JPH04134852A - リードフレーム - Google Patents

リードフレーム

Info

Publication number
JPH04134852A
JPH04134852A JP25827990A JP25827990A JPH04134852A JP H04134852 A JPH04134852 A JP H04134852A JP 25827990 A JP25827990 A JP 25827990A JP 25827990 A JP25827990 A JP 25827990A JP H04134852 A JPH04134852 A JP H04134852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
lead frame
cutting
outer lead
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25827990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008470B2 (ja
Inventor
Koji Tomita
幸治 富田
Tsunenori Kato
加藤 凡典
Atsushi Kato
淳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Yamaha Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Yamaha Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2258279A priority Critical patent/JP3008470B2/ja
Priority to CA 2051924 priority patent/CA2051924A1/en
Publication of JPH04134852A publication Critical patent/JPH04134852A/ja
Priority to US08/191,714 priority patent/US5391439A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3008470B2 publication Critical patent/JP3008470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体素子を搭載するためのリードフレーム
に関し、特にアウターリードのカッティングを容易にす
るとともに、実装時の半田不着部分を減少させたリード
フレームに関するものである。
[従来の技術] 従来、例えば第5図に示すように半導体ノ(ンケージの
組立用部材として用いられるリードフレーム1は、 ア
ウターリード部2、インナーリード部3、及びダイパッ
ド部4から構成されてしするのカー一般的である。この
ようなリードフレーム1においては、例えばコバール、
42合金、銅系合金などのように、導電性がよく、かつ
強度の大きい金属材料を用いて、フォトエツチング法あ
るし1はスタンピング法などによって、先端がダムノく
−5によって連結されたアウターリード部2、インナー
リード部3及びダイパッド部4が一体成形されている。
これらの方法によって製造されたリードフレーム1は、
ダイパッド部4に半導体チップが取り付けられると共に
、この半導体チップの)くラドとインナーリード3aと
を後述するようにワイヤーによってボンディングするこ
とにより用し1られている。そして、アウターリード部
2を露出させた状態で、インナーリード部3、ダイノ(
ラド部4および半導体チップをレジンでモールドしする
ことによりプラスチックパッケージの半導体装置が形成
される。その場合、アウターリード部2の先端部には、
例えばプリント回路板への実装のための半田用めっきが
施されている。
一方、近年半導体チップはそのI10端子が増大する傾
向にあり、これに伴い、種々のサイズの半導体チップが
製造されている。特に電子機器においては、小型、軽量
化が強く要求されており、このような要望に対応するた
めに、半導体パッケージのより一層の小型化及び同一サ
イズでの多ピンL  すなわちリードのファインピッチ
化が行われてきた。このようなことから、半導体素子用
リードフレームに対しては、加工サイズの微細化が求め
られている。
[従来の技術] しかしながら、例えばガルウィングタイプのリードフレ
ームにおいては、プリント回路板への実装するにあたり
、第5図に破線で示すカットラインAに沿って切断する
ことにより、アウターリード2を互いに電気的に独立さ
せる必要がある。このため、アウターリードの切断部に
おいて、金属の新生面が表面に現れるが、 リードフレ
ームの素材が半田の漏れ性の悪いものである場合には、
この新生面により半田が確実につかない半田不着部分が
発生するという問題が生じる。
またリードのファインピンチ化が進むことによりリード
の強度が低下するので、 リードの強度を上げる必要が
ある。そこで、例えばHvで250を越えるような高強
度材を用いたリードフレームが実用化されるようになっ
てきている。しかし、一般にアウターリードはリードフ
レームの枠部に対し、同一の巾及び厚さを持つように設
計されていることが多いので、高強度材を用いた場合に
は、切断用ポンチが欠ける等の問題が発生し、金型の寿
命が短くなって研磨の回数が増加するばかりでなく、ア
センプリにおけるコストが増大するという問題が生じる
。しかも、 リードのファインピッチ化に伴ってアウタ
ーリードカット用の金型も微細化するため、ポンチが欠
は易くなり、金型の寿命が更に一層短くなる。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、その目的は、実装時の半田不着部分を低減すること
ができるとともに、アウターリードの切断を容易にして
、切断用金型の寿命を伸ばすことのできるリードフレー
ムを提供することである。
[課題を解決するための手段] 前述の課題を解決するために、請求項1の発明に係るリ
ードフレームは、少なくともアウターリードを備えたリ
ードフレームにおいて、前記アウターリードのカッティ
ングラインを含む領域の少なくとも一部分が薄肉部とさ
れていることを特徴としている。
また請求項2の発明は、前記薄肉部がハーフエツチング
によって形成された薄肉部であることを特徴としている
[作用コ このように構成された本発明のリードフレームにおいて
は、アウターリードのカッテングラインにおける少なく
とも一部分が薄肉となっているので、カッティングによ
り生じる金属の新生面の面積が少なくなる。このため、
アウターリードにおける半田不着部分が少なくなり、面
実装時において半田が完全にアウターリードをカバーす
ることできるようになる。
また、カッティングラインにおける金属の絶対量が少な
くなるので、リードフレームを高強度材により形成して
も、カッティングが容易になるとともに、切断用金型の
寿命が延びる。
[実施例コ 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係るリードフレームの一実施例を示す
図である。なお、以下の図にはリードフレームのアウタ
ーリード部のみを部分的に示すが、図に示されないリー
ドフレームの他の構成要素は第5図に示すリードフレー
ムと同じである。
この実施例におけるリードフレーム1は例えばHTコバ
ール材等の高強度材から形成されており、第1図(a)
に示すようにアウターリード2の表面のカットラインA
