JPH0413492Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413492Y2
JPH0413492Y2 JP1987190019U JP19001987U JPH0413492Y2 JP H0413492 Y2 JPH0413492 Y2 JP H0413492Y2 JP 1987190019 U JP1987190019 U JP 1987190019U JP 19001987 U JP19001987 U JP 19001987U JP H0413492 Y2 JPH0413492 Y2 JP H0413492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
nut
ball
ring
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987190019U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0194690U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987190019U priority Critical patent/JPH0413492Y2/ja
Publication of JPH0194690U publication Critical patent/JPH0194690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0413492Y2 publication Critical patent/JPH0413492Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ねじを切ることができない薄肉の管
を互いに連結するために用いられる管継手、特に
水道用管継手に関する。
(従来の技術) この種の従来の管継手の一例を第3図に示す。
1と2は接続すべき管、4は両端外周に雄ねじを
有する管状の継手本体、6は継手本体4の両端部
にそれぞれねじこまれるナツトである。ナツト6
のテーパー内周面6aにより形成された環状凹所
8には、管引抜き防止手段10が配置されてい
る。この手段は、ゴムのような弾性材料のボール
レース11と、このボールレース10に周方向に
配置された複数個のボール12とからなる。ま
た、継手本体4の両側端部の内周の周溝にはシー
ルリング14が装着されていて、接続すべき管内
の流体が外部へ漏れないように防止される。
ナツト6の締めつけ後、管2を引き抜こうとす
る外力が作用したときに、或る値の力までは締付
け後の状態が維持されるが、その値を越えると、
管が引抜き側へ移動し、その際ボールレース11
と一緒に移動するボール12がナツト6の環状凹
所8のテーパー内周面と管外周面の間に食い込ん
でくさび効果が生じ、さらに引抜きが続けられる
とくさび効果が増大し、このようにして或る規定
範囲内の引抜き荷重で管の引抜けが防止される。
しかしながら、上記の管継手の場合、継手本体
4の両側にシールリング用溝を機械加工しなけれ
ばならず、また現場でシールリング14をナツト
6の溝に装着する作業も必要であり、面倒であつ
た。
(考案の目的) 本考案の目的は、上記の欠点を除去して、製造
の工数を減少させると共に、現場での配管作業を
いつそう簡単にすることができる管継手を提供す
ることである。
(考案の構成) 上記の目的を達成するには、本考案により、ボ
ールレースのボールと反対側端部にシールリング
を一体に形成すると共に、シールリングに隣接し
てシールリング用ストツパーリングを装着し、こ
のストツパーリングをナツトの内周面に設けた段
部に当接させるようにすればよい。
(考案の効果) 本考案では、ボールレースのボールと反対側端
部にシールリングを一体に形成したので、接続す
べき管にシールリングのための溝を特別に機械加
工する必要がない。さらに、ボールレースのシー
ルリングに隣接してストツパーリングを装着し
て、このストツパーリングをナツトの内周面に設
けた段部に当接させるようにしたので、シールリ
ングの離脱を防止し、かつ継手のシール機能を保
持することができる。また、シールリングがボー
ルレースと一体に形成されている上、ボールとス
トツパーリングはボールレースに予め組み込まれ
るので、現場の配管作業のときには、従来に比べ
て部品点数が少なくなり、配管作業がいつそう簡
単になる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面により詳細に説明
する。
第1図と第2図において、本考案により、継手
本体に設けられていたシールリング114をボー
ルレース111のボール112と反対側端部に一
体に形成する。また、本考案により、ボール11
2を保持するボールレース111の厚肉部116
とシールリング114との間に薄肉部118を設
けて溝を形成し、この溝にストツパーリング12
0を装着すると共に、一方ナツト106の環状凹
所108に隣接して段部122を設けてボールレ
ース111の装着時にストツパーリング120が
段部に当接するようにする。ストツパーリング1
20とナツト106の段部122は、シールリン
グ114がナツト106から離脱しないように防
止する役目を有する。継手本体104の両端面に
は、ナツトの締めつけ時にこれにシールリング1
14が当接して食い込み、いつそう緊密なシール
効果を発揮するようにぎざぎざの波形断面124
が形成されている。
現場において二つの管1と2を接続する場合に
は、ボールレース111が装着されているナツト
106を継手本体104に軽く締めつけた状態に
なつている管継手において、ナツト106を第1
図のように二分の一回転程度ゆるめた後、管1ま
たは2を管継手に挿入して継手本体の内方突縁部
に突き当て、ナツト106を締めつける。第2図
のように、ナツト106を締めつけることによ
り、ボールレース111のシールリング114が
継手本体104の端面124とストツパーリング
120と管1または2とナツト106の間で圧縮
されてこれらの面と当接し、これによつてシール
効果が生ずる。また、同時にナツト106の締め
つけ状態でボールレース111のボール112が
ナツト106のテーパー内周面に接触するので、
管1または2を引き抜こうとする外力が働くとく
