JPH04133879A - 装軌車両のゴム履帯 - Google Patents

装軌車両のゴム履帯

Info

Publication number
JPH04133879A
JPH04133879A JP25476690A JP25476690A JPH04133879A JP H04133879 A JPH04133879 A JP H04133879A JP 25476690 A JP25476690 A JP 25476690A JP 25476690 A JP25476690 A JP 25476690A JP H04133879 A JPH04133879 A JP H04133879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rubber
crawler belt
shaft support
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25476690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensuke Fukushima
健介 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP25476690A priority Critical patent/JPH04133879A/ja
Publication of JPH04133879A publication Critical patent/JPH04133879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は装軌車両のゴム履帯に係り、特には牽引力を必
要とするブルドーザや油圧掘削機等の建設機械に適した
ゴム履帯に関する。
〔従来の技術〕
従来からブルドーザ等の装軌車両においては、誘導輪と
起動輪との間に設けたトラックフレームの上下に、それ
ぞれ複数個の上転輪および下転輪を設け、これら各転動
輪に履帯を巻装して起動輪に伝達された動力により車両
が走行するようになっているが、近年は振動や騒音の発
生防止用として鉄製のシューに換えて一体のゴム履帯が
使用されている。
第1図はゴム履帯を装着した装軌車両の走行装置の正面
図であり、1は誘導輪、2は起動輪、3はトラックフレ
ーム、4は上転輪、5は下転輪、10はゴム履帯であり
、11はラグである。第8図は従来のゴム履帯50の斜
視図であり、環状に一体に成型されている。第9図は第
1図のS−5断面図であり、駆動輪の噛合係合部13と
下転輪の転動レール面14とを有する芯金12の下側に
は、帯状方向の強度部材として複数本のワイヤ15が配
設されている。芯金12およびワイヤ15にはゴム16
か一体に加硫成型され、ゴム履帯50を形成している。
ワイヤ15はゴムff帯50の内部に環状に埋設されて
いる。
従って、走行中の振動及び騒音はゴムの緩衝ならびに吸
音効果により、極めて低いという大きな効果を発揮して
いる。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構造によるとゴム履帯は環状一体成
型であるため以下のような問題点がある。
(1)履帯着脱時には、誘導輪を第1図の点線Aに示す
ように起動輪側に移動する必要がある。そして、その移
動量は鉄製シューの履帯着脱時に比べて多く必要であり
、そのために、ゴム履帯専用の誘導輪用の油圧シリンダ
が必要である。また、装着時にゴム履帯をクレーンで吊
り下げた場合、ゴム履帯を装着時の形状に保持する組立
用の治具が必要になるなど、車体や組立用の専用部品が
必要となり、組立にも多大の工数を要する。
(2)ゴム履帯運搬時には揚種が大きく、運搬費用が高
く、ストックする場所も多く必要である。
(3)第1図に示す接地長りの異なるゴム履帯を必要と
する場合、新たにゴム履帯を製作しなければならず、不
経済である。
(4)作業中誤って鋭利な岩石や、鉄骨形鋼なとの上を
走行し、強度部材のワイヤもろともゴム履帯が切断する
ことがあるが、そのような場合、ゴム履帯全体を交換し
なければならず、不経済である。
本発明は上記の問題点に着目してなされたもので、着脱
が容易で、運搬時やストンク時の揚種が小さく、履帯長
さの変更や、修理が経済的に行える装軌車両のゴム履帯
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明に係る装軌車両のゴム履帯
の第1の発明においては、帯状方向へ並列等間隔に配置
した、駆動輪の噛合係合部と、転動輪の転動レール面と
を有する芯金と、帯状方向の強度部材のワイヤとを埋設
した装軌車両のゴム履帯において、前記ゴム履帯が帯状
の連であり、前記連の両端に突出し、互いに係合する前
記芯金に固着した軸支えと、前記軸支えを軸着する軸と
を具備せることを特徴としており、第2の発明では、前
記軸支えのポスの中心が、隣接する前記芯金の中央であ
り、かつ、前記ワイヤの中心付近であることを特徴とし
ている。
〔作用〕
上記構成によれば、ゴム履帯を帯状の連にして、連の両
端に互いに係合する軸支えを固着し、前記軸支えを軸着
する軸を設けた。そのため、車体にゴム履帯を装着する
場合、従来の鉄製シューの履帯装着と同様に各転動輪に
帯状の履帯を巻き付けた後、軸支えを係合させ、軸によ
って履帯を環状に連結することができる。また、軸支え
の軸中心をワイヤの中心にしたため、ゴム履帯は起動輪
とのかみ合いも正常に、無理無く屈曲することができる
〔実施例〕
以下に、本発明に係る装軌車両のゴム履帯の実施例につ
いて図面を参照して詳述する。
第2図は本発明のゴム履帯の第1実施例を示し、l連の
ゴム履帯を展開した斜視図であり、ゴム履帯]0の両端
には互いに係合する軸支え20.30が固着されている
。第3図は連結部の斜視図であり、第4図は連結部の平
面図、第5図は正面図である。帯状ゴム履帯の断面構成
は、第9図に示す従来の断面構成と同一であるので、説
明は省略する。軸支え20.30はそれぞれゴム履帯1
0の両端部の芯金12に溶着しており、軸穴21を有す
る軸支え20のポス22の巾は、軸穴31を有する軸支
え30の二股のポス32の間に挟入される寸法となって
いる。軸穴21.31には軸40が嵌入され、軸支え3
0のポス32にはポルト4]で軸40を固着するねじ3
3が設けられている。
ゴム履帯の車体への装着は、鉄製シューの履帯装着と同
様に各転動輪に帯状のゴム履帯10を巻き付け、軸支え
20のポス22を軸支え30のポス32に挟入し、軸4
0を嵌入して軸支え20を軸着し、軸40をポス32に
ポルト41により固着して帯状の履帯を環状に連結する
走行中の連結部の屈折は軸40を中心として行われる。
軸穴21.31の中心は第5図に示すように、隣接する
芯金12の中央にあり、かつ、はぼワイヤの中心線C−
C上にある。ゴム履帯が屈曲する場合、ワイヤは長手方
向に伸縮しないから、屈曲はワイヤの中心を基準として
行われる。従って、屈折する軸の中心をワイヤ中心上に
することにより、ゴム履帯の屈曲は、噛合係合部の関係
位置が狂う事なく円滑に行われる。
第6図は本発明のゴム履帯の第2実施例を示す斜視図で
あり、連を3連にして、x、y、zの3箇所で環状に連
結しているが、連の数は任意に選択できる。従って、ワ
イヤもろとも履帯が切断しても、その部分だけ交換する
ことができる。また、第1図に示す接地長しの異なる履
帯が必要な場合には、必要な長さのゴム履帯の連を増減
することにより、所要のゴム履帯を構成することかでき
る。
第7図は本発明のゴム履帯の第3実施例を示すもので、
軸支え20.30を芯金12にボルト23により固着し
たものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したごとく、本発明はゴム履帯を帯状の連にし
て、両端に軸支えを固着して互いに係合させ、軸により
連結し環状に形成するようにしたため、以下のごとき効
果を奏する。
(1)履帯着脱時には、鉄製シューの履帯と同様の操作
で着脱できるため、誘導輪を余分に起動輪側に移動する
必要がなく、従って専用の油圧シリンダは不要である。
また、組立用の治具も必要なく、組立工数も少なくてす
む。
(2)場慣が小さく、運搬やストンク時にも経済的であ
る。
(3)第2実施例によれば、接地長の異なるゴム履帯を
必要とする場合は、必要な長さのゴム履帯の連を増減す
ることにより、所要のゴム履帯を構成することができ、
経済的である。
(4)ゴム履帯が切断した場合は、部分的に交換が可能
であり、経済的である。
(5)連結軸の中心をワイヤの中心線上にしだため、履
帯屈曲時に円滑な運動が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は装軌車両の走行装置の正面図、第2図は本発明
のゴム履帯の第1突施例の帯状に展開した斜視図、第3
図は連結部の構成図、第4図は連結部の平面図、第5図
は連結部の正面図、第6図はゴム履帯の第2実施例の全
体斜視図、第7図は第3実施例の連結部の斜視図、第8
図は従来のゴム履帯の全体斜視図、第9図は第1図のS
−5断面図である。 10・・・ゴム履帯    12・・・芯金15・・・
ワイヤ 20.30・・・軸支え 21.31・・・軸穴 22.32・・・ボス 33・・・ねじ     40・・・軸23.41 ・
・・ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状方向へ並列等間隔に配置した、駆動輪の噛合
    係合部と、転動輪の転動レール面とを有する芯金と、帯
    状方向の強度部材のワイヤとを埋設した装軌車両のゴム
    履帯において、前記ゴム履帯が帯状の連であり、前記連
    の両端に突出し、互いに係合する前記芯金に固着した軸
    支えと、前記軸支えを軸着する軸とを具備せることを特
    徴とする装軌車両のゴム履帯。
  2. (2)前記軸支えのボスの中心が、隣接する前記芯金の
    中央であり、かつ、実質的に前記ワイヤの中心線上であ
    ることを特徴とする請求項(1)記載の装軌車両のゴム
    履帯。
JP25476690A 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯 Pending JPH04133879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25476690A JPH04133879A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25476690A JPH04133879A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133879A true JPH04133879A (ja) 1992-05-07

Family

ID=17269588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25476690A Pending JPH04133879A (ja) 1990-09-25 1990-09-25 装軌車両のゴム履帯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133879A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984437A (en) * 1993-12-27 1999-11-16 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Gaisha Connecting link type rubber crawler
US20120049618A1 (en) * 2009-02-19 2012-03-01 Alan William Baum Segmented Track
AU2015275287B2 (en) * 2009-02-19 2018-04-26 Concurrent Technologies Corporation Segmented track
CN109533062A (zh) * 2018-11-27 2019-03-29 湖南三特机械制造有限公司 一种拆分组合式密封链轨节履带

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984437A (en) * 1993-12-27 1999-11-16 Fukuyama Gomu Kogyo Kabushiki Gaisha Connecting link type rubber crawler
US20120049618A1 (en) * 2009-02-19 2012-03-01 Alan William Baum Segmented Track
AU2010215234B2 (en) * 2009-02-19 2015-10-15 Concurrent Technologies Corporation Segmented track
US9174688B2 (en) * 2009-02-19 2015-11-03 Soucy International Inc. Segmented track
AU2015275287B2 (en) * 2009-02-19 2018-04-26 Concurrent Technologies Corporation Segmented track
CN109533062A (zh) * 2018-11-27 2019-03-29 湖南三特机械制造有限公司 一种拆分组合式密封链轨节履带
CN109533062B (zh) * 2018-11-27 2020-05-12 湖南三特机械制造有限公司 一种拆分组合式密封链轨节履带

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090102283A1 (en) Elastic crawler
EP0525187B1 (en) Connected link type rubber crawler
CA1044283A (en) Flexible track for vehicles
JPS6238190B2 (ja)
JP2001354171A (ja) 履帯式車両用の騒音低減伝達遊動輪
JP4828059B2 (ja) 弾性クローラ
RU1779231C (ru) Ленточна гусеница дл гусеничных машин и снегоходов
JPH04133879A (ja) 装軌車両のゴム履帯
US6520603B2 (en) Low-noise endless crawler belt having embedded core bars and detachable crawler shoes
EP1253070B1 (en) Endless track and a manufacturing method thereof
JPH04133878A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP3332943B2 (ja) 作業機の走行フレーム
KR100592846B1 (ko) 전차의 분리형 고무트랙
JPH04133880A (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP4074912B2 (ja) 装軌車両のゴム履帯
JP2008302745A (ja) クローラ式作業機械の油圧配管構造
JP2006007894A (ja) 履帯式走行装置の振動防止機構
JP3198245B2 (ja) 脱輪防止ゴムクロ−ラ及びその芯金
JPS5936547Y2 (ja) 無限軌道帯構成ユニット
JP3589479B2 (ja) 弾性クローラ
JP5539167B2 (ja) 弾性クローラ
JPH04133877A (ja) 装軌車両のゴム履帯
EP1238898B1 (en) Low-noise type crawler belt with steel elements and vehicle employing said crawler belt
JP3322375B2 (ja) 連結リンク式履帯ゴムシュー
JPS5816953Y2 (ja) クロ−ラ走行装置の構造