JPH04136926A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04136926A
JPH04136926A JP26147990A JP26147990A JPH04136926A JP H04136926 A JPH04136926 A JP H04136926A JP 26147990 A JP26147990 A JP 26147990A JP 26147990 A JP26147990 A JP 26147990A JP H04136926 A JPH04136926 A JP H04136926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive sheet
image
exposure
sheet
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26147990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2636959B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Matsuyama
和弘 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2261479A priority Critical patent/JP2636959B2/ja
Publication of JPH04136926A publication Critical patent/JPH04136926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2636959B2 publication Critical patent/JP2636959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば、光硬化材料および発色染料が収容さ
れたマイクロカプセルをコーチインクシた感光シートと
、その発色染料と反応して発色する現像材料をコーティ
ングした受像シートとを重ね合わせた状態で加圧するこ
とにより画像を形成する画像形成装置に関する。
(従来の技術) 例えば、特開昭58−88739号公報には、光硬化材
料および発色染料が収容されたマイクロカプセルがコー
ティングされた感光シートと、その発色染料と反応して
発色する現像材料がコーティングされた受像シートとを
使用して画像を形成する画像形成装置が開示されている
このような画像形成装置では、次のようにして、画像が
形成される。まず、感光ンートに原稿画像を露光すると
、光が照射された部分のマイクロカプセルが選択的に硬
化して、原稿画像に対応した潜像が形成される。潜像が
形成された感光シートは、圧力現像部である加圧装置に
おいて、現像材料がコーティングされた受像シートに重
ねられて、両者が加圧される。これにより、感光シート
上の未硬化のマイクロカプセルが破壊されて、その内部
に収容された発色染料が流出し、流出した発色染料が受
像シート上の現像材料と反応して発色する。これにより
、原稿画像に対応した画像が、受像シート上に形成され
る。
該感光シートはカートリッジ内の供給軸に巻き取られた
状態で収容されており、該カートリッジからバッファー
ローラーによって引き出されて、画像の露光工程、加圧
現像工程を経た後に、再び該カートリッジ内の巻取軸に
巻き取られる。
第3図(a)に示すように、カートリッジから引き出さ
れた感光シート103に対する画像露光位置には、露光
板101が配置されており、該露光板101の下方にガ
イドローラー102が配置されている。そして、該ガイ
ドローラー102の下方に、バッファローラー100が
配置されている。該バッファローラー100は、第3図
(a)に矢印AおよびBて示す方向へ移動するようにな
っており、該バッファローラー100が矢印Aで示す方
向へ移動することにより、感光ンート103が、カート
リッジから引き出されて、順次露光板101に沿って搬
送される。
ガイドローラー102は、露光板101に沿って搬送さ
れる感光シート103を、バッファローラーlooの引
出し移動方向とは反対方向(矢印B方向)に若干押圧し
た状態となるように、位置されている。
バッファローラー100は、1サイクルの画像形成動作
が終了して、次の画像を露光する前には、・ガイドロー
ラー102に対して露光板101における感光シート1
03の移動方向に沿った状態である、感光シーl−10
3の定速引出し開始位置t′から、バッファローラー1
00の引出し方向とは反対方向へ、助走距離mだけ離れ
た露光開始位置りになっている。バッファローラー10
0が、このような露光開始位置tにある状態で、該バッ
ファローラー100が、矢印Aで示す引出し移動方向へ
と移動されるとともに、感光ンート103への画像の露
光が開始される。従っ=3 イ て、バッファローラー100は、助走距離mを通過する
間に所定の速度とされて、引出し開始位置t゛を通過す
る際には、一定の速度となって移動しており、以後、感
光シート103は一定の速度で引き出される。バッファ
ローラー100が助走距離mを移動する間は、その移動
速度は一定でないために、その間に感光シー) 103
上に露光される画像は、ブした状態になるおそれがある
。しかしながら、その部分は、受像シートに対して、画
像が形成されないボイド部分とされているために、画像
形成動作には支障がない。
(発明が解決しようとする課題) このような画像形成装置では、第3図(b)に示すよう
に、バッファローラー100が、定速引出し位置t°に
達した時に、感光シー1−103がガイドローラー10
2の周面に密着して緩みのない状態になっていれば、引
出し方向へのバッファローラー100の引出し動作によ
って、感光シート103は円滑に引き出され、ブレのな
い画像を形成することができる。しかしながら、第3図
(c)に示すように、感光シート103がガイドローラ
ー102の周面に密着しない緩んだ状態になっている場
合には、定速移動開始位置t°を通過した後も、感光シ
ート103の引出し速度が一定せずに、感光シート10
3の緩みがなくなるまで、該感光シート103上に露光
される画像にブレが発生するという問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するものであり、その
目的は、露光開始前に感光シートの緩みをなくして、該
緩みに起因する画像にブレが発生することを防止し得る
画像形成装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の画像形成装置は、感光感圧材料が塗布された感
光シートを所定方向へ移動させつつ画像を露光し、露光
された感光シートを現像材料が塗布された受像シートと
重ね合わせて加圧現像する画像形成装置において、 画像露光位置における感光シートの移動方向に対して直
交する方向への往復移動可能であって一方への移動によ
り感光シートを画像露光位置にお=5 一 いて所定方向へ搬送するように引き出すバッファローラ
ーを有しており、 該バッファローラーは、感光シートが一定の速度で搬送
される位置から所定の助走距離だけ引出し方向とは反対
方向に離れた露光開始位置と、該露光開始位置からさら
に引出し方向とは反対方向へ所定距離だけ離れたホーム
ポジションとに、それぞれ位置されるようになっており
、画像露光開始前に、そのホームポジションから露光開
始位置へと移動されることを特徴としてなり、そのこと
により上記目的が達成される。
(作用) 本発明の画像形成装置では、露光開始前に、バ、フッ0
−ラーが感光シートの引出し方向へ移動されて、ホーム
ポジションから露光開始位置へと移動される。これによ
り、感光シートに生じていた緩みが除去されて該感光シ
ートにテンンヨンが加えられた状態となる。そして、こ
のような状態で、バッファローラーにより感光シートが
引き出されて、該感光シートが所定方向へ搬送されると
ともに、画像が露光される。画像の露光か開始した当初
は、バッファローラーによる感光シートの引出し速度は
一定しないが、バッファローラーが所定の助走距離だけ
移動された後には一定の速度で感光シートが移動される
(実施例) 本発明の実施例について以下に説明する。
第2図は本発明の画像形成装置を採用した複写機の正面
縦断面図である。この複写機は、複写機本体1の上面に
設けられたガラス製の原稿載置台2を有している。この
原稿載置台2には複写画像を形成するための原稿3が載
置される。複写機本体lの一方の側面の上部には、光透
過性シートに形成された画像を、複写機本体1内へ投影
するだめの光透過性シート投影部4が設けられており、
その下方には手差し給紙部5及び給紙カセ、ット6が設
けられている。該給紙カセット6には、例えば、酸性の
現像材料がコーティングされた受像シート7が収容され
ている。この受像/−1□ 7は感光ンートと重ね合わ
されて、加圧現像されることにより、該受像シート7上
に画像が形成される。
また、複写機本体1の他方の側面には、画像が形成され
た後の受像シート7が載置される排紙トレイ8が設けら
れている。
複写機本体1の上部には、光学系10が設けられている
。該光学系10は、複写機本体1上面の原稿載置台2上
に載置された原稿3へ光を照射する一対の光源11およ
び12を有しており、これらの光源11および12が、
矢印Cで示す方向および反対方向への往復移動可能にな
っている。両光源11および12から照射されて原稿3
から反射された光は、両光源11および12と一体とな
って移動するミラー13により、矢印Cで示す方向とは
反対方向へ反射される。該ミラー13により反射された
光は、ミラーケース14内の一対の反射ミラー15およ
び16により、その進行方向が反転される。一対のミラ
ー15および16により進行方向を反転された光は、レ
ンズユニット17を通った後に、ミラー18により反射
されて、複写機本体1のほぼ中央部に設けられた露光板
30へ向けて照射される。
光学系10には、一対の光源11および12を冷却する
ための冷却ファン65が取り付けられており、該冷却フ
ァン65が、両光源11および12と一体となって往復
移動する。
ミラーケース14の下方には、感光シート用パケット2
oが配設されている。該感光シート用パケット20には
、遮光性材質のケースにより覆われたカートリッジ21
が装着される。このカートリッジ21は、内部の供給軸
22に巻き付けられて収容されたロール状の感光シート
23を有する。該感光シート23は、金属、合成樹脂等
のベースシート上に、ロイコ染料等の発色染料および光
硬化性物質が内包された粒径10〜20μm程度の感光
感圧材料であるマイクロカプセルがコーティングされて
いる。該感光シート23は供給軸22の近傍に配置され
たガイドローラー26を経由して引き出される。
該感光シート23の幅方向両側縁部には、その長手方向
に沿って、感光:/−ト23を感光シート用パケット2
0から、順次、繰り出す際に使用される位置決め孔(図
示せず)が設けられており、この位置決め孔がトラクタ
ローラ24に、順次、嵌合される。該トラクタローラ2
4は、クラッチ(図示せず)を介して動力が伝達されて
おり、該トラクタローラー24により感光シート23が
、感光シート用パケット20から繰り出されて露光板3
Gへ搬送される。
露光板30は、光学系10におけるミラー18により反
射された光と直交するように配置されており、そのミラ
ー18との対向面に沿って、感光シート23が搬送され
る。該露光板30における感光シート23が搬送される
面とは反対側の面には、ヒーター31が取り付けられて
おり、このヒータ31により露光板30が所定温度に保
温されて、該露光板30に沿って搬送される感光シート
23が所定温度とされる。
これにより、感光シート23の感度が所定状態に維持さ
れる。
該露光板30に沿って搬送される感光/−ト23には、
前記光学系10により原稿3の反射光が照射される。こ
れにより、該感光シート23上のマイクロカプセルが選
択的に光硬化されて、該感光シート23に原稿画像に対
応した潜像が形成される。
また、複写機本体1の側面に設けられた光透過性シート
投影部4は、露光板30と対句した状態になっており、
光透過性シートの画像を複写する場合には、光学系10
におけるミラー18を移動させて、該光透過性シート投
影部4から投影される光が、直接、露光板30に沿って
搬送される感光シート23に照射されるようになってい
る。
露光板30の下端部近傍には、ガイドローラ32および
バッファローラ33が、感光シート23の搬送方向に沿
って順番に設けられている。ガイドローラ32は、露光
板30に沿って搬送される感光シート23におけるマイ
クロカプセルがコーティングされた表面を若干押し付け
た状態になるように、位置されている。バッファローラ
33は、感光シート23の背面に対向しており、露光板
30表面に沿って搬送される感光シート23の搬送方向
とは直交する矢印A方向及びB方向へ移動可能になって
いる。露光板30に沿って搬送される感光シート23は
、ガイドローラー32に巻き掛けられた後に、該バッフ
ァローラ33に巻き掛けられて、その方向を感光シート
=12 用パケット20側に向けられている。バッファローラ3
3に巻き掛けられた感光シート23は加圧装置5゜を通
過されて、前記感光シート用バケツ)20の巻取軸25
に巻き取られている。
バッファローラ33は正逆両方向に回転可能になってお
り、前述のホームポジッションから矢印A方向に移動さ
れて、破線で示す引出し位置33aとされる。バッファ
ローラ33がこの引出し位置33aへ移動されることに
より、感光シート23は、所定の長さだけ引き出され、
露光板30上を搬送される。
圧力現像部である加圧装置50には、複写機本体1の側
部に設けられた手差し給紙部5または給紙カセット6か
ら、搬送機構40によって搬送される受像シート7が送
給される。該受像シート23は、露光板30に沿って搬
送される間に露光されることにより潜像が形成された感
光シート23に同期して、搬送機構40により、該加圧
装置5oへ供給される。
この加圧装置50には、大径ローラー51、小径ローラ
ー52及び2本のクラウンローラー53が設けられてい
る。上記大径ローラー51と小径ローラー52との間に
、重ね合わせられた上記両シート7及び23が通過し、
加圧現像される。この加圧現像力は小径ローラー52に
圧接するクラウンローラー53ニよって付与される。該
加圧装置5oでは、受像ント7と画像が露光された感光
シート23とが重ね合わせられた状態で加圧され、上述
したように、光によって硬化されていない未硬化のマイ
クロカプセルだけが破壊されて、感光シート23がら受
像シート7ヘロイコ染料等の発色染料が流出し、該発色
染料と受像シート7の現像材料とが反応して、該受像シ
ート7上に画像を形成する。この加圧現像工程において
は、上記感光シート23の緩みによるシワの発生を防止
するために、上記バッファローラー33のホームボジッ
ションへのリターン速度を、加圧装置50の搬送速度の
1/2以下に設定すると共に、その速度差分を上記供給
軸22の回転で吸収シ、感光シート23に適度のテンシ
ョンが作用すれることにより、感光シート23及び受像
シート7のシワの発生が防止される。
このようにして、加圧装置5oにより現像された受像シ
ート7は、呼び込みローラー55を介して光沢化装置6
0へ搬送され、該光沢化装置60によって加圧、加熱さ
れることにより、画像に光沢が付与される。光沢が付与
された受像シート7は、該光沢化装置60の排紙トレイ
8側に配置された排紙装置70により、複写機本体1の
排紙トレイ8上に排出される。
上記バッファローラー33は、第1図(a>に示すよう
に、ガイドローラー32に対して、露光板30上を搬送
される感光シート23の搬送方向に沿った引出し開始位
置t’(−点鎖線で示す)から矢印Bで示す引出し方向
とは反対方向へ助走距離mだけ離れた露光開始位置t(
破線で示す)と、該露光開始位置tから、さらに矢印B
で示す方向へ距離nだけ離れたホームポジションT(実
線で示ス)とに位置される。
このような画像形成装置の動作を説明する。バッファロ
ーラー33は、ガイドローラー32に対して露光板30
上の感光シート23の搬送方向に並設状態になった定速
引出し開始位置L°に対して、矢印Bで示す方向に助走
距離mと、さらに距離nとだけ離れたホームポジション
に位置されている。感光シート23は、テンションが加
えられた状態で巻取軸25に巻取られているが、加圧現
像が終了した後は、巻取軸25の巻戻しにより若干緩み
が生じた状態になっている。
このような状態で画像形成動作が指令されると、バッフ
ァローラー33は、矢印Aで示す引出し移動方向へと移
動される。バッファローラー33が、第1図(b)に示
すように、距離nだけ移動されて露光開始位置tまで矢
印A方向へ移動されることにより、感光シート23の緩
みが除去された状態になり、感光シート23にはテンシ
ョンが加えられた状態になる。そして、該バッファロー
ラー33が露光開始位置tに達した状態で待機した後に
、該バッファローラー33が、再度、引出し移動方向へ
と移動されるとともに、感光シート23に対する画像の
露光が開始される。そして、バッファローラー33が露
光開始位置tを通過して助走距7’lCmだけ移動し、
定速引出し位置t゛に位置されると、該感光シート23
における露光位置の先端が、該バッファローラ33に到
達する。バッファローラー33がこの定速引出し位置t
°に到達した状態では、該感光シート23は、ガイドロ
ーラー32および該バッファ0−ラー33にテンンヨン
が加えられた緩みのない状態になっており、この定速引
出し位置t°をバッファローラー33が通過すると、以
後、感光シート23は弓出し移動方向Aへ一定速度で移
動するバッファローラー33により、一定の速度で引き
出されて露光板30上を一定の速度で搬送される。
このように、感光シート23に対する露光が開始される
前に、ホームポジションから所定距離nだけ、バッファ
ローラー33が移動されることにより、感光シート23
における緩みが除去され、感光シート23は緩みのない
状態とされる。このような状態で、感光シート23は露
光か開始される。テン/カンが加わった感光シート23
は、バッファローラー33が露光開始位置tから定速に
なるまでの助走距離mを移動する間に引き出される部分
にも画像が露光されるが、この部分は、受像シート7に
おける画像が形成されないボイド部分とされる。そして
、感光シート23は、一定の速度で移動されるバッファ
ローラー33により、一定の速度で搬送されつつ、画像
が露光される。
バッファローラー33が、第1図(C)に示すように、
所定の引出し位置33aに達するまで、所定の速度で移
動される感光シート23上に画像が露光されることによ
り、該感光シート23上に画像に対応した潜像が形成さ
れる。
その後に、バッファローラー33は矢印Bで示す方向に
移動されて、前述の露光開始位置tまで移動される。こ
のとき、感光シート23は、巻取軸25により、順次、
巻取られて搬送され、この間に、感光シート23に受像
シート7を重ね合わせて上記圧力現像部50を通過させ
る。これにより、受像シト7上に画像が形成される。
このような画像形成動作が終了すると、バッファローラ
ー33は、さらに、矢印Bで示す方向へ移動されて、ホ
ームポジションTに位置される。このような状態で、次
の画像形成動作か指令されるまで待機状態とされ、画像
形成動作が指令されると、前述の動作が繰り返される。
(発明の効果) 本発明の画像形成装置は、このように、バッファローラ
ーが、感光シートに画像が露光される前に、ホームポジ
ションから露光開始位置へと移動されて、感光シートの
緩みが除去された状態とされる。そして、このような状
態で、バッファローラーにより、感光シートが所定方向
へと移動されつつ、画像が露光されるために、画像露光
時に、感光シートの搬送速度にブレが生じるおそれがな
く、鮮明な画像を形成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の画像形成装置の一例である複写
機の要部拡大図、第1図(b)および(c)はそれぞれ
その動作説明図、第2図はその複写機の構成図、第3図
(a)〜(c)はそれぞれ従来の複写機の要部の動作説
明図である。 7・・・受像シート、21・・・カートリ ノジ、23
・・・感光シート、25・・・巻取軸、30・・・露光
板、32・・・ガイドロラー 33・・・バッファロー
ラー 40・・・搬送機構、 50・・・加圧現像装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感光感圧材料が塗布された感光シートを所定方向へ
    移動させつつ画像を露光し、露光された感光シートを現
    像材料が塗布された受像シートと重ね合わせて加圧現像
    する画像形成装置において、画像露光位置における感光
    シートの移動方向に対して直交する方向への往復移動可
    能であって一方への移動により感光シートを画像露光位
    置において所定方向へ搬送するように引き出すバッファ
    ローラーを有しており、 該バッファローラーは、感光シートが一定の速度で搬送
    される位置から所定の助走距離だけ引出し方向とは反対
    方向に離れた露光開始位置と、該露光開始位置からさら
    に引出し方向とは反対方向へ所定距離だけ離れたホーム
    ポジションとに、それぞれ位置されるようになっており
    、画像露光開始前に、そのホームポジションから露光開
    始位置へと移動されることを特徴とする画像形成装置。
JP2261479A 1990-09-28 1990-09-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP2636959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261479A JP2636959B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261479A JP2636959B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136926A true JPH04136926A (ja) 1992-05-11
JP2636959B2 JP2636959B2 (ja) 1997-08-06

Family

ID=17362479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261479A Expired - Fee Related JP2636959B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2636959B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139887A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273337A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Sharp Corp 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273337A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007139887A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Noritsu Koki Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2636959B2 (ja) 1997-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62244054A (ja) 加圧画像形成装置
US4819032A (en) Belt tensioning mechanism in a thermally developing apparatus
JPH04136926A (ja) 画像形成装置
US4970548A (en) Image recording apparatus
JPH0677144B2 (ja) 画像記録装置
US4841339A (en) Image forming method
JP2711174B2 (ja) 画像形成方法
JPH04189248A (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2589868B2 (ja) 画像形成装置
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JPS6370255A (ja) 加圧画像形成装置
JPH01206344A (ja) 圧力ローラ装置
JPH0769570B2 (ja) 画像形成装置
JPH04107550A (ja) 画像形成装置の加圧装置
US4922288A (en) Image recording apparatus
JPS6370253A (ja) 加圧画像形成装置
JPH04136937A (ja) 画像形成装置の加圧装置
JPS63178238A (ja) 加熱現像装置
JPH04113355A (ja) 画像形成装置の加圧装置
JPH01217346A (ja) 圧力現像装置
JPS62244053A (ja) 画像記録方法および装置
JPH0419658A (ja) 感光記録媒体カートリッジ用マガジン
JPS63103249A (ja) 画像記録装置
JPS63103248A (ja) 加圧画像形成装置
JPH02282152A (ja) メディアシート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees