JPH04132907U - コンクリート型枠の締具 - Google Patents

コンクリート型枠の締具

Info

Publication number
JPH04132907U
JPH04132907U JP4971791U JP4971791U JPH04132907U JP H04132907 U JPH04132907 U JP H04132907U JP 4971791 U JP4971791 U JP 4971791U JP 4971791 U JP4971791 U JP 4971791U JP H04132907 U JPH04132907 U JP H04132907U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
fastening rod
fastening
fastener
fasteners
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4971791U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544487Y2 (ja
Inventor
雅夫 中野
Original Assignee
株式会社福井鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社福井鉄工所 filed Critical 株式会社福井鉄工所
Priority to JP1991049717U priority Critical patent/JP2544487Y2/ja
Publication of JPH04132907U publication Critical patent/JPH04132907U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544487Y2 publication Critical patent/JP2544487Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、コンクリート型枠の部材相互を
締結する締具に関するものである。倍力機構を利用する
締具は、ストロークを大きくできないので、型枠を大き
く開くときは、締具の締結ロッドを被締結部材から外す
構造が採用される。この考案の目的は、複数の締具を一
時に開閉することができ、かつ締具の取付け方向に関わ
らず締具の締結およびその解除時に締結ロッドと被締結
部材との係脱が自動的に行われる構造の締具を提供する
ことである。 【構成】 回転アーム6の先端と締結ロッド8の基端と
を枢着して回転アーム6を略180度回動させて型枠の
締結および解除を行う締具において、締結ロッド8の先
端13を回転アーム6を揺動アーム10の先端に連結し
て円弧軌跡を描いて運動するようにし、この円弧運動に
より締結解除時に締結ロッドの先端13を掛着具4の移
動軌跡より外側に退避させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、コンクリート型枠を構成する部材相互、例えば側板と妻板、内枠 または台枠などの部材相互を締結して型組みするのに用いられる締具に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート型枠の型組みに際し、側板と妻板あるいは妻板と内枠などの部材 相互を締結する器具として締具が用いられる。近年この締具として図4に示すよ うに回転アーム6と締結ロッド8とで回転クランク機構を構成し、回転アーム6 の回動動作によって締結ロッド8を引き込み、下死点を超えた直後の位置でスト ッパ20で回転アーム6の回動を停止させて、締結状態を保つようにした締具が 多用されている。
【0003】 このような締具は倍力機構を利用するものであるから、ストロークをあまり大 きくすることができず、ストロークを大きくすると、締具が大型になったり、締 結力が低下したりする。そこで、締具3を互いに締結しようとする部材の一方1 に装着し、他方2にはフック板4などの掛着具を設け、締結ロッド8の先端をフ ック板4に引っ掛けて型組を行い、型枠を大きく開くときは、締結ロッド8の先 端をフック板4から外す構造が採用される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
コンクリート製品を脱型したあと型枠を清掃する際には、部材相互を大きく開 く必要があるが、このとき型の開閉毎に締具の締結ロッド8とフック板4の係脱 操作が必要になり、締具の数の多い大型の型枠では、この係脱作業が煩雑で時間 のかかる作業になる。
【0005】 そこでこの考案は、互いに締結される部材1、2相互の締結辺に沿って配置さ れた複数の締具を一時に開閉することができ、かつ締具の開閉操作に伴って締結 ロッドの先端と相手側部材に設けた掛着具との係脱が自動的に行われる構造の締 具を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案の締具は、互いに締結しようとする部材の一方1に軸支された回転ア ーム6の先端と締結ロッド8の基端とを連結ピン7で枢着し、締結ロッド8の先 端13を他方の部材2に固着した掛着具4に係脱自在に設け、この掛着具4と締 結ロッド8の先端13とを係合させた状態で回転アーム6またはその中心軸5を 回動させて、型枠の締結およびその解除を行う締具において、締結ロッド8の先 端13を回転アーム6を軸着した側の部材1に支点ピン12で枢支した揺動アー ム10の先端に連結して円弧軌跡を描いて運動するようにし、この円弧運動によ り締結解除時に締結ロッドの先端13が掛着具4の移動軌跡より外側に退避する ようにしたことを特徴とするものである。
