JPH04137724A - 多結晶シリコン薄膜 - Google Patents

多結晶シリコン薄膜

Info

Publication number
JPH04137724A
JPH04137724A JP2260760A JP26076090A JPH04137724A JP H04137724 A JPH04137724 A JP H04137724A JP 2260760 A JP2260760 A JP 2260760A JP 26076090 A JP26076090 A JP 26076090A JP H04137724 A JPH04137724 A JP H04137724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycrystalline silicon
thin film
gas
orientation
silicon thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260760A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Kakigi
柿木 寿
Tatsuro Nagahara
達郎 長原
Keitaro Fukui
福井 慶太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP2260760A priority Critical patent/JPH04137724A/ja
Publication of JPH04137724A publication Critical patent/JPH04137724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は薄膜トランジスタ等の半導体や太陽電池に利用
し得る多結晶シリコン薄膜に関し、特に(100)配向
を大きくした多結晶シリコン薄膜に関する。
〔従来の技術〕
多結晶シリコン薄膜は数百人〜数十μmの結晶シリコン
か多数集合した状態であり、従来その薄膜は主として熱
CVD法によって製造され、アモルファスシリコンに比
して電子の移動度が1〜2桁程大きく、単結晶シリコン
では不可能なアルミナやグラファイトなと結晶シリコン
以外の材質の基板上への形成が可能であるという優れた
特性を有しているが、その製膜温度が600〜700°
C以上と高いために、従来、耐熱性のある石英ガラス基
板に積んで薄膜トランジスタとして使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、従来の多結晶シリコン薄膜は、配向性、特に
(100)配向が低いので薄膜表面の平坦性が低下し、
薄膜トランジスタ等に使用する場合に微細加工後の歩留
まりが低下するという問題があった。
また、結晶シリコン以外の材質の基板上に熱CVD法に
よって形成する際には、700”C以上の高温状態に曝
されるため基板中に含存されるアルミニウムやニッケル
なとの不純物がシリコン結晶中に拡散して堆積され、薄
膜の特性か劣化してしまうとともに、歪点の低いガラス
基板上に多結晶シリコン薄膜を形成することはできなか
った。
さらに、最近の研究によって、熱CVD法によって作製
した多結晶シリコンの場合は、作製時の温度が高いため
にシリコン粒子間の隙間か多く互いに密着していないこ
とに加え、結晶粒界のダングリングボンドか電気的特性
を劣化させることか判明し、斬る不都合を是正するため
に結晶粒界を水素でパッシベーションさせる必要かある
等の欠点が知られている。
このため、最近低温で多結晶シリコン薄膜を製造するこ
とのできるプラズマCVD法(特開昭63−15787
2号、同63−175417号参照)が注目されている
。これらの方法においては反応ガスの一成分として多量
の水素ガスを使用するため、得られた多結晶シリコンは
熱CVD法による場合よりシリコン粒子間に水素を含存
し、度作製した多結晶シリコンを後からノ(・ノシベー
ンヨンする必要はないという長所を有する。
しかしながら、上記方法により得られた多結晶シリコン
薄膜は、約2.5原子%以上の水素を含有し、シリコン
の結晶粒径は高々500人程度しか得られなかった。
そこで、本発明者等は多結晶シリコン薄膜について更に
研究を進めた結果、水素を希釈ガスとして使用せず、成
膜ガスとして水素化珪素、工・ノチングガスとしてフッ
化珪素フッ素ガス或いは塩化珪素ガスを使用し、プラズ
マCVD法又は光CVD法を用いて、任意の基板上に(
100)配向70%以上、水素含有量、フッソ含有量を
それぞれl原子%以下、結晶粒径0.01〜5μm程度
の多結晶シリコン薄膜を得ることかでき、これによって
多結晶シリコン薄膜の物性を改良することかできること
を見出し本発明に到達した。
従って本発明の目的は、任意の基板を用いて(100)
配向の大きい高品質の多結晶シリコン薄膜を提供するこ
とにある。
さらに本発明の目的は、水素含有量、フッソ含有量をそ
れぞれ1原子%以下とし、結晶粒径か大きく、高性能の
多結晶シリコン薄膜を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の多結晶シリコン薄膜は、任意の基板上に形成さ
れ、(100)配向が70%以上であること、またプラ
ズマCVDまたは光CVDにより形成されること、また
水素含有量カ月原子%以下、フッソ含有量が1原子%以
下、結晶粒径が0,01〜5μmであることを特徴とす
る。
以下に本発明の多結晶シリコン薄膜について詳述する。
本発明の多結晶シリコン薄膜を得るに当たっては、ガラ
ス、セラミック、金属等任意の基板を使用し、この基板
上にプラズマCVD法によって多結晶シリコン薄膜を形
