JPH0413202B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413202B2
JPH0413202B2 JP59154888A JP15488884A JPH0413202B2 JP H0413202 B2 JPH0413202 B2 JP H0413202B2 JP 59154888 A JP59154888 A JP 59154888A JP 15488884 A JP15488884 A JP 15488884A JP H0413202 B2 JPH0413202 B2 JP H0413202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
article
seal
guide
rectangular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59154888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6133907A (ja
Inventor
Hisao Saito
Kenichiro Kawato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP15488884A priority Critical patent/JPS6133907A/ja
Publication of JPS6133907A publication Critical patent/JPS6133907A/ja
Publication of JPH0413202B2 publication Critical patent/JPH0413202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、矩形や丸形などの物品の少なくとも
上部をフイルムにより被覆する被覆方法に関する
ものである。
従来例の構成とその問題点 例えば矩形の物品の一例である冷蔵庫や洗たく
機などを段ボール箱内に梱包する場合、緩衝材と
して発泡スチロールが挿入される。この場合に発
泡スチロールを冷蔵庫などの表面に直接接触させ
たのでは、該表面に摺接により傷を付けるなど悪
影響を及ぼす。また冷蔵庫などの商品は防塵、防
水を考慮しなければならない。そのために第8図
に示すように、矩形物品1の少なくとも上部をフ
イルム2により被覆し、発泡スチロールをこのフ
イルム2に接触させたり、フイルム2で防塵、防
水を行なうようにしている。従来の被覆方法は、
第9図に示すように、コンベヤ3上の矩形物品1
の上部に、ローラ4によつて供給されるフイルム
2を上方から被せ、そして矩形物品1の上面上方
においてフイルム2を、シール装置5によりシー
ルすると共に、切断装置6によりカツトしてい
る。かかる従来方法によると、フイルム2を上方
から供給することから、設備の上下高さが非常に
高くなり、これにより設置場所の規制を受けると
共に、保守点検が容易に行なえない。またフイル
ム2としては第10図に示すような筒状のものが
使用されており、したがつて、例えば矩形物品1
が平面視において大きくなつたときにはフイルム
2を被せることができない。すなわち、一種類の
フイルム2でほぼ一種類の矩形物品1に対する被
覆しか行なえず、したがつて種々な形状の矩形物
品1が流れるラインにおいては採用できないこと
になる。
そこで最近では第11図に示すような被覆方法
が提供されている。すなわち、両側部7a,7b
を折りたたんで二重状とし且つ一面の中央部に切
目8を有するフイルム7を、その切目8を下方に
位置させてコンベヤ3の上方で長さ方向に供給
し、そして、その先端部がシールされたフイルム
7を、上位水平状の他面に対して両側部7a,7
bをガイドフレーム9によつて垂れ下がり状に拡
げ、次いでシール部側にその前面が接当するよう
にガイドフレーム9内に矩形物品1を供給し、そ
して矩形物品1をガイドフレーム9から押出し移
動させたのち、矩形物品1の後面側において前記
フイルム7をシール・カツト装置10により左右
方向からシール・カツトして、矩形物品1に対す
る被覆を行なうと共に新たなシール部を形成して
いる。このような従来方法によると、種々な形状
の矩形物品1が流れるラインにおいて採用できる
が、その反面、次のような問題が生じる。すなわ
ち、フイルム7は、そのシール部が矩形物品1の
前面に接当した状態で該矩形物品1のライン上で
の移動により一体移動することから、初期状態に
おいて、シール部と矩形物品1との接当が正確に
一致せずに位置ずれた場合には、シール部がその
途中で矩形物品1の前面側の両コーナ部に引つ掛
かり状となつて充分に且つ正確に覆せられておら
ず、したがつて、この状態でシール・カツトした
ときにはきれいな被覆が行なえないことになる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、物品に対してフ