を含む領域でかつアウターリード2の中央部には、矩形
状の薄肉部Bが形成されている。この薄肉部Bはハーフ
エツチングにより形成されている。アウターリード2を
カットラインAに沿って切断すると、同図(b)に示す
ような表面中央部が部分的に凹んだ形状の金属の新生面
Cが現れる。
この切断時にアウターリード2に施されている半田用め
っき材が、同図(c)に示すようにダしてきて金属の新
生面Cを覆うようになるが、特に薄肉部Bにおけるめっ
き材はほぼ確実に新生面Cを覆う。したがって、 リー
ドフレーム1が半田の濡れ性が悪い材料で形成されてい
ても、プラスチックパッケージを面実装する際、半田は
ほぼ確実に付着するようになる。
また、薄肉部Bが形成されていることにより、リードフ
レーム1が高強度材により形成されていても、アウター
リード2は比較的簡単に切断されるようになる。したが
って、切断用金型の寿命が延びて、切断用金型の研磨回
数が低減する。
同図(d)〜(f)に示す例は、矩形状薄肉部Bがアウ
ターリード2の裏面中央部に形成されたリードフレーム
1である。この例のリードフレーム1においても、前述
の薄肉部Bがアウターリード2の表面に形成されたリー
ドフレーム1とほぼ同じ作用効果を奏する。
第2図は本発明の他の実施例を示す図であり、(a)〜
(C)は薄肉部Bがアウターリード2の表面に形成され
た場合を示し、また(d)〜(f)は薄肉部Bがアウタ
ーリード2の裏面に形成された場合を示している(なお
、後述する第3図および第4図も同様である)。
第2図(a)および(d)に示すように、この実施例の
リードフレーム1では、前述の薄肉部Bがアウターリー
ド2の両側端部に形成されている。
この実施例のリードフレーム1もリードフレーム1とほ
ぼ同じ作用効果を奏する。
第3図に示す実施例のリードフレーム1は、第2図に示
すリードフレームと同様に薄肉部Bがアウターリード2
の両側端部に形成されている。その場合、この実施例で
は薄肉部Bが円弧状に形成されている。この実施例のリ
ードフレーム1もリードフレーム1とほぼ同じ作用効果
を奏する。
第4図に示す実施例のリードフレーム1は、薄肉部Bが
アウターリード2の全幅にわたって形成されている。こ
の実施例のリードフレーム1もリードフレーム1とほぼ
同じ作用効果を奏する。
実際に第1図〜第4図に示すQFP!J−ドフレーム1
を製造して、切断用金型を研磨しなければならなくなる
。までの切断回数を試験した結果を表1に示す。また、
リードフレーム1の面実装時の半田不着面積を計算した
結果を表2に示す。なお、製造したリードフレームの材
料は、42材(Hv=200、 T、S、=65 Kg
/mm”) とHTコバール材(Hv=310、 T、
S、=110 Kg/mm2)である。
表1および表2から明かなように、本発明のリードフレ
ームは金型寿命が増加するとともに、半田不着面積が大
幅に低減することがわかる。
なお、薄肉部Bの形状は前述の実施例に限定されること
なく、他の形状の薄肉部Bであってもよい。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明のリードフレー
ムによれば、アウターリード切断部に薄肉部を形成して
いるので、アウターリードにおける半田不着部分が少な
くなり、面実装時において半田が完全にアウターリード
をカバーすることできるようになる。
また、カッティングラインにおける金属の絶対量が少な
くなるので、 リードフレームを高強度材により形成し
ても、アウターリードのカッティングが容易になるとと
もに、切断用金型の寿命が延びる。しかも薄肉部により
、切断に要する応力を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリードフレームの一実施例を示す
図、第2図、第3図および第4図はそれぞれ本発明の他
の実施例を示す図、第5図はリードフレームの一例を示
す図である。 1・・リードフレーム、 2・・・アウターリード部、
 3・・インナーリード訊 4・・・ダイパッド撒 5
−ダムバー、A・・・カットライン、B・・・薄肉tX
C・・・新生面 特許 出 願人 大日本印刷株式会社(外1名)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともアウターリードを備えたリードフレー
    ムにおいて、 前記アウターリードのカッティングラインを含む領域の
    少なくとも一部分が薄肉部とされていることを特徴とす
    るリードフレーム。
  2. (2)前記薄肉部がハーフエッチングによって形成され
    た薄肉部であることを特徴とする請求項1記載のリード
    フレーム。
JP2258279A 1990-09-27 1990-09-27 リードフレーム Expired - Lifetime JP3008470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258279A JP3008470B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 リードフレーム
CA 2051924 CA2051924A1 (en) 1990-09-27 1991-09-25 Leadframe adapted to support semiconductor elements and method of mounting leadframe
US08/191,714 US5391439A (en) 1990-09-27 1994-02-04 Leadframe adapted to support semiconductor elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2258279A JP3008470B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 リードフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134852A true JPH04134852A (ja) 1992-05-08
JP3008470B2 JP3008470B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17318042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2258279A Expired - Lifetime JP3008470B2 (ja) 1990-09-27 1990-09-27 リードフレーム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3008470B2 (ja)
CA (1) CA2051924A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969598A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置
US5925927A (en) * 1996-12-18 1999-07-20 Texas Instruments Incoporated Reinforced thin lead frames and leads
KR100218320B1 (ko) * 1996-10-16 1999-09-01 구본준 버틈 리드 패키지의 제조방법
