JPH0413508B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413508B2
JPH0413508B2 JP22886683A JP22886683A JPH0413508B2 JP H0413508 B2 JPH0413508 B2 JP H0413508B2 JP 22886683 A JP22886683 A JP 22886683A JP 22886683 A JP22886683 A JP 22886683A JP H0413508 B2 JPH0413508 B2 JP H0413508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
building unit
fulcrum
discontinuous
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22886683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60119836A (ja
Inventor
Shigeki Kimura
Hideo Hoshiba
Yoshikazu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22886683A priority Critical patent/JPS60119836A/ja
Publication of JPS60119836A publication Critical patent/JPS60119836A/ja
Publication of JPH0413508B2 publication Critical patent/JPH0413508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建物ユニツトの吊り部の構造に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、特開昭57−19440号公報にみられるよう
に、床パネルの周囲に壁パネルが立設された建物
ユニツトを、複数個組合わせてユニツト建物を構
成することが行われている。
そして、壁パネルに開口部即ち玄関サツシを有
し、床パネルに土間のための開口部を有する玄関
部分を含む建物ユニツト等においては、これを吊
り上げて据付け、ユニツト建物を構成する場合、
開口部のため吊り上げ強度の弱いものとなる。
そのため従来は、この建物ユニツトの床パネル
および壁パネルの開口領域の存在に基づく偏荷重
を確実に吊り支点に支持し、ユニツトの吊り時に
おける変形、損傷を防止するために、吊り支点に
対応し、玄関サツシ等の取着部を含むパネルの外
縁部に床根太を連続配置した状態で据付け作業を
行い、その据付け後に床根太の玄関サツシ等の取
着部に対応する部分を切除している。
しかしながら、上記従来の建物ユニツトの吊り
部の構造にあつては、据付け後に床根太の一部を
切除するという煩雑な作業を必要とするととも
に、床根太の歩止りが低下する。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、床根太の一部に不連続領域を形成す
る状態であつても、床パネルおよび壁パネルの偏
荷重を確実に吊り支点に支持可能とし、ユニツト
の吊り時における変形、損傷を防止可能とする建
物ユニツトの吊り部の構造を提供することを目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、床パネ
ルの周囲に壁パネルが立設されて略箱形に建物ユ
ニツトが形成され、この建物ユニツトの一側縁の
壁パネルの上部に第1吊り支点と第2吊り支点と
が設けられ、第1吊り支点と第2吊り支点に対応
する床パネルの外縁部に配設される床根太が不連
続とされるとともに壁パネルに開口が形成されて
不連続領域が存在している建物ユニツトの吊り部
の構造であつて、床根太の不連続端部と、上記不
連続端部に不連続領域を介して対向する第1もし
くは第2吊り支点とを、連結部材によつて連結し
てなるようにしたものである。
〔作用〕
本発明によれば、連結部材が床根太の不連続端
部とこれに不連続領域を介して対向する吊り支点
とを連結しているので、不連続領域にによつて生
じる建物ユニツトの床パネルおよび壁パネルの偏
荷重を連結部材が確実に第1もしくは第2吊り支
点に伝えて支持する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本発明が適用される建物
ユニツトとしての玄関を有する建物ユニツト10
を示す説明図である。この建物ユニツト10は、
床パネル11の相対向する側縁部に壁パネル12
を固定するとともに、床パネル11の両壁パネル
12に挟まれる一方の側縁部に壁パネル13を固
定している。また、建物ユニツト10は、壁パネ
ル13の一部に形成される開口領域(不連続領
域)に玄関サツシ14を固定し、床パネル11の
一部に土間となる開口部15を形成している。
また、建物ユニツト10は、両壁パネル12に
おける上枠16の両端に、吊り支点としてのアイ
ボルト17を接合し、吊りワイヤを連結可能とし
ている。
上記両壁パネル12における壁パネル13が交
差する端部に接合されるアイボルト17は、本発
明における第1吊り支点17Aと第2吊り支点1
7Bとされる。すなわち、この建物ユニツト10
にあつては、第1吊り支点17Aと第2吊り支点
17Bに対応する床パネル11の外縁部、すなわ
ち玄関サツシ14が固定される部分に配設される
床根太すなわち側根太18が不連続とされてい
る。
ここで、この実施例においては、上記側根太1
8の不連続端部と、該不連続端部に不連続領域
(玄関サツシ14の部分)を介して対向する第1
吊り支点17Aとを、連結部材19によつて連結
している。
側根太18の不連続部分に対する連結部材19
の連結構造は第3図および第4図に示すとおりで
ある。すなわち、連結部材19の一方の連結部1
9Aは、側根太18および面材20を貫通する支
持ボルト21に支持されている。なお、連結部材
19の連結部19Aと面材20との間には当て物
22が保持され、玄関サツシ14の表面およびド
アノブ、面材20を連結部材19との接触による
損傷から保護可能としている。
第1吊り支点17Aに対する連結部材19の連
結構造は、第5図〜第7図に示すとおりである。
すなわち、この第5図〜第7図において、アイボ
ルト17は、上枠16を介して、壁パネル12の
縦枠23にピン24によつて結合されている吊り
金具25のナツト26に螺合されている。また、
アイボルト17は、上枠16との間に、支持金具
27を挟持しており、、連結部材19の他方の連
結部19B、支持金具27に取着されている支持
ボルト28に支持されている。なお、連結部材1
9の他方の連結部19Bないし支持金具27と壁
パネル13の面材20との間には当て物30が保
持され、玄関サツシ14の表面およびドアノブ、
面材20を連結部材19との接触による損傷から
保護可能としている。ここで、連結部材19は、
その中間部に設けられるターバツクル19Cによ
つて、その長さを調整可能とされている。
さらに、この実施例においては、床パネル11
の開口部15を画成している端根太31と開口部
端根太32との間の玄関サツシ14に近接する位
置に、角型鋼などからなる補強梁33を配設して
いる。補強梁33は、第8図に示すように、その
両端に設けたフランジ部34をボルト35によつ
て端根太31と開口部端根太32のそれぞれに固
定している。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記建物ユニツト10は、第9図に示すよう
に、各アイボルト17に吊りワイヤ36を連結
し、吊りビーム37によつて吊り上げられてか
ら、吊り下げられて、所定位置に据付け可能とさ
れる。
しかして、この実施例においては、床パネル1
1の開口部15、壁パネル13の玄関サツシ14
を配置してなる開口領域(不連続領域)の存在に
基づく偏荷重が、連結部材19を介して確実に第
1吊り支点17Aに支持されることとなり、その
吊り時における変形、損傷を防止することが可能
となる。
また、この実施例においては、床パネル11の
開口部15が補強梁33によつて補強されている
ことから、建物ユニツト10の吊り状態下での旋
回作業等によつて、床パネル11の横荷重が作用
する場合にも、その端根太31と開口部端根太3
2との間隔が一定状態に保持され、玄関サツシ1
4に破損を生ずることがない。
また、連結部材19及び補強梁33は、建物ユ
ニツト10の据付け後は取外して地の建物ユニツ
トを吊る時に再使用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明は、略箱型の建物ユニツ
トにおける床パネルの外縁部の床根太が不連続と
されても、この床根太の不連続端部と、これと反
対側の上方の吊り支点とを連結部材で連結するか
ら、床パネル及び壁パネルの偏荷重をこの連結部
材によつて確実に吊り支点に伝える支持が可能と
なり、建物ユニツトの吊り時における変形、損傷
を防止することができる。したがつて、本発明で
は、建物ユニツトの据付け後に床根太の一部を切
除して玄関を形成するといつた煩雑な作業をせず
に、工場で床根太を不連続として玄関を形成する
ことが可能となり、また、長い床根太をわざわざ
切除しなくてもよくなるので、床根太の歩止りが
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図の一部を破断して示す平面図、第3図
は第1図の要部を拡大して示す平面図、第4図は
第3図の一部を破断して示す平面図、第5図は第
1図の要部を拡大して示す正面図、第6図は第5
図の平面図、第7図は第6図の−に沿う断面
図、第8図は第2図の要部を拡大して示す平面
図、第9図は第1図に示した玄関ユニツトの吊り
状態を一部破断して示す斜視図である。 10……建物ユニツト、11……床パネル、1
2,13……壁パネル、14……玄関サツシ(不
連続領域)、17A……第1吊り支点、17B…
…第2吊り支点、18……側根太(床根太)、1
9……連結部材、21……支持ボルト、28……
支持ボルト、36……吊りワイヤ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 床パネルの周囲に壁パネルが立設されて略箱
    形に建物ユニツトが形成され、この建物ユニツト
    の一側縁の壁パネルの上部に第1吊り支点と第2
    吊り支点とが設けられ、第1吊り支点と第2吊り
    支点に対応する床パネルの外縁部に配設される床
    根太が不連続とされるとともに壁パネルに開口が
    形成されて不連続領域が存在している建物ユニツ
    トの吊り部の構造であつて、床根太の不連続端部
    と、上記不連続端部に不連続領域を介して対向す
    る第1もしくは第2吊り支点とを、連結部材によ
    つて連結してなる建物ユニツトの吊り部の構造。
JP22886683A 1983-12-02 1983-12-02 建物ユニットの吊り部の構造 Granted JPS60119836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22886683A JPS60119836A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 建物ユニットの吊り部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22886683A JPS60119836A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 建物ユニットの吊り部の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60119836A JPS60119836A (ja) 1985-06-27
JPH0413508B2 true JPH0413508B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=16883101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22886683A Granted JPS60119836A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 建物ユニットの吊り部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119836A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2674892B2 (ja) * 1991-04-04 1997-11-12 積水化学工業株式会社 建物ユニットのための仮補強構造
JP2552779B2 (ja) * 1991-07-24 1996-11-13 ミサワホーム株式会社 建物の屋根の施工方法
JP2019065524A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 積水化学工業株式会社 建物ユニット、ユニット建物及びユニット建物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60119836A (ja) 1985-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0413508B2 (ja)
JP3990497B2 (ja) 建築構造
JP2634257B2 (ja) ユニット連結装置
JPH05141003A (ja) 建物ユニツトの吊り部の構造
JPS6229590B2 (ja)
JP3759863B2 (ja) 壁パネル、建物ユニット、壁パネル構造及びユニット建物の構築構造
JPH08239928A (ja) 外壁材の無足場取付工法
JP3808984B2 (ja) 壁パネル、建物ユニット及び建物ユニットの懸吊方法
JP2501171B2 (ja) 外壁パネル
JP2607596B2 (ja) 建物ユニット
JP2674892B2 (ja) 建物ユニットのための仮補強構造
JP2795025B2 (ja) 屋根ユニットの吊り部構造
JPH06307091A (ja) 建物ユニットにおける吊り部の構造
JP2500142B2 (ja) 柱と壁パネルと梁の連結構造
JP2727263B2 (ja) 型枠ユニット工法
JP2856639B2 (ja) 建物ユニット
JP2664855B2 (ja) 出窓の取り付け構造
JPH0524786Y2 (ja)
JPH0122011Y2 (ja)
JP2000234390A (ja) ユニット建物の補強構造及び建物ユニット
JPS5926727Y2 (ja) 閉鎖配電盤
JP2664856B2 (ja) 出窓支持用の片持梁の取り付け構造
JPH0557114U (ja) ユニット式建物
JP2504622B2 (ja) ユニット吊り上げ用補強ブレス
JPH01192936A (ja) ユニット建物