イルムを充分に且つ確実に物品形状に沿うように
覆せた状態で所期のシール・カツトを行なえる物
品の被覆方法を提供する点にある。
発明の構成と作用 上記目的を達成するために本発明における物品
の被覆方法は、先端がシール部で且つ門状のフイ
ルムを物品に上方から覆せた状態で、物品を、そ
の前面をシール部に接当させてコンベヤで搬送し
つつ、搬送方向に向くノズルからフイルム内にエ
アーを噴出し、前記物品がシール・カツト装置を
通過したのち該物品を後退動させ、そして物品の
後面側において前記フイルムをシール・カツト装
置によりシール・カツトして、物品に対する被覆
を行なうと共に新たなシール部を形成するもので
ある。
かかる構成によると、シール部を物品の前面に
接当させた状態で該物品のライン上での移動によ
りフイルムを一体移動させているときに、このフ
イルムは、ノズルから噴出されるエアーをシール
部側で受止めることから膨らんだ状態となり、そ
してシール・カツト装置を通過したのち物品を後
退動させることにより、膨らんでいるフイルムの
シール部側から物品の前面を後退させ得、以つて
フイルムを自重により下降させ得る。
実施例 以下に本発明の一実施例を第1図〜第7図に基
づいて説明する。11は筒状のフイルムをガセツ
ト状に押しつぶして形成した二重偏平状のフイル
ムで、ロール芯12に予めロール状に巻取られて
いる。前記ロール芯12は機枠13の側部に回転
自在に支持されている。前記機枠13を貫通して
下部に、物品の一例である矩形物品14を支持搬
送する搬送コンベヤ15が配設され、この搬送コ
ンベヤ15の終端に接続して搬出コンベヤ16が
配設される。これらコンベヤ15,16は、ベル
トコンベヤ、チエンコンベヤ、ローラコンベヤな
どのいずれであつてもよく、また矩形物品14は
直接に搬送してもパレツトを介して搬送してもよ
い。前記機枠13の上部には、前記フイルム11
をライン方向に供給するフイルム供給装置17が
設けられる。すなわち機枠13の一側上部には、
巻き戻されて上方に移送されるフイルム11を他
側に向けて案内する第1案内ローラ18が配設さ
れ、そして機枠13の上部中央には、第1案内ロ
ーラ18からのフイルム11を表裏反転させたの
ちコンベヤ下手側に案内する第2案内ローラ19
が配設される。さらに機枠13の上部後端には、
第2案内ローラ19からのフイルム11を反転さ
せてコンベヤ上手側に案内する第3ローラ20が
配設される。そして前記機枠13の上部前端には
門形枠21が立設され、この門形枠21の上部に
ローラ支持枠22を取付けると共に、下部にモー
タ支持枠23を取付けている。前記ローラ支持枠
22の後部側には、駆動ローラ24と、この駆動
ローラ24との間でフイルム11を挟持する押え
ローラ25とが配設され、また前部側には第4案
内ローラ26が配設される。前記駆動ローラ25
と第4案内ローラ26との間においてフイルム1
1は垂れ下がり状となり、その垂れ下がりを助長
するウエイトローラ27が配設される。このウエ
イトローラ27は遊動状であつてもよいし、ガイ
ド枠に昇降案内されるものでもよい。前記駆動ロ
ーラ24は、モータ支持枠23上のモータ28に
無端伝動機構29を介して連動連結している。前
記ウエイトローラ27を介してのフイルム11の
最大垂れ下がり量を検出する光電方式などの検出
装置30がモータ支持枠23に設けられ、この検
出装置30からの検出信号によつてモータ28は
停止される。前記第4案内ローラ26の前方か
ら、前方下方に向く中子板が配設される。ここで
フイルム11は前述したように、一面11Aと他
面11Bと両側の折込み部11Cとからガセツト
状に押しつぶして形成してあり、中子板は、上位
となる他面11Bと折込み部11Cとの間に位置
する長尺中子板31と、下位となる一面11Aと
折込み部11Cとの間に位置し且つ長尺中子板3
1の上端側に対向する短尺中子板32とからな
る。両中子板31,32は連結部材33を介して
所定間隔を置いた状態で一体化される。前記短尺
中子板32の下面上端にはカミソリ刃などの切断
装置34が取付けられ、この切断装置34は、前
記フイルム11の一面11Aの中央部に切目11
Dを形成して、該一面11Aを左右の分割辺11
a,11aとする。前記短尺中子板32の下端
は、取付け部材35を介して前記門形枠21に一
体化される。前記中子板31の下方から機枠13
内に亘つて、前記フイルム11を門状にしてライ
ン方向に供給するフイルム案内装置36が設けら
れる。すなわち機枠13の上部には、フイルム1
1の他面11Bを下方から支持案内する上部ガイ
ド37が搬送コンベヤ15に沿つて(ラインの上
方に)配設され、さらに上部ガイド37の前端両
側には、両分割辺11a,11aを反転しつつ垂
れ下がり案内する左右一対の側部ガイド38,3
8が配設される。この側部ガイド38は、前記機
枠13から連設した保持杆50に左右方向ピン3
9を介して前後揺動自在に取付けた軸部40と、
この軸部40に外嵌した遊転ローラ41とにより
構成される。また軸部40の下端と機枠13との
間には、側部ガイド38が前方に大きく揺動する
ことを阻止し且つ後方揺動を助けるばね42が設
けられる。前記両コンベヤ15,16の接続部に
シール・カツト装置43が設けられ、このシー
ル・カツト装置43は、保持枠44と、この保持
枠44に取付けた左右一対の加圧フレーム45,
45とからなり、これら加圧フレーム45,45
は互いに接近離間自在で、相対内面に複数本のヒ
ータなどを有する。前記上部ガイド37の後端に
は、フイルム11のシール形成部を上下方向で展
張させる展張装置46が設けられる。この展張装
置46は、両加圧フレーム45間に突入する横姿
勢と、両加圧フレーム45間から上手側に退出す
る起立姿勢と揺動変位自在な開口具47を揺動さ
せるシリンダ装置48とから構成される。また上
部ガイド37の後端には、搬送方向に向き且つフ
イルム11内にエアーを噴出するノズル49が配
設される。
次に上記実施例における作用について説明す
る。ロール芯12にロール状に巻かれているフイ
ルム11は、フイルム供給装置17における両ロ
ーラ24,25の挟持搬送力によつて巻き戻さ
れ、そして第1案内ローラ18、第2案内ローラ
19、第3案内ローラ20に案内されたのち該ロ
ーラ24,25部に達する。次いで、これらロー
ラ24,25から送り出されるフイルム11は、
ウエイトローラ27、第4案内ローラ26へと移
送され、両中子板31,32に案内されている間
に、第5図に示すように一面11Aの中央部が切
断装置34により自動的に切断されて、切目11
Dと分割辺11a,11aとを形成する。このフ
イルム11は、下位の他面11Bが長尺中子板3
1の先端で反転されて上部ガイド37上で支持案
内され、また両分割辺11aは夫々側部ガイド3
8に案内されて次第に反転され、第6図に示すよ
うに機枠13内で垂れ下がり状に拡げられる。し
たがつて機枠13内においてフイルム11は、第
7図に示すように門状となる。被覆作業を行なう
前において、フイルム11の先端部には前工程で
生じたシール部が形成されている。したがつてフ
イルム11の先端部は、シール部が中央部で上下
に位置するように、前面が閉塞された状態にあ
る。また開口具47は第2図実線に示すように横
姿勢にある。この状態で搬送コンベヤ15により
矩形物品14が搬送され、この矩形物品14はフ
イルム11の分割辺11aなどに接触することな
く各ガイド37,38,38内を通り、そしてシ
ール部にその前面が接当する。そして矩形物品1
4がさらに搬送されることにより、フイルム11
は引掛けられた状態で引出され、引続いて搬出コ
ンベヤ16により搬送される。
このように搬送される矩形物品14によりフイ
ルム11が引掛けられて引出されるところの、該
引出し力によつてフイルム11は移送されるので
あり、したがつてフイルム供給装置17の駆動力
はフイルム11を巻き戻すためにのみ使用され
る。フイルム供給装置17の駆動力による巻き戻
し速度と前述した引出し速度とは必ずしも同じで
なく、したがつてシール・カツト作業中に次回で
使用するフイルム11が準備される。すなわち、
引出し中には、例えば第2図仮想線に示すように
ウエイトローラ27は上昇してフイルム11のた
るみ量は少なくなつており。このとき検出装置3
0は非検出であることからモータ28が駆動し、
両ローラ24,25の挟持回転によりフイルム1
1を巻き戻しつつ送出している。そして引出しが
終了した後にはフイルム11のたまり量が漸増
し、第2図実線に示すように検出装置30が検出
することによつてモータ28の駆動は停止され
る。前述したように矩形物品14に引掛けられて
引出されるところのフイルム11は、両中子板3
1,32により内面側から案内されることによつ
て、引出し中のフイルム11にテンシヨンがかか
ることを防止され、また二重偏平状の姿勢を乱す
ことなく移送されると共に切目11Dの形成を確
実に行なわせ得る。さらに引出されるフイルム1
1の両分割辺11aは側部ガイド38に反転案内
されるが、その際に引出し力に応じて左右方向ピ
ン39の周りに前後揺動することと、軸部40に
対して遊転ローラ41が自転することとによつ
て、フイルム11にテンシヨンがかかることを防
止し得る。
前述したようなコンベヤ15,16による搬送
送中において、前記ノズル49からフイルム11
内のシール部側にエアーが噴出され、該フイルム
11は膨らんだ状態になる。そして両コンベヤ1
5,16による搬送は、搬出コンベヤ16による
搬送の終り近くにおいて減速され、そして矩形物
品14の後面がシール・カツト装置43の部分を
通過して少し搬送されたときに衝撃のない状態で
停止される。次いで搬出コンベヤ16を逆作動し
て矩形物品14を少しだけ後退動(バツク)させ
る。前述した矩形物品14によるフイルム11の
引掛け、引出しは必ずしも該フイルム11を正し
く引掛けた状態で行なわれない。すなわち例えば
第2図仮想線イで示すように、矩形物品14の前
面や前面両側コーナ部にフイルム11が引つかか
