JPH04133260U - 現像機 - Google Patents

現像機

Info

Publication number
JPH04133260U
JPH04133260U JP1148691U JP1148691U JPH04133260U JP H04133260 U JPH04133260 U JP H04133260U JP 1148691 U JP1148691 U JP 1148691U JP 1148691 U JP1148691 U JP 1148691U JP H04133260 U JPH04133260 U JP H04133260U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
mag roll
charging blade
contact portion
mag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1148691U
Other languages
English (en)
Inventor
仁 小室
Original Assignee
富士ゼロツクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士ゼロツクス株式会社 filed Critical 富士ゼロツクス株式会社
Priority to JP1148691U priority Critical patent/JPH04133260U/ja
Publication of JPH04133260U publication Critical patent/JPH04133260U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マグロール15と帯電ブレード19の接触部
26のパッキン圧が高くならないようにして帯電ブレー
ド線圧を初期の設定値に維持できるようにする。 【構成】 ハウジング10のマグロール収納部11にマ
グロール15を設け、このマグロール15に帯電ブレー
ド19を板バネ20のバネ力で押し付けて摩擦帯電によ
りマグロール15にトナーを付着して搬送する現像機に
おいて、前記板バネ20の取付部に第1,第2規制片2
2,23を取付け、この第1,第2規制片22,23を
マグロール15とトナー収納部12との中間よりマグロ
ール15と帯電ブレード19の接触部26より下方に突
出して、トナー収納部12のトナーが前記接触部26に
直接搬送されないようにし、マグロール15寄りの第2
規制片23に開口28を形成して接触部26に向うてト
ナーの一部を開口28より逆流させるようにしたもので
ある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電子写真複写機やプリンター等の画像形成装置に用いられる現像機 に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子写真複写機等の画像形成装置は、感光体上に形成した静電潜像を現像機で トナー像に現像し、そのトナー像を用紙に転写するものであり、かかる現像機と しては種々のものが知られている。 例えば、図1に示すようにハウジング1内に設けたマグロール2に帯電ブレー ド3を板バネ4のバネ力で押し付け、マグロール2の回転による帯電ブレード3 との摩擦帯電によってトナーをマグロール2の表面に付着して感光体5に向けて 搬送する一成分現像剤を用いた現像機が知られている。 また、実開昭64−2258号公報や実開昭62−27360号公報に示すよ うにマグロール2へのトナー供給を規制する規制片を設けた現像機が知られてい る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
かかる前者の現像機であると、トナーがトナーカートリッジのアジテータより 矢印方向からマグロール2に向けて搬送されるから、そのトナー搬送力によりマ グロール2の表面と帯電ブレード3との接触部にトナーが押し込められ、その押 し込められたトナーによる押し上げ圧力、つまりパッキング圧によって帯電ブレ ード3が押し上げられるから板バネ4による帯電ブレード3のマグロール2への 押圧力、つまり帯電ブレード線圧が初期の設定値から変化し、摩擦帯電量が変化 してマグロール2のトナー付着量が初期の設定値と異なって画質の劣化につなが っている。 後者の現像機であればマグロール2に向けて搬送されるトナーの搬送力を規制 片で弱めることができるが、マグロール2の回転によってトナーが接触部に押し 込められるから前述と同様に帯電ブレード3のマグロール2への押圧力、つまり 帯電ブレード線圧が初期の設定値から変化する。
【0004】 そこで、本考案は前述の課題を解決できるようにした現像機を提供することを 目的とする。
【課題を解決するための手段】
帯電ブレードをマグロールに押し付ける板バネの取付部に第1,第2規制片を 、マグロールと帯電ブレードの接触部より下方に突出して取付け、マグロール寄 りの第2規制片にトナーが通過する開口を設けたもの。
【作 用】
ハウジングのトナー収納部からマグロールに搬送されるトナーがマグロールと 帯電ブレードの接触部に直接搬送されることを第1規制片によって規制し、しか も第2規制片の開口からトナーを通過してトナーの十分な流れを確保してその接 触部のパッキング圧が高くならないようにできる。
【0005】
【実 施 例】
図2に示すように、現像機のハウジング10はマグロール収納部11とトナー 収納部12を区画する隔壁13を有し、この隔壁13にトナー供給用開口部14 が形成されてトナー収納部12よりトナーをマグロール収納部11に搬送するよ うになり、前記マグロール収納部11にマグロール15が回転自在に支承され、 トナー収納部12にトナーカートリッジ16が装着され、トナーカートリッジ1 6内のアジテータ17を回転することでトナーを開口部18よりトナー供給用開 口部14を経てマグロール15に搬送するようにしてある。 前記マグロール15には帯電ブレード19が板バネ20のバネ力で押し付けら れ、その板バネ20はブラケット21に第1,第2規制片22,23を介して取 付けてあり、この第1,第2規制片22,23は基片24と先片25で略L字状 となり、その第1規制板22の先片25がマグロール15とトナー収納部12と の中間に位置しかつマグロール15と帯電ブレード19との接触部26よりも下 方に突出して、その接触部26に直接搬送されるトナー量を規制し、第2規制片 23の先片25はマグロール15寄りに位置して両者間に下向きの空間部27を 構成し、かつトナーが通過する開口28が形成されて矢印で示すトナー流れが生 じるようにしてある。29は感光体である。 前記基片24と先片25の角度αは45°≦α≦100°としてある。
【0006】 この様であるから、トナーは矢印aで示すようにマグロール15に向けて搬送 され、第1規制片22の先片25によってマグロール15と帯電ブレード19と の接触部26に直接搬送されることが規制され、マグロール15の回転等によっ て接触部26に搬送されるとトナーの一部は矢印bで示すように第2規制片23 の先片25の開口27より空間部27に流れるので、パッキング圧が高くならず 、帯電ブレード19のマグロール15への押圧力、つまり帯電ブレード線圧が初 期の設定値からあまり変化せずに摩擦帯電量が略一定となってマグロール15へ のトナー付着量が初期の設定値に維持されるので、画質の低下を招くことがない 。
【0007】
【考案の効果】
マグロール15と帯電ブレード19との接触部26にトナーが直接搬送される ことを第1規制片22で規制し、第2規制片23に形成した開口28によりマグ ロール15に向うトナーの一部を逆流させるトナー流れを形成してパッキン圧が 高くなることを防止して帯電ブレード線圧を初期の設定値に維持できるから、マ グロール15のトナー付着量を長期間に亘って初期の設定値にして画質の低下を 招くことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の現像機の概略説明図である。
【図2】本考案の一実施例を示す現像機の断面図であ
る。
【符号の説明】
10 ハウジング、11 マグロール収納部、12 ト
ナー収納部、15 マグロール、19 帯電ブレード、
20 板バネ、22 第1規制片、23 第2規制片、
26 接触部、28 開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハウジング10のマグロール収納部11
    にマグロール15を設け、ハウジング10のトナー収納
    部12内のトナーをマグロール15に搬送し、前記マグ
    ロール15に帯電ブレード19を板バネ20のバネ力で
    押付けて成る現像機において、前記板バネ20の取付部
    に第1規制片22と第2規制片23をマグロール15と
    前記トナー収納部12との中間に位置し、かつマグロー
    ル15と帯電ブレード19との接触部25より下方に突
    出して取付け、マグロール15寄りの第2規制片23に
    開口28を形成したことを特徴とする現像機。
JP1148691U 1991-02-12 1991-02-12 現像機 Pending JPH04133260U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148691U JPH04133260U (ja) 1991-02-12 1991-02-12 現像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1148691U JPH04133260U (ja) 1991-02-12 1991-02-12 現像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133260U true JPH04133260U (ja) 1992-12-11

Family

ID=31900803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1148691U Pending JPH04133260U (ja) 1991-02-12 1991-02-12 現像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133260U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0992862A3 (en) Electrophotographic image forming apparatus, process cartridge, developing device, developer supply container and measuring part therefor
JPH04133260U (ja) 現像機
JPH11167280A (ja) 現像装置および現像方法並びに画像形成装置
JPS63213877A (ja) 静電潜像現像装置
US6708016B2 (en) Developing device comprising a regulation member having at least one bent part
JP3049124B2 (ja) 現像装置
US6474639B1 (en) Snap fit bearing assembly
US5765080A (en) Magnetic development zone toner supply enhancement
JP3238027B2 (ja) 現像装置
JP4302787B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002341646A (ja) 現像装置
JP2583894Y2 (ja) 現像装置
KR0174682B1 (ko) 현상기 내의 토너 공급장치
JPH08171276A (ja) 画像形成装置の現像装置
JP3098285B2 (ja) 電子写真装置の現像器
JP2003255681A (ja) 現像装置
JPH0329980A (ja) 現像剤の検知装置
JP3283141B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
KR200153773Y1 (ko) 토너보급장치
JPS5946390B2 (ja) 現像装置
JPH0345240Y2 (ja)
JPS6210426B2 (ja)
JPH10326042A (ja) 現像装置
JPS63202772A (ja) 現像装置
JPH05134525A (ja) 現像装置