成する。単結晶シリコンを基板として用いた場合には、
プラズマCVDとして結晶化の条件を選択するとエピタ
キシャル膜が得られ本発明の多結晶シリコン薄膜は得ら
れない。
多結晶シリコンを成膜するための成膜性ガスとしては、
S i H,X4−、  (mは1〜4、好ましくは2
〜4、XはC1又はF原子、好ましくはF原子である。
)、5i2Hs及び5i−H−等を挙げることができる
。これらの成膜性ガスは単独で使用しても、2種以上を
混合して使用しても良い。
又、エツチング性ガスとしては5iFs、SitFg 
、S I CA’a 、Ft及びC1s等を挙げること
ができる。これらのエツチング性ガスは単独て使用して
も2種以上を混合して使用しても良い。
本発明の多結晶シリコン薄膜は、成膜性ガスとエツチン
グ性ガスを適宜混合して使用し、結晶成長とエツチング
のバランスをとることにより得られる。このようなバラ
ンスは、上記成膜性ガスとエツチング性ガスを適宜混合
して使用することにより、容易に調整することができる
が、特に成膜性ガスとしてS I H4及び5itH*
を夫々単独で又は混合して用いることが好ましい。又、
エツチング性ガスとしては、S s F 4及びF、を
夫々単独又は混合して用いることか好ましい。
プラズマを発生させるチャンバー内の圧力は、基板上に
到達する原子等が有するエネルギー量に関係するので、
その圧力は0.02Torr−15Torrとすること
が必要であり、特に0. 3Torr〜5Torrとす
ることか好ましい。
前記成膜性ガス及びエツチング性ガスには、更に希ガス
等の不活性ガス、好ましくはヘリウム、ネオン、アルゴ
ン等を希釈ガスとして加えても良く、水素ガスはいわゆ
る希釈ガスとして使用しない。希釈ガスはエツチング性
ガスに対して1〜l000倍量、特に5〜100倍量使
用することが好ましい。
又、成膜性ガスとエツチング性ガスについては、エツチ
ング性ガスを成膜性ガスの約1〜500倍、好ましくは
3〜200倍とする。エツチング性ガスが成膜性ガスの
1倍以下であると、多結晶シリコンか成長し易いように
基板表面を常に最良の状態に保つことかできない一方、
500倍以上としては、エツチング速度が大きくなりす
ぎてシリコンの結晶成長速度か低下する。
上記の条件を満たした反応ガスを、電力密度001〜1
0W/ai、好ましくは0.1〜5W/alで放電して
反応ガスをプラズマ化し、約100°C〜700℃好ま
しくは約30(1″C〜600℃の間の一定温度に維持
した基板上に多結晶シリコン薄膜を形成せしめる。放電
は、高周波放電、直流放電又はマイクロ波放電等の何れ
であっても良い。
基板温度か100°Cより低いと、非晶質相か現れ、微
結晶構造となり品質か悪化する。基板温度を700°C
より高くしても最早、性能をより向上させることができ
ない上、低温法としてのプラズマCVDの利点を生かせ
なくなる。
電力密度は、反応ガスの種類及び圧力によって異なるか
、電力密度が0.01W/cdより小さいと反応ガスの
圧力を十分低下させなければならないので成膜速度か遅
く、IOW/cfflを越えると薄膜の品質を高く維持
することができないので好ましくない。
こうして、真性の多結晶シリコン薄膜を作製することが
できるのみならず、反応ガス中に元素周期律表第■族又
は第■族のドーパントガスを混合することにより、形成
される多結晶ソリコン薄膜をp型又はn型とすることか
できる。この場合の上記ドーパントガスとしては、例え
ばンポラン、ホスフィン、アルシン等の水素化物が挙げ
られる。
所定の条件で形成された多結晶シリコン薄膜について、
X線回折による分析を行ったところ第1図に示すような
データが得られた。
第1図(a)は本発明の多結晶シリコンのX線回折強度
、第1図(b)はASTMカード(標準試料)に基づい
たX線回折強度を示す。
ASTMカードによれば、配向の全くない多結晶シリコ
ンの場合の回折強度の比は、第1図(b)に示すように
、 (111):  (220)+  (311)(400
)  =100:55:30:5である。これに対して
、本発明により得られた薄膜多結晶シリコンのX線回折
強度の比は、(Ill): (220):  (322
):  (400)=0:23:10:50となり、標
準値と測定値との比から配向性を求めると、 (IIり
:O%、 (220):4%、(311):3%、(4
00):93%、となる。(400)は(100)と同
等であり、本発明の薄膜多結晶シリコンは(100)配
向が非常に強いことが分かる。そして、後述の実施例で
示すように作成条件を異ならせて作成した結果、本発明
の多結晶シリコンは(100)配向が70%以上のもの
か得られた。
このように(100)配向が70%以上であるために薄
膜表面は平坦性に優れ、シリコン結晶粒子も約0.01
μm〜5μmと大きく成長し、従って薄膜中の結晶表面
積が減少するので結晶界面に存在するダングリングボン
ドを封鎖するための水素の量もI原子%以下であり、0
. 2原子%以下とすることも容易である。また、フッ
ソもエツチングとダングリングボンドのターミネーショ
ンの両方の機能を有するため、薄膜中に含まれる量を1
原子%以下とすると電気特性の向上に寄与せしめること
かできる。
また、本発明の多結晶シリコン薄膜は光CVD法によっ
ても作成することができる。
この場合、光源として185nm、254 nmに共鳴
線をもつ低圧水銀ランプを使用し、成膜ガス、エツチン
グガスとして、例えばそれぞれSiH4,5IF4を使
用し、基板(コーニング7059ガラス)温度を360
°C1圧力1.5Torr程度とする。あらかじめ、l
Xl0−’Torrに真空排気された反応室にSiH4
を4SCCM、SiF4を20SCCM、増感M(Hg