つた状態で行なわれることが多く、この状態で膨
らんでいる。したがつて前述したように矩形物品
14を少し後退動させると、膨らんでいるフイル
ム11のシール部側から該矩形物品14の前面が
後退して離間し、フイルム11に対して矩形物品
14が全く、または殆んど接触していない状態と
なる。これにより膨らんでいるフイルム11は、
コーナ部などに引つかかるようなことなく自重に
より下降し、第2図仮想線ロで示すように矩形物
品14に沿つて充分に且つ確実に覆せられる。か
かる状態において、第2図仮想線に示すように開
口具47を退出した起立姿勢とし、それによりフ
イルム11の上位他面11Bの中央を引上げ、シ
ール・カツト装置43に対向する箇所を上下方向
に展張させる。このときノズル49からのエアー
噴出が停止される。次いでシール・カツト装置4
3を作動させ、前述した展張部をシールし、且つ
カツトする。その際に、前述したようにフイルム
11が正しく覆せられており、且つシール時の分
割辺11aの接近量を側部ガイド38の後方揺動
により吸収して該フイルム11にテンシヨンがか
からないことから、シール・カツトは確実に行な
われ、きれいな被覆を行なえる。そして新たなシ
ール部が生じる。その後、矩形物品14は搬出コ
ンベヤ16によつて後方に搬出され、またシー
ル・カツト装置43を非作動状態にすると共に開
口具47を横姿勢にすることによつて最初の状態
に戻る。
なおロール状のフイルム11が重量小であつた
り、取扱い(セツト)が容易であるときには機枠
13上に配置してもよく、この場合には各案内ロ
ーラ18,19,20を省略できると共に、機枠
13の外側を簡素化できる。前記フイルム11と
しては、透明のもの、半透明のもの、不透明のも
のなどいずれであつてもよい。上記実施例では矩
形物品14について説明したが、これは丸形など
の物品でも同様に被覆し得るものである。
発明の効果 上記構成の本発明における物品の被覆方法によ
ると、シール部を物品の前面に接当させた状態で
該物品のライン上での移動によりフイルムを一体
移動させているときに、このフイルムは、ノズル
から噴出されるエアーをシール部側で受止めるこ
とから膨らんだ状態となり、そしてシール・カツ
ト装置を通過したのち物品を後退動させることに
より、膨らんでいるフイルムのシール部側から物
品の前面を後退させ得、これにより膨らんでいる
フイルムを物品の前面側コーナ部に引掛けること
なく自重により下降させることができ、物品形状
に沿つて充分に且つ確実に覆せることができて、
シール・カツトによりきれいな被覆を行なうこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第
1図は斜視図、第2図は側面図、第3図は正面
図、第4図は平面図、第5図は中子板部分の断面
図、第6図、第7図は要部の概略正面図、第8図
は被覆後の矩形物品の一般例を示す斜視図、第9
図は従来の被覆方法を示す概略正面図、第10図
は使用フイルムの要部斜視図、第11図は従来の
別の被覆方法を示す概略側面図である。 11……フイルム、11A……一面、11a…
…分割辺、11B……他面、11C……折込み
部、11D……切目、13……機枠、14……矩
形物品(物品)、15……搬送コンベヤ、16…
…搬出コンベヤ、17……フイルム供給装置、3
0……検出装置、31……長尺中子板、32……
短尺中子板、34……切断装置、36……フイル
ム案内装置、37……上部ガイド、38……側部
ガイド、40……軸部、41……遊転ローラ、4
2……ばね、43……シール・カツト装置、46
……展張装置、49……ノズル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 先端がシール部で且つ門状のフイルムを物品
    に上方から覆せた状態で、物品を、その前面をシ
    ール部に接当させてコンベヤで搬送しつつ、搬送
    方向に向くノズルからフイルム内にエアーを噴出
    し、前記物品がシール・カツト装置を通過したの
    ち該物品を後退動させ、そして物品の後面側にお
    いて前記フイルムをシール・カツト装置によりシ
    ール・カツトして、物品に対する被覆を行なうと
    共に新たなシール部を形成することを特徴とする
    物品の被覆方法。
JP15488884A 1984-07-24 1984-07-24 物品の被覆方法 Granted JPS6133907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488884A JPS6133907A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 物品の被覆方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15488884A JPS6133907A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 物品の被覆方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6133907A JPS6133907A (ja) 1986-02-18