JP2003197485A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nippon Chemicon Corp チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7195953B2 (en) 2003-04-02 2007-03-27 Yamaha Corporation Method of manufacturing a semiconductor package using a lead frame having through holes or hollows therein
US7364947B2 (en) 2002-10-17 2008-04-29 Rohm Co., Ltd. Method for cutting lead terminal of package type electronic component
US7397112B2 (en) 2004-12-24 2008-07-08 Yamaha Corporation Semiconductor package and lead frame therefor
WO2023218959A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ローム株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769246U (ja) * 1980-10-15 1982-04-26
JPH03104148A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路用パッケージ
JPH0427148A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Seiko Epson Corp 半導体装置用リードフレーム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769246U (ja) * 1980-10-15 1982-04-26
JPH03104148A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路用パッケージ
JPH0427148A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Seiko Epson Corp 半導体装置用リードフレーム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0969598A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置
KR100218320B1 (ko) * 1996-10-16 1999-09-01 구본준 버틈 리드 패키지의 제조방법
US5925927A (en) * 1996-12-18 1999-07-20 Texas Instruments Incoporated Reinforced thin lead frames and leads
JP2003197485A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Nippon Chemicon Corp チップ型固体電解コンデンサ及びその製造方法
US7364947B2 (en) 2002-10-17 2008-04-29 Rohm Co., Ltd. Method for cutting lead terminal of package type electronic component
US7195953B2 (en) 2003-04-02 2007-03-27 Yamaha Corporation Method of manufacturing a semiconductor package using a lead frame having through holes or hollows therein
US7397112B2 (en) 2004-12-24 2008-07-08 Yamaha Corporation Semiconductor package and lead frame therefor
WO2023218959A1 (ja) * 2022-05-13 2023-11-16 ローム株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3008470B2 (ja) 2000-02-14
CA2051924A1 (en) 1992-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5391439A (en) Leadframe adapted to support semiconductor elements
US6812552B2 (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US6400004B1 (en) Leadless semiconductor package
US6777265B2 (en) Partially patterned lead frames and methods of making and using the same in semiconductor packaging
US7205658B2 (en) Singulation method used in leadless packaging process
WO2003065452A1 (en) A lead frame
JP2005057067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7089388B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH08186151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100282003B1 (ko) 칩 스케일 패키지
JP2007012895A (ja) 回路装置およびその製造方法
JPH04134852A (ja) リードフレーム
JP2019121698A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2000114295A (ja) 半導体装置の製造方法
US6312976B1 (en) Method for manufacturing leadless semiconductor chip package
JP2001257304A (ja) 半導体装置およびその実装方法
JPS6097654A (ja) 封止型半導体装置
JP2004127962A (ja) 半導体装置の樹脂封止方法
JPS62198143A (ja) リ−ドフレ−ム
JP2000150761A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2005158778A (ja) リードフレームの製造方法及び半導体装置の製造方法
JPH0214558A (ja) 半導体集積回路装置
KR0119755Y1 (ko) 반도체 패키지
JPH0473958A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JPH08148634A (ja) リードフレームならびにそれを用いた半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term