JPH04134661A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH04134661A
JPH04134661A JP2256175A JP25617590A JPH04134661A JP H04134661 A JPH04134661 A JP H04134661A JP 2256175 A JP2256175 A JP 2256175A JP 25617590 A JP25617590 A JP 25617590A JP H04134661 A JPH04134661 A JP H04134661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
signal
cylinder motor
magnetic tape
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2256175A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okamoto
博 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2256175A priority Critical patent/JPH04134661A/ja
Publication of JPH04134661A publication Critical patent/JPH04134661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は磁気記録再生装置に関し、特に、家庭用のビデ
オテープレコーダ等に好適の磁気記録再生装置に関する
(従来の技術) 従来、家庭用の磁気記録再生装置においては、磁気テー
プの早送り(FF)、巻き戻しくREW)及び停止モー
ドではテープがカセット外部に引き出されずにカセット
内部に収容されたままで走行駆動されるインカセット方
式が採用されている。
第2図はこのようなVH8方式のインカセット方式を説
明するための説明図である。
テープカセット1内の供給リール2及び巻取リール3は
夫々供給リール台4及び巻取リール台5に係合されてい
る。供給リール2及び巻取リール3内に収納された磁気
テープ6はテープカセット1の縁辺部近傍に配置された
供給側スライダー7及び巻取側スライダー8によって引
き出される。
テープカセット1に対向する位置には図示しない磁気ヘ
ッドが取付けられたシリンダ9が設けられており、シリ
ンダ9の周辺には、供給リール台4側にインピーダンス
ローラ10及び全幅消去へ・ソド11が配設され、巻取
リール台5側にオーディオ、/コントロールヘッド12
、ピンチローラ13及びキャプスタン14が配設されて
いる。
記録及び再生モード時には、供給側スライダー7及び巻
取側スライダー8がシリンダ9の両端に移動して、磁気
テープ6をテープカセット1から引き出してシリンダ9
に巻き付けるようになっている。この場合には、磁気テ
ープ6はインピーダンスローラ10、全幅消去ヘッド1
1、オーディオ/コントロールヘッド12に当接し、ピ
ンチローラ13及びキャプスタン14に挾持される。キ
ャプスタン14がキャプスタンモータ15によって回転
駆動されることにより、磁気テープ6はシリンダ9に摺
接しながら搬送されて記録又は再生が行われる。
一方、早送り及び巻き戻しモード時には、供給側スライ
ダー7及び巻取側スライダー8はテープカセット1の縁
辺部近傍の位置に復帰する。例えば、巻き戻しモード時
には供給リール台4かA方向に回転する。磁気テープ6
は巻取リール3から引き出されて巻取側スライダー8及
び供給側スライダー7を介して供給リール2に巻き取ら
れる。
また、早送りモード時には供給リール2から磁気テープ
6が引き出されて供給側スライダー7及び巻取側スライ
ダー8を介して巻取リール3に巻き取られる。磁気テー
プ6がシリンダ9等を摺接することなく搬送されるので
、磁気テープ6の磨耗及び傷の発生が防止され、また、
シリンダ9及び各ガイド系の磨耗も低減される。
しかし、記録及び再生モード時と停止、早送り及び巻き
戻しモード時とでローディング状態が異なることから、
例えば、停止モードから再生モードに移行させる場合に
は、磁気テープ6をシリンダ9にローディングさせた後
に再生を行う必要があり、出画までに長時間が経過して
しまう。
そこで、第3図に示ずフルロ−ディング方式が採用され
ることがある。
この方式では、テープカセット1が装着されると、供給
側スライダー7及び巻取側スライダー8はモードに拘ら
ずシリンダ9端部に移動して、磁気テープ6をシリンダ
9に巻き付ける。記録及び再生モード時にのみピンチロ
ーラ13がキャプスタン14側に移動して磁気テープ6
を挟持し搬送させる。この方式によれば、停止モードに
おいても磁気テープ6がシリンダ9に巻き付けられてい
るので、例えば停止モードから再生モードに移行した場
合でも出画時間が短い。更に、早送り再生から早送りへ
の移行及び巻き戻し再生から巻き戻しへの移行等もロー
ディング状態を変化させることなく可能であり、各モー
ドへの移行時間を著しく短縮することができる。また、
早送り及び巻き戻しモード時にも、磁気テープ6に各ヘ
ッドが当接していることから、コントロールトラックに
書き込んだ信号によって所定の位置で停止させる■IS
S機能及びリアルタイムカウンタ機能等を有しており操
作性が高い。
ところで、VH3方式においては第3図に示すMローデ
ィングが採用されている。早送り及び巻き戻しモード時
にもMローディング状態で磁気テープ6を走行させてい
ることから、第4図の破線にて示すように、シリンダつ
と磁気テープ6との間にエアーフィルム16を発生させ
て、磁気チー16及びシリンダ9等の摩擦を低減するよ
うにしている。エアーフィルム16はシリンダ9を高速
回転させることによってシリンダ9の周囲に発生する空
気の流れの膜である。停止、早送り及び巻き戻しモード
時でも、記録及び再生モード時と同一の回転数で、シリ
ンダ9を回転させることにより、エアーフィルム16を
発生させるようにしている。
第5図はシリンダ9を回転させるためのシリンダサーボ
回路を示すブロック図である。
シリンダモータ20の回転はパルス発生(PG)コイル
21及び周波数発生(FG)コイル22によって検出さ
れている。PGコイル21はシリンダ9が回転すること
によって、PG信号を発生して単安定マルチバイブレー
タ23を介して位相検波器24に与える。一方、入力端
子25を介して入力される入力ビデオ信号は同期分離回
路26によって垂直同期信号が分離される。同期分離回
路26の出力は17,72分周器27に与えられて1/
2分周され、1/2分周器27からは垂直同期信号に同
期した周波数が30Hzの信号が出力される。この信号
は記録時にオンとなるスイッチ28を介して位相検波器
24に与えられる。位相検波器24は垂直同期信号に同
期した30Hzの信号とPG倍信号の位相を比較し、位
相差に基づく信号を出力する。この信号はフィルタ29
、端子30及びフィルタ35を介してシリンダモータ駆
動増幅器36に与えられ、シリンダモータ駆動増幅器3
6は位相検波器24の出力を所定値とするように動作す
る。こうして、位相検波ループが構成される。
一方、FGコイル22はシリンダモータ20の回転周波
数を示すFG倍信号発生して出力する。このFG倍信号
FG増幅器31で増幅された後、分周器32を介して速
度検波器33に与えられる。速度検波器33はFG倍信
号周期に基づくレベルの信号、すなわち、シリンダモー
タ20の回転数に応じた信号を出力する。速度検波器3
3の出力はフィルタ34を介して端子30に出力されて
フィルタ29の出力と合成される。この合成信号はフィ
ルタ35を介してシリンダモータ駆動増幅器36に与え
られる。こうして、速度検波ループが構成され、シリン
ダモータ駆動増幅器36は速度検波器33の出力に基づ
いてシリンダモータ20の回転を制御するようになって
いる。これらの速度検波ループ及び位相検波ループによ
って、シリンダ9を垂直同期信号に同期した30Hzの
回転数で正確に回転させることができる。なお、図示し
ないが、再生時には、基準信号発生器からの信号を位相
検波器24に与え、他方この基準信号をキャプスタンサ
ーボ回路の基準信号として使用し、再生コントロール信
号との位相が所定の関係になるようにキャプスタンモー
タを制復することで、記録トラックの正確なトレースを
可能にしている。
ところで、シリンダ9は上述したサーボループによって
第4図のB方向に回転する。ところが、巻き戻しモード
においては、磁気テープ6は巻取リール3から引き出さ
れて巻取側スライダー8及び供給側スライダー7を介し
て供給リール2に巻き取られており、シリンダ9に対向
する部分では、シリンダ9の回転方向(B方向)に対し
て逆方向(第4図C方向)に搬送されることになる。更
に、巻き戻しモードでは磁気テープ6の速度が大きいこ
とから、シリンダつと磁気テープ6との間の摩擦が他の
モードに比して極めて大きい。この理由から、シリンダ
モータ20のトルクが比較的小さい場合には、シリンダ
モータ20が巻き戻しモード時に停止してしまうことが
ある。この場合に、磁気テープ6の走行が継続されると
、磁気テープ6は本来のテープ走行位置から逸脱して損
傷してしまう、このため、巻き戻しモード時にシリンダ
モータ20の停止を検出した場合には、停止モードに移
行させなければならず、極めて不都合である。
(発明が解決しようとする課題) このように、上述した従来の磁気記録再生装置において
は、フルロ−ディング方式を採用すると、巻き戻しモー
ド時にはシリンダモータの負荷が大きくなってしまうこ
とから、コストの制約及びモータ電流値の制限等の理由
によってシリンダモータのトルクが比較的小さい場合に
はシリンダモータが停止することがあり、磁気テープの
損傷を防止するために、停止モードに移行させなければ
ならないという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
トルクが比較的小さいシリンダモータを採用した場合で
も、巻き戻しモー1z時にシリンダモータが停止するこ
とを防止することができる磁気記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係る磁気記録再生装置は、磁気テープが巻き付
けられ、シリンダモータによって所定の回転方向に回転
駆動されるシリンダと、前記シリンダモータの回転速度
を制御する回転速度制御手段と、前記シリンダに巻き付
けられた磁気テープを前記シリンダの回転方向と同一方
向に走行させる走行モードとこの方向とは逆方向に高速
度で走行させる走行モードを含む複数の走行モードを切
換選択可能に艮定された磁気テープ駆動手段と、前記磁
気テープを逆方向に高速度で走行させるモード時に他の
モードに比べて前記シリンダモータの回転速度を速くす
るように前記回転速度制御手段を制御する切換手段とを
具備したものである。
(作用) 本発明においては、シリンダには磁気テープが巻き付け
られている。巻き戻しモード以外のモードでは、回転速
度制御手段によってシリンダモータの回転が制御されて
、シリンダは所定の速度で回転する。巻き戻しモードに
なると、切換手段はシリンダモータの回転速度を早くさ
せるように速度制御手段を制御する。これにより、シリ
ンダの回転速度が早くなり、シリンダと磁気テープとの
摩擦が低減される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。第1図は本発明に係る磁気記録再生装置の一実施例を
示すブロック図である。
シリンダ9はシリンダモータ20によって回転駆動され
る。シリンダ9の近傍にはコントロールヘッド12及び
キャプスタン14等が配設されている。
磁気テープ6はシリンダ9にMローディングされており
、コントロールヘッド13によってコントロールトラッ
クがトレースされると共に、記録及び再生時には図示し
ないピンチローラによってキャプスタン14との間に挾
持されて搬送されるようになっている。
シリンダモータ20の回転を制御する位相検波ループの
構成は従来と同一である。すなわち、シリンダモータ2
0の回転はPGコイル21によって検出されている。P
Gコイル21はシリンダ9の回転を検出してPG倍信号
発生し単安定マルチバイブレータ23に与える。単安定
マルチバイブレータ23はPG倍信号波形整形して位相
検波器24に与える。
一方、入力端子25を介して入力される入力ビデオ信号
は同期分離回路26に与えられる。同期分離回路26は
入力ビデオ信号から垂直同期信号を分離して1/2分周
器27に出力する。1/2分周器27は垂直同期信号を
1/2分周してスイッチ28を介して位相検波器24に
与える。スイッチ28は記録時にはオンである。位相検
波器24は垂直同期信号に同期した周波数が30H7の
信号とPG倍信号の位相を比較して、位相差に基づく信
号を出力する。
この信号はフィルタ29を介して端子30に与えられ、
更にフィルタ35を介してシリンダモータ駆動増幅器3
6に与えられる。シリンダモータ駆動増幅器36は位相
検波器24の出力が0となるようにシリンダモータ20
の回転を制御することにより、シリンダ9を垂直同期信
号に同期した30H2の回転数で正確に回転させている
。なお、図示しないが、再生時には、基準信号発生器か
らの信号を位相検波器24に与え、他方この基準信号を
キャプスタンサーボ回路の基準信号として使用し、再生
コントロール信号との位相が所定の関係になるようにキ
ャプスタンモータを制御することで、記録トラックの正
確なトレースを可能にしている。
一方、速度検波ループを構成するFGコイル22はシリ
ンダモータ20の回転速度を検出してFG倍信号発生し
FG増幅器31に出力する。FG増幅器31によって増
幅されたFG倍信号スイッチ38の端子Cに与えられる
。スイッチ38の端子aは1/N分周器39を介して分
周器32に接続されており、端子すは直接分周器32に
接続されている。スイッチ38は巻き戻しモードが指定
された場合にのみ端子aを選択するようになっている。
1/N分周器39はFG倍信号1/N分周(NはN>1
の実数)して分周器32に与える0分周器32は入力さ
れた信号を所定の分周比で分周して速度検波器33に与
える。
スイッチ38が巻き戻しモード時のみ端子aを選択する
ことから、巻き戻しモード時には他のモード時に比して
1/Nの周波数のFG倍信号速度検波器33に与えられ
ることになる。
速度検波器33は分周器32からのFG倍信号周波数に
基づくレベルの信号を出力する。速度検波器33の出力
はフィルタ34を介して端子30に与えられ、フィルタ
29からの信号と合成される。この合成された信号はフ
ィルタ35を介してシリンダモータ駆動増幅器36に与