JPH0413202B2 true JPH0413202B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=15594148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15488884A Granted JPS6133907A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 物品の被覆方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133907A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633467B2 (ja) * 1989-05-02 1994-05-02 日紘グールド・フォイル株式会社 圧延銅箔の表面処理方法
JP4379854B2 (ja) 2001-10-30 2009-12-09 日鉱金属株式会社 表面処理銅箔

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424354A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Furukawa Aluminium Clad material for vacuum breathing
JPS5536525A (en) * 1978-08-31 1980-03-14 Matsushita Electric Works Ltd Lock mechanism

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424354A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Furukawa Aluminium Clad material for vacuum breathing
JPS5536525A (en) * 1978-08-31 1980-03-14 Matsushita Electric Works Ltd Lock mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6133907A (ja) 1986-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4064676A (en) Skin packaging machine with travelling vacuum frame
US4334399A (en) Apparatus for transferring strip-like plastics bag material in packaging machine
US4537584A (en) Method and apparatus for forming plastic liners and inserting them into bulk containers
US3735557A (en) Machine for wrapping palletized loads in heat shrinkable plastic film
JPH0413202B2 (ja)
US3432988A (en) Apparatus for packing,preferably of round or flat laps or bales in plastic film packings
JPS6133908A (ja) 物品の被覆装置
CN210362683U (zh) 一种基于防浮起装置的包装袋切割装置
CN111532513A (zh) 立式包装机
JP3562904B2 (ja) 遊技機製造用梱包装置
JPS61127407A (ja) 物品の包装方法
CN219277958U (zh) 用于光学塑料板材的热收缩包装设备
JPH09110015A (ja) テープ貼り付け装置
JP3079988B2 (ja) ストレッチフィルム包装機
JP2727953B2 (ja) ストレッチ包装方法及び包装機
JP2600935Y2 (ja) 袋敷設装置
CN219506280U (zh) 一种食品包装盒自动封口机
US4074506A (en) Packaging apparatus
JPH1150U (ja) 袋敷設装置
JPH1053221A (ja) 袋折込み式敷設装置
JP2594444Y2 (ja) 袋敷設装置
JPH0459202B2 (ja)
JPH06122416A (ja) カット肉包装機
JPS5836655Y2 (ja) 靴下類の自動包装装置
JPH0970906A (ja) 段ボール箱の製凾装置