JP3209789B2 - ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法 - Google Patents

ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法

Info

Publication number
JP3209789B2
JP3209789B2 JP10189892A JP10189892A JP3209789B2 JP 3209789 B2 JP3209789 B2 JP 3209789B2 JP 10189892 A JP10189892 A JP 10189892A JP 10189892 A JP10189892 A JP 10189892A JP 3209789 B2 JP3209789 B2 JP 3209789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
thin film
polysilicon thin
silane
based gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10189892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275335A (ja
Inventor
憲治 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP10189892A priority Critical patent/JP3209789B2/ja
Priority to US08/142,306 priority patent/US5517037A/en
Priority to DE69327559T priority patent/DE69327559T2/de
Priority to EP93906804A priority patent/EP0589049B1/en
Priority to PCT/JP1993/000338 priority patent/WO1993019022A1/ja
Publication of JPH05275335A publication Critical patent/JPH05275335A/ja
Priority to US08/599,652 priority patent/US5739043A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3209789B2 publication Critical patent/JP3209789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、安価なガラス基板また
は金属基板のような基板上に作製され、その中間層にS
iOxの粒子状生成物を含むポリシリコン薄膜堆積物
よびその製法に関し、薄膜トランジスタや薄膜太陽電池
に応用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より薄膜トランジスタや薄膜太陽電
池の製造プロセスの簡素化および製造コストの低減のた
めにポリシリコン薄膜が用いられている。このポリシリ
コン薄膜におけるキャリアの再結合を最小にするため
に、結晶粒径(以下、グレインサイズともいう)をコン
トロールする必要がある。このポリシリコン薄膜のグレ
インサイズは基板温度に影響されるため、ポリシリコン
薄膜のグレインサイズをコントロールする方法として、
基板温度を変えることが一般的に行われている。その
際、基板温度は600℃〜1100℃の間にて変化させ
られている。したがって、安価なガラス基板や金属基板
上でポリシリコン薄膜のグレインサイズをコントロール
することは不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に鑑みなされたものであって、安価なガラス
基板や金属基板上形成されているにもかかわらず、グレ
インサイズがコントロ−ルされてなるポリシリコン薄膜
堆積物およびその製法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板と、その
上に形成されたポリシリコン薄膜とを有するポリシリコ
ン薄膜堆積物であって、前記基板と前記ポリシリコン薄
膜との界面に5Å〜100ÅのサイズのSiO x (0<
x≦2)の粒子状生成物を有し、かつ前記SiO x の粒
子状生成物がアモルファスシリコンマトリクス中に存在
することを特徴とする
【0005】本発明のポリシリコン薄膜堆積物において
は、前記5Å〜100ÅのサイズのSiOxの粒子状生
成物が、0.1μm角の領域に100個以下分散してい
るのが好ましい。
【0006】
【0007】さらに、本発明のポリシリコン薄膜堆積物
においては、前記SiOxの粒子状生成物がシラン系ガ
ス、酸素系ガスの混合ガスのプラズマCVD法により形
成されてなるのが好ましい。
【0008】そして、前記シラン系ガスがSiH4