えられる。こうして、シリンダモータ駆動増幅器36は
速度検波器33及び位相検波器24の出力に基づいてシ
リンダモータ20の回転を制御する。
次に、このように構成された磁気記録再生装置の動作に
ついて説明する。
いま、巻き戻しモード以外のモードが指定されているも
のとする。この場合には、スイッチ38は端子すを選択
する。そうすると、従来と同様の速度検波ループ及び位
相検波ループが構成されることになり、シリンダモータ
20は垂直同期信号に同期した30Hzの周期で回転す
る。
ここで、巻き戻しモードが指定されるものとする。そう
すると、スイッチ38は端子aに切換わる。
FG倍信号FG増幅器31において増幅された後、1/
N分周器39において1/N分周されて分周器32に与
えられる。分周器32においてFG倍信号更に所定の分
周比で分周されて速度検波器33に与えられる。1/N
分周器39においてFG倍信号1/Nに分周されている
ので、巻き戻しモード以外の場合に比して、速度検波器
33に与えられるFG倍信号周波数は1/Nとなる。し
たがって、速度検波器33の出力レベルも1/Nとなり
、シリンダモータ駆動増幅器36は、FG倍信号周波数
が他のモードの場合に比してN倍となるように、シリン
ダモータ20を駆動する。こうして、巻き戻しモード時
には他のモード時のN倍の回転速度でシリンダモータ2
0は回転する。シリンダモータ20の回転速度が早くな
ることから、第4図に示すエアーフィルム16の厚さは
他のモード時に比して厚くなり、シリンダつと磁気テー
プ6との摩擦が低減される。
このため、磁気テープ6の走行速度が早く、また、シリ
ンダ9の回転方向が磁気テープ6の走行方向に対して逆
向きとなる巻き戻しモード時においても、シリンダモー
タ20の負荷は比較的小さく、シリンダモータ20のト
ルクが比較的小さい場合でも、シリンダモータ20が停
止してしまうことを防止することができる。
なお、Nとしては例えば2又は3が考えられる。
この場合には、巻き戻しモード時のシリンダ9の回転数
は他のモード時の2倍又は3倍となって、十分な厚さの
エアーフィルム16を形成することができる。また、早
送り再生及び巻き戻し再生では、1フレ一ム間の水平同
期周波数の変動をシリンダ9の回転数を若干変化させる
ことによって補正(fH荒補正しているが、この場合の
シリンダ9の回転数の補正量(記録及び再生時よりも数
パーセント大)でシリンダ9を回転させるようにNを設
定することも有効である。
このように、本実施例においては、速度検波ループに1
/N分周器39を設け、スイッチ38によって、巻き戻
しモード時には他のモード時に比して1/Nの周波数の
FG倍信号速度検波器33に与えており、巻き戻しモー
ドではシリンダ9の回転をN倍にし、エアーフィルム1
6の厚さを厚くしてシリンダモータ20の負荷を低減し
ている。このため、低トルクのシリンダモータ20を採
用した場合でも、シリンダ9と磁気テープ6の摩擦は巻
き戻しモード時においても比較的小さく、シリンダモー
タ20が停止してしまうことを防止することができる。
「発明の効果コ 以上説明したように本発明によれば、トルクが比較的小
さいシリンダモータを採用した場合でも、巻き戻しモー
ド時にシリンダモータが停止することを防止することが
できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック図、第2図はVH8方式のインカセット方式
を説明するための説明図、第3図はフルロ−ディング方
式を説明するための説明図、第4図はエアーフィルムを
説明するための説明図、第5図はシリンダサーボ回路を
示すブロック図である。 6・・・磁気テープ、9・・・シリンダ、20・・・シ
リンダモータ、33・・・速度検波器、36・・・シリ
ンダモータ駆動増幅器、38・・・スイッチ、39・・
・1/N分周器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 磁気テープが巻き付けられ、シリンダモータによって所
    定の回転方向に回転駆動されるシリンダと、 前記シリンダモータの回転速度を制御する回転速度制御
    手段と、 前記シリンダに巻き付けられた磁気テープを前記シリン
    ダの回転方向と同一方向に走行させる走行モードとこの
    方向とは逆方向に高速度で走行させる走行モードを含む
    複数の走行モードを切換選択可能に設定された磁気テー
    プ駆動手段と、前記磁気テープを逆方向に高速度で走行
    させるモード時に他のモードに比べて前記シリンダモー
    タの回転速度を速くするように前記回転速度制御手段を
    制御する切換手段とを具備したことを特徴とする磁気記
    録再生装置。