【0007】 部材1、2相互の締結辺に沿って並置した複数の締具は、その回転アーム6を 共通の中心軸5に溶接等によって固着することにより、連動させて同時に締結お よび締結解除を行わせることができる。中心軸5の回動操作は、従来と同様にレ バーを介して人手により行う方法のほか、例えばウオーム減速機17を介してイ ンパクトドライバなどで回転駆動する方法や、油圧シリンダを内蔵した治具21 を用いて回転アーム6の任意の1個を回転駆動することによって動作させる構造 を採用することができる。
【0008】
【作用】
この考案の締具では、回転アーム6を開方向に略180度回転させて締結ロッ ド8を緩めたとき、締結ロッドの先端13は揺動アーム10の揺動動作によって 円弧軌跡を描いて移動してフック板等の掛着具4の移動軌跡の外側に退避するか ら、掛着具4を設けた部材2を直ちに大きく開放することが可能になる。また型 組み時には、掛着具4を設けた部材2を締具3を設けた部材1に当接させて、回 転アーム6を180度回動させて締結ロッド8を引き込むことにより、締結ロッ ド8の先端は円弧軌跡を描いて掛着具4の方へと進出して掛着具4に係止され、 その状態で締結が行われる。従って型の開閉時に掛着具4と締結ロッドの先端1 3との係脱が自動的に行われるので、この係脱に要する手数を削減することがで きる。
【0009】 またこの考案の締具では、締結ロッドの先端13の掛着具4への係脱を揺動レ バー10の案内作用により行っているので、締具3や揺動アーム10がどのよう な方向に向いていても、締結ロッドの先端13に作用する重力の方向に関係なく 、締結ロッドの先端13と掛着具4との係脱を行わせることができる。
【0010】
【実施例】
図1はこの考案の締具をコンクリート型枠の側板1と妻板2の締結部に用いた 実施例を示したもので、締具3は側板1側に、掛着具となるフック板4が妻板2 側に設けられている。5は側板1に軸着された中心軸、6はこの中心軸に固着さ れた回転アーム、7は回転アーム6と締結ロッド8の基端とを枢着している連結 ピン、9は締結ロッド8の先端に設けた係合ピン、10は側板1から延びるブラ ケット11の先端に支点ピン12で枢着された揺動アームであり、この揺動アー ム10は前記係合ピン9により締結ロッドの先端13に枢支連結されている。中 心軸5にはウオームホイール14が固着されており、このウオームホイール14 に噛合するウオーム15が設けられ、その軸端にインパクトレンチ用の六角頭1 6が形成されている。
【0011】 以上の構成において、図1に示す型締状態から六角頭16にインパクトレンチ を嵌め込んでウオーム15およびウオームホイール14を介して中心軸5を図上 左回りに回動させると、この回動動作に伴って締結ロッド8は図の右方に移動し 、この移動に伴い、揺動アーム10が図上右回動し、締結ロッド8の先端の係合 ピン9を円弧軌跡aに沿って移動させてフック板4の移動線b上から退避させる 。従ってこの状態で妻板2は係合ピン9によって移動を阻害されることなく、自 由な大きさに開くことができる。また型組み時には、妻板2を側板1の端面に当 接させた状態でインパクトレンチを用いて中心軸5を図上左回転させてやれば、 この回転動作によって引き込まれる締結ロッド8の先端13は、揺動レバー10 の揺動動作に伴ってフック板4の方へと進出し、フック板4に係合ピン9が係合 した後、連結ピン7が下死点に達し、その後締結ロッドのU字状部材20と中心 軸5が当接して、回転アーム6の回動を停止させ、図1に示す型締状態が保持さ れる。
【0012】 図2は、図1に示したと同様な締具3を油圧シリンダを内装した操作治具21 で開閉させるようにした実施例を示したものである。この実施例のものにおいて は、締結ロッド8とU字状部材20を枢着する連結ピン7を延長して操作側のピ ン22とし、一方、側板1の所定の位置に固定側のピン23を立設している。そ して図3に示すように、両端に側方が開放されたピン受け部材24、24を有し 、このピン受け部材を進退させる油圧シリンダを内蔵した操作治具21を準備す る。操作治具21の油圧シリンダには、図示しない油圧回路から油圧が供給され 、手動切換弁によって両側のピン受け部材24を進退させる。
【0013】 この操作治具21は、図2に示すように、その両側のピン受け部材24を固定 側ピン23と操作側ピン22とに係合し、油圧シリンダに油圧力を供給すること によってピン受け部材24を縮退させ、ピン23、22相互を引き寄せて回転ア ーム6を型開き方向に回動させる。また型開き状態においては、ピン受け部材2 4を縮退させた状態で固定側ピン23と操作側ピン22とに嵌合し、ピン受け部 材24を突出させて回転アーム6を図2上右回動させて締結ロッド8を引き込み 、側板1と妻板2の締結を行わせる。
【0014】 この両実施例において、型組のために締結ロッド8を引き込んだときは、締結 ロッド8の先端は揺動アーム10にガイドされて図1、2の実線で示す位置に移 動し、また締具を開いたときには、揺動アーム10のガイド作用によって係合ピ ン9が図1、2に想像線で示す位置に退避し、この退避状態で妻板2の開放が可 能になる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したこの考案の締具によれば、コンクリート型枠の型開閉時に多数の 締具を同期させて回動し、その締結ロッドの先端を相手側部材の掛着具に自動的 に係合させることが可能となり、多数の締具の係脱を手操作で一々行わねばなら ないという煩雑さが解消される。またこの考案の締具は、締結ロッドの先端を揺 動アームの揺動動作によって退避させているので、締具を自由な方向に設けるこ とが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を示す平面図
【図2】この考案の第2実施例を示す平面図
【図3】締具を操作する油圧駆動の操作治具を示す側面
【図4】従来の締具の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1 側板 2 妻板 4 フック板 5 中心軸 6 回転アーム 8 締結ロッド 10 揺動アーム 13 締結ロッドの先端

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに締結される部材の一方(1) に回転
    アーム(6)を軸支し、回転アーム(6) の先端と締結ロッ
    ド(8) の基端とを枢着し、締結ロッド(8) の先端(13)を
    部材の他方(2) に固着した掛着具(4) に係脱自在に設
    け、この掛着具(4) と締結ロッド(8) の先端(13)とを係
    合させて回転アーム(6)またはその中心軸(5) を回動駆
    動して型枠を構成する部材(1) 、(2) 相互の締結および
    その解除を行う締具において、締結ロッド(8) の先端(1
    3)を回転アーム(6) を軸着した側の部材(1) に枢支した
    揺動アーム(10)の先端に枢支連結し、揺動アームの回動
    運動により締結解除時に締結ロッドの先端(13)を掛着具
    (4)の移動軌跡より外側に退避させることを特徴とす
    る、コンクリート型枠の締具。
JP1991049717U 1991-05-31 1991-05-31 コンクリート型枠の締具 Expired - Lifetime JP2544487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049717U JP2544487Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 コンクリート型枠の締具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991049717U JP2544487Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 コンクリート型枠の締具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04132907U true JPH04132907U (ja) 1992-12-10
JP2544487Y2 JP2544487Y2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=31927600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991049717U Expired - Lifetime JP2544487Y2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 コンクリート型枠の締具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544487Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106006U (ja) * 2004-06-17 2004-12-09 株式会社吉川国工業所 アジャスター及びアジャスター付収納ケース

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3106006U (ja) * 2004-06-17 2004-12-09 株式会社吉川国工業所 アジャスター及びアジャスター付収納ケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544487Y2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0641076B2 (ja) 管状部材を回転しないように確保するバックアップ・トング・確保方法、および動力トング
JP2000500074A (ja) 液圧バックアップトング
JPS6114864A (ja) 動力掴み装置
JP2007535628A (ja) スイングアーム付きバックアップトング
WO2019062138A1 (zh) 轨道车辆及其列车前罩开闭机构
JPH0835325A (ja) 足場要素を連結する継手
JPH04132907U (ja) コンクリート型枠の締具
US4153232A (en) Apparatus for actuating inner and outer forms of a concrete pipe forming mold
JPH0620609Y2 (ja) 枚葉印刷機の自動版締め装置
US4204825A (en) Foam mold clamp assembly
JP3329914B2 (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JPH0331530Y2 (ja)
JP2001205780A (ja) 印刷版製造装置のシリンダ
JPH0882140A (ja) 錠止用ハンドル装置
CN200992273Y (zh) 折叠接头操作手柄的固定装置
JPH0529843Y2 (ja)
JP2583848B2 (ja) ヒンジジョイントの取付機構
JPH072011U (ja) コンクリート型枠の自動係脱式締結装置
KR850003327Y1 (ko) 도어개폐 및 동시 클램핑장치
JPH0511080Y2 (ja)
JP2809350B2 (ja) 伝熱管閉止栓の除去装置
JPH0414179Y2 (ja)
JP2587731Y2 (ja) ダイカストマシンのスプレー装置
JP2527294Y2 (ja) 締結具供給装置
JP3141759B2 (ja) 射出成形機における射出ユニットの旋回装置