JPH0413453A - 鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法 - Google Patents

鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法

Info

Publication number
JPH0413453A
JPH0413453A JP11675190A JP11675190A JPH0413453A JP H0413453 A JPH0413453 A JP H0413453A JP 11675190 A JP11675190 A JP 11675190A JP 11675190 A JP11675190 A JP 11675190A JP H0413453 A JPH0413453 A JP H0413453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
casting
steel
oxidation
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11675190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuki Nabeshima
祐樹 鍋島
Saburo Moriwaki
森脇 三郎
Seiji Itoyama
誓司 糸山
Hidenari Kitaoka
北岡 英就
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP11675190A priority Critical patent/JPH0413453A/ja
Publication of JPH0413453A publication Critical patent/JPH0413453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は含La鋼を鋳造する場合に用いて好適なフラ
ックスとこのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法
に関するものである。
(従来の技術) 一般に鋼の鋳造に際しては、溶鋼の酸化防止・保温・鋳
型と凝固殻との潤滑あるいは浮上介在物の吸着除去を目
的として、酸化物を主体とするフラックスが使用されて
いる。このフラックスの適用例としては、造塊法におけ
る発熱保温材・被覆材あるいは連続鋳造法におけるタン
ディツシュフラックス、モールドフラックス等が挙げら
れる。
この種のフラックスは、通常鋳造中の組成変化により、
その機能が低下しないように何らかの手段を講じている
のが一般的である。
特に含Al溶鋼のようにフラックス中の酸化物を還元し
、鋳造中にその組成が変化してしまうような場合には、
例えば特開昭62−10052号公報に開示されている
ように、鋳造中のスラグ中SiO□の低下を考慮して、
塩基度(CaO/5iOz)を0.6〜0.8に調整し
たり、BaOを含有させたフラックスを使用するのが一
般的であった。
(発明が解決しようとする課題) ところで、含La鋼の鋳造に関しては、上述のような対
処法では、酸素との親和力がAt以上に強いLaの存在
によって、溶鋼中のLaによるスラグ中酸化物の還元反
応が急速に進行し、溶鋼中La濃度の低下及びスラグ物
性変化によるフラックス機能の低下が起こり、La濃度
の規格はずれとか、フラ・ンクスの介在物吸着能低下に
よる鋼中介在物の増大が避けられず、また連続鋳造法に
おけるモールドフラックスの場合は、鋳型内スラグリム
の肥大化が生じ、パウダー流入不良によるブレークアウ
ト等の操業トラブルが発生するという重大な問題点があ
った。
La含有網を鋳造する場合に生じていた従来の問題を解
決して安定した鋳造が実現できる鋳造用フラックスおよ
びそのフラックスを適用した鋳造方法を提案することが
この発明の目的である。
(課題を解決するための手段) この発明は溶鋼の酸化防止、保温、潤滑、浮上介在物の
吸引除去に役立つフラックスであって、SiO2:20
〜60皆t%(以下wt%を単に%で記す)、CaO:
 10〜50%、Al2O:l : 1〜15%及びL
a20. :を5〜20%含有してなることを特徴とす
る鋳造用フラックスであり、またこの発明は、含Lat
liilを鋳造する際、La20.を5〜20w t%
金含有たフラックスを添加することを特徴とするLa含
有網の鋳造方法である。
ここで、この発明における鋳造方法として連続鋳造を通
用した場合には、LazO3を5〜20%含有したフラ
ックスはタンディツシュ又は連続鋳造用鋳型内に供給す
るものとし、また、鋳型内に供給した溶鋼のへ1含有量
は少なくとも1%であることがこの発明に有利に適合す
る。
(作 用) 含La鋼の鋳造においてはスラグ中の5i(hのみなら
ず従来安定と考えられている酸化物であるAl2O3も
溶鋼中のLaで還元され、組成変化を生じさせる。
とくに鋼がAlを1%以上含む場合においては、Laに
よるA1□03の還元は、スラグ中Ah03の低下によ
り一層のAlによるSiO□等の低級酸化物の還元をも
招くためスラグの組成変化は著しい。
これらの反応を化学式で表わすと、 2 [La]  +(A1203) →2 (川 +(
LazO3) ・”(1)2 (Al]  +3(Si
O□)→3 (Si]  +2(Alt(h)・・・(
2)のようになる。これらの反応を抑制し、スラグ及び
溶鋼の組成変化を極力抑制するためには、スラグ中のL
a、03の活量を増大させるとともにA1□03の活量
を高く維持することが有効であることが考えられ、そこ
で、発明者らはLa2O3の活量増大の手段として、フ
ラックス中にLazO3を含有させ、実験室及び実機規
模の実験によりその有効性について調査した。その結果
を表−1に示す。
なお、この際の実験は、Ar雰囲気中において、るつぼ
内で溶解した表−2に示す組成からなるLa含有溶fa
15 kgと、表−3に示す組成になるフラックス50
0gを、1600°Cで20分間保持した後のスラグの
組成変化を求めたものである。
表−1 表−1におけるフラックスA、Bは高Al含を鋼連鋳用
のモールドフラックスであるが、20分間の溶鋼との接
触によって八1□03+ LazO3の濃化が生じ結果
的にSiO□含有量が低下し、CaO/SiO□が1.
7〜1.9まで上昇しているため、安定した鋳造は困難
であると判断できる。
フラックスC,Dにおいても、やはり同様にAbOiの
濃化が生じているが、LazO3の濃化は低位であり、
結果的に鋼中AlによるSiO□の還元も低減できてい
るため20分経過後においても、塩基度は1.1〜1.
2程度であり、フラックスA、Bに比べるとかなり低い
値であることから、鋳造は可能であると考えられる。第
1図は、種々のLa含有量の綱とLazOz含有フラッ
クスを接触させた時のスラグの組成変化を調べた結果で
ある。スラグの組成変化はおもにCaO/5i02の変
化量によって評価した。
この結果より、スラグの組成変化を抑制するのに必要と
されるフラックス中のLa2O3含有率は、溶鋼中La
濃度が高いほど高くなるが、実用上のLa≦0.15%
までの鋼であればフラックス中のLazO:l含有率は
、およそ5〜20%であると判断できる。
次にフラックスの成分組成の限定理由について説明する
。まず、この発明に適合するフラックスの成分組成とし
て、 SiO□を20〜60%としたのは、5iOzは軟化点
を下げる作用を有するが、22%未満ではその効果が不
十分であり、一方60%を越えると逆に粘性が増加する
。よってSingは20〜60%の範囲に限定した。
CaO:10〜50% CaOが過剰になるとCaO/5iOzが高くなりフラ
ックスが結晶化するので好ましくない。この発明におい
てはCaO/SiO□の比を1.0以下になるように5
in2含有量によって決め、10〜50%の範囲に限定
した。
A1□03:1〜15% パウダーは5i02. Cab、 Al2O2の主要3
成分から成るのでSiO□、 CaOが上記により決定
すれば、おのずからAl2O3が決定される。この発明
においては1〜15%の範囲に限定される。
(実施例) 表−2に示す組成になるLa含有のフェライト系耐酸化
性ステンレス鋼の連続鋳造を表−3に示す組成になるフ
ラックスを用いて行い、その際のスラグの塩基度、スラ
グリムの発生状況、フラックスの消費量、連続鋳造の操
業状況について調査した。その結果を表−4に示す。
なお、上記の鋼種は耐酸化性向上を目的として高Al含
有のフェライト系ステンレス鋼にLaを0.03〜0.
15%の範囲で添加する鋼であって、La以外の成分調
整は、50を規模のVODにて実施し、Laについては
取鍋〜ランデ4フ91間の注入流をArガスでシールし
つつ、金属Laを添加することにより調整した。
表−4 *約172は、スラグリムとして消費 フラックスBを用いた連続鋳造では、肥大化したスラグ
リムによってスラグの流入が妨げられ、潤滑不足による
スティッキングによってブレークアウトが発生し、また
フラックスC,Dを使用した連続鋳造においてはスラグ
リムの生成も、フラックスAに比べると大幅に少なく5
0tの溶鋼を完鋳することができた。
この実施例では連続鋳造を行う場合を例としたが、下注
ぎ鋳造等の造塊法を通用して溶鋼表面に添加するフラッ
クスにおいても、La20.、を添加することによって
溶鋼中Laの酸化を防止することができ、また、高Al
含有フェライトステンレス鋼以外の鋼種で0.03〜0
.15%のLaを含む綱を鋳造する場合にも、この発明
を適用できることは言うまでもない。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、鋼中Laの酸化及びLa酸
化に伴う鋳造用フラックスの組成変化を大幅に低減する
ことができ、従って含La綱の鋳造を安定的に実施する
ことが可能となり、製造コストを有利に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、溶鋼中のLa含有量とフラックス中のLa2
O3が、スラグ組成変化に及ぼす影響を示したグラフで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶鋼の酸化防止、保温、潤滑、浮上介在物の吸引除
    去に役立つフラックスであって、SiO_2:20〜6
    0wt%、 CaO:10〜50wt%、 Al_2O_3:1〜15wt%及び La_2O_3:を5〜20%含有してなる、ことを特
    徴とする鋳造用フラックス。 2、La含有鋼を鋳造する際、La_2O_3を5〜2
    0wt%含有したフラックスを添加することを特徴とす
    るLa含有鋼の鋳造方法。 3、鋳造方法が連続鋳造であり、La_2O_3を5〜
    20wt%含有したフラックスをタンディッシュ又は連
    続鋳造用鋳型内に供給する請求項2記載の鋳造方法。 4、鋳型内に供給した溶鋼のAl含有量は少なくとも1
    wt%である請求項2又は3に記載の鋳造方法。
JP11675190A 1990-05-08 1990-05-08 鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法 Pending JPH0413453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11675190A JPH0413453A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11675190A JPH0413453A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413453A true JPH0413453A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14694861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11675190A Pending JPH0413453A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529344A (en) * 1993-11-30 1996-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat belt device for automobile
US5692780A (en) * 1995-05-29 1997-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision energy absorbing structure of vehicle seat belt device
JP2016019994A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 新日鐵住金株式会社 連続鋳造用モールドフラックス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5529344A (en) * 1993-11-30 1996-06-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seat belt device for automobile
US5692780A (en) * 1995-05-29 1997-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision energy absorbing structure of vehicle seat belt device
JP2016019994A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 新日鐵住金株式会社 連続鋳造用モールドフラックス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6356019B2 (ja)
JP2964452B2 (ja) 含a1溶鋼連続鋳造用フラックス及び連続鋳造方法
CN109454210A (zh) 一种超薄带用双层中间包覆盖剂
JPH0413453A (ja) 鋳造用フラックスとそのフラックスを用いたLa含有鋼の鋳造方法
JP5047477B2 (ja) 高Al鋼の二次精錬方法
JP5637081B2 (ja) 高Mn鋼の連続鋳造用モールドフラックス及び連続鋳造方法
JP3772111B2 (ja) 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス
GB2265564A (en) Tundish cover layer containing flux ingredients and expandable graphite
JPH0985404A (ja) 含a1溶鋼連続鋳造用フラックス及び連続鋳造方法
JP3124421B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2003181607A (ja) 高Al含有鋼連続鋳造用モールドフラックス
JP3054897B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JP4163836B2 (ja) スライディングノズル充填詰砂
JPH06179059A (ja) 溶鋼表面保温剤
JPH0751822A (ja) 溶鋼表面保温剤
KR100579396B1 (ko) 질화티타늄 개재물 흡수능이 높은 턴디쉬 플럭스
JP4205811B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法および連続鋳造鋳片
KR100363418B1 (ko) 페라이트 스테인레스강의 슬래그 분화방지방법
JP3393803B2 (ja) 容器内溶鋼の保温剤
JPH06170507A (ja) 溶鋼表面保温剤
JPH0624832A (ja) 溶鋼表面保温剤
JPH05104219A (ja) 高清浄度溶鋼の製造方法
JP2001131628A (ja) 溶鋼の空気酸化防止方法
JPH05337617A (ja) 溶鋼表面保温剤
JP2887535B2 (ja) 鋼中介在物の無害化方法