JPH04133326A - 形状シミュレーション方法 - Google Patents

形状シミュレーション方法

Info

Publication number
JPH04133326A
JPH04133326A JP2254113A JP25411390A JPH04133326A JP H04133326 A JPH04133326 A JP H04133326A JP 2254113 A JP2254113 A JP 2254113A JP 25411390 A JP25411390 A JP 25411390A JP H04133326 A JPH04133326 A JP H04133326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
substance
volume rate
shape
volume fraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2254113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2507696B2 (ja
Inventor
Masato Fujinaga
藤永 正人
Kyohiko Kotani
小谷 教彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2254113A priority Critical patent/JP2507696B2/ja
Priority to US07/685,655 priority patent/US5293557A/en
Priority to CN91109020A priority patent/CN1034699C/zh
Priority to KR1019910016481A priority patent/KR940010503B1/ko
Priority to DE4132102A priority patent/DE4132102A1/de
Publication of JPH04133326A publication Critical patent/JPH04133326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2507696B2 publication Critical patent/JP2507696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、形状シミュレーション方法に係り、特にL
SI等の半導体装置の加工形状をシミュレートする方法
に関する。
〔従来の技術〕
第11A〜11C図は、”Line−Profile 
ResistDevelopment Simulat
ion Techniques ; R,E。
JEWETT etc、; Po!ymer Engi
neering and 5cience。
June 1977、 Vol、17. No、6. 
p、381−384に開示されている従来の形状表現モ
デルの概念図であって、第11A図はストリング・モデ
ル、第11B図はセル・リムーバル・モデル、第11C
図はレイ・トレイシング・モデルをそれぞれ示している
第11A図のストリング・モデルでは、物質の形状を互
いに接続点(ストリング・ポイント)(111)で接続
された短い線分(ストリング・セグメント)(112)
を用いて表し、各線分(112)を微小時間毎に移動さ
せて物質形状の時間変化を表現する。一般に、互いに隣
接する二本の線分(112)により形成される角度の二
等分線の方向に接続点(111)が移動するように線分
(112)の移動が行われる。
第11B図のセル・リムーバル・モデルでは、物質形状
を小さな直方体セル(113)で表示し、セル(113
)を追加したり削除することにより形状の時間変化を表
現する。このモデルにおいては、例えば、(i、j、k
)のセル(113)をO(真空)、1(シリコン)及び
2(′M化物)のうちのいずれかのインデックスを付け
て記憶することにより、前工程までの物質形状を単純に
且つわかり易く記憶することができる。
さらに、第11]2fのレイ・トレイシング・モデルで
は、ストリング・モデルと同様に、物質の形状を互いに
接続点(114)で接続された短い線分(115)を用
いて表すが、接続点(114)が光線の進む方向に移動
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、ストリング・モデル及びレイ・トレイシ
ング・モデルでは、第12A図に示すような長ずざる線
分<121)が発生すると第12B図のようにこれを二
つの線分(122)及び(123)に分割したり、第1
2C図に示すような短すぎる線分(124)あるいは第
12E図に示すようなループ(125)が発生すると第
12DIl]あるいは第12F図のようにこれを削除す
る特異点処理が微小時間経過毎に必要となる。この処理
は、三次元形状を計算する場合には非常に複雑になり計
算時間が長くなるという問題点があった。また、これら
のモデルでは、−次元の近似を用いているので、粒子量
が変化するエツチングあるいはデポジションを正確にシ
ミュレートすることは極めて困難である。
さらに、これらのストリング・モデル及びレイトレイジ
ング・モデルでは、形状の記憶方法が難しいという問題
点もあった。例えば、第13A図に示すように、シリコ
ン(131)の凹部(132)内に酸化物(133)を
堆積させる際に、堆積が進んで第13B図のように酸化
物(133)表面の線分(134)及び(135)が交
差した場合、これにより形成されたループ(13B)を
上述した特異点処理により第13C図のように削除する
と、必要な線分まで消えてしまい、実際の形状から掛は
離れることとなる。
一方、セル・リムーバル・モデルでは、斜めの面がない
ために形状が階段状になり、特に三次元形状のシミュレ
ーションを高精度で行うためにはセル数が莫大なものと
なり、計算時間が増大するという問題点があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、高精度且つ高速で三次元形状をシミュレートす
ることのできる形状シミュレーション方法を提供するこ
とを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る形状シミュレーション方法は、解析領域
を複数のセルに分割し、各セル毎に物質の初期の体積率
を定義し、各セルにおける物質粒子の流入量及び流出量
を微小時間経過毎に算出し、算出された流入量及び流出
量により各セルにおける物質の体積率を微小時間経過毎
に算出し、所定の値の体積率を有する等体積率面により
物質の形状をシミュレートする方法である。
〔作用〕
この発明においては、各セルの微小時間経過毎の物質粒
子の流入量及び流出量からそのセルにおける物質の体積
率を算出し、等体積率面により物質の形状をシミュレー
トする。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図はこの発明の一実施例に係る形状シミュレーショ
ン方法を示すフローチャート図である。
まず、ステップS1でプロセスパラメータを入力する。
次に、ステップS2で解析領域を複数の直方体セルに分
割する。各セルは、X方向をi、y方向をj、z方向を
kとして、(i、j、k)で表すこととする。
続くステップS3で処理工程が判別され、デポジション
工程であればステップS4に進んでデポジション計算が
行われ、エツチング工程であればステップS5に進んで
エツチング計算が行われる。これらのステップS4及び
S5では、デポジション工程あるいはエツチング工程終
了時における各セルの物質の体積率が算出される。その
後、ステップS6で各セルにおける体積率が記憶され、
必要に応じてステップS7で所定の値の体積率を有する
等体積率面により物質の形状が表示される。ステップ3
3〜S7はステップS8で一連の工程か全て終了したと
判定されるまで繰り返し行われる。
ここで、ステップS4におけるデポジション計算のフロ
ーチャートを第2図に示す。以下、この第2図を9照し
て、デポジション計算の方法を具体的に説明する。第3
A図はデポジション工程前の状態をx−z2次元断面で
示したもので、解析領域が複数の直方体セル(i、j、
k)に分割されている。
各セル内の数字はそのセル中に存在する物質の体積率C
t(i、j、k)を表している。まず、第2図のステッ
プSllで表面セルを導出する。この表面セルは、ある
セル(i、j、k)の周りのセルの体積率Ct(i±1
.j、k)、Ct(i、j±1.k)及びCt(i 、
 j、に±1)の内に0,5未満のものが存在するとき
、そのセル(i 、j、k)を表面セルとする。ただし
、体積率が05未満のセルは表面セルとしない。第3A
図では斜線を施したセルが表面セルとなる。
次に、ステップS12でデポジションの種類の判別を行
い、スパッタデポジションの場合はステップS13でタ
ーゲットとウェハとの位置関係及び立体角からデポジシ
ョン速度を算出し、等方的デポジションの場合はステッ
プS14で立体角がらデポジション速度を算出する。そ
して、デポジション速度から、HI積される物wxが表
面セル(i、j、k)の面を通してこのセル内に単位時
間に流入する体積率RIJkを求める。
さらに、ステップS15で微小時間Δ【秒後のセル(i
、j、k)の全物質の体積率(:t−At(i、j、k
)を次式に基づいて計算する。
Ct″At(i、j、k)=Ct(i、j、k)+R+
Jk・Δを各セルのΔを秒後の体積率を第3B図に示す
同様に、微小時間Δを秒後のセル(i、j、k)の物質
Xのみの体積率CXt″At(i、j、k)は、Cx”
”(i 、 j、k) = Cxt(i 、 j、k)
 + RtJk・Δtとなる。
その後、ステップS16で各セルの体積率を調整する処
理を行う。すなわち、第3B図に丸印を付けたセル(i
・1.k・2)及び(i・2.に=3)のように全物質
の体積率が1を越えた場合には、そのセル(i、j、k
)の周りのセル(i+1.j、k)、(i、jthl、
k)及び(i、j、に+1)のうち体積率が0,5以下
のセルα、β、γ、・・・とセ/L(i、j、k)とが
接する面の面積をS4、sIl、s7、・・・として、 C1°AJi、j、l)←I Ct″1lt(a)−(t”1t(a)+ ry S、
/(S、+Sa+S、+・・IC”At(71>=C”
”(jl)+ 77 Sa/(汎+S、+S、十 、、
)C””(y)=C””(7)+ 775−7(S、+
Sa+S、+・・Jとする。ただし、 η−Ct″”(i 、j、k) −1 である。同様に、物質Xについて、 Cxt″a t (i 、 J 、 k) ←CX t
″″t(’1Jlk> −ηCxt″At(a)、−(
、t″″t(+1)+775./<S、+Sa+S、+
−・−)CXt″At(β)←CXt″At(j)+ 
ry Ss/(S、+Sa+S、+−−−)(Xt*a
t(1)、−(Kt″″t(r)+  yy L/(s
a+s#+s、+−・・)とする。
このような調整処理を行うと全物質の体積率は第3C図
のようになる。以上の一連のステップSll〜S16は
ステップS17及びS18でデポジション時間t。が経
過したと判定されるまで微小時間Δを毎に行われる。
尚、例えば解析領域に三つの物質x1.x2及びX。
が混在する場合には、第4A〜40図にそれぞれ示す各
物質x1、x2及びX、のセル(i、j、k)における
体積率Cx1(i 、 j、k)、Cx2に、j、k)
及びCx3 (i 、 J 、k)を加算したものが、
第4D図に示す全物質の体積率C(ij、k)となる。
第1図のステップS5におけるエツチング計算のフロー
チャートを第5図に示す。以下、この第5図を参照して
、エツチング計算の方法を具体的に説明する。第6A図
はエツチング工程前の状態をx−z2次元断面で示した
もので、解析領域が複数の直方体セル(i、j、k)に
分割されている。まず、第5図のステップS21で表面
セルを導出する。この表面セルは、あるセル(i、j、
k)の体積率Ct(i、 j、k)がCt(i 、 j
 、k)> Oで且つ周りのセルの体積率Ct(i±1
.j、k)、Ct(i、j±1.k)及びCt(i、j
、に±1)の内にOのものが存在するとき、そのセル(
i 、 j 、k)を表面セルとする。第6A図では斜
線を施したセルが表面セルとなる。
次に、ステップS22で処理の種類の判別を行い。
転写の場合はステップS23で光強度及び感光剤分布の
計算を行い、続くステップS24で現像速度を算出した
後、ステップS25で表面積から単位時間の流出量を計
算する。また、等方性エツチングを行う堝きは、ステッ
プS22から直接ステップS25に進んで流出量を計算
する。さらに、異方性エツチングの場合は、ステップS
26でエッチャントの角度分散及び立体角から単位時間
の流出量を計算する。そして、ステップS25あるいは
S26で計算された流出量から、エッチャントされる物
質Xが表面セル(i、j、k)の面を通してこのセルか
ら単位時間に流出する体積率RIJ、を求める。
さらに、ステップS27で微小時間Δを秒後のセル(i
、j、k)の物質Xの体積率Cxt″″t(i、j、k
)を次式に基づいて計算する。
Cx”At(i、J、k)二C’x(+、J、k)  
Rrjk・Δを各セルのΔを秒後の体積率を第6B図に
示す。
その後、ステップS28で各セルの体積率を調整する処
理を行う。すなわち、第6B図に丸印を付けたセル(i
・2.k・2)のように、Cx”t(i、j、k)<0
となった場合には、そのセル(i、Lk)の周りのセル
(i:Lj、k)、(i、j二1.k)及び(i、j、
kthl)のうち物質Xの体積率が0.5以上のセルα
、β、γ、・・・とセル(i、j、k)とが接する面の
面積を81、S、、S、、・・・とじて、 Cx”t(ig、k)’−0 CXt+轟t(a)=Cx”ht(++)−ry S、
/(S、+Sa+S、+−−−ンCXt″At(β)−
c、t″At(A)−ηS、/(汎+S、÷37+・・
・)Cxt″′t(r)=Cx”A′−(y) −77
S、/(汎+S、+S、+、、・)とする、ただし、 η=−Cx”At(i、j、k)>0 であり、上記の式によってセルα、β、γ、・・・の体
積率が負となった場合には、そのセルの体積率を0とす
る。このような調整処理を行うと全物質の体積率は第6
C図のようになる。
解析領域に複数の物質X4、x2、x3、・・・が混在
する場合には、各物質について以上の処理を行い、セル
(i、j、k)における各物質x1、x2、Xコ、・・
・の体積率Cx+(ig、k)、CX2 (i 、 J
 、k)、Cx3(i、j、k)、・・・を加算した値
を全物質の体積率Ct″”(i、j、k)とする。
以上の一連のステップS21〜S28はステップS29
及びS30でエツチング時間り。が経過したと判定され
るまで微小時間ht毎に行われる。
尚、上述したデポジション計算及びエツチング計算にお
ける微小時間Δtは、単位時間に流入あるいは流出する
体積率RIJIIの最大値をRsi。としたとき、 Δt=1/2・R1,8 とすることが望ましい。ただし、デポジション時間ある
いはエツチング時間t0の最後のタイムステップの時間
間隔Δjan&は、 Δt、7a=t@  n・Δt とする必要がある。
以上のようにしてデポジション工程あるいはエツチング
工程終了後の体積率が算出され、第1図のステップS6
で7示しないファイル等に記憶されると、続くステップ
S7で体積率から物質の形状の表示が行われる。このと
き、各セル(i、j、k)における体積率C(i、j、
k)は線形補間により近似され、例えばC(i 、 j
、k) = 0.5の等体積率面により物質の形状が表
現される6第7A図及び第7B図に形状表示の一例を示
す。第7A図に示す各セルの体積率を補間近似して体積
率0,5の面を表示することにより、第7B図に示すよ
うな物質の形状が得られる。
次に、第2図のステップS13、S14及び第5図のス
テップS26で用いられた立体角の計算方法の一例を以
下に説明する。まず、セル(i、j、k)には六つの面
があり、各面に入射する物質量すなわち粒子数を計算す
る必要がある。セルの一つの面に入射する粒子数を計算
する場合、第8A図及び第8B図に示すように、その面
の中心点0を始点とするベクトルV=(V工、V、、V
、)を定める。ただし、V x = S inθ°co
sψ V、=sinθ1sinψ V、=−cosθ 0≦θ≦π/2 0≦ψ≦2π である。このとき、微小立体角ΔΩは、ΔΩ= sin
θdLpdθ で与えられる。
θ方向の分割数をN#、ψ方向の分割数をN、、とする
と、 θ=π(I −1/2)/2N。
ψ=2π(J −1/2)/Nu となる。ただし、 1≦■≦N1 1≦J≦N。
である。
このベクトル■が物質で充填された他のセルを通るとき
には、その方向から粒子は入射することができない、こ
こで、ベクトル■がどのセルを通るかを見いだす、比較
的計算時間の短い方法の一つを以下に示す。
まず、第8C図に示すように、xy平面を四つの領域R
1〜R4に分割し、ベクトル■が通過するセルがどの領
域に存在するかを判別する。ここでは、セルが領域R2
に存在する場合について説明する。
t ft hち、V 、>Olv、>o、v、<oであ
るから、セル(i、j、k)の次に通過するセルを(u
、v、w)とすると、 U≧i、v≧j、w≦k が成り立つ。
さらに、粒子の始点をr o =(Xo 、yo 、z
o)とし、ベクトルVを粒子の速度に見立てると、を秒
後の粒子の位置r = (x、y、z)は、r = V
・j + r 。
x=Vx−t+x。
y=v、・t+y。
z=Vt4 +Z。
で与えられる。
また、第8D図及び第8E図に示すように、隣接するセ
ルの境界部の座標をBX(i)、BY(j)、BZ(k
)等で表すと、粒子がセル(i、j、k)の境界部BX
(i÷1)、BY(j÷1)、BZ(k)を通過する時
刻はそれぞれ、t−(i+1)= [BX(i”l) 
  XOコ/V。
t、(j÷1)= [BY(j”l)  yo]/V 
−t、(k)   =[BZ(k)−Zoコ/V。
で表される。第8D図及び第8E図に示した例では、 Lx(k) < ty(J”l) < Lx(i÷1)
であるから、O< t< t、(i+1)の時刻tでは
X方向のセル番号はiであり、O< t < t、(j
+1)の時刻tではX方向のセル番号はjである。そこ
で、時刻tがt、(j+1)になるまで2方向のセル境
界座標をBZ(k−1)、BZ(k−2) 、・・・と
動かし、時刻tがty(j÷1)を越えたら今度はX方
向のセル境界座標を一つ動かしてt、(i+1)とty
(J÷2)とを比較する。
各セルの境界部を通過する時刻t8、t、及びt2を数
直線上に表すと第8F図のようになる。この第8F図よ
り、ベクトル■が通過するセルは、(i 、 j、に−
1)、(i 、 j、に−2) 、(i 、j+1.に
−2)、(i、j+1.に−3)、(i、j÷2.に−
3)、(i、j+2.に−4)、(i、j+3.に−4
)、(i+1.j+3.に−4)=(i+1.j+3.