ス、SiH6ガスまたはそれらの混合ガスであり、前記
酸素系ガスがN2Oガス、O2ガス、H2Oガスまたはそ
れらの混合ガスであるのが好ましい。
【0009】その上、酸素系ガスとシラン系ガスの比の
値が、0<(酸素系ガス流量/シラン系ガス流量)<
0.2であるのが好ましい
【0010】本発明のポリシリコン薄膜堆積物の製法
は、基板上5Å〜100ÅのサイズのSiOx(0<
x≦2)の粒子状生成物を形成し、しかるのち、その粒
子状生成物を核としてポリシリコン薄膜を成長させるこ
とを特徴としている。
【0011】本発明のポリシリコン薄膜堆積物の製法に
おいては、前記5Å〜100ÅのサイズのSiOxの粒
子状生成物を0.1μm角の領域に100個以下分散さ
せるのが好ましい。
【0012】また、本発明のポリシリコン薄膜堆積物
製法においては、前記SiOxの粒子状生成物をアモル
ファスシリコンマトリックス中に存在させるのが好まし
い。
【0013】さらに、本発明のポリシリコン薄膜堆積物
の製法においては、前記SiOxの粒子状生成物がシラ
ン系ガス、酸素系ガスの混合ガスをプラズマCVD法に
より処理することにより形成されてなるのが好ましい。
【0014】そして、前記シラン系ガスが、SiH4
ス、SiH6ガスまたはこれらの混合ガスであり、前記
酸素系ガスがN2Oガス、O2ガス、H2Oガスまたはこ
れらの混合ガスであるのが好ましい。
【0015】その上、酸素系ガスとシラン系ガスの比の
値が、0<(酸素系ガス流量/シラン系ガス流量)<
0.2であるのが好ましい
【0016】
【作用】本発明は、500℃以下の低温で基板上にSi
xをの粒状生成物を形成し、そのSiOxを核としてポ
リシリコンの成長を図るものである。したがって、Si
xをの粒状生成物の密度をコントロールすることによ
り、ポリシリコンのグレインサイズをコントロールでき
る。また、ポリシリコンのグレインサイズのコントロー
ルが500℃以下の低温でなされるので、ガラス基板等
の安価な基板を用いることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明するが
本発明はかかる実施例のみに限定されるものではない。
【0018】本発明においては、ポリシリコン薄膜のグ
レインサイズのコントロールは、基板上にSiOxの微
粒子を形成し、その密度をコントロールすることにより
行なっている。ここで、基板としては、ガラス基板、透
明電極や金属電極を形成したガラス基板、ステンレス、
タングステン、モリブデン、ニッケル、チタン等の金属
基板などが用いられる。
【0019】この基板上に形成されるSiOxにおける
xは、0<x≦2であり、そして、SiOxがシリコン
形成の核となる。ポリシリコンの核発生密度はSiOx
の密度によってほぼ決定される。核となりうるSiOx
のサイズは、好ましくは5Å〜100Åであり、さらに
好ましくは10Å〜40Åである。
【0020】しかるに、SiOxの発生密度は、酸素系
ガス流量とシラン系ガス流量とのガス流量比によって決
定される。
【0021】ここで、酸素系ガスとは、N2Oガス、O2
ガス、H2Oガスまたはそれらの混合ガスをいい、シラ
ン系ガスとは、SiH4ガス、SiH6ガスまたはそれら
の混合ガスをいう。ただし、一般には、酸素系ガスとし
てはH2 Oガスが、シラン系ガスとしてはSiH4 が用
いられる。(H2 O/SiH4 )ガス流量比は、0.0
01%〜10%とされ、0.01%〜1%とされるのが
好ましい。
【0022】そして、SiOxの核発生密度と(H2
/SiH4 )ガス流量比との関係は、H2 O/SiH4
=0.0001で1個/0.1μm角程度であり、H2
O/SiH4 =0.01で20個/0.1μm角程度で
ある。ここで、0.1μm角とは、0.1μm×0.1
μmを表す。
【0023】ガス流量比以外にSiOxの粒状生成物の
密度をコントロールするものとしては基板温度がある。
【0024】基板温度は、高温ほど粒状のSiOxがア
モルファスシリコンマトリックス中により明瞭に分離さ
れた形で形成され、次のポリシリコン形成が容易である
点から好ましい。ここで、アモルファスシリコンマトリ
ックスとは、水素化アモルファスシリコンa−Si:H
で水素量が0.01atom%以上、60atom%以
下で定義されるものをいう。
【0025】一方、反応室圧力は圧力が高いほど酸素系
ガス流量が増加したと同様の傾向にあるが、それほど核
発生密度には影響しない。
【0026】核発生後のポリシリコン薄膜の形成法とし
ては次の3つの方法がある。
【0027】(1) シラン、ジシランを高水素希釈し
てプラブマCVD法によりポリシリコン薄膜を得る方法
である。
【0028】この方法における代表的な成膜方法は、シ
ラン、ジシランを水素にて1%〜0.001%に希釈
し、反応室圧力:1Torr〜10Torr、RFパワ
ー密度:5W/cm2〜10W/cm2、基板温度:20
0℃〜500℃として、プラズマCVD法によるポリシ
リコン薄膜を形成するものである。
【0029】(2) シラン、ジシランをプラズマCV
D法により処理しアモルファスシリコン膜を成膜し、5
00℃〜600℃の温度で長時間アニールすることによ
り結晶化させる方法である。
【0030】この方法における代表的な成膜方法は、シ
ラン、ジシランガス:50〜200SCCM、反応室圧
力:1Torr〜2Torr、RFパワー密度:1W/
cm2〜10W/cm2、基板温度:300℃〜500℃
にてプラズマCVD法によりアモルファスシリコン膜を
堆積し、550℃にて40時間真空中でアニールするも
のである。
【0031】(3) 極薄膜のアモルファスシリコンの
成膜と水素プラズマ処理の繰り返しによりポリシリコン
膜を形成する方法である。
【0032】この方法における代表的な成膜方法は、プ
ラズマCVD法により極薄膜のアモルファスシリコン
(2Åから200Å程度)を形成し、引き続き水素プラ
ズマにより生成した水素原子によりこの極薄膜のa−S
i:Hを結晶化させる。このプラズマCVD法によるa
−Si:Hの堆積と、水素プラズマ処理の繰り返しによ
り結晶を得るものである。
【0033】特に、水素プラズマ処理には、ECR放電
により水素プラズマを生成することが、水素原子濃度を
大面積に大量に生成可能という点から優れている。
【0034】以下、具体的な実施例に基づいて、本発明
より詳細に説明する。
【0035】実施例1 プラズマCVD装置にて、成膜条件をSiH4ガス:4
0SCCM、H2 ガス:200SCCM、H2 Oガス:
2SCCM、基板温度:400℃、RFパワー密度:1
W/cm2として、ガラス基板上にアモルファスシリコ
ン膜を膜厚20Å膜で堆積させた。
【0036】堆積した膜を観察したところ、粒状のSi
xを含むアモルファスシリコンであった。TEM観察
の結果、20〜30Åの粒状の生成物が平均1000Å
角に5〜7個観察された。
【0037】同じ装置を用いて、成膜条件をSiH4
1SCCM、H2 :200SCCM、反応室圧力:1T
orr、RFパワー密度:1W/cm2、基板温度:4
00℃として、前記処理がなされて粒子状生成物が形成
されたガラス基板上にポリシリコン薄膜を成膜した。
【0038】成膜された膜の粒径は、SEM観察から2
000Å〜3000Åであった。
【0039】実施例2〜5 実施例1と同じ装置を用いて、ガラス基板上に成膜条件
を基板温度:400℃、反応圧力:1Torr、RFパ
ワー密度:1W/cm2、H2O/SiH4ガス流量比:
0.001〜0.10と変化させ20Å厚の膜を堆積
し、引き続き実施例1と同条件にてポリシリコン膜を形
成した。
【0040】酸素系ガス流量とシラン系ガス流量とのガ
ス流量比(酸素系ガス流量/シラン系ガス流量)を変化
させて得られたポリシリコン薄膜のグレインサイズを調
査した。結果を表1に示した。
【0041】表1より、酸素系ガス流量の減少に伴いポ
リシリコン膜のグレインサイズが増加し、大粒形のポリ
シリコン薄膜を得られるのがわかる。
【0042】
【表1】
【0043】比較例1 SiOxを形成しなかった他は、実施例1と同様にして
成膜を行なった。得られた膜を観察したところ、SiO
x核が形成されていないために、ポリシリコン膜の成長
は見られなかった。
【0044】比較例2 SiOxを形成することなくプラズマCVD法にて、成
膜条件をSiH4 :100SCCM、反応室圧力:1T
orr、基板温度:400℃、RFパワー密度:0.5
W/cm2として、アモルファスシリコン膜を膜厚を5
μmで成膜した。しかるのち、550℃の温度で40時
間真空中にてアニールした。
【0045】成膜された膜はSEM観察の結果、100
〜200Åの小さな粒形のポリシリコン薄膜しか得られ
なかった。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明のポリシリコ
ン薄膜堆積物は、安価なガラス基板等に形成されている
にもかかわらず、グレインサイズがコントロ−ルされて
いるものである。
【0047】また、本発明の製法によれば、グレインサ
イズをコントロ−ルしながら、安価なガラス基板等の上
にポリシリコン薄膜を成膜できる。
【0048】したがって、本発明によれば、薄膜トラン
ジスタや薄膜太陽電池のコスト低減を図ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/786 H01L 31/04 X 31/04

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、その上に形成されたポリシリコ
    ン薄膜とを有するポリシリコン薄膜堆積物であって、前記 基板と前記ポリシリコン薄膜との界面に5Å〜10
    0ÅのサイズのSiOx(0<x≦2)の粒子状生成物
    有し、かつ 前記SiO x の粒子状生成物がアモルファ
    スシリコンマトリクス中に存在することを特徴とするポ
    リシリコン薄膜堆積物
  2. 【請求項2】 前記5Å〜100ÅのサイズのSiOx
    の粒子状生成物が0.1μm角の領域に100個以下分
