JPH02951A - 帯電防止性の写真用ベースおよび感光性要素 - Google Patents

帯電防止性の写真用ベースおよび感光性要素

Info

Publication number
JPH02951A
JPH02951A JP63318377A JP31837788A JPH02951A JP H02951 A JPH02951 A JP H02951A JP 63318377 A JP63318377 A JP 63318377A JP 31837788 A JP31837788 A JP 31837788A JP H02951 A JPH02951 A JP H02951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
photographic
hydrophobic binder
antistatic layer
antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63318377A
Other languages
English (en)
Inventor
Mauro Besio
マウロ ベシオ
Alberto Valsecchi
アルベルト バルセツキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH02951A publication Critical patent/JPH02951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/85Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antistatic additives or coatings
    • G03C1/89Macromolecular substances therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/162Protective or antiabrasion layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31884Regenerated or modified cellulose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31975Of cellulosic next to another carbohydrate
    • Y10T428/31978Cellulosic next to another cellulosic
    • Y10T428/31986Regenerated or modified

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は特に写真に有用な帯電防止性ベースおよびそれ
金含む感光性写真要素に関する。
技術背景 一般に、写真要素はベースの片面または両面に写真用層
全被覆して成る。写真用層はたとえば感光性ハロゲン化
銀乳剤層、中間層、保護層、ツル−ジョン防止層などで
ある。
ベースは詳しくは、ポリ−α−オレフィン(たとえばポ
リエチレンやポリスチレン)、繊維素エステル(たとえ
ば三酢酸繊維素)、ポリエステル(たとえばポリエチレ
ンテレフタレート)、ポリカーボネート、マたはペーパ
ーのような自己支持性の天然または合成の重合体化合物
のフィルムからなる。
大抵の写真感光性要素は支持体の片面だけに写真用層を
被覆して有しており、もう一方の面には写真用層を有し
ていない。カラー複写に適する写真要素はたとえば、ベ
ースの片面上に青感性ノλロデン化銀乳剤ゼラチン層(
単数または複数)、緑感性ハロゲン化銀乳剤ゼラチン層
(単数または複数)、および赤感性ハロゲン化銀乳剤ゼ
ラチン層(単数または複数)を、保護層、中間層、およ
びハレーション防止層と組み合わせて、被覆して成る。
写真像を得るために、前記ハロゲン化銀写真要素は一般
に、露光され、そして現像剤、漂白および定着浴で処理
される。
写真要素の製造および使用中に、他の表面と接触するこ
とによって生じる成る種の表面摩擦のせいで、静電荷が
蓄積する傾向があることが知られている。感光層は蓄積
静電荷の放電によって増感され、その結果、現像時にド
ツトまたは分岐線状マーク(「静電マーク」と称する)
の形成を生じる。
静電荷の蓄積によって生じる悪影響を克服するために、
写真要素中に帯電防止層を設けることが通例である。
四級高分子電解質化合物のような導電性水溶性重合体は
写真要素中に裏打ち層として使用されて電気伝導によっ
て静電気蓄積全防止することによって静電気防止を可能
にすると云うことが記載されている。これ等帯電防止層
の問題は写真処理浴に耐える能力が不足していること及
び写真シートまたはフィルム全互いに又は他の表面に粘
着させる傾向を有することである。かかる問題は前記帯
電防止層上に疎水性重合体からなる保護層全被覆するこ
とによって部分的に解決されてきた。かかる帯電防止性
二重層構造は別の不利益に悩まされる。たとえば、過酷
な温度および湿度条件下での前記二重層型帯電防止層と
同要素の乳剤面または他の要素との間の粘着は汚れおよ
びフェロタイプ化欠陥金生じさせる(写真分野におげろ
用語「フェロタイプ化(ferrotyping ) 
Jは粘着によって起こる感光性材料の親水性表面上の不
透明な汚れを意味する)。改善された帯電防止性組成物
は米国特許第4,070,189号、欧州特許出願第1
8.601号、特開昭55−57842号、および特開
昭55−65950号に記載されている。
これ等特許は四級アンモニウムまたはホスホニウム塩単
量体を、エチレン性不飽和基金少なくとも2個有する共
重合性単畢体と共重合させることによって得られた、高
度に交叉結合した四級アンモニウムまたはホスホニウム
塩共重合体を導電性化合物として含んでいる帯電防止性
組成物音記載している。しかしながら、極度に過酷な温
度および湿度条件下では、依然として幾らかの粘着が起
こる。また、フェロタイプ化全実質的に減少させるため
には、前記高交叉結合四級アンモニウムおよびホスホニ
ウム塩化合物はたとえば上記欧州特許第18.601号
に記載されているような特殊な交叉結合性ラテックスバ
インダーと組み合わせて使用する必要がある。これ等方
法は多数の欠点、たとえば、前記交叉結合共重合体およ
びバインダーの製造のコストおよび困難性、および支持
体全再刊用するために帯電防止層上支持体から分離する
際のトラブルが存在する。
従って、写真用支持体の片面に被覆されて、特に極めて
過酷な条件下で、支持体の反対側に被覆された親水性感
光層と密着させられたときにも、物理的特性に負の影響
金与えることなく必要な帯電防止特性を有する層全提供
できる帯電防止性組成物が依然必要とされている。
米国特許第3.607.286号には、写真材料の裏面
に、水溶液または低級第一アルコール溶液から被覆され
たジアリルジアルキルアンモニウム塩化合物の単独重合
体または共重合体からなる帯電防止層が記載されている
。このバインダー無しの帯電防止層は支持体に対する劣
った接着性、劣った耐磨耗性を有し、また、写真材料の
親水性感光層と接触して置かれたときに7エロタイプ化
やその他の望ましくない物理的欠陥?生じさせるという
ことが判明した。
発明の概要 本発明の一つは、重合体支持体フィルムの上に、四級高
分子電解質化合物および重合体陣水性バインダーを含む
第一帯電防止層と、重合体疎水性バインダーを含む第二
保護層全1順に被覆して成る改善された帯電防止性ベー
スであって、前記四級高分子電解質化合物が一般式 %式% (式中、R1およびR2はそれぞれにアルキル基であジ
、セしてX−は陰イオンである) によって表わされるジアリルジアルキルアンモニウム化
合物の単独重合体または共重合体である、前記ベースを
提供する。
好ましくは、前記四級高分子電解質化合物は一般式 (式中、R1およびR2はそれぞれにアルキル基であり
、X−は陰イオンであり、セしてnは整数である) によって表わされる単独重合体、または上記ジアリルジ
アルキルアンモニウム塩化合物少なくとも70重量幅か
ら誘導されたその共重合体である。
この帯電防止性ベースは写真要素用の支持体として特に
有用である。従って、本発明の別の一つは、重合体フィ
ルム支持体の片面に感光性ハロゲン化銀乳剤層(単数ま
たは複数〕を被覆して有し、そしてもう一方の面に上記
の第一帯電防止層と第二保護層全被覆して有する写真要
素全提供する。
本発明による帯電防止層は低抵抗率全示し、透明であり