)のキャリアガスとしてのHeを150SCCM(水銀
温度80°C)を導入し、圧力が安定した時点で低圧水
銀ランプを点灯した。得られた多結晶シリコン薄膜は成
長速度0.3人/see、粒径1000人で(100)
配向の大きさは、プラズマCVDの場合と同様に70%
以上であった。
以上本発明の多結晶シリコン薄膜はプラズマCVD法お
よび光CVD法によって製造され、原料ガスとしては成
膜性ガスとエツチングガスとか使用されることを述べた
。しかし、本発明は成膜性とエツチング性とを兼ね備え
た原料ガスと水素とを使用しても実施することかできる
。この場合の原料ガスとしては5iFt 、Si2Fg
か選択され、水素ガスは原料ガスに対して1/3〜1/
1000、特に115〜1/400混合すればよい。
〔作用〕
本発明の多結晶シリコン薄膜は、任意の基板上にプラズ
マCVDまたは光CVDにより形成され、(+00)配
向性か70%以上であるため、平坦性に優れ、微細加工
に適しているので、薄膜トランジスタ等に好適に適用す
ることができ、薄膜トランジスタの大面積化も容易にな
るので、液晶テレビ等多方面への応用が可能となる。
〔実施例〕
以下実施例に従って本発明を更に詳述するが、本発明は
これによって限定されるものではない。
実施例1゜ 予め、lXl0−’TorrO高真空にした反応室内に
、5iHa  :Ft  :He=1:5:100の混
合ガスを反応ガスとして50SCCMで供給し反応ガス
の圧力を1.2Torrに調整した。
次いでこの反応ガスを13.56MHzの高周波電源を
用いて、電力0.7W/cdでプラズマ化し、450″
Cに加熱されたガラス基板上に4000人の厚さとなる
迄シリコン薄膜を形成させた。
得られた薄膜について、ラマン分光分析を行ったところ
、520■−1の位置に半値巾50−1の結晶シリコン
に基づく非常にシャープなスペクトルがIi!測された
又、X線回折によってX線強度を測定して(100)配
向の割合を求めたところ、97%であり、透過型電子穎
微鏡を用いて粒径を測定したところ、平均粒径は200
0人であった。更に、この薄膜の電子移動度をホール効
果測定装置により求めたところ18cm−”V−’ −
S−’であった。
又、水素含量は0.1%、フッソ含有量は0゜2%であ
った。
実施例2〜7 第1表の条件で実施例1と同様にして多結晶シリコン薄
膜を得、結晶の平均粒径、水素含量及び電子移動度を測
定した所第2表に示す結果を得た。
比較例1゜ 基板温度を300°C、プラズマ反応室内圧力を5To
 r r、原料ガスとしてS!Hn:H2=1:100
の混合ガスを使用し、電力密度2W/dの条件てプラズ
マCVDを行った他は、実施例1と全く同様にして試料
を作製した。得られたシリコン薄膜のアモルファスシリ
コン相中に多くの微結晶か島の如く存在するものであっ
た。このシリコン層の水素濃度は約8原子%と多く、電
子移動度は0.1al−V−’−3−’と小さく、(1
00)については8%であった。
比較例2及び3 第1表の条件で比較例1と同様にしてガラス基板上へシ
リコン薄膜を形成させた。得られたシリコン薄膜は第2
表に示す如くであり、本願発明の多結晶シリコン薄膜よ
り劣ることが確認された。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、(100)配向の大きい
多結晶シリコン薄膜を得ることができるので、薄膜表面
の平坦性を向上させることができ、微細加工に優れ、薄
膜トランジスタ等へ好適に適用することかてき、薄膜ト
ランジスタの大面積化も容易になるので、液晶テレビ等
多方面への応用か可能となる。また、水素含有量、フッ
ソ含有量を少なくてきるとともに、結晶粒径を大きくす
ることができるので、電気的特性も格段に向上させるこ
とが可能である。さらに、低温での形成か可能であるた
め不純物を含有する基板を使用しても、形成されるシリ
コン薄膜中に基板中の不純物か拡散するのを防ぐのが容
易で、安価な基板を用いることによって薄膜半導体素子
の製造コストを大幅に引き下げることができるのみなら
ず、この低コスト化に伴って薄膜の用途を大幅に拡大す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の多結晶シリコンの(100)配向を説
明するための図である。 出  願  人  東燃株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)任意の基板上に形成され、(100)配向が70
    %以上であることを特徴とする多結晶シリコン薄膜。
  2. (2)プラズマCVDまたは光CVDにより形成された
    ことを特徴とする請求項1記載の多結晶シリコン薄膜。
  3. (3)水素含有量が1原子%以下、フッソ含有量が1原
    子%以下、結晶粒径が0.01μm〜5μmである請求
    項1または2記載の多結晶シリコン薄膜。
JP2260760A 1990-09-28 1990-09-28 多結晶シリコン薄膜 Pending JPH04137724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260760A JPH04137724A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 多結晶シリコン薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260760A JPH04137724A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 多結晶シリコン薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04137724A true JPH04137724A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17352351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260760A Pending JPH04137724A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 多結晶シリコン薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04137724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707344A2 (en) 1994-09-19 1996-04-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device using a polysilicium thin film and production thereof
JP2004356163A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シリコン系薄膜及び光電変換素子、並びにシリコン系薄膜の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707344A2 (en) 1994-09-19 1996-04-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor device using a polysilicium thin film and production thereof
US6559037B2 (en) 1994-09-19 2003-05-06 Hitachi, Ltd. Process for producing semiconductor device having crystallized film formed from deposited amorphous film
JP2004356163A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc シリコン系薄膜及び光電変換素子、並びにシリコン系薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177578A (en) Polycrystalline silicon thin film and transistor using the same
Narayan et al. On epitaxial growth of diamond films on (100) silicon substrates
US5471946A (en) Method for producing a wafer with a monocrystalline silicon carbide layer
JP2002220299A (ja) 単結晶SiC及びその製造方法、SiC半導体装置並びにSiC複合材料
CN114606568A (zh) 低维碲晶体的制备方法
JP2003517726A (ja) 緩和シリコンゲルマニウム層の作製方法
JPH08264440A (ja) 半導体基材の製造方法
JPH04137725A (ja) ガラス基板多結晶シリコン薄膜
JPH04137724A (ja) 多結晶シリコン薄膜
CN115074825A (zh) 碳化硅外延结构、脉冲式生长方法及其应用
JP3116403B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03218682A (ja) 水素化結晶シリコン薄膜及び太陽電池
JP3209789B2 (ja) ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法
JPH04298023A (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JP3728466B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド膜の製造方法
JPH06168883A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH06168882A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH02202018A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
US20240072118A1 (en) Method of forming graphene on a silicon substrate
JPS63196082A (ja) 太陽電池の製造方法
Bloem Gas phase diffusion and surface reactions in the chemical vapour deposition of silicon
KR100233146B1 (ko) 다결정 실리콘의 제조 방법
JPH04137764A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
JPH01172295A (ja) エピタキシャル成長によるシリコン結晶薄膜の製造方法
JPH04137766A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