JP2256175A 1990-09-25 1990-09-25 磁気記録再生装置 Pending JPH04134661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256175A JPH04134661A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2256175A JPH04134661A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134661A true JPH04134661A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17288953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2256175A Pending JPH04134661A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019799A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur reibungsverringerung zwischen rotierender kopftrommel und bandförmigem aufzeichnungsträger im umspulbetrieb

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019799A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur reibungsverringerung zwischen rotierender kopftrommel und bandförmigem aufzeichnungsträger im umspulbetrieb
US5691610A (en) * 1993-02-26 1997-11-25 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Process for reducing the friction between a rotating head drum and recording medium in tape form during winding operation
CN1054935C (zh) * 1993-02-26 2000-07-26 德国汤姆逊-布朗特公司 减小卷带操作时转动磁头鼓与带型记录介质之间的摩擦的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3942190A (en) Method and apparatus for uninterrupted recording and reproduction in a multichannel mode of information on tape
JPS6338919B2 (ja)
JPS6129057B2 (ja)
JPH04134661A (ja) 磁気記録再生装置
US5107380A (en) Rotary head type recording or reproducing apparatus detecting the slack of the recording medium
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JP3074810U (ja) ビデオデッキ
JPH0546027B2 (ja)
JP4195967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3250279B2 (ja) ピンチローラレス摩擦駆動キャプスタンを用いたテープ走行駆動装置
JPH0834021B2 (ja) Vtrのつなぎ撮り方式
JP2928891B2 (ja) テープ駆動制御装置
JP3557893B2 (ja) 磁気テープ制御装置
JP2955303B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5841579B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0226302B2 (ja)
JPS6239494B2 (ja)
JPH04139645A (ja) 磁気記録再生装置のリール駆動装置
JPS62198283A (ja) ビデオテ−プレコ−ダのモ−ド変更方法
JPH06187775A (ja) 磁気テープ標準再生装置
JPS60140564A (ja) 磁気記録再生装置
JPH052798A (ja) テープ駆動装置
JPH06338171A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06338100A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06309739A (ja) テープテンション制御装置