に−5)、・・・というように、同時刻に位置するx 
、y 、z方向のセル番号を書き出せばよいことがわか
る。ただし、この場合、t。、t2及びt8の各周期の
大小を考慮して、まずt8を動かし、次いでt2、さら
にt、を動かして同時刻に位置するセル番号を調べるこ
とが好ましい。
また、物質が充填されたセルのうち最も高い位置にある
セル、すわなち2座標が最も小さいセルを判別し、この
セルより上方(−z軸方向)にあるセルについては立体
角の判断に関して考慮しないようにする。これにより、
さらに計算時間の短縮がなされる。
第9A〜9E図にこの発明による連続工程の形状シミュ
レーションの例を示す、このシミュレーションは、■レ
ジスト現像、■等方性工・yチング、■異方性エツチン
グ、■レジスト除去及び■スパッタデポジションを連続
して行うことによりコンタクトホールの形成及びアルミ
ニウム層の形成を行った例である。
■レジスト現像 第9A図において、1μ輪×1μ−の矩形マスクを用い
た際の厚さd、=1μ−のレジスト(91)表面におけ
る光強度分布を計算し、次にレジスト(91)中での感
光剤濃度を計算し、さらに感光剤濃度から現像速度を算
出する。これにより、セル毎に現像速度(エツチング速
度)が決定される。このレジスト現像のシミュし−シゴ
ンでは、厚さd2=1μmのSiO□基板(92)から
の反射光による干渉効果が明確にシミュレートされた。
2等方性エツチング 第9B図に示す等方性エツチングでは、5i02基板(
92)のみがエツチングされるものとし、表面セルの面
積によりセルから流出するSiO□の量を計算したもの
である。
■異方性エツチング 第9C図に示す異方性エツチングでは、エッチャントが
上方から鉛直下方に向かって進むものとして5i02基
板(92)のエツチングをシミュレートしな。
■レジスト除去 第9D図においては、レジスト(91)を等方性エツチ
ングにより全て除去した。
■スパッタデポジション 第9E図においては、ウェハの中央部にコンタクトホー
ルが存在するものとし、アルミニウムの表面拡散効果を
組み込んでアルミニウム層(93)の形成をシミュレー
トした。
第10A図に上記のスパッタデポジションのシミュレー
ションで用いたターゲット(94)及びウェハ(95)
の位置関係を示す。ターゲット(94)は直径300m
mの円板形状を有し、その中心から距N a 3 =5
0nnwiれて幅d4−9011II11のエロージョ
ンエリア(94a)が形成されている。ターゲット(9
4)の下方d5=851の箇所に直径150m5+のウ
ェハ(95)が位置している。
尚、上記のスパッタデポジションのシミュレーションで
はコンタクトホールがウェハの中央部に位置するものと
したが、第10A図に示すウェハ(95)の中央部に位
置する溝(95a)と中央部から距離d、=50mm離
れた位置にある溝(95b)とにアルミニウム層(93
)を堆積させた場合のシミュレーション結果をそれぞれ
第10B図及び第10C図に示す。これらの溝は共に幅
2μ輸、深さ2μ−のものである。ウェハ(95)中央
部の溝(95a)では左右対象にアルミニウム層(93
)が形成されているが、つエバ(95)中心から離れた
溝(95b)ではアルミニウム層(93)が非対象に形
成されていることが明確にシミュレートされている。
尚、上記の実施例では、直交メツシュ系を用いたが、解
析領域を三角形あるいは多角形のセルに分割することも
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明に係る形状シミュレーシ
ョン方法は、解析領域を複数のセルに分割し、各セル毎
に物質の初期の体積率を定義し、各セルにおける物質粒
子の流入量及び流出量を微小時間経過毎に算出し、算出
された流入量及び流出量により各セルにおける物質の体
積率を微小時間経過毎に算出し、所定の値の体積率を有
する等体積率面により物質の形状をシミュレートするの
で、三次元形状を高精度且つ高速でシミュレートするこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る形状シミュレーショ
ン方法を示すフローチャート図、第2図はデポジション
計算の流れを示すフローチャート図、第3A〜3C図は
第2図のフローチャートに従って具体的に物質の体積率
を計算した例を示す図、第4A〜4D図は解析領域に複
数の物質を混在する際の体積率の関係を示す図、第5図
はエツチング計算の流れを示すフローチャート図、第6
A〜6C図は第5図のフローチャートに従って具体的に
物質の体積率を計算した例を示す図、第7A図及び第7
B図はそれぞれ各セルの体積率を示す図及び第7A図の
データに基づいて表現した物質の形状を示す図、第8A
〜8F図は立体角の計算方法を示す図、第9A〜9E図
はこの発明により行った連続工程の形状シミュレーショ
ンの例を示す図、第10A図は第9E図のシミュレーシ
ョンで用いたターゲット及びウェハの位置間係を示す図
、第10B図及び第10C図はそれぞれ第10A図のウ
ェハの中央部に位置する渭及び中央部から離れた位置に
ある溝にアルミニウム層を堆積させた場合のシミュレー
ション結果を示す図、第11A〜110図は従来の形状
シミュレーション方法を示す概念図、第12A〜12F
図はストリング・モデルにおける特異点処理を示す図、
第13A〜13C図はストリング・モデルでデポジショ
ンを行ったときの問題点を示す図である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)解析領域を複数のセルに分割し、 各セル毎に物質の初期の体積率を定義し、 各セルにおける物質粒子の流入量及び流出量を微小時間
    経過毎に算出し、 算出された流入量及び流出量により各セルにおける物質
    の体積率を微小時間経過毎に算出し、所定の値の体積率
    を有する等体積率面により物質の形状をシミュレートす
    る ことを特徴とする形状シミュレーション方法。
  2. (2)さらに、各セル毎に算出された体積率を補間近似
    することを特徴とする請求項1記載の形状シミュレーシ
    ョン方法。
JP2254113A 1990-09-26 1990-09-26 形状シミュレ―ション方法 Expired - Fee Related JP2507696B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254113A JP2507696B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 形状シミュレ―ション方法
US07/685,655 US5293557A (en) 1990-09-26 1991-04-16 Method of describing a surface of an object after processing
CN91109020A CN1034699C (zh) 1990-09-26 1991-09-19 形状模拟方法
KR1019910016481A KR940010503B1 (ko) 1990-09-26 1991-09-20 형상 시뮬레이션(Simulation)방법
DE4132102A DE4132102A1 (de) 1990-09-26 1991-09-26 Gestaltsimulationsverfahren

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2254113A JP2507696B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 形状シミュレ―ション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04133326A true JPH04133326A (ja) 1992-05-07
JP2507696B2 JP2507696B2 (ja) 1996-06-12

Family

ID=17260408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2254113A Expired - Fee Related JP2507696B2 (ja) 1990-09-26 1990-09-26 形状シミュレ―ション方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5293557A (ja)
JP (1) JP2507696B2 (ja)
KR (1) KR940010503B1 (ja)
CN (1) CN1034699C (ja)
DE (1) DE4132102A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812435A (en) * 1993-09-21 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Shape simulation method allowing simulation of processed shape during steps of manufacturing a semiconductor device in a short period of time
US7813905B2 (en) 2005-03-17 2010-10-12 Fujitsu Limited Simulation apparatus, simulation method, and computer-readable recording medium in which simulation program is stored
JP2014090083A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 形状変化シミュレーション装置および方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2851447B2 (ja) * 1991-03-08 1999-01-27 三菱電機株式会社 形状シミュレーション方法
JP3526909B2 (ja) * 1993-09-21 2004-05-17 株式会社ルネサステクノロジ 形状シミュレーション方法
US6138052A (en) * 1997-02-10 2000-10-24 Betalaser Mike, Inc. Product forming apparatus having computer-based device for non-contact gauging of a product size
JPH1187197A (ja) * 1997-09-14 1999-03-30 Toshiba Corp シミュレーション方法及びこの方法を実施するシミュレーション装置
US6091845A (en) 1998-02-24 2000-07-18 Micron Technology, Inc. Inspection technique of photomask
KR100280555B1 (ko) * 1999-01-27 2001-01-15 김영환 모디파이드 셀 모델을 이용한 식각 및 증착 모사방법
SE0101984D0 (sv) 2001-05-31 2001-05-31 Skf Ab A device, computer program product and method for indicating a function deviation of one or more details of manufacturing equipment using frequency component analyses
US7419418B2 (en) * 2003-08-26 2008-09-02 Ormond, Llc CNC abrasive fluid-jet milling

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UST944007I4 (ja) * 1973-08-27 1976-03-02
US4534003A (en) * 1981-08-24 1985-08-06 At&T Bell Laboratories Optimized reaction injection molding
US4463380A (en) * 1981-09-25 1984-07-31 Vought Corporation Image processing system
US4882763A (en) * 1984-12-31 1989-11-21 The Standard Oil Company Method of making a rock-pore micromodel involving generation of an accurate and reliable template image of an actual reservoir rock pore system
US4821214A (en) * 1986-04-17 1989-04-11 Brigham Young University Computer graphics method for changing the shape of a geometric model using free-form deformation
US4785399A (en) * 1987-03-03 1988-11-15 International Business Machines Corporation Shaping geometric objects by cumulative translational sweeps
JPH0616475B2 (ja) * 1987-04-03 1994-03-02 三菱電機株式会社 物品の製造システム及び物品の製造方法
DE3830570A1 (de) * 1987-09-08 1989-03-16 Toshiba Machine Co Ltd Berechnungsverfahren fuer die stroemungsanalyse beim spritzgiessen
JPH01141021A (ja) * 1987-11-27 1989-06-02 Toshiba Mach Co Ltd 溶融材料の金型成形における流動解析結果の表示方法
US5031127A (en) * 1987-11-27 1991-07-09 Toshiba Machine Co., Ltd. Molten injection-molding method
US5067101A (en) * 1988-11-29 1991-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Topography simulation method
