JP6836137B2 - 半導体装置及びそのレイアウト設計方法 - Google Patents

半導体装置及びそのレイアウト設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6836137B2
JP6836137B2 JP2016223854A JP2016223854A JP6836137B2 JP 6836137 B2 JP6836137 B2 JP 6836137B2 JP 2016223854 A JP2016223854 A JP 2016223854A JP 2016223854 A JP2016223854 A JP 2016223854A JP 6836137 B2 JP6836137 B2 JP 6836137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply wiring
tap
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016223854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018082071A (ja
Inventor
作田 孝
孝 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016223854A priority Critical patent/JP6836137B2/ja
Priority to US15/811,005 priority patent/US10417368B2/en
Publication of JP2018082071A publication Critical patent/JP2018082071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836137B2 publication Critical patent/JP6836137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/392Floor-planning or layout, e.g. partitioning or placement
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Description

本発明は、一般に半導体装置に関し、特に、スタンダードセル方式に従ってレイアウトが設計される半導体装置に関する。さらに、本発明は、そのような半導体装置のレイアウト設計方法に関する。
スタンダードセル方式に従って半導体装置のレイアウトを設計する際には、CADシステム等を用いて、所望の論理回路を構成する複数種類のスタンダードセル(論理回路セル)を配置して接続することにより、MOSトランジスター等の回路素子の配置及び配線が決定される。
一般に、スタンダードセルは、Nウェルに配置されるPチャネルMOSトランジスターとPウェルに配置されるNチャネルMOSトランジスターとを含んでいる。しかしながら、Nウェルのコンタクト領域とPウェルのコンタクト領域とを各々のスタンダードセルに設ける場合には、スタンダードセルのサイズが大きくなると共に半導体チップ全体におけるコンタクト領域の数が過剰となって、レイアウト面積(チップサイズ)が増大してしまう。
関連する技術として、特許文献1には、チップサイズの増大及びチップ上の配置配線のリソースの減少を抑制し得る半導体集積回路が開示されている。この半導体集積回路においては、基板コンタクトのパターンが配置されない第1のスタンダードセルと基板コンタクトのパターンが配置された第2のスタンダードセルとが混在して配置されると共に、所望のスタンダードセルの相互間に、当該スタンダードセルの基板領域とのコンタクトをとるための基板コンタクトが配置されている。
特開2003−133416号公報(段落0011、0014、0023−0024、図2)
特許文献1の図2には、スタンダードセル15の内部に配置された基板コンタクトのパターン16と、複数のスタンダードセル10の間に追加された基板コンタクトのパターン21とが示されている。基板コンタクトのパターン21を追加する配置は、各セル列内に基板コンタクトのパターン16及び21がほぼ均等に分布するようなルール、あるいは、ウェル領域における電流密度がほぼ均等に分布するようなルール等に従って決定される。
しかしながら、基板コンタクトのパターン21は、電源配線(VCC配線)のパターン23の直下及び接地配線(VSS配線)のパターン24の直下に配置されているので、それらの部分のウェル領域及び配線層が基板コンタクトのために占有されて、スタンダードセルを配置する領域が減少する。
一方、配線パターン23及び24から離れた位置に基板コンタクトのパターン21を配置すると、配線パターン23及び24を基板コンタクトのパターン21の位置まで延長する必要が生じるので、配線パターン23及び24と同じ配線層における信号配線のレイアウトが制限されてしまう。
そこで、上記の点に鑑み、本発明の第1の目的は、ウェル等に電源電位を供給するタップセルがスタンダードセル(論理回路セル)とは別個に設けられる場合に、信号配線のレイアウトを容易にしながらタップセルの数を抑えることにより、トータルのレイアウト面積を削減することが可能な半導体装置を提供することである。また、本発明の第2の目的は、そのような半導体装置のレイアウト設計方法を提供することである。
以上の課題の少なくとも一部を解決するために、本発明の第1の観点に係る半導体装置は、第1導電型の第1の半導体層及び第2導電型の第2の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第1の論理回路セルと、第1及び第2の半導体層にそれぞれ配置されて第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、第1導電型の第3の半導体層及び第2導電型の第4の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第2の論理回路セルと、第3及び第4の半導体層にそれぞれ配置されて第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルとを備える。
なお、本願において、半導体層とは、半導体基板、半導体基板に形成されたウェル、又は、半導体基板上に形成されたエピタキシャル層のことをいう。また、第1導電型がN型で第2導電型がP型であっても良いし、第1導電型がP型で第2導電型がN型であっても良い。
本発明の第1の観点によれば、論理回路セルとは別個に、第1の方向に長手方向を有する第1及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、第2の方向に長手方向を有する第3及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルとが設けられる。従って、例えば、複数のセル列が第1の方向に延在している場合に、第1の方向に延在する信号配線を第1のタップセル内に通して信号配線のレイアウトを容易にしながら、他の領域の複数のセル列において第2のタップセルを千鳥配置にして第2のタップセルの数を減らすことにより、トータルのレイアウト面積を削減することが可能である。
ここで、第1のタップセルが、第1の方向に沿って平行に配置された第1の電源配線及び第2の電源配線をさらに含み、第1の電源配線が、第1のコンタクト領域に電気的に接続され、第2の電源配線が、第2のコンタクト領域に電気的に接続されており、第2のタップセルが、第1の方向に沿って平行に配置された第3の電源配線及び第4の電源配線をさらに含み、第3の電源配線が、第2の方向に分岐して第3のコンタクト領域に電気的に接続され、第4の電源配線が、第2の方向に分岐して第4のコンタクト領域に電気的に接続されても良い。
それにより、層間絶縁膜に第1の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第1の電源配線を第1のコンタクト領域に電気的に接続し、層間絶縁膜に第1の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第2の電源配線を第2のコンタクト領域に電気的に接続すると共に、層間絶縁膜に第2の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第3の電源配線を第3のコンタクト領域に電気的に接続し、層間絶縁膜に第2の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第4の電源配線を第4のコンタクト領域に電気的に接続して、ウェル等に対する電源供給能力を高めることができる。
また、第1のタップセルは、第1の方向に延在する信号配線が第2の方向に延在する信号配線よりも支配的な領域に配置されることが望ましい。そのような領域においては、第1の方向に延在する信号配線を第1のタップセル内に通して、信号配線のレイアウトを容易にすることができる。
あるいは、半導体装置がマクロセル及び複数の入出力セルをさらに備える場合には、第1のタップセルが、マクロセルと複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間の領域であって所定の値以上のアスペクト比を有する領域、又は、所定の幅以下の幅を有する領域に配置されることが望ましい。そのような領域においては、マクロセルと複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間を電気的に接続する信号配線を第1のタップセル内に通して、信号配線のレイアウトを容易にすることができる。
以上において、複数の第1のタップセルが、第1の方向に延在する複数のセル列において、第1の方向における位置を揃えて第1の所定の間隔で配置されており、複数の第2のタップセルが、第1の方向に延在する複数のセル列において、隣り合う2つのセル列に第2の所定の間隔で交互に配置されても良い。それにより、第2の方向に延在する信号配線を複数の第1のタップセルの上層に通して信号配線のレイアウトを容易にすると共に、各々のセル列における第2のタップセルの間隔を第2の所定の間隔の2倍にすることができる。
本発明の第2の観点に係る半導体装置のレイアウト設計方法は、第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルとを用いて半導体装置のレイアウトを設計する方法であって、複数の第1のタップセルを配置する領域を指定する配置情報を入力するステップ(a)と、配置情報に従って、第1及び第2のコンタクト領域が第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層にそれぞれ位置するように、複数の第1のタップセルを半導体装置のレイアウト領域に配置するステップ(b)と、第3及び第4のコンタクト領域が第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層にそれぞれ位置するように、複数の第2のタップセルをレイアウト領域に配置するステップ(c)と、第1又は第2のタップセルが配置された第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層に複数の不純物領域が位置するように、複数の論理回路セルをレイアウト領域に順次配置するステップ(d)とを備える。
本発明の第2の観点によれば、第1の方向に長手方向を有する第1及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、第2の方向に長手方向を有する第3及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルとが、半導体装置のレイアウト領域に選択的に配置される。従って、例えば、複数のセル列が第1の方向に延在している場合に、第1の方向に延在する信号配線を第1のタップセル内に通して信号配線のレイアウトを容易にしながら、他の領域の複数のセル列において第2のタップセルを千鳥配置にして第2のタップセルの数を減らすことにより、トータルのレイアウト面積を削減することが可能である。
ここで、半導体装置のレイアウト設計方法が、ステップ(d)の後に、半導体装置を構成する全ての論理回路セルがレイアウト領域に配置されたか否かを判定するステップ(e)と、半導体装置を構成する一部の論理回路セルがレイアウト領域に配置されなかった場合に、複数の第1のタップセルを配置する領域を指定する新たな配置情報を入力して、ステップ(b)〜(e)を繰り返すステップ(f)とをさらに備えても良い。それにより、最初に入力された配置情報に基づいてレイアウトを完成できなかった場合においても、新たな配置情報に基づいてレイアウトを完成することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る半導体装置のレイアウト例を示す平面図。 図1に示す半導体装置の一部を拡大して示す平面図。 スタンダードセル及び第1のタップセルのレイアウト例を示す平面図。 図3に示す第1のタップセルのIV−IVにおける断面図。 スタンダードセル及び第2のタップセルのレイアウト例を示す平面図。 レイアウト設計システムの構成例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係るレイアウト設計方法を示すフローチャート。
以下に、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、重複する説明を省略する。
<半導体装置のレイアウト例>
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体装置のレイアウト例を示す平面図である。この半導体装置は、半導体基板に複数の回路素子や複数の配線が形成された半導体チップ100を含んでいる。図1に示す例においては、半導体チップ100に、複数の入出力セル(I/Oセル)10と、少なくとも1つのマクロセル(図1には、複数のマクロセル21〜27を示す)と、複数のスタンダードセル31及び32と、複数の第1のタップセル41及び複数の第2のタップセル42とが配置されている。
入出力セル10は、電源端子又は入出力端子等の端子(パッド)11を含むと共に、それらの端子11を介して信号を入力又は出力する入出力回路12を必要に応じて含み、外部との電気的接続のために設けられている。マクロセル21〜27の各々は、デジタル回路又はアナログ回路を含み、所望の機能を実現する大規模な回路ブロックである。
スタンダードセル31及び32の各々は、例えば、インバーター、バッファー、AND回路、NAND回路、OR回路、NOR回路、又は、フリップフロップ等の論理回路を構成する論理回路セルである。スタンダードセル31及び32の各々は、複数のトランジスターと、それらのトランジスター間を接続するためのセル内配線とを含んでおり、複数のスタンダードセル31及び32をセル間配線で接続することにより、半導体装置の論理機能が実現される。
第1のタップセル41及び第2のタップセル42は、スタンダードセル31又は32が配置された半導体基板、ウェル、又は、エピタキシャル層に、高電位側の電源電位VDD及び低電位側の電源電位VSSを供給するために設けられている。高電位側の電源電位VDDと低電位側の電源電位VSSとの内の一方は、接地電位(0V)でも良い。
従って、第1のタップセル41及び第2のタップセル42の配置密度は、半導体基板又はウェル等に対する電源供給能力を確保できるように決定される。本実施形態においては、タップセルが配置される領域における信号配線の状態、又は、タップセルが配置される領域の形状等に応じて、異なる形状を有する第1のタップセル41及び第2のタップセル42が選択的に配置される。
図1に示す例においては、第1のタップセル41が、半導体チップ100の領域A1にスタンダードセル31と共に配置されており、第2のタップセル42が、半導体チップ100の領域A2にスタンダードセル32と共に配置されている。なお、図1においては、個々のタップセル及びスタンダードセルの境界は示されておらず、領域A1又はA2においてY軸方向に沿って配置された一群のタップセル41又は42が、線分として示されている。また、複数の線分の間の領域において、複数のスタンダードセル31又は32が、X軸方向に延在する複数のセル列に配置されている。
図2は、図1に示す半導体装置の一部を拡大して示す平面図である。図2には、図1に示す半導体チップ100の領域ARに配置されたマクロセル21の一部と、複数のスタンダードセル31及び32と、複数の第1のタップセル41及び複数の第2のタップセル42とが示されている。なお、図2においては、個々のスタンダードセルの境界は示されておらず、X軸方向に延在する複数のセル列の各々において隣り合う2つの第1のタップセル41又は2つの第2のタップセル42の間の領域において、一群のスタンダードセル31又は32が、X軸方向に沿って配置されている。
複数の第1のタップセル41は、第1の方向(本実施形態においてはX軸方向)に延在する複数のセル列において、第1の方向における位置を揃えて第1の所定の間隔D1で配置されている。また、複数の第2のタップセル42は、第1の方向に延在する複数のセル列において、隣り合う2つのセル列に第2の所定の間隔D2で交互に配置されている。従って、1つのセル列においては、複数の第2のタップセル42が、第2の所定の間隔D2の2倍の間隔(D2×2)で配置されている。本願においては、このような配置を千鳥配置という。
それにより、第1の方向と異なる第2の方向(本実施形態においてはX軸方向に直交するY軸方向)に延在する信号配線を複数の第1のタップセル41の上層に通して信号配線のレイアウトを容易にすると共に、各々のセル列における第2のタップセル42の間隔を第2の所定の間隔D2の2倍にすることができる。
図2に示す例においては、第2の所定の間隔D2が第1の所定の間隔D1よりも若干広くなっているものの、第1の所定の間隔D1と第2の所定の間隔D2とは略等しい。その場合に、各々のセル列において、第2のタップセル42の配置間隔は、第1のタップセル41の配置間隔の略2倍となる。従って、第2のタップセル42が配置される領域A2(図1)においては、第1のタップセル41が配置される領域A1(図1)と比較して、単位面積当たりのタップセルの数が略半分になる。
<セルのレイアウト例>
図3は、図2に示すスタンダードセル及び第1のタップセルのレイアウト例を示す平面図であり、図4は、図3に示す第1のタップセルのIV−IVにおける断面図である。一般的には、複数のスタンダードセルに対応して1つの第1のタップセルが設けられるが、図3には、それらのスタンダードセルの内の一部が示されている。
また、図3には、セルのサイズを明確にするために、半導体装置のレイアウト設計において基準となるグリッド(格子)が示されている。本願においては、スタンダードセル及びタップセルの長手方向(図中のY軸方向)における各セルの寸法を、そのセルの「長さ」と呼び、長手方向に直交する方向(図中のX軸方向)における各セルの寸法を、そのセルの「幅」と呼ぶ。図3に示す例において、スタンダードセル31は、インバーターを構成する第1の論理回路セルであり、7グリッド分の長さと2グリッド分の幅とを有している。また、第1のタップセル41は、7グリッド分の長さと3グリッド分の幅とを有している。
半導体チップ100(図1)は、N型又はP型の不純物を含有するシリコン等の半導体材料で構成された半導体基板50(図4)と、半導体基板50に配置された第1の半導体層であるNウェル51及び第2の半導体層であるPウェル52とを含んでいる。なお、N型の半導体基板又はエピタキシャル層を第1の半導体層として用いる場合には、Nウェル51を省略しても良いし、P型の半導体基板又はエピタキシャル層を第2の半導体層として用いる場合には、Pウェル52を省略しても良い。
スタンダードセル31は、Nウェル51に設けられたPチャネルMOSトランジスターQP1と、Pウェル52に設けられたNチャネルMOSトランジスターQN1とを含んでいる。トランジスターQP1は、Nウェル51に配置された複数のP型不純物領域で構成されるソース(S)及びドレイン(D)と、半導体基板50上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極(G)とを有している。
また、トランジスターQN1は、Pウェル52に配置された複数のN型不純物領域で構成されるソース(S)及びドレイン(D)と、半導体基板50上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極(G)とを有している。ゲート電極(G)は、トランジスターQP1及びQN1で共通とされる。
トランジスターQP1及びQN1等が形成された半導体基板50上には、層間絶縁膜53(図4)を介して、複数の配線を含む配線層が配置されている。図3に示す「×」印は、層間絶縁膜53に形成されたコンタクトホールの位置を表している。層間絶縁膜53上に配置された配線は、コンタクトホールを通して半導体基板50の不純物領域に電気的に接続される。
さらに、必要に応じて層間絶縁膜及び配線層を繰り返して配置することにより、半導体チップ100(図1)が多層配線構造を有しても良い。その場合に、例えば、奇数番目の配線層には、第1の方向に延在する配線が主に配置され、偶数番目の配線層には、第2の方向に延在する配線が主に配置される。電源電位VDDが供給される第1の電源配線54、及び、電源電位VSSが供給される第2の電源配線55は、第1層の配線層に配置されることが望ましい。
トランジスターQP1のソース(S)は、第1の電源配線54に電気的に接続されており、ドレイン(D)は、出力信号配線に電気的に接続されており、ゲート電極(G)は、入力信号配線に電気的に接続されている。また、トランジスターQN1のドレイン(D)は、出力信号配線に電気的に接続されており、ソース(S)は、第2の電源配線55に電気的に接続されており、ゲート電極(G)は、入力信号配線に電気的に接続されている。トランジスターQP1及びQN1で構成されるインバーターは、入力信号配線から供給される入力信号のレベルを反転して、反転されたレベルを有する出力信号を出力信号配線に出力する。
第1のタップセル41は、Nウェル51に配置されて第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域51aと、Pウェル52に配置されて第1の方向に長手方向を有する第2のコンタクト領域52aとを含んでいる。第1のコンタクト領域51aは、Nウェル51の他の領域よりも高濃度のN型の不純物領域であり、第2のコンタクト領域52aは、Pウェル52の他の領域よりも高濃度のP型の不純物領域である。
また、第1のタップセル41は、第1の方向に沿って平行に配置された第1の電源配線54及び第2の電源配線55をさらに含んでいる。第1の電源配線54は、第1のコンタクト領域51aに電気的に接続されており、電源電位VDDをNウェル51に供給する。また、第2の電源配線55は、第2のコンタクト領域52aに電気的に接続されており、電源電位VSSをPウェル52に供給する。
このような配置によれば、層間絶縁膜53に第1の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第1の電源配線54を第1のコンタクト領域51aに電気的に接続し、層間絶縁膜53に第1の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第2の電源配線55を第2のコンタクト領域52aに電気的に接続して、Nウェル51及びPウェル52に対する電源供給能力を高めることができる。
図5は、図2に示すスタンダードセル及び第2のタップセルのレイアウト例を示す平面図である。一般的には、複数のスタンダードセルに対応して1つの第2のタップセルが設けられるが、図5には、それらのスタンダードセルの内の一部が示されている。
図5に示す例において、スタンダードセル32は、インバーターを構成する第2の論理回路セルであり、図3に示すスタンダードセル31と同様に、7グリッド分の長さと2グリッド分の幅とを有している。また、第2のタップセル42は、コンタクト領域及び配線の形状が図3に示す第1のタップセル41とは異なっており、7グリッド分の長さと2グリッド分の幅とを有している。
半導体チップ100(図1)は、半導体基板50(図4)に配置された第3の半導体層であるNウェル56及び第4の半導体層であるPウェル57をさらに含んでいる。なお、N型の半導体基板又はエピタキシャル層を第3の半導体層として用いる場合には、Nウェル56を省略しても良いし、P型の半導体基板又はエピタキシャル層を第4の半導体層として用いる場合には、Pウェル57を省略しても良い。
スタンダードセル32は、Nウェル56に設けられたPチャネルMOSトランジスターQP2と、Pウェル57に設けられたNチャネルMOSトランジスターQN2とを含んでいる。トランジスターQP2は、Nウェル56に配置された複数のP型不純物領域で構成されるソース(S)及びドレイン(D)と、半導体基板50上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極(G)とを有している。
また、トランジスターQN2は、Pウェル57に配置された複数のN型不純物領域で構成されるソース(S)及びドレイン(D)と、半導体基板50上にゲート絶縁膜を介して配置されたゲート電極(G)とを有している。ゲート電極(G)は、トランジスターQP2及びQN2で共通とされる。
図5に示す「×」印は、層間絶縁膜53(図4)に形成されたコンタクトホールの位置を表している。半導体チップ100(図1)が多層配線構造を有する場合に、電源電位VDDが供給される第3の電源配線58、及び、電源電位VSSが供給される第4の電源配線59は、第1層の配線層に配置されることが望ましい。
トランジスターQP2のソース(S)は、第3の電源配線58に電気的に接続されており、ドレイン(D)は、出力信号配線に電気的に接続されており、ゲート電極(G)は、入力信号配線に電気的に接続されている。また、トランジスターQN2のドレイン(D)は、出力信号配線に電気的に接続されており、ソース(S)は、第4の電源配線59に電気的に接続されており、ゲート電極(G)は、入力信号配線に電気的に接続されている。トランジスターQP2及びQN2で構成されるインバーターは、入力信号配線から供給される入力信号のレベルを反転して、反転されたレベルを有する出力信号を出力信号配線に出力する。
第2のタップセル42は、Nウェル56に配置されて第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域56aと、Pウェル57に配置されて第2の方向に長手方向を有する第4のコンタクト領域57aとを含んでいる。第3のコンタクト領域56aは、Nウェル56の他の領域よりも高濃度のN型の不純物領域であり、第4のコンタクト領域57aは、Pウェル57の他の領域よりも高濃度のP型の不純物領域である。
また、第2のタップセル42は、第1の方向に沿って平行に配置された第3の電源配線58及び第4の電源配線59をさらに含んでいる。第3の電源配線58は、第2の方向に分岐して第3のコンタクト領域56aに電気的に接続されており、電源電位VDDをNウェル56に供給する。また、第4の電源配線59は、第2の方向に分岐して第4のコンタクト領域57aに電気的に接続されており、電源電位VSSをPウェル57に供給する。
このような配置によれば、層間絶縁膜53に第2の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第3の電源配線58を第3のコンタクト領域56aに電気的に接続し、層間絶縁膜53に第2の方向に並んで形成された複数のコンタクトホールを通して第4の電源配線59を第4のコンタクト領域57aに電気的に接続して、Nウェル56及びPウェル57に対する電源供給能力を高めることができる。
図3と図5とを比較すると、第1のタップセル41においては、第1のコンタクト領域51a及び第2のコンタクト領域52aが第1の方向に長手方向を有しているので、第1の電源配線54及び第2の電源配線55がタップセルの内側に向けて突出していない。従って、第1層の配線層において第1のタップセル41内に信号配線を通す場合に、第1の電源配線54及び第2の電源配線55が支障とならない。
一方、第2のタップセル42においては、第3のコンタクト領域56a及び第4のコンタクト領域57aが第2の方向に長手方向を有しているので、第3の電源配線58及び第4の電源配線59の各々が、タップセルの内側に向けて突出した突出部分を有している。その突出部分が、層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを通して、第3のコンタクト領域56a又は第4のコンタクト領域57aに電気的に接続される。
従って、図5に示す左の第2のタップセル42の下側や、右の第2のタップセル42の上側にも、スタンダードセル32を配置することができる。このように、第2のタップセル42を千鳥配置とすることにより、単位面積当たりに配置される第2のタップセル42の数を減らすことができる。それにより、単位面積当たりに配置されるスタンダードセル32の数を増やして、スタンダードセル32の配置効率を向上させることができる。
以上のことから、第1のタップセル41は、第1の方向に延在する信号配線が第2の方向に延在する信号配線よりも支配的な領域に配置されることが望ましい。そのような領域においては、第1の方向に延在する信号配線を第1のタップセル41内に通して、信号配線のレイアウトを容易にすることができる。
そのような領域としては、例えば、全ての配線層において第1の方向に延在する信号配線の平均的な長さが第2の方向に延在する信号配線の平均的な長さよりも長い領域、又は、全ての配線層において第1の方向に延在する所定の長さ以上の信号配線の数が第2の方向に延在する所定の長さ以上の信号配線の数よりも多い領域が該当する。図2において、マクロセル21よりも下側にスタンダードセル31が配置されている領域は、そのような領域に該当する。
また、第1のタップセル41は、マクロセルと複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間の領域であって所定の値以上のアスペクト比を有する領域に配置されることが望ましい。そのような領域においては、マクロセルと複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間を電気的に接続する信号配線を第1のタップセル41内に通して、信号配線のレイアウトを容易にすることができる。
上記の所定の値は、5〜20の範囲内に設定されても良い。例えば、所定の値が10である場合に、図1において、マクロセル21とその上側の複数の入出力セル10との間の領域や、マクロセル21とその左側の複数の入出力セル10との間の領域や、マクロセル21とマクロセル22との間の領域等が、所定の値以上のアスペクト比を有する領域に該当する。
あるいは、第1のタップセル41は、マクロセルと複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間の領域であって所定の幅以下の幅を有する領域に配置されることが望ましい。そのような領域においては、マクロセルと複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間を電気的に接続する信号配線を第1のタップセル41内に通して、信号配線のレイアウトを容易にすることができる。なお、本願において、領域の「幅」とは、その領域の長手方向に直交する方向における寸法のことをいう。
上記の所定の幅は、半導体チップ100の主面(図1に示す面)の一辺(長方形の場合には短辺)の1/10〜1/50の範囲内に設定されても良い。例えば、所定の幅が半導体チップ100の主面の一辺の1/50である場合に、図1において、マクロセル23とその左側の複数の入出力セル10との間の領域や、マクロセル23とその下側の複数の入出力セル10との間の領域や、マクロセル26とその下側の複数の入出力セル10との間の領域等も、所定の幅以下の幅を有する領域に該当する。
さらに、第1のタップセル41は、第1のタップセル41が配置される複数の領域に囲まれたコーナー領域に配置されることが望ましい。例えば、図1において、マクロセル21の左上の領域や、マクロセル23の左下の領域等が、そのようなコーナー領域に該当する。
