JPH0413342B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413342B2
JPH0413342B2 JP19117084A JP19117084A JPH0413342B2 JP H0413342 B2 JPH0413342 B2 JP H0413342B2 JP 19117084 A JP19117084 A JP 19117084A JP 19117084 A JP19117084 A JP 19117084A JP H0413342 B2 JPH0413342 B2 JP H0413342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
hydrogen atom
manufacturing
borohydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19117084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6168471A (ja
Inventor
Yukio Komeyoshi
Takeo Suzukamo
Kazuhiko Hamada
Toshio Nishioka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP19117084A priority Critical patent/JPS6168471A/ja
Priority to DE8585303017T priority patent/DE3571622D1/de
Priority to EP19850303017 priority patent/EP0170350B1/en
Publication of JPS6168471A publication Critical patent/JPS6168471A/ja
Publication of JPH0413342B2 publication Critical patent/JPH0413342B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケトン化合物の新規な不斉還元方法に
関する。さらに詳しくは本発明は一般式() 〔式中、Xはハロゲン原子、アルキル基、ハロ
アルキル基、シアノ基、アルコキシル基、フエ
ノキシ基、フエニル基または水素原子を表わ
す。nは1〜5の整数を表わす。R1はイミダ
ゾール−1−イル基または1,2,4−トリア
ゾール−1−イル基を表わす。R2はt−ブチ
ル基を表わすか、またはアルキル基、アルコキ
シル基、フエニル基あるいはハロゲン原子で置
換されていてもよいフエニル基を表わす。〕 で示されるケトン化合物を一般式() 〔式中、R3はアルキル基、アリール基、シク
ロアルキル基またはアラルキル基を表わし、
R4はアルキル基、アリール基、アラルキル基
またはアルコキシカルボニル基を表わし、R5
は水素原子、アルキル基またはアラルキル基を
表わす。*は不斉炭素を表わす。ただし、R3
がフエニル基であり、かつR4がメチル基であ
る場合を除く。〕 で示される光学活性アミノアルコールで修飾され
た水酸化ホウ素化合物系還元剤で不斉還元するこ
とを特徴とする一般式() 〔式中、X、n、R1、R2および*は前記と同
じ意味を表わす。〕 で示される光学活性アルコール誘導体の製造法に
関するものである。 上記一般式()で示されるアルコール誘導
体、即ちアゾール系α,β−不飽和アルコール誘
導体は例えば、1−(2,4−ジクロロフエニル)
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オールや
1−(4−クロロフエニル)−2−(1,2,4−
トリアゾール−1−イル)−4,4−ジメチル−
1−ペンテン−3−オールに代表されるように、
殺菌剤、植物生長調節剤または除草剤の有効成分
として有用であることが知られている。そしてそ
の活性においては、異性体の間で顕著な差違があ
り、殺菌剤としては(−)体が植物生長調節剤お
よび除草剤としては(+)体が強い効力を有する
ことも知られている(特開昭57−99575号および
特開昭57−106669号公報)。 このようなことから、その使用目的により
(−)体または(+)体の何れか一方の光学異性
体を、工業的に効率よく製造する方法の開発が望
まれている。 従来、ケトン化合物のカルボニル基を還元して
アルコール化合物に導くための還元剤としては、
水素化アルミニウムリチウムや水素化ホウ素ナト
リウムに代表される種々の試薬が知られている
が、これらの試薬を用いた場合にはその還元生成
物は光学不活性即ちラセミ体であり、また、用い
