JPH04134555U - 雨水桝 - Google Patents

雨水桝

Info

Publication number
JPH04134555U
JPH04134555U JP4069191U JP4069191U JPH04134555U JP H04134555 U JPH04134555 U JP H04134555U JP 4069191 U JP4069191 U JP 4069191U JP 4069191 U JP4069191 U JP 4069191U JP H04134555 U JPH04134555 U JP H04134555U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
fitted
rainwater
basin
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4069191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538802Y2 (ja
Inventor
良三 猪浦
Original Assignee
前澤化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 前澤化成工業株式会社 filed Critical 前澤化成工業株式会社
Priority to JP4069191U priority Critical patent/JP2538802Y2/ja
Publication of JPH04134555U publication Critical patent/JPH04134555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538802Y2 publication Critical patent/JP2538802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取扱いが容易で傾斜面でも雨水桝の一部を突
出させることなく容易にかつ安全に設置できる。 【構成】 合成樹脂にて成型した円筒形状の桝本体1の
上面開口部に嵌合部6を嵌合する合成樹脂にて成型した
る蓋受け体5は嵌合部6の上部より外方に桝本体1の上
面開口部より大径のフランジ部7を形成する。フランジ
部1の上面に形成した蓋受け部8に開閉自在に蓋体11を
嵌合する。桝本体1の内径より蓋受け体5の嵌合部6の
外径を小径とする。蓋受け体5の嵌合部6の外周下端部
近傍に環状突部9を形成する。この環状突部9に桝本体
1の内周面に圧接する弾性リング10を嵌着する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 〔考案の目的〕
【0002】
【産業上の利用分野】
本考案は、各家庭の雨樋、その他の雨水受けなどからの雨水を集中流入させる 雨水桝に関する。
【0003】
【従来の技術】
従来のこの種の雨水桝は、コンクリートにて成型され、重量が大きく設置施工 性が悪く、また、雨水桝を設置する箇所が傾斜している場所では、雨水桝を傾斜 状に埋設設置するか、多少地表面から雨水桝の一部を突出させて設置する方法が 採られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のようにコンクリートによって成型された雨水桝は重 く取扱いが困難である上、雨水の流入管及び流出管を接続するにはハンマーなど を使用して側壁に接続口を開口し、さらには、密封固定のためにモルタル等を用 いなければならず、しかも、重量の大きいコンクリーにて成型した雨水桝を傾斜 状に地表面の傾斜に合せて設置することは困難であり、施工作業効率も悪く、ま た、雨水桝の一部を地表面から突出させて設置すると、邪魔になり、つまずき易 いなどの危険性があり、外観性も悪い問題があった。
【0005】 本考案は上記問題点に鑑みなされたもので、取扱いが容易で傾斜面でも雨水桝 の一部を突出させることなく、容易にかつ安全に設置でき、外観性も良好な雨水 桝を提供するものである。
【0006】 〔考案の構成〕
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の雨水桝は、上面を開口し底面を底板にて閉塞し合成樹脂にて成形され た円筒形状の桝本体と、この桝本体の上面開口部に挿脱可能に嵌合される筒状の 嵌合部、この嵌合部の上部より外方に突設され前記桝本体の上面開口部より大径 のフランジ部およびこのフランジ部の上面に形成された蓋受け部を有する合成樹 脂にて成型した蓋受け体と、この蓋受け体の蓋受け部に開閉自在に嵌合され前記 桝本体の上面開口部を閉塞する蓋体とを具備し、前記桝本体の内径より蓋受け体 の嵌合部の外径を小径とし、この蓋受け体の嵌合部の外周下端部近傍に形成した 環状突部に前記桝本体の内周面に圧接される弾性リングを嵌着したものである。
【0008】
【作用】
本考案の雨水桝は、雨水桝本体は垂直状に埋設し、この雨水桝本体に上面開口 部から蓋受け体の嵌合部を嵌合し、蓋受け体の上面を地表面に合せて嵌合代を設 定して高さ調節し、地表面が傾斜している場合には蓋受け体を地表面の勾配に合 せて傾斜させると、雨水桝本体の内周面と蓋受け体の嵌合部との間に間隙が形成 されるため、蓋受け体は傾斜嵌合され、この蓋受け体の蓋受け部に嵌合した蓋体 の上面は地表面と略同一面に設置される。この状態で、蓋受け体のフランジ部に て沈下が防止され、また、雨水桝本体の内周面には蓋受け体の嵌合部に形成した 環状突部に弾性リングが圧接され、しかも、蓋受け体はフランジ部が形成されて いるので高さ位置が保持される。また、雨水桝本体は合成樹脂によって形成され ているため、軽量で良好な外観を有し、また、雨水の流入口および流出口の形成 も容易となる。
【0009】
【実施例】
次に本考案の雨水桝の一実施例の構成を図面を参照して説明する。 1は雨水桝本体で、この桝本体1は塩化ビニールなどの合成樹脂パイプにて上 面を開口した円筒形状にブロー成型されており、底部には合成樹脂にて射出成型 された底板2の周縁に形成した嵌合縁3が接着嵌合されて閉塞されている。また 、この雨水桝本体1の上部は外方に膨出された大径部4が形成されている。
【0010】 また、5は合成樹脂にて射出成型された蓋受け体で、前記雨水桝本体1の上面 開口部に挿脱可能に嵌合される円筒状の嵌合部6を有し、この嵌合部6の外径は 前記雨水桝本体1の内径より小径に形成されている。また、この嵌合部6の上端 部より外方に前記雨水桝本体1の大径部4の上面開口部より大径のフランジ部7 が一体に突設され、このフランジ部7の上面に前記大径部4と略同径の蓋受け部 8が形成されている。そして、この蓋受け体5の嵌合部6の外周下端部近傍に環 状突部9が形成され、この環状突部9に前記桝本体1の大径部4の内周面に液密 を保持するとともに蓋受け体5の高さ位置を保持するように圧接されるゴムリン グなどの弾性リング10が嵌着されている。
【0011】 また、11は前記蓋受け体5の蓋受け部8に嵌着される蓋体で、合成樹脂にて射 出成型されている。また、この蓋体11の内面には補強用リブ12が放射状に形成さ れている。
【0012】 さらに、前記雨水桝本体1の外周に下端から約150mm の高さ位置に泥溜高さを 表示する標線13が形成されている。
【0013】 また、前記雨水桝本体1には前記標線13位置より上部にホールソーで複数箇所 に適宜流水口14を開口し、この流水口14にプレス成型されたシールパッキング15 を嵌着して、雨水の流入管及び流出管を接続する。
【0014】 次に、この実施例の作用を説明する。 各家庭の敷地内に雨水桝本体1を垂直状に埋設する。この雨水桝本体1に上面 開口部から蓋受け体5の嵌合部6を地表面に合せて嵌合代を設定して嵌合する。 そして、地表面が傾斜している場合には、蓋受け体5を地表面の勾配に合せて傾 斜させると、雨水桝本体1の大径部4の内周面と蓋受け体5の嵌合部6との間に 間隙が形成されているため、蓋受け体5は傾斜嵌合され、この蓋受け体5の蓋受 け部8に嵌合した蓋体11の上面は地表面と略同一面に設置される。この状態で、 蓋受け体5はフランジ部7にて沈下が防止される。
【0015】 また、雨水桝本体1の内周面には蓋受け体5の嵌合部6に形成した環状突部9 に弾性リング10が圧接され、高さ位置のずれおよび漏水のおそれがない。また、 雨水桝本体1は合成樹脂によって形成されているため、軽量で良好な外観を有し ている。また、雨水の流入口および流出口の形成もホールリーなどで容易にでき る。
【0016】 なお、上記実施例では、雨水桝本体1は上部に大径部4を形成したが、大径部 4は必ずしも形成する必要はない。また、雨水桝本体1の底部は一体成型するこ ともできる。
【0017】 また、雨水桝本体1には浸透孔を形成することもできる。
【0018】
【考案の効果】
本考案によれば、雨水桝本体に上面開口部から蓋受け体の嵌合部を嵌合し、蓋 受け体の上面を地表面に合せて嵌合代を設定し、高さ位置を地表面に合せること ができ、また地表面が傾斜している場合には蓋受け体を地表面の勾配に合せて傾 斜させると、雨水桝本体の内周面と蓋受け体の嵌合部との間に間隙が形成される ため、蓋受け体は傾斜嵌合され、この蓋受け体の蓋受け部に嵌合した蓋体の上面 を地表面と略同一面に設置できる。この状態で、蓋受け体のフランジ部にて沈下 が防止され、また、雨水桝本体の内周面には蓋受け体の嵌合部に形成した環状突 部に弾性リングが液密を保持して圧接され、蓋受け体を地表面に合せた高さ位置 、傾斜状態に保持でき、漏水のおそれがない。したがって設置部の地表面が傾斜 面でも雨水桝の一部を突出させることなく、容易にかつ安全に設置でき、外観性 も良好な雨水桝を提供するものである。また、雨水桝本体は合成樹脂により形成 されているため軽量で取扱いが容易であり、外観も良好にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す雨水桝の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 雨水桝本体 2 底板 5 蓋受け体 6 嵌合部 7 フランジ部 8 蓋受け部 9 環状突部 10 弾性リング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面を開口し底面を底板にて閉塞し合成
    樹脂にて成形された円筒形状の桝本体と、この桝本体の
    上面開口部に挿脱可能に嵌合される筒状の嵌合部、この
    嵌合部の上部より外方に突設され前記桝本体の上面開口
    部より大径のフランジ部およびこのフランジ部の上面に
    形成された蓋受け部を有する合成樹脂にて成型した蓋受
    け体と、この蓋受け体の蓋受け部に開閉自在に嵌合され
    前記桝本体の上面開口部を閉塞する蓋体とを具備し、前
    記桝本体の内径より蓋受け体の嵌合部の外径を小径と
    し、この蓋受け体の嵌合部の外周下端部近傍に形成した
    環状突部に前記桝本体の内周面に圧接される弾性リング
    を嵌着したことを特徴とした雨水桝。
JP4069191U 1991-05-31 1991-05-31 雨水桝 Expired - Lifetime JP2538802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069191U JP2538802Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 雨水桝

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4069191U JP2538802Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 雨水桝

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04134555U true JPH04134555U (ja) 1992-12-15
JP2538802Y2 JP2538802Y2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=31921683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4069191U Expired - Lifetime JP2538802Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 雨水桝

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2538802Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08128106A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Hinode Suido Kiki Kk 汚水桝蓋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08128106A (ja) * 1994-11-01 1996-05-21 Hinode Suido Kiki Kk 汚水桝蓋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2538802Y2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362174A (en) Manhole cover
JPH04134555U (ja) 雨水桝
JPH0447041A (ja) 排水桝
JP3374965B2 (ja) 合成樹脂製溜めます
JP2833881B2 (ja) 蓋受け装置
JPH0312845Y2 (ja)
JPH0526145Y2 (ja)
JP2833880B2 (ja) 溜め桝
JPH0523649Y2 (ja)
JP2543540Y2 (ja) 排水桝の掃除口装置
JPS585340B2 (ja) 排水用桝
JP2588196Y2 (ja) 下水管と排水管との接続装置
JPH0124235Y2 (ja)
JP2546466Y2 (ja) 溜め桝
JPS6243031Y2 (ja)
JPH08260557A (ja) 桝用蓋受け枠の取付け装置
JPH0332617Y2 (ja)
JP2545435Y2 (ja) 防護ハットの台座リング
JPS6215351Y2 (ja)
JPH0613886Y2 (ja) 排水桝
JP3050875B1 (ja) 自在管継手
JPH0618489U (ja) 排水桝
JP2573714Y2 (ja) 溜め桝
JPH0549890U (ja) 汚水桝
JPH0589538U (ja) 排水ます用掃除口