本実施形態によれば、スタンダードセル31及び32とは別個に、第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域51a及び第2のコンタクト領域52aを含む第1のタップセル41と、第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域56a及び第4のコンタクト領域57aを含む第2のタップセル42とが設けられる。
従って、例えば、複数のセル列が第1の方向に延在している場合に、第1の方向に延在する信号配線を第1のタップセル41内に通して信号配線のレイアウトを容易にしながら、他の領域の複数のセル列において第2のタップセル42を千鳥配置にして第2のタップセル42の数を減らすことにより、トータルのレイアウト面積を削減することが可能である。
<レイアウト設計システム>
次に、本発明の一実施形態に係る半導体装置のレイアウト設計方法を実施するためのレイアウト設計システムについて説明する。
図6は、レイアウト設計システムの構成例を示すブロック図である。図6に示すように、このレイアウト設計システムは、レイアウト設計装置110と、ネットワークを介してレイアウト設計装置110に接続された少なくとも1つの操作端末120とを含んでいる。レイアウト設計装置110は、中央演算装置(CPU)を有する処理部111と、処理部111に内部バスを介して接続された格納部112とを含んでいる。
格納部112は、処理部111のCPUに各種の処理を行わせるためのソフトウェア(レイアウト設計プログラム)と、各種のセルや回路素子等のレイアウトデータを含むデータベースとを格納している。格納部112における記録媒体としては、ハードディスク、フレキシブルディスク、MO、MT、各種のメモリー、CD−ROM、又は、DVD−ROM等を用いることができる。
オペレーターが、操作端末120を操作してレイアウト設計装置110にアクセスすると、レイアウト設計装置110の処理部111が、半導体装置のレイアウト領域を表す画像データを操作端末120に送信する。操作端末120は、受信した画像データに基づいて、半導体装置のレイアウト領域の画像を表示部に表示する。
レイアウト設計装置110の処理部111は、操作端末120を用いるオペレーターの操作に従って、必要なレイアウトデータを格納部112から読み出す。処理部111は、複数のセルの回路素子及びセル内配線をレイアウト領域に配置し、さらに、複数のセルを接続するセル間配線をレイアウト領域に配置することにより、半導体装置のレイアウト設計を行う。
<レイアウト設計方法>
次に、本発明の一実施形態に係る半導体装置のレイアウト設計方法について、図1、図3、及び、図5〜図7を参照しながら説明する。このレイアウト設計方法は、図3に示すような第1のタップセル41と図5に示すような第2のタップセル42とを用いて半導体装置のレイアウトを設計する方法であって、図6に示すようなレイアウト設計システムにおいて用いられる。
図3に示すように、第1のタップセル41は、第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域51a及び第2のコンタクト領域52aを含んでいる。また、図5に示すように、第2のタップセル42は、第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域56a及び第4のコンタクト領域57aを含んでいる。以下においては、一例として、図1に示す半導体装置のレイアウトが設計される場合について説明する。
レイアウト設計の前段階として、半導体装置の回路設計を行うことにより、ネットリストが作成される。ネットリストは、半導体装置の論理機能を実現する複数の論理回路をそれぞれ構成する複数のスタンダードセルを特定する情報と、それらのスタンダードセル間の接続関係を特定する情報とを含んでいる。
作成されたネットリストは、図6に示すレイアウト設計装置110の格納部112に格納され、レイアウト設計プログラムに従って動作する処理部111のCPUが、ネットリストに基づいて、半導体装置のレイアウト設計を行う。その際に、図1に示す入出力セル10、マクロセル21〜27、スタンダードセル31及び32、第1のタップセル41、及び、第2のタップセル42等のレイアウトデータが用いられる。
図7は、本発明の一実施形態に係る半導体装置のレイアウト設計方法を示すフローチャートである。図7に示すステップS1において、図6に示すレイアウト設計装置110の処理部111が、図1に示す複数の入出力セル10を半導体装置のレイアウト領域に配置する。それにより、入出力セル10に含まれている複数のトランジスターのソース、ドレイン、及び、ゲート電極の位置が決定されると共に、入出力セル10内の複数の配線の位置が決定される。
ステップS2において、レイアウト設計装置110の処理部111が、少なくとも1つのマクロセル(図1に示す例においては、複数のマクロセル21〜27)をレイアウト領域に配置する。それにより、マクロセル21〜27に含まれている複数のトランジスターのソース、ドレイン、及び、ゲート電極の位置が決定されると共に、マクロセル21〜27内の複数の配線の位置が決定される。
次に、オペレーターが、図6に示す操作端末120を操作して、複数の第1のタップセル41を配置する領域を指定する。例えば、オペレーターは、操作端末120の表示部に表示された半導体装置のレイアウト領域の画像において、複数の第1のタップセル41を配置する領域を特定する複数の座標をマウス等で指定する。
操作端末120は、複数の第1のタップセル41を配置する領域を指定する配置情報をレイアウト設計装置110に出力する。それにより、ステップS3において、レイアウト設計装置110の処理部111が、複数の第1のタップセル41を配置する領域を指定する配置情報を操作端末120から入力する。
ステップS4において、レイアウト設計装置110の処理部111が、配置情報に従って、第1のコンタクト領域51a及び第2のコンタクト領域52aがNウェル51及びPウェル52にそれぞれ位置するように、所定のルールに従って複数の第1のタップセル41をレイアウト領域に配置する。
それにより、複数の第1のタップセル41が、レイアウト領域内の配置情報によって指定された領域に配置されて、複数の第1のタップセル41に含まれている第1のコンタクト領域51a及び第2のコンタクト領域52aや、第1の電源配線54及び第2の電源配線55の位置が決定される。
ここで、所定のルールは、Nウェル51及びPウェル52に対する電源供給能力を確保できるように決定されており、例えば、Nウェル51における各位置と第1のコンタクト領域51aとの間の距離が所定の距離以下となり、かつ、Pウェル52における各位置と第2のコンタクト領域52aとの間の距離が所定の距離以下となるようなルールである。
ステップS5において、レイアウト設計装置110の処理部111が、第3のコンタクト領域56a及び第4のコンタクト領域57aがNウェル56及びPウェル57にそれぞれ位置するように、所定のルールに従って複数の第2のタップセル42をレイアウト領域に配置する。
それにより、複数の第2のタップセル42が、レイアウト領域内のセルが未だ配置されていない領域に配置されて、複数の第2のタップセル42に含まれている第3のコンタクト領域56a及び第4のコンタクト領域57aや、第3の電源配線58及び第4の電源配線59の位置が決定される。
ここで、所定のルールは、Nウェル56及びPウェル57に対する電源供給能力を確保できるように決定されており、例えば、Nウェル56における各位置と第3のコンタクト領域56aとの間の距離が所定の距離以下となり、かつ、Pウェル57における各位置と第4のコンタクト領域57aとの間の距離が所定の距離以下となるようなルールである。
ステップS6において、レイアウト設計装置110の処理部111が、第1のタップセル41が配置されたNウェル51及びPウェル52、又は、第2のタップセル42が配置されたNウェル56及びPウェル57に複数の不純物領域が位置するように、複数のスタンダードセル31及び32をレイアウト領域に順次配置する。その際に、レイアウト設計装置110の処理部111は、レイアウト領域に配置されたスタンダードセル31又は32を他のセルに接続する配線の配置を決定する。
それにより、複数のスタンダードセル31及び32が、レイアウト領域内のセルが未だ配置されていない領域に配置されて、複数のスタンダードセル31及び32に含まれている複数のトランジスターのソース、ドレイン、及び、ゲート電極の位置が決定される。また、複数のスタンダードセル31及び32内の複数の配線の位置、及び、複数のスタンダードセル31及び32を他のセルに接続する複数の配線の位置が決定される。
ステップS6の後に、ステップS7において、レイアウト設計装置110の処理部111が、半導体装置を構成する全てのスタンダードセルがレイアウト領域に配置されたか否かを判定する。半導体装置を構成する全てのスタンダードセルがレイアウト領域に配置された場合には、処理が終了する。
一方、半導体装置を構成する一部のスタンダードセルがレイアウト領域に配置されなかった場合には、その旨が操作端末120の表示部に表示される。オペレーターは、操作端末120を操作して、複数の第1のタップセル41を配置する領域を再度指定する。操作端末120は、複数の第1のタップセル41を配置する領域を指定する新たな配置情報をレイアウト設計装置110に出力する。それにより、ステップS8において、レイアウト設計装置110の処理部111が、複数の第1のタップセル41を配置する領域を指定する新たな配置情報を操作端末120から入力する。
その後、処理がステップS4に戻り、レイアウト設計装置110の処理部111が、ステップS4〜S7を繰り返す。それにより、最初に入力された配置情報に基づいてレイアウトを完成できなかった場合においても、新たな配置情報に基づいてレイアウトを完成することが可能となる。
本実施形態によれば、第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域51a及び第2のコンタクト領域52aを含む第1のタップセル41と、第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域56a及び第4のコンタクト領域57aを含む第2のタップセル42とが、半導体装置のレイアウト領域に選択的に配置される。
従って、例えば、複数のセル列が第1の方向に延在している場合に、第1の方向に延在する信号配線を第1のタップセル41内に通して信号配線のレイアウトを容易にしながら、他の領域の複数のセル列において第2のタップセル42を千鳥配置にして第2のタップセル42の数を減らすことにより、トータルのレイアウト面積を削減することが可能である。
以上の実施形態においては、半導体装置が少なくとも1つのマクロセルを含む場合について説明したが、本発明は、マクロセルを含まない半導体装置にも適用することが可能である。このように、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、当該技術分野において通常の知識を有する者によって、本発明の技術的思想内で多くの変形が可能である。
10…入出力セル、11…端子、12…入出力回路、21〜27…マクロセル、31、32…スタンダードセル、41…第1のタップセル、42…第2のタップセル、50…半導体基板、51、56…Nウェル、51a…第1のコンタクト領域、52、57…Pウェル、52a…第2のコンタクト領域、53…層間絶縁膜、54…第1の電源配線、55…第2の電源配線、56a…第3のコンタクト領域、57a…第4のコンタクト領域、58…第3の電源配線、59…第4の電源配線、100…半導体チップ、110…レイアウト設計装置、111…処理部、112…格納部、120…操作端末、QP1、QP2…PチャネルMOSトランジスター、QN1、QN2…NチャネルMOSトランジスター

Claims (6)

  1. 第1導電型の第1の半導体層及び第2導電型の第2の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第1の論理回路セルと、
    前記第1及び第2の半導体層にそれぞれ配置されて第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、
    第1導電型の第3の半導体層及び第2導電型の第4の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第2の論理回路セルと、
    前記第3及び第4の半導体層にそれぞれ配置されて前記第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルと、を備え、
    前記第1のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第1の電源配線及び第2の電源配線をさらに含み、前記第1の電源配線が、前記第1のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第2の電源配線が、前記第2のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第1の方向に延在する信号配線が前記第2の方向に延在する信号配線よりも支配的な領域に配置されており、
    前記第1の電源配線及び前記第2の電源配線が前記第1のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有せず、
    前記第2のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第3の電源配線及び第4の電源配線をさらに含み、前記第3の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第3のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第4の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第4のコンタクト領域に電気的に接続され、
    前記第3の電源配線及び前記第4の電源配線が前記第2のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有し、
    前記第2のタップセルが千鳥配置される半導体装置。
  2. 第1導電型の第1の半導体層及び第2導電型の第2の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第1の論理回路セルと、
    前記第1及び第2の半導体層にそれぞれ配置されて第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、
    第1導電型の第3の半導体層及び第2導電型の第4の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第2の論理回路セルと、
    前記第3及び第4の半導体層にそれぞれ配置されて前記第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルと、を備え、
    前記第1のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第1の電源配線及び第2の電源配線をさらに含み、前記第1の電源配線が、前記第1のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第2の電源配線が、前記第2のコンタクト領域に電気的に接続されており、
    前記第1の電源配線及び前記第2の電源配線が前記第1のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有せず、
    前記第2のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第3の電源配線及び第4の電源配線をさらに含み、前記第3の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第3のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第4の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第4のコンタクト領域に電気的に接続され、
    前記第3の電源配線及び前記第4の電源配線が前記第2のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有し、
    前記第2のタップセルが千鳥配置され、
    マクロセル及び複数の入出力セルをさらに備え、
    前記第1のタップセルが、前記マクロセルと前記複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間の領域であって所定の値以上のアスペクト比を有する前記領域に配置されている半導体装置。
  3. 第1導電型の第1の半導体層及び第2導電型の第2の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第1の論理回路セルと、
    前記第1及び第2の半導体層にそれぞれ配置されて第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、
    第1導電型の第3の半導体層及び第2導電型の第4の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第2の論理回路セルと、
    前記第3及び第4の半導体層にそれぞれ配置されて前記第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルと、を備え、
    前記第1のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第1の電源配線及び第2の電源配線をさらに含み、前記第1の電源配線が、前記第1のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第2の電源配線が、前記第2のコンタクト領域に電気的に接続されており、
    前記第1の電源配線及び前記第2の電源配線が前記第1のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有せず、
    前記第2のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第3の電源配線及び第4の電源配線をさらに含み、前記第3の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第3のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第4の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第4のコンタクト領域に電気的に接続され、
    前記第3の電源配線及び前記第4の電源配線が前記第2のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有し、
    前記第2のタップセルが千鳥配置され、
    マクロセル及び複数の入出力セルをさらに備え、
    前記第1のタップセルが、前記マクロセルと前記複数の入出力セル又は他のマクロセルとの間の領域であって所定の幅以下の幅を有する前記領域に配置されている半導体装置。
  4. 第1導電型の第1の半導体層及び第2導電型の第2の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第1の論理回路セルと、
    前記第1及び第2の半導体層にそれぞれ配置されて第1の方向に長手方向を有する第1のコンタクト領域及び第2のコンタクト領域を含む第1のタップセルと、
    第1導電型の第3の半導体層及び第2導電型の第4の半導体層に配置された複数の不純物領域を含む第2の論理回路セルと、
    前記第3及び第4の半導体層にそれぞれ配置されて前記第1の方向と異なる第2の方向に長手方向を有する第3のコンタクト領域及び第4のコンタクト領域を含む第2のタップセルと、を備え、
    前記第1のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第1の電源配線及び第2の電源配線をさらに含み、前記第1の電源配線が、前記第1のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第2の電源配線が、前記第2のコンタクト領域に電気的に接続されており、
    前記第1の電源配線及び前記第2の電源配線が前記第1のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有せず、
    前記第2のタップセルが、前記第1の方向に沿って平行に配置された第3の電源配線及び第4の電源配線をさらに含み、前記第3の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第3のコンタクト領域に電気的に接続され、前記第4の電源配線が、前記第2の方向に分岐して前記第4のコンタクト領域に電気的に接続され、
    前記第3の電源配線及び前記第4の電源配線が前記第2のタップセルの内側に向けて突出した突出部分を有し、
    前記第2のタップセルが千鳥配置され、
    複数の前記第1のタップセルが、前記第1の方向に延在する複数のセル列において、前記第1の方向における位置を揃えて第1の所定の間隔で配置されており、
    複数の前記第2のタップセルが、前記第1の方向に延在する複数のセル列において、隣り合う2つのセル列に第2の所定の間隔で交互に配置されている半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置のレイアウトを設計する方法であって、
    複数の前記第1のタップセルを配置する領域を指定する配置情報を入力するステップ(a)と、
    前記配置情報に従って、前記第1及び第2のコンタクト領域が第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層にそれぞれ位置するように、複数の前記第1のタップセルを前記半導体装置のレイアウト領域に配置するステップ(b)と、
    前記第3及び第4のコンタクト領域が第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層にそれぞれ位置するように、複数の前記第2のタップセルを前記レイアウト領域に配置するステップ(c)と、
    前記第1又は第2のタップセルが配置された第1導電型の半導体層及び第2導電型の半導体層に複数の不純物領域が位置するように、複数の論理回路セルを前記レイアウト領域に順次配置するステップ(d)と、を備える半導体装置のレイアウト設計方法。
  6. ステップ(d)の後に、前記半導体装置を構成する全ての論理回路セルが前記レイアウト領域に配置されたか否かを判定するステップ(e)と、
    前記半導体装置を構成する一部の論理回路セルが前記レイアウト領域に配置されなかった場合に、複数の前記第1のタップセルを配置する領域を指定する新たな配置情報を入力して、ステップ(b)〜(e)を繰り返すステップ(f)と、をさらに備える、請求項記載の半導体装置のレイアウト設計方法。
JP2016223854A 2016-11-17 2016-11-17 半導体装置及びそのレイアウト設計方法 Active JP6836137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223854A JP6836137B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
US15/811,005 US10417368B2 (en) 2016-11-17 2017-11-13 Semiconductor device and layout design method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016223854A JP6836137B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 半導体装置及びそのレイアウト設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018082071A JP2018082071A (ja) 2018-05-24
JP6836137B2 true JP6836137B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=62106647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016223854A Active JP6836137B2 (ja) 2016-11-17 2016-11-17 半導体装置及びそのレイアウト設計方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10417368B2 (ja)
JP (1) JP6836137B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3526450B2 (ja) 2001-10-29 2004-05-17 株式会社東芝 半導体集積回路およびスタンダードセル配置設計方法
JP4683833B2 (ja) * 2003-10-31 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 機能回路及びその設計方法
JP2008192841A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
US7818702B2 (en) * 2007-02-28 2010-10-19 International Business Machines Corporation Structure incorporating latch-up resistant semiconductor device structures on hybrid substrates
US8004042B2 (en) * 2009-03-20 2011-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Static random access memory (SRAM) cell and method for forming same
US8315084B2 (en) * 2010-03-10 2012-11-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fully balanced dual-port memory cell
US8466501B2 (en) * 2010-05-21 2013-06-18 International Business Machines Corporation Asymmetric silicon-on-insulator (SOI) junction field effect transistor (JFET) and a method of forming the asymmetrical SOI JFET
US8692291B2 (en) * 2012-03-27 2014-04-08 International Business Machines Corporation Passive devices for FinFET integrated circuit technologies
US8916426B2 (en) * 2012-03-27 2014-12-23 International Business Machines Corporation Passive devices for FinFET integrated circuit technologies
US9219056B2 (en) * 2012-03-27 2015-12-22 International Business Machines Corporation Passive devices for FinFET integrated circuit technologies
US8901615B2 (en) * 2012-06-13 2014-12-02 Synopsys, Inc. N-channel and P-channel end-to-end finfet cell architecture
US8759885B1 (en) * 2013-04-30 2014-06-24 Freescale Semiconductor, Inc. Standard cell for semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018082071A (ja) 2018-05-24
US20180137231A1 (en) 2018-05-17
US10417368B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109314109B (zh) 用于基于鳍片计数的扩散的标准单元架构
US6987293B2 (en) Semiconductor integrated circuit device and standard cell placement design method
US6525350B1 (en) Semiconductor integrated circuit basic cell semiconductor integrated circuit using the same
US6938226B2 (en) 7-tracks standard cell library
US8314635B2 (en) Methods for forming programmable transistor array comprising basic transistor units
US8533641B2 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
KR900000202B1 (ko) 반도체 집적회로 및 그 회로 패턴 설계방법
CN107342282B (zh) 集成电路及其制造方法
US20150048425A1 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
US5869900A (en) Sea-of-cells array of transistors
US7257779B2 (en) Sea-of-cells array of transistors
US8788984B2 (en) Gate array architecture with multiple programmable regions
US20050127406A1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US10748933B2 (en) Semiconductor device
GB2526825A (en) An integrated circuit with interface circuitry, and an interface cell for such interface circuitry
TWI771698B (zh) 多工器電路、多工器及製造多工器方法
CN112086453B (zh) 多路复用器电路及其形成方法
JP2009272340A (ja) 半導体集積回路
JP6836137B2 (ja) 半導体装置及びそのレイアウト設計方法
US20060190895A1 (en) Method and program for designing semiconductor device
KR20020042507A (ko) 반도체장치, 그 제조방법 및 기억매체
US6501106B1 (en) Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
US20240021621A1 (en) Integrated circuit structure with cells having asymmetric power rail
JP4441541B2 (ja) 半導体装置
JP2001036050A (ja) 半導体集積回路用の基本セル

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250