るケトン化合物に不飽和結合を含む場合、殊に本
発明方法の原料物質のようなα,β−共役不飽和
ケトンの還元に用いた場合には、カルボニル基に
加え二重結合部位の還元も起こり易く、さらに
は、二重結合に関する立体配置の異性化の可能性
も生じてくる。 これまでに、アゾール系α,β−不飽和ケトン
の不斉還元法としては、一般式() 〔式中、Yは水素原子または塩素原子を表わ
す。〕 で示されるケトン化合物を、不斉修飾水素化アル
ミニウムリチウム化合物で還元し、一般式() 〔式中、Yおよび*は前記と同じ意味を表わ
す。〕 で示される光学活性アルコール化合物を得る方法
が知られている(特開昭57−99575号および同57
−106669号)。 しかしながら該方法は、(1)水素化アルミニウム
リチウムを用いることから、水分との接触による
発火などの危険性があることや(2)より光学純度の
高いアルコール化合物を得るためには、N−置換
アニリンのような添加物を多量必要とすることな
どの点で、工業的には必ずしも充分な方法とは言
い難い。 このような状況の下に、本発明者らは、前記一
般式()で示されるα,β−不飽和ケトンを不
斉還元して一般式()で示されるα,β−不飽
和アルコール誘導体を得る方法につき鋭意検討を
重ねた結果、前記一般式()で示される光学活
性アミノアルコールで修飾された水素化ホウ素化
合物還元剤を用いることにより、カルボニル基の
みが選択的に還元され、しかもより安全に効率よ
く目的の光学活性アルコール化合物が得られるこ
とを見出し、本発明を完成するに至つた。 以下に、本発明方法につき説明する。 本発明方法で使用される前記一般式()で示
される光学活性アミノアルコールで修飾された水
素化ホウ素化合物還元剤において、還元反応の水
素源となる水素化ホウ素化合物としては水素化ホ
ウ素金属化合物またはボランが用いられる。水素
化ホウ素金属化合物としては例えば水素化ホウ素
ナトリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ
素リチウム、水素化ホウ素亜鉛などが挙げられる
が、入手の容易さから水素化ホウ素ナトリウムが
好ましい。ボランとしては、例えばジボラン、ボ
ラン−テトラヒドロフラン錯体、ボラン−スルフ
イド錯体などが挙げられる。 また、前記一般式()で示される光学活性ア
ミノアルコールにおいて、置換基R3の具体例と
しては炭素数1〜10のアルキル基、炭素数5〜10
のシクロアルキル基または炭素数7〜16のアラル
キル基か、またはハロゲン原子、アルキル基、シ
アノ基、アルコキシル基もしくはアルコキシカル
ボニル基で置換されていてもよいフエニル基か、
またはハロゲン原子、アルキル基、シアノ基、ア
ルコキシル基もしくはアルコキシカルボニル基で
置換されていてもよいナフチル基が挙げられ、
R4の具体例としては、炭素数6〜16のアリール
基、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数7〜16の
アラルキル基、アルキル部位の炭素数が1〜10で
あるアルコキシカルボニル基が挙げられ、R5
具体例としては水素原子、炭素数1〜6のアルキ
ル基または炭素数7〜16のアラルキル基が挙げら
れる。より具体的には、式()で示される光学
活性アミノアルコールとして、光学活性な1−
(2,5−ジメチルフエニル)−2−アミノ−1−
プロパノール、1−(2,5−ジメトキシフエニ
ル)−2−アミノ−1−プロパノール、1−(2,
5−ジエトキシフエニル)−2−アミノ−1−プ
ロパノール、1−(2,5−ジプロポキシフエニ
ル)−2−アミノ−1−プロパノール、1−(2−
メトキシフエニル)−2−アミノ−1−プロパノ
ール、1−(2−エトキシフエニル)−2−アミノ
−1−プロパノール、1−(2−プロポキシフエ
ニル)−2−アミノ−1−プロパノール、1−(2
−メトキシ−5−メチルフエニル)−2−アミノ
−1−プロパノール、1−(4−メトキシ−2−
メチルフエニル)−2−アミノ−1−プロパノー
ル、1−(2−メトキシ−5−クロロフエニル)−
2−アミノ−1−プロパノール、1−(2−エト
キシ−5−メチルフエニル)−2−アミノ−1−
プロパノール、1−(2−ベンジルオキシフエニ
ル)−2−アミノ−1−プロパノール、1−(2,
4−ジメチルフエニル)−2−アミノ−1−プロ
パノール、1−(2,4,6−トリメチルフエニ
ル)−2−アミノ−1−プロパノール、1−α−
ナフチル−2−アミノ−1−プロパノール、スレ
オニンエステルまたは1,2−ジフエニル−2−
アミノ−1−エタノールを挙げることができる。 これらは例えば、M.J.Kalm,J.Org.Chem.,
25,1929〜37(1960);W.H.Hartungら、J.Am.
Chem.Soc.,52,3317〜22(1930);W.H.
Hartungら、J.Am.Chem.Soc.,51,2262〜6
(1929);M.C.Kloetzelら、J.Org.Chem.,11
390〜4(1946)などに記載の方法により製造され
る。 上記のような光学活性アミノアルコールで修飾
された水素化ホウ素化合物系還元剤を調製するに
際し、光学活性アミノアルコールを塩たとえば塩
酸塩、硫酸塩などの鉱酸塩、酢酸などのカルボン
酸の塩またはp−トルエンスルホン酸などのスル
ホン酸塩とした後、該塩に水素化ホウ素金属化合
物をジメチルスルホキシド、ジグライム、ジメチ
ルホルムアミド、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノンなどの溶媒の溶液として反応させるこ
とにより、目的の不斉還元剤を得ることができ
る。その際光学活性アミノアルコールの塩はあら
かじめ調製されたものを用いるか、あるいは光学
活性アミノアルコールと当量の上記酸から調製す
ることができる。また、ボランを用いる場合には
光学活性アミノアルコールをそのままボランと反
応させることにより、目的の不斉還元剤を得るこ
とができる。 不斉還元剤を調製する場合の水素化ホウ素化合
物と光学活性アミノアルコールのモル比はホウ素
換算で水素化ホウ素化合物が水素化ホウ素金属化
合物である場合、0.7:1〜2:1、好ましくは
0.7:1〜1.3:1、より好ましくは1:1であ
り、ボランである場合は、0.7:1〜1.3:1、好
ましくは1:1である。 上記の不斉還元剤調製の反応は、窒素やアルゴ
ンなどの不活性ガスの雰囲気下、溶媒中で行なわ
れ、そのような溶媒としては、反応に関与しない
ものであれば特に限定されるものではないが、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン等
の芳香族炭化水素、塩化メチレン、1,2−ジク
ロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロ
ゲン化炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジグライム等のエーテル
類あるいはこれらの2種以上の混合溶媒が用いら
れる。また、該反応の反応温度は特に制限はな
く、−78〜100℃の範囲、好ましくは−40〜100℃
の範囲である。 このようにして得られる不斉還元剤は目的によ
り反応液より単離して用いてもよいが、通常は単
離することなくその溶液のまま還元反応に使用す
る。なお、該不斉還元剤の構造は必ずしも確定さ
れたものではないが光学活性アミノアルコールの
水酸基およびアミノ基が水素化ホウ素化合物のホ
ウ素に結合もしくは配位しているものと推定され
る。 上記のようにして得られる光学活性アミノアル
コールで修飾された水素化ホウ素化合物系還元剤
を用いて前記一般式()で示されるケトン化合
物を不斉還元するに際し、用いる還元剤の量は該
ケトン化合物1モルに対しホウ素換算で0.5モル
以上、通常1〜5モル、好ましくは1〜2モルで
ある。 また、該還元反応の反応溶媒としては、不活性
溶媒であれば特に制限されるものではないが、好
適には、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロ
ベンゼン等の芳香族炭化水素、塩化メチレン、
1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化
炭素等のハロゲン化炭化水素、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグライ
ム等のエーテル類などの有機溶媒またはこれらの
2種以上の混合溶媒が用いられる。 還元反応の温度は−78〜100℃の範囲であるが、
工業的に実施容易な−20〜50℃の範囲でも高い不
斉収率を達成することが可能であり、このような
点からも本発明製造法は優れた方法と言うことが
できる。 上記反応条件において前記一般式()で示さ
れるケトン化合物はその二重結合に関して、E体
とZ体間の異性化を伴う場合がある。該異性化を
抑制する為に、必要に応じ四塩化チタン、三フツ
化ホウ素エーテラート、塩化アルミニウムなどの
ルイス酸、あるいは酢酸などの有機酸または硫
酸、塩酸、リン酸などの鉱酸の存在下に反応を行
なう。さらには、製造の効率を上げる為に反応液
の濃度を上げて容積率を大きくした場合に、前記
一般式()で示されるケトン化合物のα,β−
不飽和カルボニルの二重結合とカルボニルのいず
れもが水素化還元された飽和アルコール体の副生
物が増加する傾向があり、この場合にも必要に応
じ上記の酸の存在下に反応を行なうことにより飽
和アルコール体の副生を抑制できる。ここで用い
る添加物とケトン化合物のモル比は約0.01:1〜
0.5:1の範囲が好ましい。 このようにして還元反応を行つた後、反応液に
塩酸および硫酸のような鉱酸の水溶液を加え、有
機層と水層に分液し、有機層を水洗、乾燥した
後、有機溶媒を除去することにより容易に目的と
する前記一般式()で示される光学活性α,β
−不飽和アルコール誘導体が高収率で得られる。 不斉収率は生成物の旋光度を測定することによ
り、あるいは光学活性充填剤を用いた高速液体ク
ロマトグラフイーで直接エナンチオマー比を測定
することにより求められる。 なお、使用した光学活性アミノアルコールは上
記反応後の水層にアルカリ水溶液を加え、有機溶
媒で抽出することにより立体配置を保持したまま
回収され、再使用することができる。 以下、実施例により本発明製造法を詳述する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。 実施例 1 窒素雰囲気下(+)−1−(2,5−ジメチルフ
エニル)−2−アミノ−1−プロパノール塩酸塩
0.388g(1.8ミリモル)を1,2−ジクロロエタ
ン5mlに懸濁させ−20℃に冷却し、水素化ホウ素
ナトリウム0.0681g(1.8ミリモル)のジメチル
ホルムアミド1ml溶液を加え−20℃より2時間を
要して室温とした。次にこの懸濁液に(E)−1
−(2,4−ジクロロフエニル)−2−(1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−4,4−ジメチ
ル−1−ペンテン−3−オン(E/Z=97.6/
2.4)0.39g(1.2ミリモル)の1,2−ジクロロ
エタン4ml溶液を室温で加え69時間撹拌した。次
いで2N塩酸6mlを加え撹拌分解した。有機層を
水洗後減圧濃縮した。残留物をクロロホルム溶媒
でシリカゲル2gのカラムで精製して0.39gの
(−)−(E)−1−(2,4−ジクロロフエニル)−
2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オールの
粗結晶を得た。 ガスクロマトグラフイーにより反応率は100%
であり、生成物の組成はアルコールE体96.6%、
アルコールZ体3.3%、飽和アルコール体(原料
ケトンのα,β−不飽和ケトンのカルボニル基と
二重結合のいずれもが水素化還元された生成物を
意味する。)0.1%以下であつた。光学活性カラム
を用いた高速液体クロマトグラフイーによりアル
コールE体のエナンチオマー比は、(−)体90.2
%、(+)体9.8%であつた(光学収率80.4%)。 実施例 2〜6 下記光学活性アミノアルコールの塩酸塩を用い
て(E)−1−(2,4−ジクロロフエニル)−2
−(1,2,4−トリアゾール−1−イル))−4,
4−ジメチル−1−ペンテン−3−オン及び
(E)−1−(4−クロロフエニル)−2−(1,2,
4−トリアゾール−1−イル)−4,4−ジメチ
ル−1−ペンテン−3−オン(E/Z=98.9/
1.1)を実施例1に準じて不斉還元した。結果を
表−1に示す。 【表】 【表】 【表】 実施例 10 窒素雰囲気下(+)−1−(2,5−ジメチルフ
エニル)−2−アミノ−1−プロパノール塩酸塩
0.453g(2.1ミリモル)をモノクロロベンゼン3.0
gに懸濁させ−20℃に冷却し、水素化ホウ素ナト
リウム0.0794g(2.1ミリモル)のジメチルホル
ムアミド0.409g溶液を加え−20℃より2時間を
要して室温とした。次にこの懸濁液に(E)−1
−(4−クロロフエニル)−2−(1,2,4−ト
リアゾール−1−イル)−4,4−ジメチル−1
−ペンテン−3−オン0.406g(1.4ミリモル)の
モノクロロベンゼン2.39g溶液を室温で加え20時
間撹拌した。以下実施例1に準じて行なつた。 反応率は100%であり、生成物の組成はアルコ
ールE体89.3%、アルコールZ体9.3%、飽和ア
ルコール体1.4%であつた。アルコールE体のエ
ナンチオマー比は(−)体92.3%、(+)体7.7%
であつた(光学収率84.6%)。 実施例 11 窒素雰囲気下(+)−1−(2,5−ジメチルフ
エニル)−2−アミノ−1−プロパノール塩酸塩
0.453g(2.1ミリモル)をモノクロロベンゼン3.0
gに懸濁させ、酢酸0.0189gを加えて−20℃に冷
却し、水素化ホウ素ナトリウム0.0874g(2.31ミ
リモル)のジメチルホルムアミド0.450g溶液を
加え−20℃より2時間を要して室温とした。次に
この懸濁液に(E)−1−(4−クロロフエニル)
−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−
4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オン
0.406g(1.4ミリモル)、酢酸0.0126gのモノクロ
ロベンゼン2.39g溶液を室温で加え20時間撹拌し
