JPH04133880A - 装軌車両のゴム履帯 - Google Patents

装軌車両のゴム履帯

Info

Publication number
JPH04133880A
JPH04133880A JP25476790A JP25476790A JPH04133880A JP H04133880 A JPH04133880 A JP H04133880A JP 25476790 A JP25476790 A JP 25476790A JP 25476790 A JP25476790 A JP 25476790A JP H04133880 A JPH04133880 A JP H04133880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
crawler
nuts
bolts
rubber crawler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25476790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Fukushima
健介 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP25476790A priority Critical patent/JPH04133880A/ja
Publication of JPH04133880A publication Critical patent/JPH04133880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は装軌車両のゴム履帯に係り、特には牽引力を必
要とするブルドーザや油圧掘削機等の建設機械に適した
ゴム履帯に関する。
〔従来の技術〕
従来からブルドーザ等の装軌車両においては、誘導輪と
起動輪との間に設けたトラックフレームの上下に、それ
ぞれ複数個の上転輪および下転輪を設け、これら各転動
輪に履帯を巻装して起動輪に伝達された動力により車両
が走行するようになっているが、近年は振動や騒音の発
生防止用として鉄製のシューに換えて一体のゴム履帯が
使用されている。
第1図はゴム履帯を装着しl;装軌車両の走行装置の正
面図であり、1は誘導輪、2は起動輪、3はトラックフ
レーム、4は上転輪、5は下転輪、10はゴム履帯であ
り、11はラグである。第8図は従来のゴム履帯50の
斜視図であり、環状に一体に成型されている。第9図は
第1図のS−5断面図であり、駆動輪の噛合係合部13
と、下転輪の転動レール面14と、転動輪を誘導する誘
導突起部15とを有する芯金12の下側には、帯状方向
の強度部材として複数本のワイヤ16が配設されている
。芯金12およびワイヤ16にはゴムX7が一体に加硫
成型され、ゴム履帯50を形成している。ワイヤ16は
ゴム履帯50の内部に環状に埋設されている。
従って、走行中の振動及び騒音はゴムの緩衝ならびに吸
音効果により、極めて低いという大きな効果を発揮して
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構造によるとゴム履帯は環状一体皮
型であるため、以下のような問題点がある。
(1)履帯着脱時には、誘導輪を第1図の点線Aに示す
ように起動輪側に移動する必要がある。そして、その移
動量は鉄製シューの履帯着脱時に比べて多く必要であり
、そのために、ゴム履帯専用の誘導輪用の油圧シリンダ
が必要である。また、装着時にゴム履帯をクレーンで吊
り下げた場合、ゴム履帯を装着時の形状に保持する組立
用の治具が必要になるなど、車体や組立用の専用部品が
必要となり、組立にも多大の工数を要する。
(2)ゴム履帯運搬時には揚種が大きく、運搬費用が高
く、ストックする場所も多く必要である。
(3)第1図に示す接地長しの異なるゴム履帯を必要と
する場合、新たにゴム履帯を製作しなければならず、不
経済である。
(4)作業中誤って鋭利な岩石や、鉄骨形鋼などの上を
走行し、強度部材のワイヤもろともゴム履帯が切断する
ことがあるが、そのような場合、ゴム履帯全体を交換し
なければならず、不経済である。
本発明は上記の問題点に着目してなされたもので、着脱
か容易で、運搬時やストンク時の揚種が小さく、履帯長
さの変更や、修理が経済的に行える装軌車両のゴム履帯
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的達成のため、本発明に係る装軌車両のゴム履
帯においては、帯状方向へ並列等間隔に、駆動輪の噛合
保合部と、転動輪の転動レール面と、転動輪の誘導突起
部とを有する芯金を埋設配置した装軌車両のゴム履帯に
おいて、前記ゴム履帯が前記芯金を並列方向に2分割し
た帯状の連であり、前記連の両端に、ボルトおよびナツ
トにより互いに締結される、前記芯金を分割して締結部
を付加した連結金具を具備せることを特徴としている。
〔作用〕
上記構成によれば、ゴム履帯を芯金の中央部で切断した
帯状の連にして、連の両端にボルト、ナツトで締結され
る、芯金を分割した連結金具を装着した。そのため、車
体にゴム履帯を装着する場合、従来の鉄製シューの履帯
装着と同様に、各転動輪に帯状の履帯を巻き付けた後、
連結金具をボルト、ナツトによって締着することにより
、履帯を環状に連結することができる。
〔実施例〕
以下に本発明に係る、装軌車両のゴム履帯の実施例につ
いて、図面を参照して詳述する。
第2図は本発明のゴム履帯の第1実施例の、環状の履帯
の1箇所を切断して展開した帯状のゴム履帯10の斜視
図であり、一端には連結金具20が、他端には連結金具
30が、帯状方向に並列等間隔に配置された芯金128
よび、帯状方向の強度部材のワイヤ16とともにゴムに
よって一体に加硫成型されて、ゴム履帯10の連を構成
している。帯状ゴム履帯10の断面構成は第9図に示す
従来の断面構成と同一であるので説明は省略する。
連結金具20.30は第3図、第4図に示すような構造
である。即ち、第3図に示すように、起動輪の噛合係合
部13と、転動輪の転動レール面14と、転動輪の誘導
突起部15とを有する芯金12を中央の線B−Bに沿っ
て12a、12bに分割する。一方の芯金12aには第
4図(a)に示すように、誘導突起部21に植込みボル
ト22を植設し、芯金12aの上面には左右にポルト穴
24を有する7ランジ23を溶着し、下面にはボルト穴
26を有する7ランジ25を溶着して連結金具20を形
成している。7ランジ23.25は芯金12aと一体に
成型してもよい。
他方の芯金12bには第4図(b)に示すように、誘導
突起部31に段付部32を設け、前記の植込みボルト2
2を装入するボルト穴33を穿設する。芯金12bの上
面には左右に前記7ランジ23に対応する、ボルト穴3
5を有する7ランジ34を溶着し、下面には前記7ラン
ジ25に対応する、ホト穴37を有するフランジ36を
溶着して連結金具30を形成している。7ランジ343
6は芯金12bと一体に成型してもよい。
ゴム履帯を車体に装着する場合は、鉄製シューの履帯装
着と同様に各転動輪に帯状の履帯10を巻き付け、芯金
1.2 aと]、 2 bとをボルト、ナツトで締着し
て環状に連結する。第5図は履帯の転動レール面側の連
結状態を示す図であり、第6図はラグ側の連結状態を示
す図である。連結は、第5図に示すように、連結金具2
0の植込みボルト22を連結金具30のボルト穴33に
装入して連結金具20と30を整合し、ナンl−40に
より締着するとともに、ボルトト41、ナンド42によ
り7ランジ23.34を締着し、ラグ側は第6図に示す
ように、ボルト41、ナンド42によりフランジ25.
36を締着する。
第7図は本発明のゴム履帯の第2実施例を示す斜視図で
あり、連を3連にして、X、Y、Zの3箇所で環状に連
結しているが、連の数は任意に選択できる。従って、ワ
イヤもろとも履帯が切断しても、その部分だけ交換する
ことができる。また、第1図に示す接地長しの異なる履
帯が必要な場合には、必要な長さのゴム履帯の連を増減
することにより、所要のゴム履帯を構成することができ
る。
〔発明の効果〕
以上詳述したごとく、本発明はゴム履帯を芯金の中央部
で切断した帯状の連にして、両端に芯金を分割した連結
金具を装着し、ボルト、ナツトにより締着し、環状に連
結するようにしたので、以下のような効果を奏する。
(1)履帯着脱時には、鉄製シューの履帯と同様の操作
で着脱できるため、誘導輪を余分に起動輪側に移動する
必要がなく、従って、専用の油圧シリンダは不要である
。また、組立用の治具も必要なく、組立工数も少なくて
すむ。
(2)場慣が小さく、運搬やストック時にも経済的であ
る。
(3)第2実施例によれば、接地長の異なるゴム履帯を
必要とする場合は、必要な長さのゴム履帯の連を増減す
ることにより、所要のゴム履帯を構成することができ、
経済的である。
(4)ゴム履帯が切断した場合は、部分的に交換が可能
であり、経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は装軌車両の走行装置の正面図、第2図は本発明
のゴム履帯の帯状の連の第1実施例の展開図、第3図は
芯金の斜視図、第4図は連結金具の斜視図、第5図は転
動レール面側の連結状態を示す斜視図、第6図はラグ側
の連結状態を示す斜視図、第7因は本発明のゴム履帯の
第2実施例の斜視図、第8図は従来のゴム履帯の全体斜
視図、第9図は第1図のS−5断面図である。 10・・・ゴム履帯    12・・・芯金15・・・
誘導突起部 20.30・・・連結金具 22・・・植込みボルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状方向へ並列等間隔に、駆動輪の噛合係合部と、転動
    輪の転動レール面と、転動輪の誘導突起部とを有する芯
    金を埋設配置した装軌車両のゴム履帯において、前記ゴ
    ム履帯が前記芯金を並列方向に2分割した帯状の連であ
    り、前記連の両端に、ボルトおよびナットにより互いに
    締結される、前記芯金を分割して締結部を付加した連結
    金具を具備せることを特徴とする装軌車両のゴム履帯。
JP25476790A 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯 Pending JPH04133880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25476790A JPH04133880A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25476790A JPH04133880A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133880A true JPH04133880A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17269601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25476790A Pending JPH04133880A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133880A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007317156B2 (en) Traction chain assembly for elastomeric tracks
JPS6238190B2 (ja)
US6203127B1 (en) Track assembly for a wheeled vehicle
EP1053166B1 (en) A band device for vehicle wheels
JPS6338086A (ja) 自動車用のキャタピラ
WO1992004225A1 (en) Idler wheel assembly
US6520603B2 (en) Low-noise endless crawler belt having embedded core bars and detachable crawler shoes
JPH04133880A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JPH04133878A (ja) 装軌車両のゴム履帯
WO2001087693A1 (fr) Engin a chenilles en caoutchouc
JPH04133879A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JPH04266577A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP2000085641A (ja) クローラ走行装置
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
JPH09240523A (ja) 装軌式車両の下部走行体
JPS5936547Y2 (ja) 無限軌道帯構成ユニット
US20030122423A1 (en) High stiffness track assembly for undercarriage noise reduction
JPH04133877A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JPH04292272A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP4074912B2 (ja) 装軌車両のゴム履帯
JPH09301233A (ja) 鉄クローラのゴムパッド取付構造
JP2594184Y2 (ja) セグメント式ゴムクローラ
JP3748156B2 (ja) 鉄シュー用ゴムパット装置およびゴムパット装置を備えた建設機械
JPH04133876A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JPH0640361A (ja) 弾性履帯