揃えることが好ましい。
何れにしても、本発明においては基板温度を200℃〜
700℃に保持することが必要である。
基板温度が700℃を越える場合は、基板温度の増加に
従い基板等から放出される不純物の熱拡散等が増大し、
これら不純物により高純度のシリコン1iFIilが得
られず、又、ドーパントのドーピング量の制御が困難に
なるといった問題が生じる他、基板が加熱と冷却の繰り
返しにより劣化したり損傷する場合も多く不適当である
。又、200℃以下では結晶化が不十分となって好まし
くない。
本発明においては上記基板温度を300℃〜600℃と
することが好ましく、特に350℃〜550℃とするこ
とが好ましい。
本発明によってシリコン薄膜を形成する際、前記網状グ
リッドを有するプラズマCVD装置を使用する場合には
、形成されるシリコン結晶の粒径がより大きくなるよう
に、5cherrerの式に従って網状グリッドに印加
する電圧の調整を行うことが好ましい。
尚、本発明において放電プラズマを形成する際の電源と
しては、高周波、マイクロ波、直流放電等、公知のプラ
ズマ電源を利用することができる。
このようにして製造したPN接合を有する太陽電池は約
1.laVの光学ギャップを有するが、この上に、更に
、公知の方法によってアモルファスシリコン薄膜を形成
してpin型太陽電池を積層せしめた場合には、このp
in型太陽電池の光学ギャップは約1.8eVであって
両太陽電池の光学ギャップが異なるので、変換効率を改
善したタンデム構造の太陽電池とすることができる。
(発明の効果) 以上詳述した如く、本発明によれば反応時の圧力を10
To r r以上にしたことにより、プラズマ反応で生
成したラジカルに対して、結晶化に必要とされる以上の
エネルギーを付与し得るレベルにまで反応室内のガス温
度を上昇させることができるので、基板温度を700℃
以下の低温に維持しても結晶性に優れたシリコン結晶薄
膜を形成することができる上、基板温度を低くしたこと
によって基板からシリコン結晶vytI!j!への不純
物の拡散を極めて低く抑制することができるので、基板
の品位を低下させても、得られる太陽電池の品質を良好
なものとすることができる。
(実施例) 以下、実施例によって本発明を更に詳述するが、本発明
はこれによって限定されるものではない。
実施例1゜ 金属グレードシリコンをルツボで処理して多結晶ウェハ
ーを作製し、次いでこれを酸処理した後真空室内で水素
プラズマ処理を行って基板とした。
この基板中のアルミニウム及び鉄の含有量は夫々、約0
.2原子%及び0.1原子%であった。 次に、予め、
lXl0−”TorrO高真空にした反応室内に、シラ
ン(SiH4)と水素を1:100の割合で混合した混
合ガスを反応ガスとして11003CCで供給し、更に
ドーパントとしてB2 H5をシランに対し0.001
容量%混入せしめ、反応ガスの圧力を15To r r
に調整した。
次いで、この反応ガスを13.56MHzの高周波電源
を用いて電力密度1.5W/cm2でプラズマ化し、3
50℃に加熱されたガラス基板上に30μmのシリコン
結晶薄膜を製膜した。 得られたp型シリコン結晶薄膜
の抵抗率は1Ω・cmであった0次いで、82H5のか
わりにPH3を使用した他は上記と全く同様にして、抵
抗率0゜1Ω・Cmのn型シリコン結晶薄膜を0.5μ
m成膜せしめた。得られた1層の上に、公知の方法によ
ってI To (lndiu+w Tin 0xide
)の透明電極を設け、その上にアルミニウムを蒸着して
種電極を設けて太陽電池とした。
得られた太陽電池の変換効率は5%であり、十分使用し
得るものであった。
比較例1゜ 基板温度を1000℃とした他は実施例1と全く同様に
して太陽電池を得た。得られた太陽電池の変換効率は1
%程度であり、本発明によって得られた太陽電池の変換
効率には遠く及ばないことが確認された。
実施例2゜ 実施例1で使用した基板のかわりに、酸処理した金属グ
レートシリコンをルツボで処理してウェハー化し、更に
酸処理して多結晶ウェハー基板とした他は実施例1の場
合と全く同様にして太陽電池を作製した。用いた基板中
に含有されるアルミニウム及び鉄は、夫々約0.02原
子%及び0゜06原子%であり、得られた太陽電池の変
換効率は7%であった。
実施例3゜ 実施例2の方法により作製した多結晶ウェハーを基板と
し、酸処理した後真空室内にて、水素プラズマ処理を施
し、その上にn型で1Ω・amの抵抗率を有するエピタ
キシ一層を30μm成膜し、次いで、p型で0.1Ω・
cmの抵抗率のエピタキシ一層を0.5μm成膜し、そ
の上に更に、下記の条件でa−3i:)(太陽電池をn
ipの順に成膜し、次いで透明電極及び種電極を順次設
けてタンデム型太陽電池とした。この太陽電池の変換効
率は10%であった。
且工且互戊ユ条札 9層: 150人 CH4/5IH4”1/1  (容量比)流量    
803CCM パワー密度 0.03W/cm2 基板温度  250℃ 圧力    300mtorr iN:  3000人 SiH4100% 流量    203CCM パワー密度 0.02W/cm2 基板温度  250℃ 圧力    100mtorr 1層:  200人 流量    803CCM パワー密度 0.03W/cm2 基板温度  250℃ 圧力    1000 m t o r r実施例4゜ 実施例3のpmを、1Ω・cmの抵抗率で、約200人
の結晶とアモルファス層の混在する、約200人厚さの
微結晶シリコン層とした他は実施例3と全(同様にして
タンデム型太陽電池を得た。
得られた太陽電池の変換効率は9.5%であった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)プラズマCVD装置を用いて、シリコン原子を有す
    る原料、ドーパントガス及び希釈ガスを含有する反応ガ
    スをプラズマ化し、結晶シリコン基板上にp層及びn層
    を積層せしめる太陽電池の製造方法であって、前記希釈
    ガスが水素及び/又は希ガスであり、シリコン原子を有
    する原料の希釈ガスによる希釈率を30倍以上、反応室
    内の圧力を10Torr以上1気圧以下、基板温度を2
    00℃〜700℃の間の一定温度に保持し、最初に、基
    板の導電型と同じ導電型の結晶シリコン薄膜を形成せし
    め、次いで基板の導電型と異なる導電型の結晶シリコン
    薄膜、アモルファスシリコン薄膜、微結晶シリコン薄膜
    の何れかを形成せしめることにより、前記基板上にPN
    接合を設けたことを特徴とする太陽電池の製造方法。 2)シリコン原子を有する原料が、シラン及び/又は下
    記一般式SiH_0_〜_3X_4_〜_1(X:ハロ
    ゲン原子)で示される1種又は2種以上のハロゲン化シ
    ランから成る特許請求の範囲第1項に記載の太陽電池の
    製造方法。 3)結晶シリコン基板が多結晶シリコン基板である特許
    請求の範囲第1項又は第2項に記載の太陽電池の製造方
    法。
JP62028568A 1987-02-10 1987-02-10 太陽電池の製造方法 Pending JPS63196082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028568A JPS63196082A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 太陽電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028568A JPS63196082A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 太陽電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63196082A true JPS63196082A (ja) 1988-08-15

Family

ID=12252233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028568A Pending JPS63196082A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 太陽電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63196082A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397400A (en) * 1992-07-22 1995-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell
JP2009152567A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の製造方法
JP2009152566A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397400A (en) * 1992-07-22 1995-03-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell
US5472885A (en) * 1992-07-22 1995-12-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing solar cell
JP2009152567A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の製造方法
JP2009152566A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置の製造方法
US8507313B2 (en) 2007-11-30 2013-08-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing photoelectric conversion device
KR101483417B1 (ko) * 2007-11-30 2015-01-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전변환장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417625B2 (ja) トリシランを用いる混合基板への成膜方法、および、ベース構造の製造方法
US7329593B2 (en) Germanium deposition
TWI405248B (zh) 沉積摻雜碳之磊晶半導體層之方法、沉積半導體材料的方法與裝置及在反應腔室中之基板上形成電晶體設備之方法
JP2965094B2 (ja) 堆積膜形成方法
WO2010087518A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
EP0417942B1 (en) Manufacture of polycrystalline silicon thin films and of transistors therefrom
JP2011223020A (ja) 高品質の緩和シリコンゲルマニウム層の製造方法
TW200808995A (en) Methods and systems for selectively depositing Si-containing films using chloropolysilanes
JPH0714764A (ja) 薄膜多結晶シリコン及びその製造方法
JP2000223419A (ja) 単結晶シリコン層の形成方法及び半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
JPH0834189B2 (ja) 広がりを調整可能な低酸素領域を有するエピタキシアル半導体ウェーハ及びその製造方法
CN116259534B (zh) 碳化硅外延方法
Graef et al. Enhanced crystallinity of silicon films deposited by CVD on liquid layers (CVDOLL process): Silicon on tin layers in the presence of hydrogen chloride
CN117672815A (zh) 一种SiC外延片及其制备方法
JPS63196082A (ja) 太陽電池の製造方法
US5897705A (en) Process for the production of an epitaxially coated semiconductor wafer
JP2003209059A (ja) エピタキシャルシリコン単結晶ウェーハ並びにその製造方法
CN115074825A (zh) 碳化硅外延结构、脉冲式生长方法及其应用
JP3116403B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04298023A (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
Chu Polycrystalline silicon layers for solar cells
JPH0817738A (ja) 結晶性半導体薄膜形成方法
JPH06168883A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JP2675174B2 (ja) 太陽電池の製造方法
JP2649221B2 (ja) 堆積膜形成法