た。以下実施例1に準じて行なつた。 反応率は98.3%であり、生成物の組成はアルコ
ールE体92.3%、アルコールZ体6.5%、飽和ア
ルコール体1.2%であつた。アルコールE体のエ
ナンチオマー比は(−)体89.1%、(+)体10.9
%であつた(光学収率78.2%)。 実施例 12 窒素雰囲気下0.72Mのボランテトラヒドロフラ
ン溶液2.50ml(ボラン1.8ミリモル)とテトラヒ
ドロフラン2ml溶液中へ(+)−1,2−ジフエ
ニル−2−アミノエタノール0.384g(1.8ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン4ml溶液を−78℃で滴
下し、−78℃より約2時間を要して室温とした。
次に、この液に室温で(E)−1−(2,4−ジク
ロロフエニル)−2−(1,2,4−トリアゾール
−1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン
−3−オン(E/Z=99.9/0.1)0.39g(1.2ミ
リモル)のテトラヒドロフラン4ml溶液を滴下
し、24時間撹拌した。反応液に2N塩酸6mlを加
えて約2時間撹拌し、(+)−1,2−ジフエニル
−2−アミノエタノール塩酸塩を取し、液の
有機層を水で洗浄後、減圧濃縮した。残留物をク
ロロホルム溶媒で2gのシリカゲルカラムで精製
して0.39gの(−)−(E)−1−(2,4−ジクロ
ロフエニル)−2−(1,2,4−トリアゾール−
1−イル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン−
3−オールの粗結晶を得た。 生成物のガスクロマトグラフイーにより反応率
は83.9%であり、生成物の組成はアルコールE体
98.2%、アルコールZ体1.8%であつた。アルコ
ールE体のエナンチオマー比は(−)体68.0%、
(+)体32.0%であつた(光学収率36.0%)。 実施例 13〜16 実施例12において、1,2−ジフエニル−2−
アミノエタノールをL−スレオニンシクロヘキシ
ルエステルまたはL−スレオニンエチルエステル
に代え、ボランテトラヒドロフラン溶液以外の溶
媒をテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジ
オキサンを使用した以外は実施例12と同様に行な
い、(+)−(E)−1−(2,4−ジクロロフエニ
ル)−2−(1,2,4−トリアゾール−1−イ
ル)−4,4−ジメチル−1−ペンテン−3−オ
ールを得た。結果を表−2に示す。 【表】 実施例 17および18 実施例1において、(+)−1−(2,5−ジメ
チルフエニル)−2−アミノ−1−プロパノール
塩酸塩に代えて(+)−1−(2−メトキシフエニ
ル)−2−アミノ−1−プロパノール塩酸塩また
は(−)−1−(2−エトキシフエニル)−2−ア
ミノ−1−プロパノール塩酸塩を用い、実施例1
に準じて行なつた。 結果を表−3に示す。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式() 〔式中、Xはハロゲン原子、アルキル基、ハロ
    アルキル基、シアノ基アルコキシル基、フエノ
    キシ基、フエニル基または水素原子を表わす。
    nは1〜5の整数を表わす。R1はイミダゾー
    ル−1−イル基または1,2,4−トリアゾー
    ル−1−イル基を表わす。R2はt−ブチル基
    を表わすか、またはアルキル基、アルコキシル
    基、フエニル基あるいはハロゲン原子で置換さ
    れていてもよいフエニル基を表わす。〕 で示されるケトン化合物を、一般式() 〔式中、R3はアルキル基、アリール基、シク
    ロアルキル基またはアラルキル基を表わす。
    R4はアルキル基、アリール基、アラルキル基
    またはアルコキシカルボニル基を表わす。R5
    は水素原子、アルキル基またはアラルキル基を
    表わす。*は不斉炭素を表わす。ただし、R3
    がフエニル基であり、かつR4がメチル基であ
    る場合を除く。〕 で示される光学活性アミノアルコールで修飾され
    た水素化ホウ素化合物系還元剤で不斉還元するこ
    とを特徴とする一般式 〔式中、X、n、R1、R2および*は前記と同
    じ意味を表わす。〕 で示される光学活性アルコール誘導体の製造法。 2 上記一般式()において、R3が炭素数6
    〜16のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基、
    炭素数5〜10のシクロアルキル基または炭素数7
    〜16のアラルキル基であり、R4が炭素数6〜16
    のアリール基、炭素数1〜10のアルキル基または
    アルキル部位の炭素数が1〜10のアルコキシカル
    ボニル基であり、R5が水素原子である特許請求
    の範囲第1項に記載の製造法。 3 上記一般式()において、R3がハロゲン
    原子、アルキル基、シアノ基、アルコキシル基あ
    るいはアルコキシカルボニル基で置換されていて
    もよいフエニル基であるか、またはハロゲン原
    子、アルキル基、シアノ基、アルコキシル基ある
    いはアルコキシカルボニル基で置換されていても
    よいナフチル基であり、R4が低級アルキル基で
    あり、R5が水素原子である特許請求の範囲第1
    項または第2項に記載の製造法。 4 上記一般式()において、R3がナフチル
    基であり、R4がメチル基であり、R5が水素原子
    である特許請求の範囲第1項、第2項または第3
    項に記載の製造法。 5 上記一般式()においてR3が2,5−ジ
    メチルフエニル基であり、R4がメチル基であり、
    R5が水素原子である特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項に記載の製造法。 6 上記一般式()においてR3が2,5−ジ
    メトキシフエニル基であり、R4がメチル基であ
    り、R5が水素原子である特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項に記載の製造法。 7 上記一般式()においてR3が2,4−ジ
    メトキシフエニル基であり、R4がメチル基であ
    り、R5が水素原子である特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項に記載の製造法。 8 上記一般式()においてR3が2,5−ジ
    エトキシフエニル基であり、R4がメチル基であ
    り、R5が水素原子である特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項に記載の製造法。 9 上記一般式()においてR3が2−メトキ
    シフエニル基であり、R4がメチル基であり、R5
    が水素原子である特許請求の範囲第1項、第2項
    または第3項に記載の製造法。 10 上記一般式()においてR3が2−エト
    キシフエニル基であり、R4がメチル基であり、
    R5が水素原子である特許請求の範囲第1項、第
    2項または第3項に記載の製造法。 11 水素化ホウ素化合物系還元剤が上記一般式
    ()で示される光学活性アミノアルコールの鉱
    酸塩、有機スルホン酸塩またはカルボン酸塩を水
    素化ホウ素金属化合物と反応させることにより得
    られる還元剤である特許請求の範囲第1項〜第1
    0項に記載の製造法。 12 水素化ホウ素金属化合物が水素化ホウ素ナ
    トリウム、水素化ホウ素カリウム、水素化ホウ素
    リチウムまたは水素化ホウ素亜鉛である特許請求
    の範囲第11項に記載の製造法。 13 水素化ホウ素化合物系還元剤が上記一般式
    ()で示される光学活性アミノアルコールをボ
    ランと反応させることにより得られる還元剤であ
    る特許請求の範囲第1項〜第10項に記載の製造
    法。 14 ルイス酸、有機酸または鉱酸の存在下に不
    斉還元を行なう特許請求の範囲第1項〜第12項
    に記載の製造法。 15 上記一般式()において、Xoが2,4
    −ジクロロ基である特許請求の範囲第1項〜第1
    4項に記載の製造法。 16 上記一般式()において、Xoが4−ク
    ロロ基である特許請求の範囲第1項〜第14項に
    記載の製造法。
JP19117084A 1984-07-06 1984-09-12 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法 Granted JPS6168471A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19117084A JPS6168471A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法
DE8585303017T DE3571622D1 (en) 1984-07-06 1985-04-29 An asymmetrically modified boron hydride type compound, a production method thereof, and a method for producing an optically active alcohol derivative by the use thereof
EP19850303017 EP0170350B1 (en) 1984-07-06 1985-04-29 An asymmetrically modified boron hydride type compound, a production method thereof, and a method for producing an optically active alcohol derivative by the use thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19117084A JPS6168471A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6168471A JPS6168471A (ja) 1986-04-08
JPH0413342B2 true JPH0413342B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=16270061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19117084A Granted JPS6168471A (ja) 1984-07-06 1984-09-12 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6168471A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6168471A (ja) 1986-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142566B1 (en) Asymmetrically modified boron hydride compounds, process for its preparation, and process for preparing optically active alcohol derivative using same
JPH051273B2 (ja)
JPH0413342B2 (ja)
US4908455A (en) Method for producing an optically active azolyl-α β-unsaturated alcohol
JPH0114914B2 (ja)
JPS60243073A (ja) 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法
US5041651A (en) Asymmetrically modified boron hydride type compound and a method for producing an optically active alcohol derivative by the use thereof
JPH0517232B2 (ja)
US5698742A (en) Method for producing an optically active azolyl-α, β-unsaturated alcohol
JP2792076B2 (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPS60126273A (ja) 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法
JPH0528227B2 (ja)
JPH0528228B2 (ja)
JPH0527627B2 (ja)
EP0170350B1 (en) An asymmetrically modified boron hydride type compound, a production method thereof, and a method for producing an optically active alcohol derivative by the use thereof
CA1218661A (en) METHOD FOR PRODUCING AN OPTICALLY ACTIVE AZOLYL-.alpha., .beta.-UNSATURATED ALCOHOL
JPH0582371B2 (ja)
JPH0550556B2 (ja)
JPH0528229B2 (ja)
EP0245417A1 (fr) Nouveau procede d'obtention d'alpha-aminonitriles et leurs applications en synthese organique.
JPS6118772A (ja) 光学活性アルコ−ル誘導体の製造法
JPH0776183B2 (ja) 光学活性ボラン錯体を用いる光学活性アルコール誘導体の製造法
JPH0361665B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees