JPH06338171A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH06338171A
JPH06338171A JP12874893A JP12874893A JPH06338171A JP H06338171 A JPH06338171 A JP H06338171A JP 12874893 A JP12874893 A JP 12874893A JP 12874893 A JP12874893 A JP 12874893A JP H06338171 A JPH06338171 A JP H06338171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
editing
unit
edition
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12874893A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suda
健一 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12874893A priority Critical patent/JPH06338171A/ja
Publication of JPH06338171A publication Critical patent/JPH06338171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、簡単な操作で、微妙にして正確な
編集を実現し得るようにすることにある。 【構成】外部から編集開始信号が入力されると、該編集
開始信号の入力タイミングにおけるテープ走行位置の区
切り単位の次の区切り単位の最初のフレームを編集開始
点として編集が開始され、次に外部から編集終了信号が
入力されると、該編集終了信号の入力タイミングにおけ
るテープ走行位置の区切り単位の最後のフレームを編集
終了点として編集が終了されるように構成し、所期の目
的を達成したものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばビデオテープ
レコーダ(VTR)等の磁気テープを回転ヘッドの搭載
される回転ドラムに装架して信号の記録、あるいは再生
を行ってなる磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、VTRは、磁気テープの巻装さ
れるカセットがカセットローディング機構により駆動位
置に装填されると、テープ引出し機構が作動されて磁気
テープが回転ヘッドの搭載される回転ドラムに装架さ
れ、この装架状態においてテープ走行が行われて磁気テ
ープへの信号の記録、あるいは記録された信号の再生が
行われる。そして、このようなVTRにおいては、例え
ばソフトテープ作成作業後、頭の部分にタイトルやチェ
ック用のテスト信号を挿入したり、磁気テープのどの位
置にどのような画面が記録されているかのリストを作成
する編集が行われる。
【0003】ところで、このような編集を行う手段とし
ては、操作者が編集(EDIT)操作子を操作すると、
先ず編集開始となり、次に編集操作子を操作すると、編
集終了となるように構成されるものがある。この場合の
編集タイミングとしては、編集操作子の操作に連動し
て、その操作タイミングに対応した画面におけるフレー
ムの開始点で編集が開始され、次の編集操作子の操作に
連動して、その操作タイミングに対応した画面における
フレームの終了点で編集が終了される。
【0004】また、編集を行う手段としては、操作者
が、予め編集開始点(フレーム単位)及び編集終了点
(フレーム単位)を入力しておいて、編集操作子の操作
に応動して、編集開始点検索・編集開始・編集終了点認
識・編集終了の一連の動作が自動的に行われるように構
成されるもがある。
【0005】しかしながら、上記前者の手段では、操作
者が編集操作子を画面を見ながら所望の位置で操作して
編集が行われる構成上、所望とする磁気テープ位置に対
応した微妙な編集が困難であるという問題を有する。ま
た、後者の手段では、磁気テープ位置に対応した微妙な
編集が可能であるが、その都度、編集開始点及び編集終
了点をフレーム単位で入力しなければならないために、
その操作が非常に面倒であるという問題を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の磁気記録再生装置では、編集操作が面倒であった
り、微妙か編集を行うのが困難であるという問題を有す
る。この発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、
簡単な操作で、且つ、微妙にして正確な編集を実現し得
るようにした磁気記録再生装置を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、磁気テープ
を回転ドラムに装架して、該回転ドラムに搭載される回
転ヘッドで磁気テープへの信号の記録、あるいは記録さ
れた信号の再生を行ってなる磁気記録再生装置におい
て、前記磁気テープの走行位置を表示する走行位置信号
を所定単位に区切って認識し、外部から入力される編集
開始信号の入力タイミングにおける前記走行位置信号の
区切り単位の次の区切り単位の最初のフレームを編集開