US5070469A (en) * 1988-11-29 1991-12-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Topography simulation method
US5071597A (en) * 1989-06-02 1991-12-10 American Bank Note Holographics, Inc. Plastic molding of articles including a hologram or other microstructure

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF COMPUTATIONAL PHYSICS=1981 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5812435A (en) * 1993-09-21 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Shape simulation method allowing simulation of processed shape during steps of manufacturing a semiconductor device in a short period of time
US7813905B2 (en) 2005-03-17 2010-10-12 Fujitsu Limited Simulation apparatus, simulation method, and computer-readable recording medium in which simulation program is stored
JP2014090083A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Dainippon Printing Co Ltd 形状変化シミュレーション装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR920007107A (ko) 1992-04-28
CN1060167A (zh) 1992-04-08
KR940010503B1 (ko) 1994-10-24
CN1034699C (zh) 1997-04-23
US5293557A (en) 1994-03-08
JP2507696B2 (ja) 1996-06-12
DE4132102A1 (de) 1992-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oh et al. Computations of high-speed, high Knudsen number microchannel flows
Oldham et al. A general simulator for VLSI lithography and etching processes: Part II—Application to deposition and etching
KR960013371B1 (ko) 형상시뮬레이션방법
JPH04133326A (ja) 形状シミュレーション方法
US8548787B2 (en) Simulating a chemical reaction phenomenon in a semiconductor process
Bandman Comparative study of cellular-automata diffusion models
CN102194031A (zh) 一种等离子干法三维刻蚀模拟方法
Zielke et al. Determination of rates for orientation-dependent etching
Fujinaga et al. 3-D topography simulator (3-D MULSS) based on a physical description of material topography
Pal et al. Anisotropic etching on Si {1 1 0}: Experiment and simulation for the formation of microstructures with convex corners
Bar et al. 3-D simulation of LPCVD using segment-based topography discretization
Baranski et al. A numerical model of wet isotropic etching of silicon molds for microlenses fabrication
Li et al. Particle swarm optimization-based continuous cellular automaton for the simulation of deep reactive ion etching
US6505147B1 (en) Method for process simulation
Hubbard MEMS design: The geometry of silicon micromachining
Smiljanić et al. Simulation and experimental study of maskless convex corner compensation in TMAH water solution
Rudenko et al. Monte Carlo simulation of defects of a trench profile in the process of deep reactive ion etching of silicon
Nikpour et al. Concave corner compensation between vertical (010)-(001) planes anisotropically etched in Si (100)
JP3298187B2 (ja) 形状シミュレーション方法及び半導体素子製造方法
JP3526909B2 (ja) 形状シミュレーション方法
Strasser et al. Accurate simulation of pattern transfer processes using Minkowski operations
Radmilović‐Radjenović et al. The surface charging effects in three‐dimensional simulation of the profiles of plasma‐etched nanostructures
Adalsteinsson et al. Level set methods for etching, deposition and photolithography development
Urizarna-Carasa et al. A Python toolbox for the numerical solution of the Maxey‐Riley equation
Rodrigues et al. 3D modeling of feature-scale fluorocarbon plasma etching in silica

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees