JPH04136159A - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JPH04136159A
JPH04136159A JP25834090A JP25834090A JPH04136159A JP H04136159 A JPH04136159 A JP H04136159A JP 25834090 A JP25834090 A JP 25834090A JP 25834090 A JP25834090 A JP 25834090A JP H04136159 A JPH04136159 A JP H04136159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
chambers
preliminary
vacuum
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25834090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762250B2 (ja
Inventor
Hidetaka Jo
城 英孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuda Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokuda Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2258340A priority Critical patent/JPH0762250B2/ja
Publication of JPH04136159A publication Critical patent/JPH04136159A/ja
Publication of JPH0762250B2 publication Critical patent/JPH0762250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、スパッタリング装置やエツチング装置等と
して使用される真空処理装置の改良に関する。
(従来の技術) 従来、液晶表示板等の製造では、スパッタリングにより
ガラス基板面に透明電極材料であるI n203−8n
02  (インジュームーシンーオキサイド、以下IT
Oと略称する)薄膜が形成され、そのスパッタ成膜には
第3図に示す真空処理装置が使用される。
即ち、処理室lは、スパッタリング成膜を真空容器から
なる成膜室として構成され、その処理室1の左右両側の
側壁には、隔離バルブ11.12を介して予備排気室と
しての予備室2.3が設けられている。
第3図は、基板4が、ホルダー4aとともに処理室l内
の支持機構5にセットされた状態を示しているが、基板
4はまず開閉バルブ21を介して一方の予備室2に搬入
され、排気孔22により予備排気された後、隔^トくル
ブ11から処理室内lに搬送され、スパッタ成膜が行わ
れる。
スパッタ成膜後の基板4は、予め排気孔32により排気
された他方の予備室3に隔離バルブ12を介して搬送さ
れ、隔離バルブ12が閉じられた後、図示しない気体導
入口から窒素などの気体が吸入され、大気圧まで昇圧さ
れた後、開閉バルブ31から外部に取出される。勿論、
基板4を保持したホルダー4aの一連の搬送動作は各開
閉バルブ21.31及び隔離バルブ11.12の動作並
びに処理室1及び予備室2.3の吸排気操作と連動する
ものであり、これらは自動的に又は手動により行われる
なお、処理室l内には、基板4を加熱する加熱装置4b
が設けられるとともに、熱媒体循環管13から成膜に必
要なアルゴンガス等を含む気体が流入され、例えば0.
3  [Pa (パスカル)]程度の圧力に設定される
。図示しないが設定圧力調節用に圧力監視装置が設けら
れるとともに、処理室l内の放電電極14には電源15
からの電圧印加によって、電極14の上面に載置された
ターゲット16上の空間に放電電界が形成される。また
、電極14内には、永久磁石51が鉄等の磁性体52上
に設置収納されている。そこで、ターゲット16がアル
ゴンガス分子によりたたかれスパッタリング作用が起り
、基板4表面にターゲット16の材料を主成分とした膜
が形成されるものである。
ところで、上記従来の真空処理装置は、中央の処理室l
とこれに隣接して配置された予備室2.3とは夫々独立
した容器で構成され、夫々1個の隔離バルブ11.12
を通して互いに連通ずるように組立て構成されている。
しかし、処理室1及び予備室2.3は夫々独立して吸排
気操作されるが、相互間は別容器として夫々独立して構
成されているから、例えば処理室1内のガスは搬入口1
1a、II出口12aの開口部から予備室2.3の外壁
に沿って漏れる欠点があった。このことは、処理室1を
高真空にしようとしたときに大気の進入あることをも意
味するから、吸排気操作の効率を著しく低下させるもの
であった。
また、各容器が溶接により組立てらでいるから、溶接箇
所のコーナ一部分では、処理操作後の洗浄時等でも汚れ
が落ちにくく依然として残存する等の欠点があった。
上記はスパッタリング装置を例に説明したが、処理室を
中央にして左右に予備室及び弁室を構成接続したエツチ
ング装置でも同様である。
また、隔離バルブ11.12の取付は位置を、たとえ処
理室1側に変更したとしても、あるいは、双方に同時に
設けたとしても、処理室lと予備室2゜3との間に大気
に連なる空隙が僅かでも生じたりすることには変りなく
、この複数の真空容器を隣接して使用する構成では避け
られない問題であり、改善が要望されていた。
(発明の目的) 従来の真空処理装置は、中央の処理室に連なる予備室や
弁室が、夫々独立した容器で構成され、相互の連結部か
ら気密が漏れたり、洗浄時に隙間やコーナーの汚れが残
存する等の欠点があった。
この発明は、上記従来の欠点を解消し、気密漏れを防止
できる真空処理装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、処理室を中央にして予備室または弁室を配
列構成された真空処理装置において、少なくとも予備室
又は弁室と処理室とを1つの金属ブロックの切削加工に
より形成したことを特徴とする。
(作 用) 上記のように、この発明による真空処理装置は、処理室
及びこれに連なる予備室等を、1つの金属ブロックの切
削加工により構成したので、処理室と予備室等との間は
両者に共通して一体化された側壁となるので、接続構成
部分がなくなり、気密漏れは回避されるとともに、コー
ナ一部分が少なくなるので洗浄が容易となる。
(実施例) 以下、第1図及び第2図を参照し、この発明による真空
処理装置の実施例を説明する。なお、第3図に示した従
来の真空処理装置と同一構成には同一符号を付して詳細
な説明は省略する。
第1図はこの発明による真空処理装置の第1の実施例を
示すもので、特にスパッタリング装置に適応した場合を
説明す断面図である。
即ち、成膜室をなす処理室l及び左右の予備室2.3は
、アルミニューム材からなる1つの金属ブロック6の切
削加工により一体として形成されている。
従って、処理室1と各予備室2.3は共通した単−の金
属ブロック6の切削形成によるから、これら各室間の隔
壁1a、 lbは互いに共通した1個の側壁であり、従
来のように大気に接した接続部がなく、気密漏れの恐れ
がなくなった。
また、切削加工はコーナ一部分は丸みを帯びたものとな
るので、スパッタリング処理後の洗浄もやりやすくなり
、汚れが残存するような欠点は解消される。
なお、lc、 2a、 3aは夫々処理室l、予備室2
,3を覆う上蓋を示し、llb 、 12bは夫々隔離
バルブ1112開閉用のシリンダである。
従って、基板4が処理室l内に順次搬送され、スパッタ
処理が行われるが、この処理過程の中で、処理室l、予
備室2,3の各室において一連の吸排気操作が行われて
も、処理室1と各予備室2.3との間に外気に通じる間
隙がないから、処理操作の効率化と高真空化が実現でき
る。
上記第1の実施例は、真空処理装置として、スパッタリ
ング装置の場合を例に説明したが、中央の処理室1に隣
接して一方に搬入搬出用の予備室2を、他方に処理室1
の排気用弁室を構成配置したエツチング装置にも適用さ
れる。
即ち、第2図はこの発明による真空処理装置の第2の実
施例を示す断面図で、エツチング装置に適用した場合を
示し、予備室2.処理室l、及び弁室7が順次配列され
て構成されている。
エツチング処理操作の手順は、周知の通りであるから特
に説明は省略するが、この実施例においても、1個のア
ルミニューム材からなる金属ブロック6を切削加工によ
って、エツチングの処理室l、基板4の搬入搬出用の予
備室2及び弁室7を一体的に形成し、各室間の側壁1a
、Ibを共通化したことによって、第1の実施例と同様
に気密性が確保される。この場合、弁室7は隔離バルブ
12の開閉操作によって、処理室lを排気ロア1から排
気処理するように構成されており、 7aは弁室用上蓋
である。
なお、上記各実施例では、中央の処理室1に連なる左右
の予備室2.3又は弁室7を共に共通にして、1つの金
属ブロック6内に構成したが、場合によっては、いずれ
か一方の予備室2又は3あるいは弁室7と中央の処理室
lとのみを共通の切削加工によって形成し、他の予備室
(3又は2)及び弁室7は従来のように独立した容器と
して連結構成するようにしても良い。
いずれにしても、この発明による真空処理装置は、処理
室lに隣接する予備室または弁室を1個の共通した金属
ブロックの切削加工によって形成したので、従来の欠点
とされた各室接続部の気密漏れや、洗浄時の汚れ残り等
は解消され、より高い真空度をより容易に実現できる利
点が得られるものである。
[発明の効果] この発明による真空処理装置は、複数の真空室間をより
気密漏れ等が少なくなるように構成され、特に半導体製
造装置等に好適であり実用上の効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による真空処理装置の第1の実施例を
示す断面図、第2図はこの発明による真空処理装置の第
2の実施例を示す断面図、第3図は従来の真空処理装置
を示す断面図である。 1・・・処理室、    II、 12・・・隔壁バル
ブ、Ia  lb・・・側壁、   15・・・電源、
16・・・ターゲット、   2.3・・・予備室、4
・・・基板、     4a・・・ホルダー6・・・金
属ブロック、  7・・・弁室。 代理人 弁理士 大 胡 典 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理室を中央にして予備室または弁室を配列構成された
    真空処理装置において、少なくとも予備室又は弁室と処
    理室とを1つの金属ブロックの切削加工により形成した
    ことを特徴とする真空処理装置。
JP2258340A 1990-09-27 1990-09-27 真空処理装置 Expired - Fee Related JPH0762250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258340A JPH0762250B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258340A JPH0762250B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04136159A true JPH04136159A (ja) 1992-05-11
JPH0762250B2 JPH0762250B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17318884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258340A Expired - Fee Related JPH0762250B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0762250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841643A (ja) * 1994-05-05 1996-02-13 Leybold Ag プレート状の工作部材を処理するための真空装置用の処理ユニット及び該処理ユニットの製造方法
JP2007270188A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hoya Corp 成膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595734U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 日産自動車株式会社 排気タ−ビン駆動過給装置の保護装置
JPS6380802A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Kurita Water Ind Ltd 平膜型抽出装置
JPS63209704A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Kurita Water Ind Ltd 平膜型抽出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595734U (ja) * 1982-07-02 1984-01-14 日産自動車株式会社 排気タ−ビン駆動過給装置の保護装置
JPS6380802A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Kurita Water Ind Ltd 平膜型抽出装置
JPS63209704A (ja) * 1987-02-27 1988-08-31 Kurita Water Ind Ltd 平膜型抽出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0841643A (ja) * 1994-05-05 1996-02-13 Leybold Ag プレート状の工作部材を処理するための真空装置用の処理ユニット及び該処理ユニットの製造方法
JP2007270188A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Hoya Corp 成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0762250B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382895B1 (en) Substrate processing apparatus
JP3215643B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20140001589U (ko) 슬릿 밸브 도어들을 구비한 로드 락 챔버
JPS639586B2 (ja)
JPH04136159A (ja) 真空処理装置
JPS61170568A (ja) 連続真空処理装置
JPH0468072B2 (ja)
JP4766821B2 (ja) 基板にコーティングを施すための真空モジュール(及びその変形)とモジュールシステム
JPH05149443A (ja) 磁性流体シール装置
JPH0242901B2 (ja)
JPS631035A (ja) 減圧処理方法及び装置
JPH0362944A (ja) 基板処理装置
KR0166381B1 (ko) 진공처리장치
JP3165453B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH07331428A (ja) スパッタリング装置
JPS63307273A (ja) 基板に薄層をスパツタする装置
JPH01120811A (ja) 半導体ウエハ処理装置
JPS60115227A (ja) プラズマ等の処理方法とその装置
KR100724284B1 (ko) 플라즈마 처리장치
JP2004286165A (ja) 容器、基板処理装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2000200755A (ja) チャンバ装置
JPH10330972A (ja) 反応性イオンエッチング装置
JPS6325921A (ja) 真空排気装置
JP2002241947A (ja) 薄膜形成装置
JP2001102423A (ja) プロセス装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees