JPH041337B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041337B2
JPH041337B2 JP58248914A JP24891483A JPH041337B2 JP H041337 B2 JPH041337 B2 JP H041337B2 JP 58248914 A JP58248914 A JP 58248914A JP 24891483 A JP24891483 A JP 24891483A JP H041337 B2 JPH041337 B2 JP H041337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic
pat
compounds
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58248914A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60140341A (ja
Inventor
Shozo Yoneyama
Takashi Naoi
Fumio Kawamoto
Yukio Maekawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP24891483A priority Critical patent/JPS60140341A/ja
Publication of JPS60140341A publication Critical patent/JPS60140341A/ja
Publication of JPH041337B2 publication Critical patent/JPH041337B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は物理性の改良された写真感光材料に関
し、特に活性な反応性基を有するシロキサンユニ
ツトより成る液状ポリオルガシロキサンとポリマ
ーの存在によつて、写真感光材料製造時の塗布特
性に悪作用を与えることなく又、現像処理後でも
滑り特性が改良された写真感光材料に関する。 (従来技術) 写真感光材料は一般にガラス、紙、プラスチツ
クフイルムもしくはプラスチツクで被覆された紙
などの支持体に感光性写真乳剤層および必要に応
じて中間層、保持層、バツク層、アンチハレージ
ヨン層、帯電防止層などの写真感光材料構成層が
種々組合わされて塗設されたものである。写真感
光材料は、塗布、乾燥、加工などの構造工程をは
じめとして、撮影、現像処理、焼付、映写などに
おける巻取り、幕戻しまたは搬送などの取扱いの
際に、種々の装置、機械、カメラなどの感光材料
との接触部分、あるいは塵、繊維屑などの付着物
との間の接触摩擦又は感光表面とバツク面との間
におけるような写真感光材料同士の接触摩擦によ
つて好ましからざる影響を受けることが多い。例
えば感材表面もしくはバツク面の引掻き傷や擦り
傷の発生、カメラその他の機器内での感材の駆動
性の悪化、カメラその他の機器内でのフイルム屑
の発生などである。 写真感光材料の写真構成層の耐傷強度を増大さ
せるか、写真感光材料のすべり摩擦を減少させ
て、フイルムマガジン、撮影機ゲート、映写機ゲ
ート等のカメラゲートおよび焼付ゲート等を写真
構成層が損傷を受けることなく自由に動けるよう
にした物理性の改良された写真感光材料を得る方
法は今までに種々提案されている。例えば、米国
特許第3042522号に記載されているような写真乳
剤層又は保護層にジメチルシリコーンとの特定の
界面活性材とを同時に含有させて写真フイルムに
すべり性を賦与する方法、米国特許3080317号に
記載されているような写真フイルムベースのバツ
ク面にジメチルシリコーンとジフエニルシリコー
ンとの混合物を塗設してすべり性を賦与する方
法、保護層中にトリフエニル末端ブロツクのメチ
ルフエニルシリコーンを含有させて写真フイルム
にすべり性を賦与する米国特許1143118号に記載
の方法、もしくはジ低級アルキルシリコーンとβ
−アラニン系界面活性剤とを写真乳剤その他の親
水コロイド層中に含有させてすべり性と耐粘着性
を有する写真感光材料を提供する米国特許第
3489567号記載の方法などがその例として知られ
ている。 しかしながらこれらの公知の方法を用いて写真
感光材料の物理性を改良しようとする場合には、
すべり性その他に若干の改良を与える一方、フイ
ルム表面の粘着性を完全に除くものではなかつた
り、使用するシリコーンのすべり性賦与効果が弱
いので写真フイルムに良好なすべり性を与えるの
に必要なシリコーンの使用量が多量となり、写真
感光材料製造時の塗布特性に悪作用を与えたり、
現像処理を妨害する著しい撥液性を与えたり、ま
たジ低級アルキルあるいはジフエニルシリコーン
を用いて実用的に好ましい物理性を有する写真フ
イルムを得るためにはある限られた構造の界面活
性剤の混合使用を余儀なくされるなどのうちいず
れかの欠点があつた。 又、これらの欠点を改良するため、炭素数5以
上のアルキル基を有する液状オルガノポリシロキ
サンを使用する、特公昭53−292号、又、ポリオ
キシアルキレン鎖を有するアルキルポリシロキサ
ンを使用する米国特許第4047958号に記載する方
法がある。しかしこれらの方法も、或種の欠点に
体してはかなりの改良効果が見られるが特にバツ
ク層に適用した場合に、添加したシリコーンが写
真乳剤の塗布時に悪作用を及ぼし種々の塗布特性
を損なうことがある。(添加したシリコーンが写
真乳剤が塗布される側の支持体表面への移行と考
えられる)又、現像処理後のフイルムの搬送ロー
ラー、カメラ内での走行性が低下することがあつ
た。 現像処理後にすべり性効果が失なわれるという
欠点を除くための方法としては、最近、米国特許
第4404276号に際されているような架橋性シリコ
ーン(シリコーンポリカルビノール)を用いる方
法が開示されている。 しかしながら、この方法をいて写真感光材料の
物理性を改良しようとする場合に、確かに現像処
理後のすべり性は保持されるものの写真感光材料
製造時の塗布特性に於いては改良効果が充分では
なかつた。すなわち多層同時塗布、高速塗布、薄
層塗布化に伴ない感光性乳剤等の親水性コロイド
より成る塗布液が支持体上に均一に塗布され得な
いといういわゆる塗布ムラの発生が改良されるも
のではなかつた。 (発明の目的) 本発明の第一の目的は、写真感光材料のすべり
摩擦を減少させて、フイルムマガジン、撮影機ゲ
ート、映写機ゲート等のカメラゲートをスムーズ
に動けるように物理性が改良された写真感光材料
を提供することにある。 第二の目的は写真感光材料製造時の塗布特性を
阻害することなくすべり性が良化された写真感光
材料を提供することにある。 第三の目的は現像処理後の乾燥されたフイルム
のすべり性が良好な写真感光材料を提供すること
にある。 (発明の構成) 本発明の目的は下記写真感光材料により達成さ
れた。即ち支持体上に少なくとも1層のハロゲン
化銀乳剤層を有する写真感光材料において、該写
真感光材料のバツク層の表面に()下記一般式
〔〕又は〔〕で表わされるシロキサンユニツ
トを有する液状オルガノポリシロキサン、及び
()ポリマーを含有することを特徴とするハロ
ゲン化銀写真感光材料。 一般式 〔〕
〔〕
【式】 R1はメチル、アミノアルキル基を表わす。 Aは2価基を表わし、たとえば、炭素数2〜20
のアルキレン基、置換アルキレン基(たとえば−
CH2CH2CH2NHCH2CH2−、など)を表わす。 nは0又は1を表わす。 B1、B2はn=0の時はヒドロキシ基を表わし、
n=1の時はアミノ基、カルボキシル基又はメル
カラト基を表わす。 本発明に使用される液状オルガノポリシロキサ
ンの製法は公知であり、例えば特公昭35−10771
号、特公昭43−2864号および特公昭45−14898号
などに示されているような金属触媒による≡SiH
基を含むジメチルポリシロキサンのオレフイン類
への付加反応、又は≡SiOR(RはH又はCH3
C2H5)基を含むジメチルポリシロキサンとアル
コール類とをピコリンetcを触媒とした縮合反応
による方法により容易に合成される。 又これらのシリコーンは一般に市販されてい
る。例えば信越科学(株)より市販されている商品名
シリコーンオイル、KF−857、KF−860、KF−
861、KF−864、KF−865、X−22−3680、KF−
851、X−22−341、KF−910、X−22−800、X
−22−980等である。 本発明に用いられる代表的な液状オルガノポリ
シロキサンの化合物例を挙げるが本発明はこれに
限定されるものではない。 本発明に用いられるオルガノポリシロキサンの
屈折率は特に制限はないが、通常25℃における測
定値が約1.405乃至1.650のものが適当であり、好
ましくは25℃における測定値が1.415乃至1.550の
範囲にあるものが有効である。屈折率が1.405よ
り小さかつたりあるいは1.650より大きいものを
使用した場合には適用された写真感光材料、特に
写真処理が行われた後の乾燥された写真感光材料
の透明性に影響を及ぼすことがある。 本発明に用いられるオルガノポリシロキサンの
粘度は特に制限はなく一般的方法で合成できる前
記の液状オルガノポリシロキサであればいずれも
所望の効果も与えることができるが、通常25℃で
測定された粘度が約20乃至約100000センチストー
クスを示すものが適当である。 本発明に用いられるポリマーは特に制限されな
いが一般的にはヒドロキシル基、アミノ基、カル
ボキシル基等の官能基を少量以上含むポリマーが
好ましい。 次に代表的な例を挙げるが、本発明はこれらに
限定されるものではない。 ポバール、ポリヒドロキシエチルアクリレー
ト、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポ
リヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリヒ
ドロキシメチルスチレン、ポリ−N−メチロー
ルアクリルアミドおよびそれらの共重合体 酢酸セルロース、酢酸セルロース等のセルロ
ース誘導体、ゼラチン、でんぷん、デキストラ ポリアミノエチルアクリルアミドおよびそれ
らの共重合体 ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸およびそ
れらの共重合体 上記コモノマーはα,β−不飽和結合を有する
ビニルモノマーの全てを含む。 例えば、ポリ−(アクリル酸−コーアクリル酸
メチルエステル)、ポリ−(アミノエチルアクリル
アマイド−コーメタクリル酸メチル)などがあ
る。 本発明においては本発明に用いられる反応性シ
リコーンおよびポリマーと結合できるような架橋
剤を共存させると更に好ましい効果が得られる事
がある。架橋剤としては写真用硬膜剤として用い
られるものが写真性への影響及び取扱いの点から
好ましい。次に代表的な例を挙げるが本発明はこ
れらに限定されるものではない。 (1) OCH−HC2CH2CH2CHO (3) CH2=CHSO2CH2CONH(CH22 NHCOCH2SO2CH=CH2 (5) CH2=CHSO2CH2OCH2 SO2C=CH2 (6) CH2=CHSO2CH2SO2 CH=CH2 (13) OCN−(CH2)−6NCO (12) clOC−(CH2)−4 COcl (26) COCH2NHCONHCH2OH (27) CH3SO2O(CH22 OSO2CH3 本発明のオルガノポリシロキサンの使用量は、
塗布量にして、1平方メートル当り0.001〜0.5g
であることが好ましく、特に0.005〜0.1gである
ことが好ましい。 本発明のポリマーの使用量は、塗布量にして、
1平方メートル当り0.01〜1g、特に0.05〜0.5g
であることが好ましい。 本発明の架橋剤の使用量は、オルガノポリシロ
キサンの反応性当量に対し1〜20倍、特に1〜10
倍であることが好ましい。本発明の実施に当つて
は、バツク層をつくるための各種塗布液に予め本
発明に用いる前記オルガノポリシロキサン、一般
式〔〕を水、有機溶剤もしくはこれらの混合溶
媒等に溶解後、添加するかまたは界面活性剤等の
適当な分散剤の存在下で予め調整した水性分散体
として添加し、支持体上に塗設するか或いは各写
真構成層が支持体上に塗接された後にオーバーコ
ート又は浸透させることができる。又本発明の実
施に当つて架橋剤を使用する場合にも、上述と同
様にオルガノポリシロキサンと一緒に添加し使用
する。 本発明に用いられるオルガノポリシロキサンの
使用量は特に制限はない。しかしながら写真構成
層として支持体上に塗設される前の塗布液に添加
して使用する場合には塗布組成物中の固体重量を
基準にして0.02〜300(重量)パーセント、特に好
ましくは0.1〜150(重量)パーセントが使用され
る。0.02パーセントより少ないと所望の効果が得
難いし、300%より多い場合には経済的に不利で
ある。 塗布または浸透方法としては、例えば米国特許
第3335026号に記載されているようなデイツプ方
式、例えば米国特許第2761791号に記載されてい
るようなエクストルージヨン方式、例えば米国特
許第2674167号に記載されているようなスプレー
方式等の方法で外側から塗布又は浸透させること
ができる。 一般式〔〕又は〔〕の化合物のバツク面へ
の適用に当つて、用いられる皮膜形成能を有する
バインダーとしては前述したポリマーを含め次の
ようなものが挙げられる。セルローストリアセテ
ート、セルロースジアセテート、セルロースアセ
テートマレート、セルロースアセテートフタレー
ト、ヒドロキシアルキルアルキルセルロースフタ
レートなどのごときセルロースエステル類:ホル
ムアルデヒドとクレゾール、サルチル酸またはオ
キシフエニル酢酸との重縮合体、あるいはテレフ
タル酸またはイソフタル酸とポリアルキレングリ
コールとの重縮合体などの重縮合ポリマー:アク
リル酸、メタアクリル酸、スチレンカルボン酸も
しくはスチレンスルホン酸などの単独重合体、ま
たはこれらのモノマーもしくは無水マレイン酸と
スチレン誘導体、アルキルアクリレート、アルキ
ルメタアクリレート、塩化ビニル、酢酸ビニル、
アルキルビニルエーテルもしくはアクリロニトリ
ルとの共重合体、またはそれらの開環半エステル
類もしくは半アマイド類、部分加水分解されたポ
リビニルアセテート:ポリビニルアルコールなど
のごとき重合性不飽和結合を有するモノマーから
得られる単独また共重合体などの合成ポリマーが
ある。 バインダーを用いる場合にも、水、有機溶媒ま
たはこれらの混合物を溶媒として用いることがで
きる。前述の有機溶媒及びここで述べた有機溶媒
は共に次の溶媒を包含する。この種の溶媒として
は、例えばメタノール、エタノール、ブタノール
の如きアルコール類:アセトン、メチルエチルケ
トンの如きケトン類:メチレンクロラド、四塩化
炭素、クロロホルムの如きハロゲン化炭化水素
類:ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフランの如きエーテル類、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンの如き芳香族炭化水素類などがあ
る。 一般式〔〕の化合物を上記バインダーと共に
混合する場合には、バツク層を構成するこれらの
バインダーに対して約1〜300重量パーセント、
より好ましくは2〜150重量パーセントの範囲の
量を添加する。 本発明に用いられるオルガノポリシロキサンは
写真感光材料に写真的作用(カブリの発生、減感
など)を与えることなく、すべり性、耐傷性など
の物理的性質を改良することができる。特に本発
明の大きな利点は、写真感光材料製造時の塗布故
障に対しては公知の写真用すべり剤として知られ
ているオルガノシリコーン類を感材バツク層に適
用した場合に塗布故障が多いのに比べ本発明のオ
ルガノポリシロキサンを適用した場合は全く塗布
故障が起らないこと、又現像処理後のフイルムの
すべり特性も失なわれていない特徴をもつている
ことである。このことは高PH、高温度、高速度の
条件下に自動写真処理機による過酷な処理を行つ
ても、写真乳剤層表面が損傷を受けない迅速処理
用各種感光材料、あるいは繰返しの映写に耐え得
る膜面の機械的強度が大きい映画用ポジ感光材料
等の製造において特に重要な利点となる。 本発明に用いられるオルガノポリシロキサンは
適用した写真感光材料に応じた適度のすべり性を
与え、特に映画用フイルムの撮影機や映写機中に
おける使用条件下での適合性を向上させることが
できる。本発明を実施した場合の映画用フイルム
は撮影機中でのすべり性、耐粘着性が良好なの
で、極めてスムースに駆動し、且つ、使用中のフ
イルムの騒音を著しく減少させるという利点があ
る。又撮影機の種類によつては駆動中のフイルム
が接触する部分の応力が鋭かつたり強過ぎるため
に、写真乳剤層が部分的に破壊されて撮影機内に
屑を発生することがあるが、本発明を実施した映
画用ネガフイルムはこのような故障を解消させる
ことができる。これらの利点は本発明のオルガノ
ポリシロキサンの活性反応基に由来していると考
えられる。即ち、活性反応基ユニツト数を併用す
るポリマー特性に応じて自由に増減できることで
ある。 恐らく本発明のオルガノシロキサンとポリマー
とがより密な網目構造になつているものと推定さ
れる。 本発明のオルガノポリシロキサンは市販されて
おり、安価に利用できるし、又網目構造を作るこ
とが容易であることが特徴である。 本発明の写真感光材料においては、通常写真感
光材料の支持体として用いられるものがすべて用
いられる。例えば、セルロースアセテートフイル
ム、セルロースアセテートブチレートフイルム、
ポリスチレンフイルム、ポリエチレンテレフタレ
ートフイルム、その他これらの積層物、紙などが
ある。バライタ又はα−オレフインポリマー特に
ポリエチレン、ポリプロピレン等炭素原子2〜10
のα−オレフインのポリマーを塗布またはラミネ
ートした紙、等を挙げることができる。 本発明の写真感光材料には種々の新水性コロイ
ドが用いられ、写真乳剤用および/又は他の写真
構成層用のバインダーとして使用する新水性コロ
イドには例えばゼラチン、コロイド状アルブミ
ン、カゼイン、カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導
体、寒天、アルギン酸ソーダ、澱粉誘流体などの
糖誘導体、合成新水性コロイド、例えばポリビニ
ルアルコール、ポリN−ビニルピロリドン、ポリ
アクリル酸共重合体、ポリアクリルアミドまたは
これらの誘導体・部分加水分解物等があげられ
る。必要に応じてこれらのコロイドの二つ以上の
相溶性混合物を使用する。 この中で最も一般的に用いられるのはゼラチン
である。 本発明において使用される写真乳剤層及びその
他の層には、合成重合体化合物、例えばラテツク
ス状の水分散ビニル化合物重合体、特に写真材料
の寸度安定性を増大する化合物などを単独また混
合(異種重合体の)で、あるいはこれらと新水性
の水透過性コロイドと組合せて含ませてもよい。
重合体には数多くのものがあり、例えば迚国特許
第2376005号、同2739137号、同2853457号、同
3062674号、同3411911号、同3488708号、同
3525620号、同3635715号、同3609290号、同
3645740号、英国特許第1186699号、同1307373号
などの中に記載されている。それらの記載の中で
きアルキルアクリレート、アルキルメタアクリレ
ート、アクリル酸、メタアクリル酸、スルホアル
キルアクリレート、スルホアルキルメタアクリレ
ート、グリシジルアクリレート、グリシジルメタ
アクリレート、ヒドロオキシアルキルアクリレー
ト、ヒドロオキシアルキルメタアクリレート、ア
ルコオキシアルキルアクリレート、アルコオキシ
メタアクリレーチ、スチレン、ブタジエン、塩化
ビニル、塩化ビニリデン、無水マレイン酸、およ
び無水イタコン酸から選ばれたコポリマーやホモ
ポリマーが一般的に用いられる。 写真乳剤および/又はその他の写真構成層の硬
膜処理は常法に従つて実施できる。硬化剤の例に
はたとえばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒ
ドの如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、ジ
クロペンタンジオンの如きケトン化合物類、ビス
(2−クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−4,
6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン、そのほ
か米国特許第3288775号、同2732303号、英国特許
第974723号、同第1167207号などに示されるよう
な反応性ハロゲンを有する化合物類、ジビニルス
ルホン、5−アセチル−1,3−ジアクリロイル
ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、そのほ
か米国特許第3635718号、同第3232763号、同第
3490911号、同第3642486号、英国特許第994869号
などに示されているような反応性のオレフインを
持つ化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミ
ド、その他米国特許第2732316号、同第2586168号
などに示されているようなN−メチロール化合
物、米国特許第3103437号等に示されているよう
なイソシアナート類、米国特許第3017280号、同
第2983611号等に示されているようなアジリジン
化合物類、米国特許第2725294号、同第2725295号
等に示されているような酸誘導体類、米国特許第
3100704号などに示されているようなカルボジイ
ミド系化合物類、米国特許第3091537号などに示
されているようなエポキシ化合物類、米国特許第
3321313号、同第3543292号に示されているような
イソオキサゾール系化合物類、ムコクロル酸のよ
うなハロゲノカルボキシアルデヒド類、ジヒドロ
キシジオキサン、ジクロロオキサン等のジオキサ
ン誘導体、あるいはまた無機性硬膜剤としてクロ
ム明バン、硫酸ジルコニウム等がある。また上記
化合物の代りにプレカーサーの形をとつているも
の、たとえば、アルカリ金属ビサルフアイトアル
デヒド付加物、ヒダントインのメチロール誘導
体、第一級脂肪族ニトルアルコールなどを用いて
もよい。 ハロゲン化銀写真乳剤は通常水溶性銀塩(たと
えば硝酸銀)溶液と水溶性ハロゲン塩(たとえば
臭化カリウム)溶液とを、ゼラチンの如き水溶性
高分子溶液の存在下で混合してつくられる。この
ハロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀のほかに混
合ハロゲン化銀たとえば塩臭化、ヨー臭化、塩ヨ
ー臭化銀等を用いることができる。 上記の写真乳剤には感光材料の製造工程、保存
中或いは処理中の感度低下やカブリの発生を防ぐ
ために種々の化合物の添加することができる。そ
れらの化合物は4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラザインデン、3−メチ
ル−ベンゾチアゾール、1−フエニル−5−メル
カプトテトラゾールをはじめ多くの複素環化合
物、含水銀化合物、メルカプト化合物、金属塩類
など極めて多くの化合物が古くから知られてい
る。 ハロゲン化銀乳剤は、また常法によつて化学増
感をすることができる。化学増感剤には、たとえ
ば、塩化金酸塩、三塩化金など金化合物、白金、
パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム
のような貴金属と塩類、銀類と反応して硫化銀を
形成するイオウ化合物、第1スズ塩、アミン類、
その他の還元性物質などがあげられる。 写真乳剤は必要に応じ、ジアニン、メロシアニ
ン、カルボシアニン等のシアニン色素類の単独も
しくは組合せ使用またはそれらとスチリル染料等
との組合せ使用によつて分光増感や強色増感を行
うことができる。 本発明の写真感光材料は非感光性写真構成層中
に、増白剤として、例えばスチルベン、トリアジ
ン、オキサゾールおよびクマリン系化合物を:紫
外線吸収剤として、例えばベンゾトリアゾール、
チアゾリジン、桂皮酸エステル系化合物を:光吸
収剤として公知の種々の写真用フイルター染料
を:必要に応じて接着剤として、例えば米国特許
第1320564号、同1320565号、米国特許第3121060
号に記載されているような水不溶性物質および米
国特許第3617286号に記載されているような界面
活性物質を含むことができる。又、マツト剤とし
て適当な粒径をもつハロゲン化銀、シリカ、硫酸
ストロンチウムバリウムなどの無機化合物、ポリ
メチルメタアクリレートの如きポリマーラテツク
スなどを含むことができる。 本発明の写真感光材料は写真乳剤層をはじめと
する写真構成層へ、特に写真感材の最も外側に設
けられに帯電防止層へ、帯電防止剤として、例え
ば米国特許第2725297号、同2972535号、同
2972536号、同2972537号、同2972538号、同
3033679号、同3072484号、同3262807号、同
3525621号、同3615531号、同3630743号、同
3653906号、同3655384号、同3655386号、および
英国特許第1222154号、同1235075号に記載されて
いるような新水性ポリマーを、例えば米国特許第
2973263号、同2976148号に記載されているような
疎水性ポリマーを、例えば米国特許第2584362号、
同第2591590号に記載されているようなビグアニ
ド化合物を、例えば米国特許第2639234号、同
2649372号、同3201251号、同3457076号に記載さ
れているようなスルホン酸型アニオン化合物を、
例えば米国特許第3317344号、同3514291号に記載
されているようなリン酸エステルと第4級アンモ
ニウム塩類を、例えば米国特許第2882157号、同
2982651号、同3399995号、同3549369号、同
3564043号に記載されているようなカチオニツク
化合物を、例えば米国特許第3625695号などに記
載されているようなノニオツク化合物を、例えば
米国特許第3736268号などに記載されているよう
な両性化合物を、例えば米国特許第2647836号な
どに記載されているような錯化合物を、例えば米
国特許第2717834号、同3655387号などに記載され
ているような有機塩類を含むことができる。 本発明の化合物は黒白、カラーを問わずあらゆ
る種類の写真感光材料に適用できる。 ハロゲン化銀乳剤はオルソ乳剤、パンクロ乳
剤、赤外線用乳剤、X線その他の不可視光記録用
乳剤、カラー写真用乳剤例えば色形成カプラーを
含む乳剤、染料現像薬を含む乳剤、漂白され得る
染料を含有する乳剤等の種々のハロゲン化銀写真
乳剤を包含する。 カラー写真用乳剤は2当量もしくは4当量の色
形成カプラーを含有してもよい。例えばベンゾイ
ルアセトアニライド系あるいはピバロイルアセト
アニライド系のごとき開鎖型ケトメチレン黄色形
成カプラー、ピラゾロン系あるいはインダゾロン
系のごときマゼンタ色形成カプラー、フエノール
系あるいはナフトール系のごときシアン形成カプ
ラーが好ましく用いられる。例えば特公昭48−
18256号記載の一般式〔〕で表わされる黄色カ
プラー、特願昭44−56670号記載のマゼンタカプ
ラー、特願昭46−76515号記載のシアンカプラー、
米国特許第2428054号、同2449966号、同2455170
号、同2600788号、同2983608号、3148062号特に
記載のカラードカプラー、米国特許第3227554号
記載の離脱抑制型カプラー等を用いることができ
る。 以下に実施例を挙げて本発明をさらに説明する
が、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例 1 下記の組成から成る塗布液をトリアセチルセル
ロースフイルム支持体上に塗布乾燥(90℃3分
間)してバツク層を形成させた。
【表】 前記5種のベースバツク層の反対側に下塗層を
設け、その上にハレーシヨン防止層、赤感乳剤
層、ゼラチン中間層、緑感乳剤層、黄フイルター
層、青感乳剤層、保護層を順に塗布してそれぞれ
に対応する映画用カラーネガフイルム1−1,1
−2,1−3,1−4,1−5を得た。赤感およ
び緑感乳剤はそれぞれ沃素を6モル%含む沃臭化
銀乳剤を用いた。青感乳剤は沃素を8モル%含む
沃臭化銀乳剤を用いた。 これらのフイルムを25℃60%RHにて1週間経
過させた後35m/m巾に裁断し、400フイートのロ
ール状フイルムを得た。 これらのフイルムを作製する際の写真乳剤層の
塗布適性と25℃60%RH雰囲気中でのフイルムの
駆動性能をしらべた。 試験項目は(1)塗布液の支持体への塗布適性(2)静
摩擦係数測定(3)実技に対応するカメラのアパチユ
アープレートとプレツシヤープレートの間からフ
イルムを引き出す際の抵抗力(撮影の際のカメラ
走行性とよく対応する)測定である。 (1) 塗布液の支持体への塗布適性 ベースバツク層の反対側に下塗層を設けた支
持体の上にハレーシヨン防止層用の塗布液と赤
感乳剤層用の塗布液、更に、ゼラチン中間層用
の塗布液を80m/minの搬送速度にて塗布し、
乾球温度35℃、湿球温度18℃にて乾燥した映画
用カラーネガフイルムの中間品を得た。得られ
た中間品の表面を肉眼で反射光でもつて観察し
た。 評価 塗布ムラ発生なし:○ 塗布ムラが非常に弱く発生:△ 塗布ムラが発生:× 塗布ムラが多発:×× (2) 静摩擦係数測定法 T.Anvelt,J.F.Carroll、JR.、and L.J.
Sugden J.SMPTE、80(9)734〜739(1971)に記
載のペーパースリツプ法を用い、フイルムバツ
ク面の最大静摩擦係数を求めた。 (3) 引き出し抵抗力測定 移動台の上にカメラのアパチユアープレート
とプレツシヤープレート(ARNOLD &
RICHTER社製 ARRIFLEX 35A)を固
定する。アパチユアープレートとプレツシヤー
プレートの間に試料をはさみ込み、試料の一端
をロードセルに固定した後、移動合を10m/
minで移動させ、その際に発生するフイルムの
最大摩擦抵抗力を求めた。 (4) 現像処理 下記の現像処理工程に従い、処理を行つた。 処理工程 温度 時間 発色現像 41℃ 3分 停 止 38℃ 30秒 水 洗 〃 30秒 前 浴 〃 30秒 漂 白 〃 3分 水 洗 〃 1分 定 着 〃 2分 水 洗 〃 2分 安定浴 〃 10秒 用いた処理液は次の組成を有する。 発色現像液 水酸化ナトリウム 2g 亜硫酸ナトリウム 2g 臭化カリウム 1.4g 塩化ナトリウム 1g ホー砂 1g ヒドロキシルアミン硫酸塩 4g エチレン・ジアミン四酢酸塩2ナトリウム 2g 4−アミノ3−メチル−N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)アニリンモノサルフエート
4g 水を加えて 全量1 安定浴 ホルムアルデヒド(37%) 10ml 水を加えて 全量1 得られた結果を第2表に示す。
【表】 第2表の結果から明らかなように、本発明のオ
ルガノポリシロキサンを添加した試料は、比較化
合物を添加した試料に比べて、塗布故障が全く起
らないことが判る。 又、現像処理後の摩擦係数、引き出し抵抗も比
較試料と同等ないし、それよりも優れていること
が判る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳
    剤層を有する写真感光材料において、該写真感光
    材料のバツク層の表面に()下記一般式〔〕
    又は〔〕で表わされるシロキサンユニツトを有
    する液状オルガノポリシロキサン及び()ポリ
    マーを含有することを特徴とするハロゲン化銀写
    真感光材料。 一般式 〔〕【式】 〔〕【式】 Aは2価基を表わし、nは0又は1を表わす。
    B1、B2はn=0のときはヒドロキシ基、n=1
    のときはカルボキシル基、アミノ基を表わす。 式中R1はメチル基、アミノアルキル基を示す。
JP24891483A 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60140341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891483A JPS60140341A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24891483A JPS60140341A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60140341A JPS60140341A (ja) 1985-07-25
JPH041337B2 true JPH041337B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=17185296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24891483A Granted JPS60140341A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140341A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62249145A (ja) * 1986-04-21 1987-10-30 Konika Corp 滑り性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619519B2 (ja) * 1986-05-16 1994-03-16 コニカ株式会社 オルガノポリシロキサンの転写性が改良された写真感光材料
JPH0619523B2 (ja) * 1986-06-25 1994-03-16 コニカ株式会社 スタチツクマ−クの発生及び折り曲げカブリの発生の防止されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS63116149A (ja) * 1986-11-05 1988-05-20 Konica Corp 圧力カブリの防止されたハロゲン化銀写真感光材料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751653A (en) * 1980-08-14 1982-03-26 Frankenthal Ag Albert Folding machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751653A (en) * 1980-08-14 1982-03-26 Frankenthal Ag Albert Folding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60140341A (ja) 1985-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047958A (en) Photographic sensitive materials
US4004927A (en) Photographic light-sensitive material containing liquid organopolysiloxane
US4891307A (en) Silver halide photographic material
JPS6142653A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4623614A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH041337B2 (ja)
JPS63163342A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS5834821B2 (ja) 写真感光材料
JPH0233139B2 (ja) Harogenkaginshashinkankozairyo
JPH02951A (ja) 帯電防止性の写真用ベースおよび感光性要素
US4105453A (en) Colored light-sensitive silver halide photographic material with coating additive
JPS5886540A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5376516A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH032285B2 (ja)
JPH0648355B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6142654A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6083938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5380630A (en) Silver halide photographic product
JPH0621923B2 (ja) 写真感光材料
JPS60140343A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61217038A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2838420B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6217742A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62249145A (ja) 滑り性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62269139A (ja) オルガノポリシロキサンの転写性が改良された写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term