さび抵抗が生じ、管の引き抜きを防止する。
なお、シールリング自体の形状は、シールに適
する周知の別の形状をとることができる。例え
ば、第2図の円形断面形状のシールリング114
の代わりに、第4図に示すようにテーパーを有す
る断面形状のシールリング214を用いることも
できる。第4図において、第2図と同様な部品に
は、100をプラスした参照数字を付けてある。
このようなテーパーを用いる場合は、シールリン
グ214をボール212と反対側のボールレール
211の端部に向かつて先細になる截頭円錐形に
形成し、これと対向する継手本体204の端面
を、ぎざぎざの波形断面の代わりに、シールリン
グ214の截頭円錐形の外周面に合致する円錐形
の内周面に形成する。このように、シールリング
をテーパーを有する断面形状にすると、円形のシ
ールリングを軸方向に圧縮して半径方向力を発生
させてシールする場合に比較して、圧縮率が小さ
いわりにテーパー面により発生する半径方向内向
きの力が大きいので、シール性能がいつそう向上
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による管継手の部分縦断面図
で、ナツトが緩められている状態を示す図、第2
図は接続すべき管が挿入されてナツトが締めつけ
られた状態の管継手の縦断面図、第3図は従来の
管継手の部分縦断面図、第4図は第2図の実施例
のシールリングの形状を変更した本考案の管継手
の別の実施例の部分断面図である。 104,204……継手本体、106,206
……ナツト、108,208……環状凹所、11
0,210……管引抜き防止手段、111,21
1……ボールレース、112,212……ボー
ル、114,214……シールリング、120,
220……ストツパーリング、122,222…
…ナツトの段部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端に雄ねじを有する管状の継手本体と、この
    継手本体に螺合する雌ねじを有し、かつ管継手軸
    心に沿つて外方へ向かつて先細になるテーパー内
    周面により区画された環状の凹所を有するナツト
    と、このナツトの環状凹所に配置されるボールレ
    ースおよびボールからなる管引抜き防止手段と、
    連結すべき管の流体の漏れを防止するシールリン
    グとからなる管継手において、ボールレースのボ
    ールと反対側端部にシールリングを一体に形成す
    ると共に、シールリングに隣接してシールリング
    用ストツパーリングを装着し、このストツパーリ
    ングをナツトの内周面に設けた段部に当接させる
    ようにしたことを特徴とする管継手。
JP1987190019U 1987-12-16 1987-12-16 Expired JPH0413492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190019U JPH0413492Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987190019U JPH0413492Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194690U JPH0194690U (ja) 1989-06-22
JPH0413492Y2 true JPH0413492Y2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=31481022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987190019U Expired JPH0413492Y2 (ja) 1987-12-16 1987-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413492Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115911A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Ito Tekko Kk 管継手におけるパッキング締め付け装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144290U (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 南平台工業株式会社 管接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0194690U (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1202341A (en) Union joint
RU96100750A (ru) Соединение с множеством уплотнений для вертикальных труб подводной водоотделяющей колонны
JPS6030877B2 (ja) 油井管用のねじ継手
JPS5934782Y2 (ja) 鋼管と継手の接続機構
JPH0413492Y2 (ja)
JPH0319434B2 (ja)
JP3894639B2 (ja) 管継手構造
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JPH0515674Y2 (ja)
JPH024310Y2 (ja)
JP4370219B2 (ja) 可撓管継手用パッキング
GB2234306A (en) Pipe fittings
JPH0262498A (ja) 管継手
JPH0222546Y2 (ja)
JPH0346301Y2 (ja)
JPH0527758Y2 (ja)
JPH0338551Y2 (ja)
JPH0426776Y2 (ja)
JPH0639194Y2 (ja) 伸縮および可撓性管継手
JPH0731030Y2 (ja) 離脱防止機能を有する管継ぎ手
JPH0424231Y2 (ja)
JPH025176Y2 (ja)
JPS6040946Y2 (ja) パイプ接続構造
JPH0456288U (ja)
JPH04203688A (ja) 水道用差込み継手