    散されてなることを特徴とする請求項1記載のポリシリ
    コン薄膜堆積物
  3. 【請求項3】 前記SiOxの粒子状生成物がシラン系
    ガス、酸素系ガスの混合ガスをプラズマCVD法により
    処理することにより形成されてなることを特徴とする請
    求項1または2記載のポリシリコン薄膜堆積物
  4. 【請求項4】 前記シラン系ガスがSiH4ガス、Si
    6ガスまたはこれらの混合ガスであることを特徴とす
    る請求項記載のポリシリコン薄膜堆積物
  5. 【請求項5】 前記酸素系ガスがN2Oガス、O2ガス、
    2Oガスまたはこれらの混合ガスであることを特徴と
    する請求項記載のポリシリコン薄膜堆積物
  6. 【請求項6】 前記酸素系ガスと前記シラン系ガスの比
    が、 0<(酸素系ガス流量/シラン系ガス流量)<0.2 であることを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項
    記載のポリシリコン薄膜堆積物
  7. 【請求項7】 基板上5Å〜100ÅのサイズのSi
    x(0<x≦2)の粒子状生成物を形成し、しかるの
    ち、前記粒子状生成物を核としてポリシリコン薄膜を成
    長させることを特徴とするポリシリコン薄膜堆積物の製
    法。
  8. 【請求項8】 前記5Å〜100ÅのサイズのSiOx
    の粒子状生成物を0.1μm角の領域に100個以下分
    散させることを特徴とする請求項記載のポリシリコン
    薄膜堆積物の製法。
  9. 【請求項9】 前記SiOxの粒子状生成物をアモルフ
    ァスシリコンマトリックス中に存在させることを特徴と
    する請求項7または8記載のポリシリコン薄膜堆積物
    製法。
  10. 【請求項10】 前記SiOxの粒子状生成物がシラン
    系ガス、酸素系ガスの混合ガスをプラズマCVD法によ
    り処理することにより形成されてなることを特徴とする
    請求項7〜9のいずれか1項記載のポリシリコン薄膜
    積物の製法。
  11. 【請求項11】 前記シラン系ガスが、SiH4ガス、
    SiH6ガスまたはこれらの混合ガスであることを特徴
    とする請求項10記載のポリシリコン薄膜堆積物の製
    法。
  12. 【請求項12】 前記酸素系ガスがN2Oガス、O2
    ス、H2Oガスまたはこれらの混合ガスであることを特
    徴とする請求項10記載のポリシリコン薄膜堆積物の製
    法。
  13. 【請求項13】 前記酸素系ガスと前記シラン系ガスの
    比が、 0<(酸素系ガス流量/シラン系ガス流量)<0.2 であることを特徴とする請求項10〜12のいずれか1
    記載のポリシリコン薄膜堆積物の製法。
JP10189892A 1992-03-25 1992-03-28 ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法 Expired - Fee Related JP3209789B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189892A JP3209789B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法
US08/142,306 US5517037A (en) 1992-03-25 1993-03-23 Polysilicon thin film with a particulate product of SiOx
DE69327559T DE69327559T2 (de) 1992-03-25 1993-03-23 Dünnfilm aus polysilizium und verfahren zu seiner herstellung
EP93906804A EP0589049B1 (en) 1992-03-25 1993-03-23 Thin polysilicon film and production thereof
PCT/JP1993/000338 WO1993019022A1 (fr) 1992-03-25 1993-03-23 Couche mince de polysilicium et sa fabrication
US08/599,652 US5739043A (en) 1992-03-25 1996-02-12 Method for producing a substrate having crystalline silicon nuclei for forming a polysilicon thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10189892A JP3209789B2 (ja) 1992-03-28 1992-03-28 ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275335A JPH05275335A (ja) 1993-10-22
JP3209789B2 true JP3209789B2 (ja) 2001-09-17

Family

ID=14312742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10189892A Expired - Fee Related JP3209789B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-28 ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3209789B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1135635C (zh) * 1994-03-25 2004-01-21 阿莫科/恩龙太阳公司 增强光电器件和电子器件的光和电特性的等离子淀积工艺
US6511898B1 (en) * 2000-05-24 2003-01-28 Advanced Micro Devices Inc. Method for controlling deposition parameters based on polysilicon grain size feedback
US7186630B2 (en) 2002-08-14 2007-03-06 Asm America, Inc. Deposition of amorphous silicon-containing films

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275335A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417625B2 (ja) トリシランを用いる混合基板への成膜方法、および、ベース構造の製造方法
US4608271A (en) Method for the manufacture of metal silicide layers by means of reduced pressure gas phase deposition
JP4728953B2 (ja) 多結晶Si含有膜の堆積方法
EP0417942A1 (en) Manufacture of polycrystalline silicon thin films and of transistors therefrom
JPH02208293A (ja) 多結晶シリコン膜の製造方法
US5470619A (en) Method of the production of polycrystalline silicon thin films
JP3209789B2 (ja) ポリシリコン薄膜堆積物およびその製法
JPH05270977A (ja) 平板ダイヤモンド結晶、及びその形成方法
JPH05315269A (ja) 薄膜の製膜方法
Hanna et al. Early Stage of Polycrystalleve Growth of Ge and SiGe by Reactive Thermal CVD from GeF 4 and Si 2 H 6
US20020045009A1 (en) Method of chemically growing a thin film in a gas phase on a silicon semiconductor substrate
JP3116403B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3377814B2 (ja) 多結晶シリコン薄膜およびその形成法
JPH05226335A (ja) 薄膜の形成方法
JP2540684B2 (ja) 珪素を主成分とする半導体被膜の作製方法
JPH0817738A (ja) 結晶性半導体薄膜形成方法
JPH0476217B2 (ja)
JP3234403B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH1180962A (ja) シリコンベースの基板上に多結晶材料を積層する方法
JPH04137724A (ja) 多結晶シリコン薄膜
JPH02202018A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH06168883A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH08165566A (ja) 高純度チタン材およびその製造方法
JPS63196082A (ja) 太陽電池の製造方法
JPH03218682A (ja) 水素化結晶シリコン薄膜及び太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010612

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees