JPH04137651A - スタンダード・セル方式の半導体集積回路 - Google Patents

スタンダード・セル方式の半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04137651A
JPH04137651A JP2259061A JP25906190A JPH04137651A JP H04137651 A JPH04137651 A JP H04137651A JP 2259061 A JP2259061 A JP 2259061A JP 25906190 A JP25906190 A JP 25906190A JP H04137651 A JPH04137651 A JP H04137651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
area
wiring
gate
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2259061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894814B2 (ja
Inventor
Tadahiro Fujii
忠広 藤井
Hiroaki Suzuki
宏明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2259061A priority Critical patent/JP2894814B2/ja
Priority to US07/765,828 priority patent/US5187555A/en
Priority to KR1019910016881A priority patent/KR960001178B1/ko
Publication of JPH04137651A publication Critical patent/JPH04137651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894814B2 publication Critical patent/JP2894814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は設計変更可能なセルレイアウトを有するスタ
ンダード・セル方式の半導体集積回路に関する。
(従来の技術) スタンダード・セル方式におけるセルのレイアウトはコ
ンピュータによる設計支援ツール(CADツール)を用
いて行われる。
第9図に示すように、CADツールを用いて、チップ9
1内の回路の構成に必要なセル92をセル並び領域93
に配置し、配線領域94を使ってセル間が配線95によ
り接続される。また、I10セル96はI10セル並び
領域9γに配置され、配線95により所望のセルと配線
される。
ところで、このようなセルのレイアウトには、回路構成
に必要なセルが配置されていないセルの空き領域98.
99ができる。この空き領域9g、 99か発生する主
な原因を次に詳述する。
第1に、一般に配線領域94の方がセル並び領域93よ
りも大きくなる。このため、配線領域94を少しでも小
さくするようなセル配置か行われる。その結果、多くの
場合、セル92の並び毎にセル並びの寸法が異なっ°C
くる。一方チツブ91は四角形をしているので、一番長
いセル並びによって決まる四角形領域内がセルの配置さ
れる領域となり、その結果、各セル並びの左右にセルの
空き領域98ができることが多い。
第2に、各セル並びの左右端だけでなく、内部にセルの
空き領域99ができる場合がある。垂直に横切る配線の
ために、予めセルの配置段階で用意されていたセルの空
き領域99か配線段階で最終的に配線用トラックとして
用いられなかった場合に生じる。
いずれの場合にも従来は、このセルの空き領域9899
はセルに電位を供給するための電源線100しか配置さ
れない。
LSIの開発において、レイアウト設計か完了した後に
設計変更がはいることはまれではない。
複雑なシステムの開発ではバグ(システムの誤動作)の
発生防止は極めて困難である。バグは試作チップを評価
して見つかることもあれば、膨大なシュミレーションの
実行で発見されることもある。
いずれにしても半導体チップのレイアウト完了後にバグ
解消のための設計変更が入ることは多い。
また、製品規格、仕様の一部見直しによって、設計変更
が必要になることもある。あるいは、遅延回路を挿入し
て、信号のタイミングを調整することもしばしば行われ
る。こうした設計の変更は概して局所的な回路の変更、
追加で対応出来るケースが多い。この場合、既に設計さ
れたチップレイアウトの大部分を変えずに、レイアウト
の一部修正、追加で対応できることは、新しくレイアウ
ト設計を−からやり直すことに比べて、設計に要した手
間と時間を無駄にしないという点で大変望ましい。例え
ば、一般にチップのレイアウトが変ると、配線の寄生抵
抗、容量も変わることから、信号の伝播遅延も変り、所
望の動作が正しく行われるかどうかを検証するシミュレ
ーションをやり直す必要が生じる。レイアウトの一部変
更で設計変更に対応できれば、変更した箇所のシミュレ
ーションだけで検証が済む。特に遅延回路を挿入して、
信号のタイミングを調整する場合は、それまでの配置配
線レイアウトが変らないことが必要となる。
さらに、レイアウトの変更により、修正を要する半導体
チップの製造マスクがチップ製造工程の後の工程のもの
になるほど設計変更による製品開発スケジュールの遅れ
と経済的な負担を小さくすることができて望ましい。例
えば、配線(金属配線とコンタクトホール層)の変更だ
けで設計変更が実現できれば、既に配線工程の直前まで
プロセス工程が進んでいるチップから設計変更を盛り込
むことができるので、チップ開発に要する時間と経費の
増加を少なくすることができる。
しかしながら、従来のスタンダード・セルの設計手法で
は、配線の変更で対応できる回路変更は、回路の節点(
例えばゲートの入出力)を電源電位(V oo、  V
 ss)に固定するあるいはオーブンにするといったこ
とに限られていた。
そもそも、もともとの回路を構成するのに必要なトラン
ジスタしかレイアウトされていなかったので、回路の追
加を要する場合は、その実現に必要なセルを新たに配置
し、配線することになる。
従って、チップ製造マスクの修正は製造工程の初期のマ
スクからほとんど全肯定におよぶこととなり、チップの
製造は最初からやり直すことを余儀なくされた。
(発明が解決しようとした課題) このように、従来ではレイアウト設計完了後に設計の変
更が生じたとき、レイアウト設計を最初からやり直し、
チップ製造を初期の工程からやり直さなければならない
という欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は、一部の配線レイアウトを変更するだ
けで、所望の回路変更を実現し、チップ製造のマスク修
正を製造工程の最終段階に近い方に位置する配線関係の
マスクに限定することで、設計変更を経済的、効率的に
実現するスタンダード・セル方式の半導体集積回路を提
供する二とにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明のスタンダード・セル方式の半導体集積回路は
、スタンダード・セルレイアウトにおけるセル並び領域
及び配線領域と、前記セル並び領域の一部領域にレイア
ウト設計上生じるセルの空き領域に予め配設された未配
線の第1導電型及び第2導電型のトランジスタと、スタ
ンダード・セルレイアウトにおける回路変更時、前記未
配線のトランジスタを使用できるように前記セルの空き
領域からの入出力端を前記配線領域に引き出すために確
保された通常配線を禁止する配線禁止領域とを具備した
ことを特徴としている。
(作用) この発明では、スタンダード・セルのセル並び領域に発
生したセルの空き領域に予め未配線、あるいは未使用の
P型及びN型のトランジスタを形成しておく。後に回路
の追加あるいは変更の必要か生じた時に不必要になった
回路は出力の配線を切り、入力の配線を電源に接続し、
新たに必要になった回路は予め用意されていた上記未使
用のトランジスタで所望の回路を構成し、スタンダード
・セル内の回路に結線され回路構成の一部に組み込まれ
る。これにより、所望の設計変更を配線の変更だけて実
現する。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明する
第1図はこの発明の一実施例に係るスタンダード・セル
方式の半導体集積回路の構成を示す回路図である。
例えば、種々のゲートが配置されたセル並び領域11の
左端にセルの空き領域12が存在している。このセルの
空き領域12には予めPチアネル型MOS)ランジスタ
13及びN型チャネル型MOSトランジスタ14がそれ
ぞれいくつか作り込んである。但しソース、トレインの
各端子は電気的な接続をしていない。従って、これらの
トランジスタ13、 1.4は電気的には何の動作もし
ない。
セル並び領域11のうちのインバータ15.NANDゲ
ート16.インバータ17が直列に結線され、第2図の
ような回路を構成している。第1図における実線は第1
層メタル配線、−点鎖線は第2層メタル配線、X印はv
1八ホールである。なお、第1図と対応する各ノードに
は同一符号を付している。
各ノードは第2層メタル配線により配線領域23(第1
図に図示)に引き出され、第1層メタル配線により直列
に接続される。
ここで、設計上回かの理由で2人力NORゲート16を
2人力NORゲートに変更する必要が生したとした。こ
の場合、第3図に示すように回路変更が行われる。
ます、不要となるNANDゲート16の入出力の配線を
取り除き、2人力を電源線(V DDあるいはV ss
)に接続することにより、NANDゲート16を電気的
に動作しないようにする。あるいは、NANDゲート1
Bの入出力の配線を取り除いた後、電源供給用のコンタ
クトホールを取り除いて各ノードをフローティング状態
にして回路系からはずしてもよい。
次に、上記セルの空き領域12内に作り込んであるいく
つかのトランジスタ13.14のソース、ドレイン、ゲ
ートを配線で結線して組み合わせることにより、新たに
必要となる2人力NORゲート31の回路を実現する。
そして、NANDゲートL6の入出力につながっていた
ノード1.9.20.21を各々NORゲート31の人
出力ノード24.25.26に正しく結線する。これに
より、第4図のような回路構成に変更される。このよ・
うに、配線領域の一部配線を変更することで所望の回路
変更を配線の変更のみで実現することかできる。
セルの空き領域12内に作り込んでおくトランジスタ並
びの構成は1個単位のMOSトランジスタから数個のM
OS)ランジスタが直列に接続されたものまで種々の変
形が考えられる。その−例を以下に示す。
第5図(a)はセルの空き領域12内のMOSトランジ
スタの第1の構成例を示す平面図であり、第5図(b)
は同図(a)の等価回路である。P型拡散領域51上に
2個のゲート電極52を形成し、これを複数配したPチ
ャネル型MOSトランジスタ53の配列とN型拡散領域
54上に2個のゲート電極55を形成し、これを複数配
したNチャネル型MOS)ランジスタ56の配列とで構
成されている。
Pチャネル型MO5!−ランジスタ53の配列中には所
々にVDD電位を与えるN型拡散領域57が設けられて
いる。また、Nチャネル型MOS)ランジスタ56の配
列中には所々にV55電位を与えるP型拡散領域58か
設けられている。
第6図(a)はセルの空き領域12内のMOSトランジ
スタの第2の構成例を示す平面図であり、第6図(b)
は同図(a)の等価回路である。1本のP型拡散領域6
1上に複数のゲート電極62を形成したPチャネル型M
O3hランジスタロ3の配列と1本のN型拡散領域64
上に複数のゲート電極65を形成したNチャネル型MO
Sトランジスタ66の配列とで構成されている。フィー
ルド酸化膜等で絶縁分離がなされる第5図に対してこの
第6図はゲート、ソース間の電圧がOVになるような電
位をゲートに与えて電気的素子分離かなされる。すなわ
ち、それぞれ基板電位を与えるためのN型拡散領域67
、P型拡散領域68が設けられ、Pチャネル型MOSト
ランジスタ63のゲート電極62は隣接した電源線VD
Dに接続されるように配線し、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタ6Bのゲート電極64は隣接した電源線VSS
に接続されるように配線することで素子分離される。
ところで、セルの空き領域に作り込まれたトランジスタ
を結線し、新しく追加用のゲート回路を形成しても、そ
の入出力をセルの空き領域に平行して走る第1層の電源
線を越えて配線領域にまで引き出すためのトラックが存
在していないと上記ゲート回路は使うことができない。
一般にチップ上の配線はチップの中央で混雑することが
多い。従って各チップ並びの左右端にできるセルの空き
領域に形成されたトランジスタ上に随所に電源線と直行
するような配線禁止領域(空きトラック)を設定する。
このようにすれば、チップにおける配線効率が低下する
ことはない。
第7図はセルの空き領域において、上記第5図のトラン
ジスタのパターンに配線禁止領域(空きトラック)を設
定したパターン平面図である。+印か配線可能なポイン
ト(グリッド)であり、配線禁止領域71は4グリツド
分の配線毎に1グリツドの列の割合で設定されている。
前記第4図と同様な2人力NORゲート72の回路がセ
ルの空き領域73内のトランジスタの組み合わせによっ
て形成される。第1層メタル配線74は太い実線、第2
層メタル配線75は一点鎖線、コンタクトホール76は
黒丸、VlAホール77はX印で示す。NORゲート7
2の入出力は配線禁止領域71を用い第2層メタル配線
74によりチップ内の配線領域78にまで引き出される
。なお、配線禁止領域71以外の第2層メタル配線75
はここでは図示しない他のセルに繋がるスルー配線79
となっている。
配線禁止領域71を多く取るほど、セルの空き領域に作
り込まれたトランジスタの使用効率は上がるか、チップ
の配線効率が悪くなる。よって、配線禁止領域71の設
定密度は上記を十分考慮し決定すべきである。
また、比較的規模の大きな回路を、第5図、第6図に示
したようなセルの空き領域の基本トランジスタの組み合
わせで構成すると、スタンダード・セル・ライブラリの
同一機能を有するセルに比べて大きなレイアウト領域を
必要とした。例えば第8図に示すようなりリア・プリセ
ット付きのD型フリップ・フロップは順序論理回路を構
成する基本となる回路であり、頻繁に使われる場合が多
い。この回路は素子数34トランジスタ程で構成される
ものであり、セルの空き領域の基本トランジスタの組み
合わせで構成するとなると、いくつものセル並びに別れ
たセルの空き領域を使って構成しなければならない。こ
れでは実質的に実現が難しくなる。
そこで、予め設計変更で使用が予想されるような中小規
模の基本ゲートはセルの空き領域に未使用のスタンダー
ド・セルとして配備しておき、他のセルの空き領域はト
ランジスタの基本セルを並べて置くとよい。予めスタン
ダード、・セルとして用意しておくセルの種類と数配置
場所は個々の場合に応じて考慮すべきである。
上記各実施例によれば、スタンダード・セルを用いたレ
イアウト設計が完了した後に設計変更の必要が生したと
しても、配線禁止領域を利用してセルの空き領域に作っ
たゲート回路の入出力を弓き出すことが確実にできるよ
うになる。よって、レイアウトの一部配線の修正のみで
回路の追加、削除修正が実現できる。
第1図に示すレイアウトの変更例に見られるように、配
線領域の配線本数は変更に要する配線の分たけ増加する
ので回路の変更に関与しない配線も含めて配線のやり直
しか必要になる場合もあり得るが、第9図に見るように
、セルの空き領域は一般にセル並びの両端に存在するこ
と、更にはセル並びの内部にも空き領域ができることか
ら、この発明を用いればセル配線のやり直しか及ぶ範囲
は局所的で済むようになる。すなわち、チップ製造のマ
スク修正を製造工程の最終段階に近い方に位置する配線
関係のマスクに限定することで、設計変更か経済的、効
率的に実現できる。
また、設計変更用として予め作り込むトランジスタ並び
は元来セルの空き領域として利用されなかった領域に配
備されるので、チップ面積の増大を招かない。
なお、セルの空き領域に作り込むトランジスタについて
は、前記第5図、第6図の実施例に限定されるものでは
なく、種々の変形が考えられ、スタンダード・セルのセ
ル並びでセルの空き領域に未使用のMO5I−ランジス
タを予め配備して置くという共通点を有するかぎり、こ
こで示した実施例以外の構成もすべて含まれる。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明によれば、セルの空き領域
に設計変更用のトランジスタを予め作り込むことで、ス
タンダード・セルを用いたレイアウト設計完了後におけ
る設計変更にレイアウトの一部配線の修正のみて回路の
追加、削除修正に対処できる。しかも、セルの空き領域
を利用しているのでチップ面積の増大を招くことかない
。この結果、チップ開発に要する時間と経済的負担の増
加が小さく抑えられるスタンダード・セル方式の半導体
集積回路が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係るスタンダード・セル
方式の半導体集積回路の構成を示す回路図、 第2図は第1図の構成により実現する等価回路図、 第3図はこの発明により設計変更したスタンダード・セ
ル方式の半導体集積口′路の構成を示す回路図、 第4図は第3図の構成により実現する等価回路図、 第5図(a)はセルの空き領域内の第1の構成例を示す
平面図、 第5図(b)は同図(a)の等価回路図、第6図(a)
はセルの空き領域内の第2の構成例を示す平面図、 第6図(b)は同図(a)の等価回路図、第7図はセル
の空き領域における前記第5図の構成のパターンに配線
禁止領域(空きトラック)を設定したパターン平面図、 第8図はセルの空き領域に配備するスタンダード・セル
の一例の構成を示す回路図、 第9図は従来のスタンダード・セル方式の半導体集積回
路の構成を示す回路図である。 11・・・セル並び領域、12・・・セルの空き領域、
13・・・Pチャネル型MOSトランジスタ、14・・
・N型チャネル型MOSトランジスタ、15.17・・
・インバータ、16・・・NANDゲート、23・・・
配線領域、71・・・配線禁止領域。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 図 第 図 第3 図 (a) (b) 第 図 (a) 第 図 第 図 第 図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スタンダード・セルレイアウトにおけるセル並び
    領域及び配線領域と、 前記セル並び領域の一部領域にレイアウト設計上生じる
    セルの空き領域に予め配設された未配線の第1導電型及
    び第2導電型のトランジスタと、スタンダード・セルレ
    イアウトにおける回路変更時、前記未配線のトランジス
    タを使用できるように前記セルの空き領域からの入出力
    端を前記配線領域に引き出すために確保された通常配線
    を禁止する配線禁止領域と を具備したことを特徴としたスタンダード・セル方式の
    半導体集積回路。
  2. (2)前記セルの空き領域の一部を用いて前記第1導電
    型及び第2導電型のトランジスタで予め使用頻度の高い
    中小規模な未使用のスタンダード・セルを配備すると共
    に他のセルの空き領域には未配線の第1導電型及び第2
    導電型のトランジスタを配備することを特徴とした請求
    項1記載のスタンダード・セル方式の半導体集積回路。
JP2259061A 1990-09-28 1990-09-28 スタンダード・セル方式の半導体集積回路 Expired - Lifetime JP2894814B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259061A JP2894814B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 スタンダード・セル方式の半導体集積回路
US07/765,828 US5187555A (en) 1990-09-28 1991-09-26 Semiconductor integrated circuit of standard cell system
KR1019910016881A KR960001178B1 (ko) 1990-09-28 1991-09-27 표준 셀 방식의 반도체 집적회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259061A JP2894814B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 スタンダード・セル方式の半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04137651A true JPH04137651A (ja) 1992-05-12
JP2894814B2 JP2894814B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=17328783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259061A Expired - Lifetime JP2894814B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 スタンダード・セル方式の半導体集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5187555A (ja)
JP (1) JP2894814B2 (ja)
KR (1) KR960001178B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3266644B2 (ja) * 1991-04-08 2002-03-18 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド ゲートアレイ装置
JPH08330434A (ja) * 1994-12-09 1996-12-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置およびその配置配線方法並びにレイアウト方法
US5757041A (en) 1996-09-11 1998-05-26 Northrop Grumman Corporation Adaptable MMIC array
JPH11135634A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体装置配線の処理方法、および、半導体装置配線の処理プログラムを記録した記録媒体
US6710405B2 (en) * 2001-01-17 2004-03-23 Ixys Corporation Non-uniform power semiconductor device
JP4497791B2 (ja) * 2002-05-09 2010-07-07 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
JP4572795B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-04 サンケン電気株式会社 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP4179292B2 (ja) * 2005-02-21 2008-11-12 サンケン電気株式会社 半導体装置
EP2074613A4 (en) 2006-08-14 2011-03-09 Ixys Corp VIDEO- AND CONTENT-CONTROLLED TAIL LIGHT
KR102608578B1 (ko) 2019-07-05 2023-12-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095356A (en) * 1977-05-31 1992-03-10 Fujitsu Limited Cellular integrated circuit and hierarchical method
US4623911A (en) * 1983-12-16 1986-11-18 Rca Corporation High circuit density ICs
JPH0738414B2 (ja) * 1987-01-09 1995-04-26 株式会社東芝 半導体集積回路
US4910574A (en) * 1987-04-30 1990-03-20 Ibm Corporation Porous circuit macro for semiconductor integrated circuits
JPH0260148A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JPH02285656A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Toshiba Corp スタンダードセル方式の半導体集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007194A (ko) 1992-04-28
JP2894814B2 (ja) 1999-05-24
KR960001178B1 (ko) 1996-01-19
US5187555A (en) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000202B1 (ko) 반도체 집적회로 및 그 회로 패턴 설계방법
US7508238B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
TWI414149B (zh) 具有以邏輯單元之單元拱台形成信號匯流排之積體電路
KR20190019952A (ko) 핀 카운트에 기반한 확산을 위한 표준 셀 아키텍처
JPS5943548A (ja) 半導体集積回路装置
US20100181600A1 (en) Programmable Transistor Array Design Methodology
US20150048425A1 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
JP2004022877A (ja) 複数電源用スタンダードセル、自動配置配線用スタンダードセルライブラリ、電源配線方法及び半導体集積装置
US8788984B2 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
JPH04137651A (ja) スタンダード・セル方式の半導体集積回路
US20240037309A1 (en) Multiplexer
US11392743B2 (en) Multiplexer
JPH04216668A (ja) 半導体集積回路
US20230097189A1 (en) Integrated circuit layout including standard cells and method to form the same
KR100269494B1 (ko) Soi·cmos 기술을 이용한 소형 반도체 장치
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
US7265396B2 (en) Semiconductor device
JP3996735B2 (ja) 半導体装置
US20060190895A1 (en) Method and program for designing semiconductor device
US20230099326A1 (en) Integrated circuit, method for forming a layout of integrated circuit using standard cells
JP6836137B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
JPS61190958A (ja) 半導体集積回路
JP2000040810A (ja) 半導体装置
JPS60123042A (ja) 半導体集積回路
JP2671883B2 (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 12