JPH0413736B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413736B2
JPH0413736B2 JP57091738A JP9173882A JPH0413736B2 JP H0413736 B2 JPH0413736 B2 JP H0413736B2 JP 57091738 A JP57091738 A JP 57091738A JP 9173882 A JP9173882 A JP 9173882A JP H0413736 B2 JPH0413736 B2 JP H0413736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input data
change
memory
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57091738A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58208851A (ja
Inventor
Susumu Kido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP9173882A priority Critical patent/JPS58208851A/ja
Publication of JPS58208851A publication Critical patent/JPS58208851A/ja
Publication of JPH0413736B2 publication Critical patent/JPH0413736B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/32Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter
    • G06F9/322Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address
    • G06F9/328Address formation of the next instruction, e.g. by incrementing the instruction counter for non-sequential address for runtime instruction patching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/262Arrangements for next microinstruction selection
    • G06F9/268Microinstruction selection not based on processing results, e.g. interrupt, patch, first cycle store, diagnostic programs

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野の説明) 本考案は、データ処理装置におけるマイクロプ
ログラム制御装置、特に入力データの変化に対応
して具備された処理ルーチンへのブランチ制御を
行なうためのマイクロプログラム制御装置に関す
る。
(従来技術の説明) 従来方式のマイクロプログラム制御装置の構成
の一例は第1図のブロツク図によつて表わされ
る。
第1図において、マイクロプログラム制御装置
はプログラムメモリ1と、データメモリ2と、中
央処理装置3と、アキユームレータ4と、バスバ
ツフア5と、第1〜第(n+1)のデータI/O
デバイスD0〜Doとを具備したものである。プロ
グラムメモリ1はマイクロプログラムを記憶する
ための記憶装置である。
データメモリ2は実行直前の入力データを記憶
するための記憶装置である。アキユームレータ4
はバスバツフア5を経て入力される最新の入力デ
ータを保持して排他的論理和を実行するためのも
のである。
第1〜第(n+1)のデータI/Oデバイス
D0〜Doから入力されたデータはバスバツフア5
を介してアキユームレータ4へ入力される。
中央処理部3はマイクロプログラムに含まれて
いる命令を順次実行するものである。
メモリブツロクBi(i=0、1、……n)はデ
ータメモリ2の内部にあり、データは第2図に示
すように(m+1)ビツトより成立つ各メモリブ
ロツクBi(i=0、1、……n)に記憶されてい
る。ここで、i=0、1、……nはD0,D1、…
…Doに対応したものである。
第1図、ならびに第2図によつて従来のプログ
ラム制御装置の動作を説明する。
データメモリ2の内部にあつて実行直前のデー
タを保持しているメモリブロツクBiと、アキユ
ームレータ4の内部において最初の入力データを
与えているデータI/OデバイスDiとの間では、
データの排他的論理和をとるように中央処理部3
が命令を実行する。
もし、入力データに変化があつた場合には、変
化のあつたワードにおいて、変化のあつたビツト
の排他的論理和がアキユームレータ4の内部で1
になる。
第3図のフローチヤートに示すようにして、各
ビツトに関して順次この排他的論理和の値を調
べ、その値が変化したビツトが存在した場合に
は、これに対応して具備された処理ルーチンの開
始番号Jji(j=0、1、……m、i=0、1、…
…n)へ制御を飛越していた。
したがつて、入力データの項目数nが多くなる
と、それに比例してマイクロプログラムが長くな
り、占有するプログラムメモリの容量が増加する
と云う欠点があつた。
(発明の目的の説明) 本発明の目的は、変化のあつた入力データの変
化ワード位置を記憶するための第1のレジスタエ
リアの内容と変化ワードにおける変化ビツト位置
を記憶するための第2のレジスタエリアの内容と
に対して演算処理を行ない、これによつて得られ
た結果の値があらかじめ変化ビツトに対応して具
備しておいた処理ルーチンの格納番地への飛越し
命令を記憶してあるプログラムメモリの番地を表
わすものとして、入力データに変化があつた場合
に上記演算処理の結果の値によつて指示された番
地に対して飛越しを行なつて上記欠点を除去した
マイクロプログラム制御装置を提供することにあ
る。
(発明の構成と作用の説明) 本発明によるマイクロプログラム制御装置はプ
ログラムメモリと、データメモリと、中央処理部
と、アキユームレータと、バスバツフアと、レジ
スタと、データI/Oデバイスとから成立つもの
である。レジスタは第1および第2のレジスタエ
リアを有し、第1のレジスタエリアには入力デー
タに変化があつた場合の変化ワード位置、第2の
レジスタエリアには入力データにおける変化ワー
ド内の変化ビツト位置をそれぞれ記憶するもので
ある。
データメモリは複数のメモリブロツクから成立
ち、データを複数のブロツクに分けて記憶する。
実行直前のデータを表わしているメモリブロツク
の内容と、データI/Oデバイスからの入力デー
タとの間で、アキユームレータによつて排他的論
理和をとる。
これによつて、入力データにおける変化は排他
的論理和の値により識別する。
入力データに変化があつた場合には、レジスタ
に対して変化した入力データが記憶され、入力デ
ータの変化に対応して具備した処理ルーチンの番
地へ次のようにして飛越しを行なう。
すなわち、第1のレジスタエリアの内容を(m
+1)倍し、この(m+1)倍した値に前記第2
のレジスタエリアの内容を加算する演算処理を行
い、これによつて得られた結果の値が、あらかじ
変化ビツトに対応して具備しておいた処理ルーチ
ンの格納番地への飛越し命令を記憶してあるプロ
グラムメモリの番地を表わすものとして取扱う。
この条件のもとで入力データに変化があつた場
合には、演算処理の結果の値によつて指示された
上記番地に対して飛越しを行なう。
(実施例の説明) 次に、本発明について図面を参照して詳細に説
明する。
第4図は本発明によるマイクロプログラム制御
装置の一実施例を示すブツロク図である。
第4図は第1図に示したマイクロプログラム制
御装置を改善して構成した本発明の一実施例を示
すものである。
本発明によるマイクロプログラム制御装置はプ
ログラムメモリ1と、データメモリ2と、中央処
理部3と、アキユームレータ4と、バスバツフア
5と、第1〜第(n+1)のデータI/Oデバイ
スD0〜Doと、レジスタ6とを具備したものであ
る。プログラムメモリ1はマイクロプログラムを
記憶するための記憶装置である。
データメモリ2は実行直前の入力データを記憶
するための記憶装置である。
アキユームレータ4はバスバツフア5を経て入
力される最新の入力データを保持し、排他的論理
和を実行するための回路である。
第1〜第(n+1)のデータI/Oデバイス
D0〜Doから入力されたデータは、バスバツフア
5を介してアキユームレータ4に入力される。
中央処理部3はマイクロプログラムの命令を逐
次実行するものである。レジスタ6は入力データ
に変化があつた場合に変化ワード位置、および変
化ワード内の変化ビツト位置をそれぞれ記憶する
回路で、それぞれ変化ワード位置と変化ビツト位
置とに対応して第1および第2のレジスタエリア
を具備している。
第5図は本発明によつて第4図に示したマイク
ロプログラム制御装置の命令実行フローの一例を
示した図である。第6図は変化ビツトに対応して
具備した処理ルーチンへの飛越し命令を記憶させ
たプログラムメモリの一例を示す図である。
第5図および第6図にしたがい、第4図に示し
た本発明によるマイクロプログラム制御装置の動
作を次に説明する。
最初に、変化ワード位置を記憶するための第1
のレジスタエリアの内容を0に初期設定する。次
にデータI/OデバイスDi(i=0、1、……
n)から入力された最新のデータを、バスバツフ
ア5を経由してアキユームレータ4に入力する。
続いて、データメモリ2の内部において実行直前
のデータを保持していたメモリブロツクBi(i=
0、1、……n)の内容と入力されたデータとの
排他的論理和をとる。
入力データに変化がないときには、アキユーム
レータ4の内部で排他的論理和の結果が0であ
る。この場合には、さらに次の入力データを取込
んで上記動作を繰返す。もし、入力データに変化
があつた場合には、実行直前のメモリブロツク
Biの内容と入力データとの排他的論理和を求め
れば、アキユームレータ4のいずれかのビツトが
1になる。この場合には、変化ビツト位置を記憶
するための第2のレジスタエリアの変化ビツト位
置j(j=0、1、……m)の値を0にセツトす
る。その後、アキユームレータ4の該当内容をキ
ヤリービツトCの位置まで循環的に1ビツトづつ
回転シフトする。
すなわち、C=0のときにはJを1だけ増分さ
せ、C=1になるまでこのシフト動作を繰返すわ
けである。
C=1になつたならば、そのときの第1および
第2のレジスタエリアの値(i、j)の組合せに
よつて変化した入力ビツトを識別できる。
この組合せを一連番号、例えばXji=j+(m+
1)iの形に変換し、該当する番地Xjiに対して
飛越しをする。いつぽう、第6図に示したよう
に、飛越し先を与えるプログラムメモリの番地
Xjiには、あらかじめ(i、j)の組合せによつ
て決定される変化ビツトに対応して具備した処理
ルーチンの開始番地Jjiへの飛越し命令が収容し
てある。この飛越し命令は例えば、(JMP、Jji)
で表わされる命令である。この場合にデータI/
OデバイスDi(i=0、1、……n)の入力デー
タのJ番目のビツトが変化したと仮定すれば、変
化ビツトに対応して具備した処理ルーチンへ飛越
しをすることができるわけである。
(発明の効果の説明) 本発明には以上説明したように、第1および第
2のレジスタエリアにそれぞれ入力データの変化
したワード位置とビツト位置とを記憶し、それら
の値によつて演算処理した結果によつて指示され
た番地に対して、その変化ビツトに対応して具備
した処理ルーチンへの飛越し命令を格納しておく
ことにより、入力データが項目数が多くなつても
その数だけ飛越し命令を追加するだけでよく、し
たがつてプログラムメモリ領域の大きさを節約で
きると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来方式のマイクロプログラム制御装
置の構成例を示すブロツク図、第2図は第1図の
マイクロプログラム制御装置を構成するデータメ
モリにブロツク化されて記憶されているデータの
一構成例を示す図、第3図は第1図のマイクロプ
ログラム制御装置による入力データとデータメモ
リの内容との排他的論理和の演算処理実行過程を
示すフローチヤートからなる図、第4図は第1図
のマイクロプログラム制御装置を改良して構成し
た本発明によるマイクロプログラム制御装置の構
成の実施例を示すブロツク図、第5図は第4図の
マイクロプログラム制御装置における入力データ
とデータメモリの内容との排他的論理和の演算処
理過程、ならびに変化ワード位置と変化ビツト位
置とによつて決定される飛越し過程とを表わすフ
ローチヤートの一例からなる図、第6図は第5図
において使用される飛越し命令を記憶したプログ
ラムメモリの領域の一例を示す図である。 1……プログラムメモリ、2……データメモ
リ、3……中央処理部、4……アキユームレー
タ、5……バスバツフア、6……レジスタ、D0
〜Do……(n+1)ビツトからなる最新データ
を入力するためのデータI/Oデバイス、B0
Bo……(n+1)ビツトからなる実行直前の入
力データをブロツク化して記憶するためのデータ
メモリ内におけるデータブロツク、C……キヤリ
ービツト、Xji……飛越し先の開始番地。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 プログラムメモリと、データメモリと、中央
    処理部と、アキユームレータと、バスバツフア
    と、複数のデータI/Oデバイスとを備え、前記
    データメモリの内部にあつてそれぞれ前記複数の
    データI/Oデバイスに対応する複数のビツトか
    らなる前回の入力データを表しているメモリブロ
    ツクの内容とそれぞれ前記複数のデータI/Oデ
    バイスに対応する複数のビツトからなり前記バス
    バツフアを介して入力される最新の入力データと
    を前記アキユームレータに入力して排他的論理和
    をとり、前記排他的論理和の値が前記入力データ
    に変化があつたことを表しているときには、この
    変化のあつたデータI/Oデバイスに一対一対応
    する変化ワード位置および該変化ワード位置内に
    おける変化ビツト位置に対応した処理ルーチンの
    番地へ飛越すように構成したマイクロプログラム
    制御装置において、 前記入力データに変化がある場合、前記変化ワ
    ード位置および前記変化ビツト位置をそれぞれ記
    憶するための第1および第2のレジスタエリアを
    有するレジスタと、 前記データI/Oデバイスからの入力データの
    ビツト数に等しい値と前記第1のレジスタエリア
    の内容とを乗算する第1の演算処理手段と、 前記第1の演算処理手段によつて得られた演算
    結果と前記第2のレジスタエリアの内容とを加算
    する第2の演算処理手段と、 前記第2の演算処理手段によつて得られた演算
    結果をアドレスとして予め変化ビツトに対応して
    具備しておいた前記処理ルーチンの格納番地への
    飛越し命令を記憶してある前記プログラムメモリ
    をアクセスする手段とを設け、 前記入力データに変化がある場合に前記第2の
    演算処理手段の演算結果に基づいて指示された前
    記番地に対して飛越しを行うことを特徴とするマ
    イクロプログラム制御装置。
JP9173882A 1982-05-28 1982-05-28 マイクロプログラム制御装置 Granted JPS58208851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173882A JPS58208851A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 マイクロプログラム制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173882A JPS58208851A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 マイクロプログラム制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58208851A JPS58208851A (ja) 1983-12-05
JPH0413736B2 true JPH0413736B2 (ja) 1992-03-10

Family

ID=14034857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173882A Granted JPS58208851A (ja) 1982-05-28 1982-05-28 マイクロプログラム制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58208851A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250663A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Hitachi Ltd Classification instruction control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5250663A (en) * 1975-10-22 1977-04-22 Hitachi Ltd Classification instruction control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58208851A (ja) 1983-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665111B2 (ja) ベクトル処理装置
US3969704A (en) Word transformation apparatus for digital information processing
EP0240606A2 (en) Pipe-line processing system and microprocessor using the system
JPS58115673A (ja) 記憶情報制御方式及び装置
JPH0363092B2 (ja)
JPH0413736B2 (ja)
JPH0887441A (ja) フラッシュメモリアクセス方式
US4085439A (en) Computer programming system having greatly reduced storage capacity and high speed
JP4494701B2 (ja) プロセッサ内の機能単位の制御時に命令語を生成する方法
JPS6148174B2 (ja)
JPS6236575B2 (ja)
JPS61282932A (ja) アドレスカウンタ制御方式
JP2583614B2 (ja) ベクトル演算装置
JPS60144874A (ja) ベクトルデ−タ処理装置
JP2748404B2 (ja) 2項データメモリ
JPS59105110A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPS6057440A (ja) 情報処理装置
JPS6126692B2 (ja)
JPS6031646A (ja) デ−タ処理装置
JPH08272411A (ja) ラダー命令処理装置
JPH0226252B2 (ja)
JPS59225450A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS63181030A (ja) 特定デ−タパタ−ンにおける演算高速化システム
JPH03278225A (ja) 編集命令実行方式
JPS59105152A (ja) 複数レジスタの一括ストア方式