始点として編集動作を開始し、外部から入力される編集
終了信号の入力タイミングにおける前記走行位置信号の
区切り単位の最後のフレームを編集終了点として編集動
作を終了する編集手段を備えて構成したものである。
【0008】
【作用】上記構成によれば、編集動作は、外部から編集
開始信号が入力されると、該編集開始信号の入力タイミ
ングにおける走行位置信号の区切り単位の次の区切り単
位の最初のフレームを編集開始点として編集が開始さ
れ、次に外部から編集終了信号が入力されると、該編集
終了信号の入力タイミングにおける前記走行位置信号の
区切り単位の最後のフレームを編集終了点として編集が
終了される。これにより、操作者がテープ走行位置を確
認して、外部入力操作するだけの操作で、例えば1秒単
位、5秒単位等の区切りの良い編集が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例に係る磁気記録再生
装置について、図面を参照して詳細に説明する。図1は
この発明の一実施例に係るハイビジョンVTRを示すも
ので、供給及び巻取リール10,11には、磁気テープ
12の巻装されるカセット13が装填される。この供給
及び巻取リール10,11に装填されたカセット13
は、その磁気テープ12が図示しないテープローディン
グ機構により引出されて回転ドラム14の周囲に巻き掛
けられる如く装架される。この状態で、磁気テープ12
は、回転ドラム14の供給側において、消去ヘッド15
に当接されると共に、テンションポスト16が圧接され
て所定のテンションが付与される。
【0010】また、磁気テープ12は、回転ドラム14
の巻取側において、オーディオコントロールヘッド(A
CE)17が当接されると共に、タイマーローラ18に
巻き掛けられる。そして、磁気テープ12の巻取側は、
キャプスタン19に対してピンチローラ20により圧接
される。
【0011】上記回転ドラム14には、回転ヘッド21
として、例えば6記録トラック/1フィールド画面の記
録方式の場合、図2に示すように4個の記録(R/P)
ヘッド21a(A1 B1 及びA2 B2 )、4個の再生
(PB)ヘッド21b(A1''B1'' 及びA2'' B2''
)、イレーズ(E)ヘッド21c(e11e12及びe21
e22)等が所定の間隔を有して搭載される。そして、記
録・再生時には、同時に2個の記録ヘッド21a(A1
B1 あるいはA2 B2 )及び再生ヘッド21b(A1''
B1'' あるいはA2'' B2'' )を使用して、回転ドラム
14が1回転半で1フィールド画面の記録・再生を実行
する。この際、磁気ヘッド21a(A1 )で記録したト
ラックは、再生ヘッド21b(A1'')がトレースして再
生される。
【0012】上記記録ヘッド21a及び再生ヘッド21
bは、回転ドラム14に装架された磁気テープ12に対
して所望の映像・音声信号を記録する場合は、図3に示
すように外部から映像・音声信号が第1の変換部22に
入力される。第1の変換部22には、メモリ23が接続
されており、入力した映像・音声信号をA/D(アナロ
グ/デジタル)変換してメモリ23に出力して格納す
る。メモリ23には、コントロール部24が接続され、
該コントロール部24からの制御信号に基づいて映像・
音声信号を読出して第2の変換部25に出力する。第2
の変換部25は、入力した映像・音声信号をD/A(デ
ジタル/アナログ)変換した後、画像信号処理部26に
出力する。画像信号処理部26は、入力した映像・音声
信号をコントロール部24からの制御信号に基づいて記
録信号に変換して回転ヘッド21の記録ヘッド21aで
磁気テープ12に記録する。
【0013】また、回転ヘッド21の再生ヘッド21a
で再生された再生信号は、画像信号処理部26で映像・
音声信号に変換された後、第2の変換部25でA/D変
換されて、メモリ23に記憶される。そして、メモリ2
3に記憶された映像・音声信号は、コントロール部24
からの制御信号に基づいて読出され、第1の変換部22
に入力され、該第1の変換部22でD/A変換された
後、映像・音声信号として外部に出力されて再生され
る。
【0014】上記回転ドラム14は、ドラムモータ27
を介して回転駆動自在に設けられている。ドラムモータ
27は、上記コントロール部24に検出処理部28を介
して接続されており、その回転連動してFG(Freq
uency Generater)信号及びPG(Pu
lse Generater)信号を検出処理部28を
介してコントローラ部24に出力する。コントローラ部
24は、入力したFG信号及びPG信号に基づいて回転
ヘッド21の速度及び回転位相を所定の状態に設定する
ようにドラムモータ27を制御する。
【0015】上記キャプスタン19は、キャプスタンモ
ータ29を介して回転駆動自在に設けられる。このキャ
プスタンモータ29は、コントロール部24に検出処理
部28を介して接続されており、その回転に連動してF
G信号及びPG信号を検出処理部28を介してコントロ
ール部24に出力する。コントロール部24は、入力し
たFG信号に基づいて、キャプスタンモータ29の回転
速度を制御すると共に、そのPG信号に基づいて回転ヘ
ッド21の回転位相と磁気テープ12のコントロールパ
ルスに対するキャプスタンモータ29の回転位相を制御
する。
【0016】また、上記供給及び巻取リール10,11
は、リールモータ30,31を介してそれぞれ回転駆動
自在に設けられる。このリールモータ30,31は、コ
ントロール部24に検出処理部28を介して接続されて
おり、その回転に連動してFG信号を検出処理部18を
介してコントロール部24に出力する。コントロール部
24は、入力したFG信号に基づいて、リールモータ3
0,31の回転速度及び回転方向を検出して供給及び巻
取リール10,11の回転を制御して、テープ走行を制
御する。そして、リールモータ30,31からのFG信
号は、例えばピンチローラ20がキャプスタン19から
離間されたテープ高速走行(早送り、巻き戻しテープ走
行)において、検出処理部28で演算処理されて供給及
び巻取リール10,11の速度及び回転方向の算出に供
される。
【0017】上記タイマーローラ18は、磁気テープ1
2の移動と1対1で動作され、その動作に連動してロー
タリーエンコーダ32がパルス信号を上記コントロール
部24に出力する。コントロール部24は、入力したパ
ルス信号に基づいて現在のテープ速度のモニター等を実
行する。
【0018】上記オーディオコントロールヘッド17に
は、コントロール部24が検出処理部28を介して接続
され、コントロール部24からのコントロール信号に基
づいてタイムコード信号、コントロールパルス信号の記
録・再生を実行する。そして、記録時には、タイムコー
ド信号、コントロールパルス信号を画像信号のフレーム
に同期して記録する。
【0019】また、再生時には、オーディオコントロー
ルヘッド17で再生した信号を検出処理部28に出力す
る。検出処理部28は、入力した信号を信号処理してコ
ントロール部24に出力する。コントロール部24は、
そのうちタイムコード信号に基づいてテープ位置の認識
・表示の補完を実行し、他方のコントロールパルス信号
に基づいて再生時のキャプスタンモータ29の速度制御
・位相制御、及びタイムコード信号が読取り不能となっ
た状態におけるテープ位置の認識・表示の補間を実行す
る。
【0020】ここで、コントロール部24は、テープ位
置情報をテープ位置表示部33に出力してテープ位置を
表示する。この際、コントロール部24は、上記タイム
コード信号に基づいてテープ位置情報を検出し、このタ
イムコード信号が読取り不能となった状態で、コントロ
ールパルス信号により、直前の値に1フレーム分を加
算、又は減算して補間し、タイムコード信号及びコント
ロールパルス信号が読取り不能となった状態で、タイマ
ーコントローラ18の動作によるロータリーエンコーダ
32のパルス信号に基づいて補間する。
【0021】上記構成において、記録時、コントロール
部24は、磁気テープ12が回転ドラム14の周囲に装
架され、巻取側において、キャプスタン19にピンチロ
ーラ20が磁気テープ12を介して圧接された状態で、
これらキャプスタン19及び回転ドラム14の回転数
と、該回転ドラム14の回転位相と外部から入力される
同期信号との位相が一定となるように制御され、外部か
ら入力する映像・音声信号を記録する。すなわち、これ
らキャプスタン19及び回転ドラム14は、それぞれ所
定の回転数で、記録フレームコントロール信号と外部入
力の同期信号とが同期するように駆動制御される。
【0022】ここで、記録フレームコントロール信号
は、信号立上り区間が記録ヘッドスイッチング信号の1
周期半の「立上り/立下り/立上り」で構成されて奇数
フィールドに対応され、信号立下り区間が記録ヘッドス
イッチング信号の後半の1周期半の「立下り/立上り/
立下り」で構成されて偶数フィールドに対応される。そ
して、記録ヘッドスイッチング信号は、回転ドラム14
からのPG信号から所定ディレー量で作成される信号
で、信号立上り区間において記録ヘッド21a(A1 ,
B1 )を記録状態となるように設定し、信号立下り区間
において記録ヘッド21a(A2 ,,B2 )を記録状態
となるように設定する。
【0023】この際、コントロール部24は、イレーズ
ヘッド21cをイレーズヘッドコントロール信号に基づ
いて動作制御する。このイレーズヘッドコントロール信
号は、上記回転ドラム14からのPG信号に対して所定
ディレー量で生成され、上記記録フレームコントロール
信号に対して、該イレーズヘッド21cを記録ヘッド2
1aに対する取付け角度分だけ先行するように同期して
動作制御する。
【0024】また、コントロール部24は、外部からの
入力の同期信号に同期して、オーディオコントロールヘ
ッド17を制御して、コントロールパルス信号及びタイ
ムコード信号を磁気テープ12に記録する。
【0025】なお、上記フレームは、周知のように映像
画面を構成する単位を称するものであり、例えばハイビ
ジョンVTRの場合で、30フレームで1秒分の画面に
相当する。
【0026】また、再生時、コントロール部24は、磁
気テープ12が回転ドラム14の周囲に装架され、巻取
側において、キャプスタン19にピンチローラ20が磁
気テープを介して圧接された状態で、これらキャプスタ
ン19及び回転ドラム14の回転数と、該回転ドラム1
4の回転位相と磁気テープ12のコントロールパルスに
対するテープ位相が一定となるように制御され、磁気テ
ープ12に記録される信号の再生を実行する。すなわ
ち、これらキャプスタン19及び回転ドラム14は、そ
れぞれ所定の回転数で、再生フレームコントロール信号
と磁気テープ12のコントロールパルス信号から「所定
+指定」ディレー量で生成されるコントロールスイッチ
信号とが同期するように駆動制御される。
【0027】ここで、再生フレームコントロール信号
は、信号立上り区間が再生ヘッドスイッチング信号の1
周期半の「立上り/立下り/立上り」で構成されて奇数
フィールドに対応され、信号立下り区間が再生ヘッドス
イッチング信号の後半の1周期半の「立下り/立上り/
立下り」で構成されて偶数フィールドに対応される。そ
して、再生ヘッドスイッチング信号は、回転ドラムから
のPG信号から所定ディレー量で作成される信号で、信
号立上り区間において再生ヘッド21bを記録状態とな
るように設定し、信号立下り区間において再生ヘッド2
1bを記録状態となるように設定する。
【0028】上記コントロールパルス信号は、「所定+
指定」ディレー量で、上記コントロールスイッチ信号が
生成される。このコントロールスイッチ信号は、装置間
の互換を補正するために、そのディレー量を可変可能と
なっており、自己記録/再生を実現する。この自己記録
/再生状態は、記録ヘッド21aと再生ヘッド21bが
同じトラックをトレースして、これら記録及び再生ヘッ
ド21a,21bの一方で記録しながら他方で再生を行
う。
【0029】また、再生時、オーディオコントロールヘ
ッド17は、磁気テープ12のコントロールパルス信号
及びタイムコード信号を再生して、コントロール部24
に出力する。コントロール部24は、回転ドラム14の
回転位相と磁気テープ12のコントロールパルス信号な
対するテープ位相の制御、磁気テープ走行位置の認識及
びテープ走行位置をテープ位置表示部33に出力して表
示する。
【0030】次に、編集作業を実行する場合、操作者
は、先ず磁気テープ12を編集したい近傍に設定した
後、再生状態に設定し、テープ位置表示部33を確認し
て、所望のテープ走行位置に到達した状態で、上記編集
操作子(図示せず)を操作する。すると、編集開始信号
がコントロール部24に入力される。ここで、コントロ
ール部24は、編集開始信号の入力タイミングの次のイ
レーズフレームコントロール信号の立上りで消去を開始
し、次の記録フレームコントロール信号の立上りで記録
を開始する。そして、編集を終了させる場合、再び編集
操作子(図示せず)が操作される。すると、編集終了信
号がコントロール部24に入力される。ここで、コント
ロール部24は、次のイレーズフレームコントロール信
号の立上りで消去を終了し、次の記録フレームコントロ
ール信号の立上りで記録を終了する。これが従来技術に
よる編集作業である。
【0031】本発明の場合、コントロール部24は、磁
気テープ12の走行位置を、例えば秒単位に区切って認
識しており、編集開始信号が入力されると、すぐに開始
せずに、入力タイミングの区切り単位の次の区切り単位
の最初のイレーズフレームコントロール信号の立上りで
消去を開始し、同じく次の記録フレームコントロール信
号の立上りで記録を開始する。つまり、区切りを秒単位
にした場合には、編集開始動作は、入力した編集開始信
号の入力タイミングの次の最初のフレームの開始点で実
行される。
【0032】コントロール部24は、編集終了信号が入
力されると、すぐに終了とせずに、入力タイミングの区
切り単位の次の区切り単位の最初のイレーズフレームコ
ントロール信号の立上がりで消去を終了し、同じく次の
区切り単位の最初の記録フレームコントロール信号の立
上りで記録を終了する。つまり、区切りを秒単位敏他場
合には、編集終了動作は、編集終了信号が入力した入力
タイミングの最後のフレームを編集終了点として終了さ
れる。
【0033】なお、上記区切り単位としては、例えばタ
イムコード読込みから認識・表示までにフレーム遅れが
ある場合、その遅れ分を予め認識値に加算した値で区切
って設定される。
【0034】このように、上記磁気記録再生装置は、外
部から編集開始信号が入力されると、該編集開始信号の
入力タイミングにおけるテープ走行位置の区切り単位の
次の区切り単位の最初のフレームを編集開始点として編
集が開始され、次に外部から編集終了信号が入力される
と、該編集終了信号の入力タイミングにおけるテープ走
行位置の区切り単位の最後のフレームを編集終了点とし
て編集が終了されるように構成した。
【0035】これによれば、操作者がテープ走行位置を
確認しながら、区切り単位である秒単位、例えば1秒間
の間に編集開始操作及び編集終了操作を実行するだけの
操作で、1秒単位、かつフレーム単位の微妙な編集を行
うことが可能となる。そして、これによれば、1秒単
位、かつフレーム単位の微妙な編集を余裕を持って行う
ことが可能となるという効用も有する。
【0036】なお、上記実施では、磁気テープ12のテ
ープ走行位置の区切り単位として、秒単位に設定した場
合で説明したが、これに限ることなく、構成可能であ
る。また、上記実施例においては、ハイビションVTR
に適用した場合で説明したが、これに限ることなく、各
種の磁気記録再生装置において適用可能である。よっ
て、この発明は、上記実施例に限ることなく、その他、
この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し
得ることは勿論のことである。
【0037】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、簡単な操作で、且つ、微妙にして正確な編集を実現
し得るようにした磁気記録再生装置を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係るVTRの概略を説明
するために示した図。
【図2】図1の回転ドラムに搭載される回転ヘッドの配
置状態を示した図。
【図3】図1の要部の回路構成を示した図。
【符号の説明】
10,11…供給及び巻取リール、12…磁気テープ、
13…カセット、14…回転ドラム、15…消去ヘッ
ド、16…テンションポスト、17…オーディオコント
ロールヘッド、18…タイマーローラ、19…キャプス
タン、20…ピンチローラ、21…回転ヘッド、21
a,21b…記録及び再生ヘッド、22…第1の変換
部、23…メモリ、24…コントロール部、25…第2
の変換部、26…画像処理部、27…ドラムモータ、2
8…検出処理部、29…キャプスタンモータ、30,3
1…リールモータ、32…ロータリーエンコーダ、33
…テープ位置表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを回転ドラムに装架して、該
    回転ドラムに搭載される回転ヘッドで磁気テープへの信
    号の記録、あるいは記録された信号の再生を行ってなる
    磁気記録再生装置において、 前記磁気テープの走行位置を表示する走行位置信号を所
    定単位に区切って認識し、外部から入力される編集開始
    信号の入力タイミングにおける前記走行位置信号の区切
    り単位の次の区切り単位の最初のフレームを編集開始点
    として編集動作を開始し、外部から入力される編集終了
    信号の入力タイミングにおける前記走行位置信号の区切
    り単位の最後のフレームを編集終了点として編集動作を
    終了する編集手段を具備した磁気記録再生装置。
JP12874893A 1993-05-31 1993-05-31 磁気記録再生装置 Pending JPH06338171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12874893A JPH06338171A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12874893A JPH06338171A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338171A true JPH06338171A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14992492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12874893A Pending JPH06338171A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338171A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488185A (en) Assemble editing system for video tape recorder
EP0205153B1 (en) An apparatus for editing a video signal
JP2627498B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH06338171A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0357546B2 (ja)
JP2774540B2 (ja) テープ走行装置
JPH0614279Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2600189B2 (ja) 磁気記録装置
JP3379577B2 (ja) 磁気テープの情報再生方法及びその装置
JPH01113946A (ja) リールサーボ装置
JP3010661U (ja) 磁気テープ装置
JPH06338100A (ja) 磁気記録再生装置
KR940004931B1 (ko) 자기기록장치의 자동편집 시스템
JP2658040B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPS63113884A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0797859B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPH05114280A (ja) 映像音声記録再生装置
JPH06302167A (ja) 磁気テープ記録および/または再生装置
JPH0575973A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06326955A (ja) ビデオ記録装置
JPH03132950A (ja) ビデオテープの記録並びに再生方法
JPS6323717B2 (ja)
JPH0246550A (ja) 回転ヘッド式デイジタルオーデイオテープレコーダのサブコード消去方法
JPH05128656A (ja) モータサーボ制御装置
JPS63229681A (ja) 継ぎ撮り方式