、かつ、フェロタイプに対しておよび極めて過酷な温度
および湿度条件下での親水性表面への粘着に対して対抗
性である。本発明の二重層帯電防止構造はこの導電性重
合体化合物が交叉結合されていないという事実にもかか
わらず写真要素の物理的特性およびセンシトメトリー特
性に悪影響を与えること4る写真要素の親水性感光層と
接触した状態に置くことができるということは驚くべき
ことであった。
発明の詳細 従って、本発明は重合体支持体フィルム上に、ジアリル
ジアルキルアンモニウム塩化合物の単独重合体または共
重合体および重合体疎水性バインダーを含む第一帯電防
止層と、重合体疎水性バインダー金倉む第二保護層全被
覆して有する帯電防止性ベースに関する。
従来知られているように、ジアリルジアルキルアンモニ
ウム塩化合物は交番分子内−分子間連鎖生成反応機構(
閉鎖重合)によって重合して6員(ピペリジン)環反復
単位の鎖を生成する。かかる分子内環化は他の環状反復
単位(5員または可能性としては少ないが10員、11
員、12員、もしくはそれより大きい環単位)を導くと
しても、ジアリルジアルキルアンモニウム塩単量体の場
合には、かかる環化は6員反復単位會導くよりもはるか
に起こりにくい。化学的研究および分析はジアリルジア
ルキルアンモニウム塩単量体によって誘導された重合体
の環状単位の904超が6員環であること金示している
従って、本発明に使用するためのジアリルジアルキルア
ンモニウム塩の単独重合体は一般式(式中、R1および
R2はそれぞれにアルキル基であり、X−は陰イオンで
あり、セしてnは整数である) によって表わすことができ、そして本発明にはその共重
合体も使用できる。
上記R1およびR2によって表わ嘔れるアルキル基は好
ましくは1〜18個の炭素原子?有する、より好ましく
は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、その
中には直鎖アルキル基も分枝鎖アルキル基も含まれる。
前記アルキル基は置換されていてもよいし、または置換
されていなくてもよい。アルキル基の置換基の好ましい
例はアルコキシ基、好ましくは1〜4個の炭素原子を有
するアルコキシ基、アリールオキシ基、好ましくは6〜
10個の炭素原子を有するアリールオキシ基、アシルア
ミノ基、好ましくは1〜4個の炭素原子を有するアシル
アミノ基、ハロゲン原子、ヒドロキシ基などである。上
記X−によって表わされる陰イオンはハロゲンイオン(
塩素イオン、臭素イオン、ヨウ素イオン)、硝酸イオン
、硫酸イオン、アルキルスルホン酸イオン、アリールス
ルホン酸イオン(p−)ルエンスルホン酸イオン)、過
[素酸イオン、酢酸イオン、燐酸イオン、または類似の
陰イオン成分のような負の電荷?もった基または原子で
ある。上記nによって表わされる整数は好ましくは25
0〜5000、より好ましくは1000〜2000であ
る。
ジアリルジアルキルアンモニウム塩化合物の単独重合体
はG、R,Butler and R,J、Ange:
Lo。
Journal American Chemical
 5ociety、 Vol、 79+3128−31
31.1957に記載されている。
本発明に使用するためのジアリルジアルキルアンモニウ
ム塩化合物の共重合体は上記式の反復単位と、少量の、
実質的に写真上不活性なエチレン性不飽和共重合性単量
体に由来する反復単位(不活性単量体に由来するこの反
復単位は好ましくは30重景係未満、より好ましくは2
0重量係未満である)を含む。写真上不活性な単量体に
由来するこの反復単位は本発明の目的のためには必須で
ない又は必ずしも必要ない。製造上または使用上の理由
からそれ等が存在する場合には、それ等は本発明の帯電
防止層の写真上および物理上の特性に負の影響を与えな
いように選択されるべきである。不活性単量体の例はエ
チレン性単量体(エチレン、フロぜレン、フロペンニト
リル、塩化ビニルなどのような)、スチレン系単量体(
スチレン、ビニルトルエン、クロロメチルスチレン、α
−メチルスチレン、2−エチルスチレン、1−ビニルナ
フタレンなどのような)、2−アルケン酸エステル(ア
クリル酸、メタクリル酸、α−エチル7クリル酸、α−
プロぎルーアクリル酸、2−ブテン酸、2−ヘキセン酸
、2−メチル−2−オフラン酸などのメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ヘキシル、ドデシル、ヘキサデシル
エステルなどのような)、アクリルアミド単量体(アク
リルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−ブチルア
クリルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド、N−
プロモーメチルアクリルアミド、N−クロロ−メチルア
クリルアミドなどのような)、酢酸ビニル、ビニルぎロ
リドン、アクリロニトリルなどである。
ジアリルジアルキルアンモニウム塩化合物の共重合体は
8chuler et al、  Journal o
f ChemicalEngineering Dat
e、 Vol、 4e L273. 1959に記載さ
れている。
本発明の第一帯電防止層は上記ジアリルジアルキルアン
モニウム塩単独単量体または共重合体タイプの四級高分
子電解質を疎水性重合体バインダーに溶解することによ
って調製された液状被覆性組成物を前記重合体フィルム
支持体上に被覆することによって形成された。用語「疎
水性」はそのバインダーが水溶性または水膨潤容易性で
ないこと全意味する。上記四級高分子電解質と相溶性で
ある疎水性バインダーはどれも適する。特に有効な疎水
性バインダーは三酢酸繊維素、二酢酸繊維素、酢酸プロ
ーオン酸繊維素、酢酸酪酸繊維素、ニトロ繊維素、メチ
ル繊維素、またはエチル繊維素のような繊維素誘導体;
ポリ−メチルメタクリレートまたはポリ−エチルアクリ
レートのようなポリ−アルキル(メタ)アクリレート;
およびシリコーン樹脂である。
バインダー中のジアリルジアルキルアンモニウム塩単独
重合体または共重合体の分散物全生成するための具体的
溶媒は選択される具体的バインダーおよび重合体フィル
ム支持体に依存する。一般に、前記液状組成物は帯電防
止性重合体が劣った溶解性(たとえば1チ未満)を示す
第一溶媒と帯電防止性重合体が非常に溶解性(たとえば
10憾より高い)である第二溶媒を含む。この溶媒混合
物はバインダーを溶解しなければならず、好ましくは、
第一帯電防止層を適用子べき支持体を軟化させる。支持
体への前記第一帯電防止層の接着性はかかる溶媒混合物
によって、組成物の帯電防止特性を減少させることなく
増加させることができる。三酢酸繊維素型支持体の場合
、良好な溶媒混合物は約2=1の相対容素比のアセトン
とメタノールによって構成されたものである。アセトン
対メタノールの比が2.5 : 1よジ大きくなると劣
った帯電防止性重合体合物常に透明な支持体ベースをも
たらし、他方、アセトン対メタノールの比が1.5 :
 1より小さくなると非常に良好な帯電防止特性を示す
が透明度が損なわれる。被覆性組成物の熱安定性を改善
するために当業者に知られているように、メチルセ・ソ
ルプ■アセテートのような追加の高沸点有機溶媒が使用
されてもよい。
第一帯電防止層上に保護層として被覆されるべき重合体
バインダーはフィルム形成性かつ疎水性でなければなら
ない。具体的なフィルム形成性重合体バインダーの繊維
素誘導体(二酢酸繊維素、三酢酸繊維素、酢酸プロピオ
ン三繊維素、酢酸酪酸繊維素、三プロぎオン酸繊維素、
メチル繊維素、およびエチル繊維素のような)、重合性
単量体(スチレン、ビニルエーテル、ビニルエステル、
アクリル酸エステル、ビニルケトン、塩化ビニル、およ
びアクリロニトリルのような)の合成付加重合体および
共重合体、および合成縮合重合体(ポリエステルやポリ
ウレタンのような)である。
この重合体疎水性バインダー自体はフィルムベース自体
および潜在的な技術的要求に依存して選択される。三酢
酸繊維素フィルムベースの場合には、たとえば、それは
二酢醸繊維素または好ましくは三酢酸轍維素である。
本発明の二重層帯電防止構造を構成する成分の割合は帯
電防止層全形成されねばならない具体的写真要素の要求
全満足させるために広く変動可能である。代表的には、
第一帯電防止層を構成するジアリルジアルキルアンモニ
ウム塩単独重合体または共重合体タイプの四級高分子電
解質は支持体ベース1rlL2当たり約0.10〜0.
35 、!i’、好ましくは約0.15〜0.20 #
の量で使用され、そして前記第一帯電防止層の重合体疎
水性バインダーは支持体ヘ−x 1m2当たりFI0.
05−0.30g、好ましくは約0.10〜0.209
の量で使用嘔れる。
第二保護層全形成する重合体疎水性バインダーは代表的
には、支持体ベース1 m2当たり約0.10〜0.5
0 g、好ましくは約0.15〜0.309の量で使用
されろ。本発明の帯電防止性二重層構造はジアリルジア
ルキルアンモニウム塩単独重合体および共重合体に加え
て、および重合体疎水性バインダーに加えて、他の成分
を含有することができろ。たとえば、従来知られている
ように、様々な目的のために1ましいその他の添加剤、
たとえば、第一帯電防止層中に界面活性剤や、染料や、
可塑剤が、そして第二保護層中に艶消剤や、界面活性剤
や、スリップ剤が組み入れられてもよい。
上記被覆性組成物は静′亀荷を蓄積し難い物品を提供す
る広く様々な支持体のいずれかの上に被覆されてもよい
。支持体はたとえばペーノ(−バリタ、コーテッドペー
パー 樹脂コーテツドペーノき−ポリエチレンテレフタ
レート、および三酢酸y&維素のようなあらゆる写真支
持体材料からなることができる。支持体は好ましくは三
酢酸繊維素である。
本発明のもう一つは、重合体フィルム支持体の片面上に
少なくとも1層の感光性像形成性層を、そして前記支持
体のもう一方の面上に帯電防止層を被覆して成る写真要
素であって、前記帯電防止層が第一帯電防止層および前
記第−R4上に被覆された第二保循疎水性層から構成さ
れ、前記第−層が上記のようにジアリルアルキルアンモ
ニウム塩単独重合体または共重合体および重合体疎水性
バインダーを含む液状被覆性組成物を前記支持体上に被
覆することによって形成されたものである、前記写真要
素に関する。
本発明に有効な感光性および/′!たは電磁波感受性層
はグラフイツクアーツ、印刷、医療および情報システム
のような分野において像形成および複写のために周知で
あるものであることができる。
ハロゲン化銀の他に、フォトポリマー ジアゾ、ビジキ
ュジー像形成性組成物、およびその他のシステムも使用
できる。写真用710ゲン化銀乳剤は様々な内容物から
成ることができ、ネガ型および/またはポジ型どれでも
よい。710デン化銀乳剤の応答はボラン、アミン、ポ
リエチレンオキシド、テトラゾインデン、ベンゾトリア
ゾール、)為ロデン化アルカリ、フェニルメルカプトテ
トラゾール、および、金、水銀および硫黄化合物のよう
壜化学薬剤によって向上または安定化させることもでき
る。加えて、染料、現像改良剤、被覆力向上用重合体、
界面活性剤、ラテックス、硬膜剤、および写真分野で知
られているその他の添加物が写真用ハロゲン化銀乳剤と
共に使用されてもよい。
本発明は実施例によってよりよく説明されることができ
よう。本発明の様々な層組放物を被覆するために使用さ
れた手法はドクターローラー法と呼ばれるものである。
この方法によれば、フィルムベースは被覆性組成物(溶
液の形態〕の中に直接浸漬されず、トレイに浸漬された
供給ローラーから被覆性組成物を受は取る。
本発明の支持体ベースの各層はその上にさらに別の被覆
性m放物を約350 m/hの被覆速度で被覆する前に
約60〜70°Cの温度で2〜3分間乾燥された。
本発明の支持体ベースに対して又は本発明による支持体
ベースを有する写真要素に対して静電防止試験を行った
。写真要素は帯電防止層と保護層全一方の面上に有して
いる本発明の支持体ベース金倉んでおり、その反対側の
面上にノλロデン化銀乳剤層、ゼラチン中間層、および
保護ゼラチン層が被覆されている(より詳しくは、ハロ
ゲン化銀乳剤層は染料生成性カプラー、分光増感剤、硬
膜剤、および当業者に知られているその他の有効な化学
助剤、たとえば、フィルター染料、界面活性剤、カプリ
防止剤、および安定剤と組み合わされている)。具体的
試験はBr1tish Journal ofPhot
ography、  July  12*  1974
. 1)p、 597−598に記載嘔れているように
カラーネがフィルム用の公称C41型プロセスで処理さ
れたカラーネガフィルムに対して行われた。支持体ベー
スおよびそれを含むカラーネガフィルムは(21°Cお
よび254 R,H,で15時間コンディショニングさ
れて)抵抗率全測定することによって評価された。黄色
パターンは次のように評価された。長す211Lの35
mmベースのサンプルを、その裏面に担持された帯電防
止層が3Mカラープリント100ASAフイルムの乳剤
側と接触するように、巻き上げ、そして70℃および9
01 R,H,で5時間、それから21℃および51 
R,H,で24時間コンディショニングした。この人工
老化後に、この写真フィルムのサンプル’ic 41処
理ラインで現像し、そしてその表面全黄色パターン発生
について等級評価した二表面が黄色パターンで完全に充
満している場合の点数′kOとし、そして表面に黄色パ
ターンが全く無い場合の点数t−10とした。フェロタ
イプ化は次のように評価された。長さ2mの351ベー
スのサンプルを、その裏面に担持された帯電防止層が3
Mカラープリント100ASAフイルムの乳剤側と接触
するように、巻き上げ、そして60°Cおよび75憾R
,H,で24時間コンディショニングした。人工老化後
、この写真フィルムのサンプル’1c41処理ラインで
現像し、そしてその表面をフェロタイプ化発生について
等級評価した二表面が粘着マークで完全に充満され九場
合の点数上0とし、そして表面に粘着マークが全く無い
場合の点数t?10とした。フィルムの透明度は次のよ
うに評価された。支持体ベースの帯電防止二重層構造の
表面を走査し、そしてその透明度を等級評価した二表面
が不透明マーク、−ンホール、クレータ−ブリスターな
どで完全に充満された場合の点数を0とし、そして表面
が完全にきれいである場合の点数t−10とした。
実施例に引用されているボIJ −N 、 N−ジメチ
ル−3,5−ジメチレンピペリジニウムクロリドは20
℃でNaNO30,5Mで測定されたときに固有粘度0
.45 dl / & k有するものであった。それは
平均分子量約247.000 (EuropeanPo
lymer Journal、  Vol、 13+ 
 I)p−109−112,1977に記載されている
ように算出した)および平均重合度(上記一般式のnに
相当する)約1530に相当する。スチレン/ビニルベ
ンジルぎりジニウムクロリド共重合体はエタノール/ 
0.5 M NaCj (容量比10/90)中で測定
された時に固有粘度0.057dl/gt−有するもの
であった。ポリビニルベンジルピリジニウムクロリドは
メタノール/ O−25M  NaCj (容量比10
/90)中で測定された時忙固有粘度0.126d1/
 9 k有するものであった。
実施例1 下記配合に従って4種類の帯電防止用被覆性組成物(A
X 8% C%およびD)を調製した:ks Qも 句も 前記被覆性組成物金玉酢酸繊維素支持体ベース(前面に
はゼラチン下塗層が被覆されている)の裏面の異なる部
分にそれぞれ30at / m2の速度で被覆した。7
0℃で2〜3分間乾燥後、各帯電防止層を、下記被覆性
組成物から得られた保】層で被覆した: 二酢酸繊維素           g5コロイドシリ
カ(30重を慢水溶液)9   6メタノール    
         mj400アセトン       
     m460070℃で10〜12分間乾燥後、
抵抗率、黄色パターン、およびフェロタイプ化発生全上
記のように評価した。
下記表には、抵抗率の値、および黄色パターンおよびフ
ェロタイプ化発生の評価が、帯電防止層を含有しない三
酢酸繊維素支持体ベースと比較して報告されている。
ベース 帯電防止層 の組成物 抵抗率 黄色 Ω/口  パターン  タイプ化 フェロ 1             <5.10155   
   72      A      5.1015 
  5     53       B      8
.10138      64       C4,1
0’      8      95       D
      4.1011    9      6本
発明による支持体ベース4のボj) −N 、 N −
ジメチル−3,5−ジメチレンピペリジニウムクロリド
金倉む二重層帯電防止層はより低い抵抗率および最良の
フェロタイプ化特性全有する結果を生じた。
実施例2 実施例1の被覆性組成物から得られた第一帯電防止層と
、下記組成物から得られた第二保護層奮有する支持体ベ
ースを作成した: 裏打ち帯電防止層の抵抗率を測定し、またフェロタイプ
化発生およびフィルム透明度を上記のように評価した。
下記表には、抵抗率の値、およびフェロタイプ化および
フィルム透明度の評価が報告されている。
保護層の  抵抗率  フィルム  フェロヘース  
組成物   Ω/口  透明度   タイプ化鳴 句も 艷  マ 罷    騙 騙 4.109 6.109 1.1010 実施例3 下記組成の被覆性組成物から得られた第一帯電防止層: 川 モ n  」 ト および下記被覆性組成物から得られた第二保護層:三酢
酸繊維素          g5塩化メチレン   
       g  900■ メチルセロソルブ アセテートd   100全有する
支持体ベースを作成した。
裏打ち帯電防止層の抵抗率を測定し、また、フェロタイ
プ化発生およびフィルム透明度を上記のように評価した
下記衣には、抵抗率の値、およびフェロタイプ化および
フィルム透明度の評価が報告されている。
保護層の  抵抗率  フィルム   フェロベース 
 組成物   Ω/口  透明度    タイプ化H3
,10’      9

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合体支持体フィルムの上に、四級高分子電解質
    化合物および重合体疎水性バインダーを含む第一帯電防
    止層と、重合体疎水性バインダーを含む第二保護層を順
    に被覆して成る写真要素用ベースであつて、前記四級高
    分子電解質化合物がジアリルジアルキルアンモニウム塩
    化合物の単独重合体または共重合体であることを特徴と
    する、前記ベース。
  2. (2)前記四級高分子電解質化合物が一般式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、R_1およびR_2はそれぞれにアルキル基で
    あり、X^−は陰イオンであり、そしてnは整数である
    ) によつて表わされる単独重合体またはその共重合体であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の写真用ベース。
  3. (3)前記四級高分子電解質化合物がポリ−N,N−ジ
    メチル−5,5−ジメチレンピペリジニウムクロリドで
    ある、特許請求の範囲第1項記載の写真用ベース。
  4. (4)前記重合体フィルム支持体が三酢酸繊維素である
    、特許請求の範囲第1項記載の写真用ベース。
  5. (5)前記第一帯電防止層が重合体疎水性バインダーと
    して繊維素誘導体、ポリ−アルキル(メタ)アクリレー
    ト、またはシリコーン樹脂を含有する、特許請求の範囲
    第1項記載の写真用ベース。
  6. (6)前記繊維素誘導体が二酢酸繊維素、三酢酸繊維素
    、酢酸プロピオン酸繊維素、酢酸酪酸繊維素、ニトロ繊
    維素、メチル繊維素、またはエチル繊維素である、特許
    請求の範囲第1項記載の写真用ベース。
  7. (7)前記第二保護層が重合体疎水性バインダーとして
    繊維素誘導体を含む、特許請求の範囲第1項記載の写真
    用ベース。
  8. (8)前記四級高分子電解質化合物が前記重合体フィル
    ム支持体上の1m^2当たり0.10〜0.35gとし
    て存在する、特許請求の範囲第1項記載の写真ベース。
  9. (9)前記第一帯電防止層の前記重合体疎水性バインダ
    ーが前記重合体フィルム支持体上の1m^2当たり0.
    05〜0.30gとして存在する、特許請求の範囲第1
    項記載の写真用ベース。
  10. (10)前記第二保護層の前記重合体疎水性バインダー
    が前記重合体フィルム支持体上の1m^2当たり0.1
    0〜0.50gとして存在する、特許請求の範囲第1項
    記載の写真用ベース。
  11. (11)重合体フィルム支持体の片面に感光性ハロゲン
    化銀乳剤層(単数または複数)を被覆して有し、そして
    もう一方の面に特許請求の範囲第1項〜第10項のいず
    れか一項記載の第一帯電防止層と第二保護層を被覆して
    有する、写真要素。
JP63318377A 1987-12-16 1988-12-16 帯電防止性の写真用ベースおよび感光性要素 Pending JPH02951A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT23024A/87 1987-12-16
IT23024/87A IT1223479B (it) 1987-12-16 1987-12-16 Supporto fotografico antistatico ed elemento sensibile alla luce

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02951A true JPH02951A (ja) 1990-01-05

Family

ID=11203013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318377A Pending JPH02951A (ja) 1987-12-16 1988-12-16 帯電防止性の写真用ベースおよび感光性要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4914018A (ja)
EP (1) EP0320692B1 (ja)
JP (1) JPH02951A (ja)
DE (1) DE3884359T2 (ja)
IT (1) IT1223479B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477735A (ja) * 1990-07-20 1992-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料およびその製造法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3884201T2 (de) * 1988-09-27 1994-04-21 Agfa Gevaert Nv Substrierter Polyesterfilm-Träger mit russhaltiger Lichthofschutzschicht.
EP0444326B1 (en) * 1990-03-01 1996-03-20 Agfa-Gevaert N.V. Sheet or web material having antistatic properties
US5229260A (en) * 1991-03-13 1993-07-20 Konica Corporation Silver halide photographic light sensitive material
GB9203350D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Ici Plc Polymeric film
DE4211461A1 (de) * 1992-04-06 1993-10-07 Agfa Gevaert Ag Antistatische Kunststoffteile
US5679505A (en) 1995-11-02 1997-10-21 Eastman Kodak Company Photographic element useful as a motion picture print film
US5718995A (en) * 1996-06-12 1998-02-17 Eastman Kodak Company Composite support for an imaging element, and imaging element comprising such composite support
US5726001A (en) * 1996-06-12 1998-03-10 Eastman Kodak Company Composite support for imaging elements comprising an electrically-conductive layer and polyurethane adhesion promoting layer on an energetic surface-treated polymeric film
US5786134A (en) * 1997-05-15 1998-07-28 Eastman Kodak Company Motion picture print film

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE200395C (ja) * 1906-10-23
GB1266683A (ja) * 1968-07-03 1972-03-15
US4070189A (en) * 1976-10-04 1978-01-24 Eastman Kodak Company Silver halide element with an antistatic layer
JPS5522754A (en) * 1978-08-07 1980-02-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photographic film
US4225665A (en) * 1978-12-20 1980-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photographic element in which the antistatic layer is interlinked in the base
US4294739A (en) * 1979-04-26 1981-10-13 Eastman Kodak Company Antistatic compositions comprising crosslinkable latex binders
US4431727A (en) * 1982-06-14 1984-02-14 Eastman Kodak Company Protective overcoats for photographic elements
US4585730A (en) * 1985-01-16 1986-04-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antistatic backing layer with auxiliary layer for a silver halide element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0477735A (ja) * 1990-07-20 1992-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 帯電防止されたハロゲン化銀写真感光材料およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4914018A (en) 1990-04-03
EP0320692A3 (en) 1989-09-13
IT1223479B (it) 1990-09-19
DE3884359T2 (de) 1994-04-28
IT8723024A0 (it) 1987-12-16
DE3884359D1 (de) 1993-10-28
EP0320692B1 (en) 1993-09-22
EP0320692A2 (en) 1989-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701403A (en) Two-layer process for applying antistatic compositions to polyester supports
US5384235A (en) Photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
GB2043485A (en) Permanent antistatic layers
JPH04501324A (ja) 帯電防止層及びバリヤー層からなる写真支持体材料
US4047957A (en) Process of hardening protein-containing photographic layers with a mixture of a carboxyl group-activating, low molecular weight compound and a carboxyl group-activating polymer
JPS60122940A (ja) 写真要素
EP0661591B1 (en) Photographic elements containing loaded ultraviolet absorbing polymer latex
US3073699A (en) Addition polymerizable dye-forming compositions, elements, and processes
JPH02951A (ja) 帯電防止性の写真用ベースおよび感光性要素
US3645740A (en) Photographic silver halide light-sensitive element with gelatin subbing layer
US3043695A (en) Photographic films
JPH0660993B2 (ja) 帯電防止写真ベ−ス
JPH061349B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US3819379A (en) Silver halide photographic material for use in color photography
US3057722A (en) Photographic stripping film
US4126467A (en) Silver halide photographic materials having improved anti-static properties
US2976147A (en) Photographic stripping film
US3547642A (en) Photographic layers containing gelatin and methylol polyvinyl urethane
EP0366853A1 (en) Antistatic silver halide photographic light-sensitive material
GB2183353A (en) A silver salt diffusion transfer photographic element
US5604083A (en) Antistatic film bases and photographic elements comprising said antistatic film bases
JPH04274233A (ja) 帯電防止フィルムベースおよび該帯電防止フィルムベースからなる写真材料
JPH08319361A (ja) 帯電防止フィルム基材およびその帯電防止フィルム基材を含む写真成分
US5077187A (en) Photographic elements silver halide containing a specific polymer and water soluble dye layer
US3893861A (en) Silver halide photosensitive material