JPH04134637A - 対物レンズアクチュエータ - Google Patents

対物レンズアクチュエータ

Info

Publication number
JPH04134637A
JPH04134637A JP25581090A JP25581090A JPH04134637A JP H04134637 A JPH04134637 A JP H04134637A JP 25581090 A JP25581090 A JP 25581090A JP 25581090 A JP25581090 A JP 25581090A JP H04134637 A JPH04134637 A JP H04134637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
movable part
control coil
lens holder
supporting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25581090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Shibata
泰匡 柴田
Kenichirou Urairi
賢一郎 浦入
Takuo Hayashi
卓生 林
Kazuhiko Fujikawa
和彦 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25581090A priority Critical patent/JPH04134637A/ja
Publication of JPH04134637A publication Critical patent/JPH04134637A/ja
Priority to US07/927,239 priority patent/US5416640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体レーザ等の光源から出射される光ビーム
を情報記録媒体上に集光し情報を記録再生する光学式記
録再生装置等に用いられる対物レンズアクチュエータに
関するものである。
従来の技術 従来におけるこの種の対物レンズアクチュエータは第4
図、第6図に示すように構成されていた。
すなわち、光学式記録再生装置の光源部と情報記録媒体
の間に固定される磁性金属板よシなるベース1には、光
源の光ビームを通す透孔2を設けるとともに、この透孔
2に近接した位置に支持@3を固着する取付孔4が設け
られ、この取付孔4に対して透孔2と対向する側にはゴ
ム状のバネ6が取シ付けられ、透孔2、取付孔4、ゴム
状のバネ6のなす直線と直交する直線上には円弧状に突
き出した円弧状のマグネッ)6a 、5bを保持するマ
グネット保持片7 & r 7 bが相対向するように
設けられ、このそれぞれのマグネット保持片7&。
7bの外側には円弧状の磁路片8a、8bが一定の間隔
を持って設けられている。前記支軸3には回転及び上下
摺動可能な軸受9が組み込まれ、この軸受9にはポリフ
ェニレンサルファイド樹脂、エポキシ樹脂等の材料を用
いた対物レンズ保持体1oがはめこまれて固着されてい
る。この対物レンズ保持体1oにおいて、ベース1の透
孔2に対応する位置に設けられた光ビーム入射孔19に
対物レンズ11が組み込まれる。一方対物レンズ保特休
1oにおいてゴムバネ6と結合される保持ピン12を有
したバランサー13が組み込1れている。この対物レン
ズ保持体1Qの周囲には、リング状に形成されたフォー
カシング制御用コイル14とその外周に結合した円弧状
のトラッキング制御用コイル15が結合され、この両コ
イルはマグネッ)61L 、6bと磁路片sa、sb間
の空隙に配置されることになる。そして、全体にはカバ
ーが被せられ、対物レンズ11、軸受9、バランサー1
3に対応する位置には逃げ窓17.18が形成されてい
る。
このような構成で、情報記録媒体面に対する光ビームの
焦点すれと、情報記録媒体面のトラック溝に対する光ビ
ームのトラック溝ずれを検知し、その検知信号によって
フォーカシング制御用コイル14、トラッキング制御用
コイル15に電流を印加して、マグネッ)6N 、6b
と磁路片82L。
8bによって常に磁界の形成される磁束を利用して対物
レンズ1oを上下動させると共に回転させ対物レンズ1
1の位置を制御している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記構成では、対物レンズ11とポリフ
ェニレンサルファイド樹脂、エポキシ樹脂等の材料を用
いた対物レンズ保持体10は接着剤によって固着されて
いるため、対物レンズ11、対物レンズ保持体10.軸
受9、フォーカシング制御用コイル14、トラッキング
制御用コイル15、バランサー13によって構成される
可動部の持つフォーカシング方向、トラッキング方向の
高次共振波数が低く、かつこの高次共振ピーク値が高く
、その結果対物レンズで集光した光ビームスポットを情
報記録媒体の面振れ、偏心に追従させる性能であるサー
ボ性能の安定性が悪いという問題点があった。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、対物レンズを保持
する対物レンズ保持体と、この対物レンズ保持体を光学
系の光軸と平行なフォーカシング方向及び垂直なトラッ
キング方向に駆動する制御用コイルを有し、前記対物レ
ンズ保持体を焼結材料で構成し、かつ前記対物レンズ保
持体と制御コイルとの間にアクリレート樹脂材を挾持し
たことを特徴とするものである。
作用 上記構成により前記可動部の剛性を大幅に向上させるこ
とができるとともにこの可動部の減衰比を高くすること
ができ、可動部の持つフォーカシング方向、トラッキン
グ方向の高次共振周波数を高めこの高次共振周波数での
共振ピーク値を低く抑えることができる。
その結果として、対物レンズによって集光された光ビー
ムスポットを情報記録媒体の面振れ、偏心に追従させる
性能を示すサーボ性能の安定性を高めることができる。
実施例 以下、本発明の対物レンズアクチュエータの一実施例を
添付の第1図、第2図にもとづいて説明する。
第1図、第2図において、2oは磁性金属によって構成
されるペースで、このペース2Q上には円形の四部21
が形成され、この凹部21内の一部に光源からの光ビー
ムを通すだめの光ビーム用透孔22が設けられている。
前記凹部21の中心には支軸23を固着する取付孔24
が設けられ、この取付孔24に対して光ビーム用透孔2
2と対向する側の凹部21内にはゴムバネ25が取付ら
れている。また、この凹部21内で光ビーム用透孔22
の中心と支軸23の中心とを結ぶ線をはさんで相対向す
る位置に円弧状のマグネット保持片261L・26bが
上方に突出するように設けられ、このマグネット保持片
261L、26bの外周の凹部21の外側に同じく円弧
状の磁路片27a。
27bが形成されている。
このようなペース20の取付孔24には支軸23が固着
され、この支軸23には、支軸の軸線に対して回動可能
で上下動可能な軸受28が組み込まれている。この軸受
28には、略方形状のアルミナセラミック製の対物レン
ズ保持体31の中央部が結合されている。この対物レン
ズ保持体31に設けられた光ビーム入射孔39上部に対
物レンズ29を組み込んでいる。この対物レンズ29は
光ビーム用透孔22と対応する位置に、・ぐランサー3
0はゴム状のノζネ25と対応する位置に対物レンズ保
持体31に組み込まれ、前記ノ(ランサー30の下端に
設けた保持ビン32は前記コ。
ム状のバネ25に結合されている。この保持ビン32と
ゴム状のバネ25の結合により、対物レンズ保持体31
が回転及び上下動しても常に所定の位置へ戻ることにな
る。
また前記マグネット保持片26Δ、26bの外周面には
円弧状に形成されたマグネy ) 331L +33b
が固着され、このマグネット331L、33bの外周面
と磁路片27fL、271)との間には空隙が形成され
ている。
前記対物レンズ保持体31の外周にはリング状に巻回さ
れたフォーカシング制御用コイル34がアクリレート樹
脂材40を介して固着され、このフォーカシング制御用
コイル34の外周には円弧状に4つのコイルが連結され
形成されたトラッキング制御用コイル35が所定の間隔
を持って結合されている。この両コイル34.35は前
記マグネット3sa、3sbと磁路片27& 、27b
との間に形成される磁界中に置かれる。
そして、これら全体にはカバー36が被せられ、このカ
バー36の上面には対物レンズ29と軸受28に対応す
る位置とバランサー30に対応する位置に窓孔37.3
Bが形成されており、この窓孔37は対物レンズ29を
通過した光ビームを通過させるとともに対物レンズ保持
体31が上下動する際に共に上下動する軸受2Bが当た
って動きを規制しないための逃げとしての働きをし、窓
孔38は対物レンズ保持体31が上下動した時にノくラ
ンサー30が当たって規制されないようにする逃げのだ
めのものである。
以上のような構成で、光源から光ビームを発光させ、対
物レンズ29を通して情報記録媒体面上に光ビームを集
光させ、その光ビームスポットの焦点すれと記録媒体面
上のトラック溝に対するトラック溝ずれを検知し、その
検知量に応じた電流をフォーカシング制御用コイル34
とトラッキング制御用コイル35に印加してマグネツ)
33&。
33bと磁路片272L 、27bとによって形成され
る磁気回路の磁束を利用して、これらの両コイル34.
36を外周に固着した対物レンズ保持体31を支軸23
の軸線に対して回転または上下動させてフォーカシング
方向、トラッキング方向に対物レンズを追従させている
この場合、対物レンズ保持体31をアルミナセラミック
などの焼結材料で構成するとともにフォーカシング制御
用コイル34とこの対物レンズ保持体31の間にアクリ
レ−F樹脂材4oを設けているため、対物レンズ29、
対物レンズ保持体31、軸受28、アクリレート樹脂材
40、フォーカシング制御用コイル34、トラッキング
制御用コイル36、バランサー30で構成される可動部
の剛性を大幅に向上させることができ、しかも可動部の
減衰比を高めることができる。
その結果、可動部の持つフォーカシング方向、トラッキ
ング方向の高次共振周波数が低くなることもなく、両方
向での高次共振周波数での共振ピ一り値が高くなること
もなく、対物レンズによって集光された光ビームスポッ
トを情報記録媒体の面振れ、偏心に追従させる性能を示
すサーボの安定性の低下を招くこともない。第3図は上
記に関する従来の対物レンズアクチュエータとの周波数
特性の比較特性図である。
また上記構成以外の対物レンズ保持体の支持方式である
4ワイヤ一支持方式、板バネ支持方式等を用いた対物レ
ンズアクチュエータにおいても適用できるものである。
発明の効果 以上のように本発明は、可動部の主幹をなす対物レンズ
保持体をアルミナセラミック等の焼結材料で構成すると
共に両制御用コイルと対物レンズ保持体の間に振動を抑
制するアクリレート樹脂材を設けたため、前記可動部の
剛性を著しく高めかつ減衰比をも高めることができる。
この事によって前記可動部の持つフォーカシング方向、
トラッキング方向の高次共振周波数を向上させることが
できると共にこの高次共振周波数での共振ピーク値を低
く抑えることができる。
その結果として、対物レンズで集光されたビームスポッ
トを情報記録媒体の面振れ、偏心に追従させる性能を示
すサーボ性能の安定性を高めることができ、しかも外部
からの振動等の外乱に対しても追従性能を損なわない耐
震性能に優れた対物レンズアクチーエータを提供できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の対物レンズアクチーエータの一実施例
を示す分解斜視図、第2図は同断面図、第3図は従来の
対物レンズアクチーエータと本発明の一実施例との周波
数特性比較図、第4図は従来の対物レンズアクチーエー
タの分解斜視図、第6図は同斜視図である。 20・・・・・・ペース、21・・・・・・凹部、22
・・・・・光ビーム用透孔、23・・・・・・支軸、2
5・・・・・・ゴム状のバネ、26& 、26b・・・
・・・マグネット保持片、27既。 27b・・・・・磁路片、28・・・・・・軸受、29
・・・・・・対物レンズ、3o・・・・・・バランサー
、31・・・・・・対物レンズ保持体、33a+33b
・・・・・・マグネット、34・・・・・フォーカシン
グ制御用コイル、36 ・・・・トラッキング制御用コ
イル、39 ・・・・光ビーム入射孔、40・・・・・
・アクリレート樹脂。 代理人の氏名 弁理士 小鍜治 明 ほか2名第1図 20−X゛−ス 第2図 第3図 1A派軟()(Z) 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 対物レンズを保持する対物レンズ保持体と、この対物レ
    ンズ保持体を光学系の光軸と平行な方向及び垂直な方向
    に駆動する制御用コイルとを有し、前記対物レンズ保持
    体を焼結材料で構成し、かつ前記対物レンズ保持体と制
    御用コイルの間にアクリレート樹脂材を挾持したことを
    特徴とする対物レンズアクチュエータ。
JP25581090A 1989-11-24 1990-09-25 対物レンズアクチュエータ Pending JPH04134637A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25581090A JPH04134637A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 対物レンズアクチュエータ
US07/927,239 US5416640A (en) 1989-11-24 1992-08-07 Objective actuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25581090A JPH04134637A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 対物レンズアクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04134637A true JPH04134637A (ja) 1992-05-08

Family

ID=17283944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25581090A Pending JPH04134637A (ja) 1989-11-24 1990-09-25 対物レンズアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04134637A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637415B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS5812144A (ja) 対物レンズ駆動装置
US4799766A (en) Objective lens support and positioning system
US5050158A (en) Magnetic clamp for a disk medium
JPH04134637A (ja) 対物レンズアクチュエータ
US5901133A (en) Objective lens actuator
JPH03104026A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH0391121A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH03165331A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JP2601791B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH01256033A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH04206041A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPH0547008A (ja) 対物レンズアクチユエータ
US5416640A (en) Objective actuator
JPS6173248A (ja) 光学的記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JP2749614B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH045058Y2 (ja)
JPH03154235A (ja) アクチュエータ
KR100288419B1 (ko) 압전소자를 사용한 광픽업 액츄에이터
JPH02304723A (ja) 光学ヘッド用アクチュエータ
JPH0329777Y2 (ja)
JPH03134826A (ja) ミラー回転駆動装置
JPS63142534A (ja) 光学的情報処理装置の対物レンズ駆動装置
JPH0457228A (ja) 光学式ディスク装置の対物レンズ駆動装置
JPH0568013B2 (ja)