JPH0413192A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0413192A
JPH0413192A JP2116238A JP11623890A JPH0413192A JP H0413192 A JPH0413192 A JP H0413192A JP 2116238 A JP2116238 A JP 2116238A JP 11623890 A JP11623890 A JP 11623890A JP H0413192 A JPH0413192 A JP H0413192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
musical instrument
timing
pattern
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116238A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Nakanishi
中西 尚司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2116238A priority Critical patent/JPH0413192A/ja
Publication of JPH0413192A publication Critical patent/JPH0413192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、自動伴奏装置を内蔵した電子楽器に関するも
のである。
従来の技術 近年の電子楽器には種々の伴奏パターンをもつ自動伴奏
装置などが内蔵され、その演奏表現は豊かなものとなっ
ているが、さらに演奏表現力を高めるために自動伴奏の
パターンや伴奏パターンや音色等が異なる演奏スタイル
ごとに鍵盤を弾いたときに得られる最も効果的な音色や
音量、リバーブ等の特殊効果などの設定を行う、いわゆ
るワンタッチプレイ機能を持ったものがある。
以下にワンタッチプレイ機能について説明する。
第5図はワンタッチプレイ機能をもつ従来の電子楽器の
構成を示すものである。第3図において、31は発音手
段等を備えた楽器本体33に設定するための音色、音量
等の状態を示すデータを格納している記憶装置、32は
種々の伴奏パターンをもつ自動伴奏装置、34は自動伴
奏装置32で選ばれた伴奏パターンや演奏スタイルに基
づき記憶装置31に格納された音色等の状態を示すデー
タを読み出し、楽器本体33を設定する読み出し制御回
路、35は演奏者(図示せず)が読み出し制御回路34
の起動を指示するためのスイッチである。
以上のように構成されたワンタッチプレイ機能をもつ従
来の電子楽器について、以下その動作について説明する
演奏者によりスイッチ36が押されたとき、まず、読み
出し制御回路34はそのとき設定されている伴奏パター
ンや演奏スタイルを示すデータを自動伴奏装置32よシ
読み取る。次に、これに対応する音色や音量等の状態を
示すデータを記憶装置31より読み出し、楽器本体33
に対して出力することにより、伴奏パターンや演奏スタ
イルに最も適した音色などの設定が行われる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記の従来の構成は、演奏者がスイッチ3
6を押すことにより読み出し制御回路34が動作し、自
動伴奏装置32による伴奏パターンや演奏スタイルに最
も適した音色や音量等のテ゛−タの設定が行われるもの
であり、自動伴奏の進行に従ってメロディ−フレーズな
どの切れ目で演奏中に設定を次々に切り替え、多彩な音
色などの変化を曲中でスムーズに行うためには演奏者に
高度な操作技術が必要とされるという課題を有していた
本発明は上記従来の課題を解決するもので、演奏者が高
度な操作を行うことなしに、自動伴奏の進行に従ってス
ムーズに次々と伴奏パターンや演奏スタイルに適した音
色などの設定を行うことができる電子楽器を提供するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明の電子楽器は、楽器本
体上に設定可能な音色、音量などの状態を伴奏パターン
または演奏スタイルに対し最も適したもので複数記憶す
る記憶手段と、前記記憶手段に格納された内容を読み出
し、楽器本体の状態を設定する読み出し制御手段と、前
記読み出し制御手段の起動を指示するスイッチと、複数
の伴奏パターンを繰υ返し発生する自動伴奏手段と、前
記自動伴奏手段より小節の頭など特定のタイミングを検
知し、このタイミングまで前記スイッチによる起動信号
を待たせるタイミング制御手段とを有している。
また本発明の電子楽器は、伴奏パターンにフィルインな
ど一時的パターンの変更を指示するスイッチを備え、フ
ィルインなどの一時的パターンの変更の終了を検知し、
読み出し制御手段の起動を行うよう構成されている。
作  用 この構成により本願発明の電子楽器は、自動伴奏の進行
に従って楽曲の途中で小節や、メロディ−フレーズの切
れ目に多いフィルインパターンの終了時に同期して、次
々と伴奏パターンや演奏スタイルに適した音色などの設
定をスムーズに行うことができる。
実施例 以下本発明の実施例について、図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の第1の実施例(M求項1〜3)におけ
る電子楽器の構成を示すものである。第1図において、
11は楽器本体上に設定可能な音色。
音量などの状態を複数記憶する記憶装置(記憶手段)、
12は自動伴奏装置(自動伴奏手段)、13は音色など
を設定される楽器本体、14は読み出し制御回路(読み
出し制御手段)であシ、自動伴奏装置12で選ばれた伴
奏パターンまたは演奏ヌタイルをもとに記憶装置11か
ら状態データを読み出し、楽器本体13上に展開する。
15は状態データ読み出しスイッチ(スイッチ手段)で
あり。
読み出し制御回路14に対して動作を指示する。
16はタイミング制御回路(タイミング制御手段)であ
シ、スイッチ16からの信号を自動伴奏装置12から小
節区切如タイミングを読み取るまで待たせる。
以上のように構成された電子楽器について、以下その動
作について説明する。
演奏者(図示せず)により演奏中にスイッチ15が押さ
れると、タイミング制御回路16は自動伴奏装置12が
小節の区切シタイミングを読み出すまで待ち、この後に
読み出し制御回路14に起動信号を出力する。読み出し
制御回路14はこれにより起動され、自動伴奏装置12
から演奏者があらかじめ選択した伴奏パターンまたは演
奏スタイルを読み取シ、記憶装置11よυその伴奏パタ
ーンまたは演奏スタイルに最も適した音色などの状態デ
ータを読み出し、楽器本体13の設定を行う。
第2図は本実施例の動作タイミングを模式的に示したも
ので、自動伴奏装置12から読み出される伴奏パターン
は小節1,2,3・・・・・・と進んでいく。伴奏パタ
ーンの進行にしたがって、小節2に入ったところでスイ
ッチ15により起動宮号が出路16で期間Tのあいだ待
たされ、小節3の始まりのタイミングで読み出し制御回
路14に出力されることにより、上述したように読み出
し制御回路14が動作する。なお、本実施例において自
動伴奏装置が小節の区切シタイミングを読み出すのけ、
クロック信号をカウントする等により行うがこれに限る
ものではなく、逆にタイミング制御回路側にカウンタを
設けて小節の区切りタイミングをとるよう構成しても良
い。
以上のように本実施例によれば、自動伴奏の進行に従っ
て楽曲の途中で小節などに同期して次々に音色などの設
定をスムーズに行うことが可能になり、演奏者は高度な
操作を行うことなく、伴奏パターンや演奏スタイルに適
した音色、音量、効果などを楽曲の演奏中に設定するこ
とができる。
以下本発明の第2の実施例(請求項4〜6)について、
図面を参照しながら説明する。
第3図は本発明の実施例における電子楽器の構成を示す
ものである。第3図において、21は楽器本体上に設定
可能な音色、音量などの状態を複数記憶する記憶装置(
記憶手段)、22は自動伴奏装置(自動伴奏手段)、2
3は音色などを設定される楽器本体、24は読み出し制
御回路(読み出し制御手段)であり、自動伴奏装置22
で選ばれた伴奏パターンまたは演奏スタイルをもとに記
憶装置21から状態データを読み出し、楽器本体23上
に展開する。25はフィルインスイッチ(スイッチ手段
)であり、自動伴奏装置22に対し伴奏パターンにフィ
ルインなどの一時的な伴奏パターン変更を行うように指
示する。26はタイミング制御回路(タイミング制御手
段)であり。
自動伴奏装置22からフィルインなどの一時的な伴奏パ
ターン変更の終了を読み取シ、そのタイミングで読み出
し制御回路24に対し、動作を指示する。
以上のように構成された電子楽器について、以ッチ25
が押されると、自動伴奏装置22はフィルインパターン
を演奏fる。フィルインパターンは一般的に伴奏パター
ンの進行に合わせてパターンの途中から始まることもあ
り5通常1ないし2小節で終わるので、この終了タイミ
ングをタイミング制御回路26によって検知し、読み出
し制御回路24に動作を指示する。起動された読み出し
制御回路24は、自動伴奏装置22から演奏者があらか
じめ選択した伴奏パターンまたは演奏スタイルを読み取
シ、記憶装置21よシその伴奏パターンまたは演奏スタ
イルに最も適した音色などの状態データを読み出し、楽
器本体23に設定を行う。
第4図は本実施例の動作タイミングを模式的に示したも
ので、自動伴奏装置22から読み出される伴奏パターン
は小節1. 2. 3・・・・・・と進んでいく。伴奏
パターンの進行にしたがって、小節2に入ったところで
ヌイッチ25によりフィルイン信号が出力されたとき、
図に示すようにヌイッチ26からのフィルイン信号が自
動伴奏装置22に入力されたタイミングAから小節4の
始まりのタイミングまで自動伴奏装置22からフィルイ
ンパターンを演奏する。フィルインパターンが小節4の
始まりのタイミングで終了すると、そのタイミングをタ
イミング制御回路26が検知して読み出し制御回路24
に起動信号を出力する。読み出し制御回路24は起動信
号を受けて、上述した所定の動作を行う。なお、本実施
例においてタイミング制?M路24がフィルインパター
ンの終了タイミングを検知するのは、クロック信号をカ
ウントする等により行うがこれに限るものではなく、逆
に自動伴奏装置側にカウンタを設けてフィルインパター
ンの終了タイミングを検知してその検知信号をタイミン
グ制御回路24に出力するよう構成しても良い。
以上のように本実施例によれば、自動伴奏の進行に従っ
て楽曲の途中で通常メロディ−フレーズの終わシ近くご
とで挿入するフィルインパターンの再生終了に同期して
次々に音色などの設定をスムーズに行うことが可能にな
り、演奏者は高度な操作を行うことなく、伴奏パターン
や演奏スタイルに適した音色、音量、効果などが自動的
に設定されるという環境で演奏を行うことができる。
なお第1.第2の実施例では、伴奏パターンや演奏スタ
イルごとの記憶装置内のデータやタイミングデータを演
奏者が設定する手段は設けていないが、これらの機能を
追加することにより演奏者にとって、よシ自由度の高い
機能を実現することもできる。
発明の効果 以上のように本発明は、楽器本体上に設定可能な音色、
音量などの状態を伴奏パターンまたは演奏スタイルに対
し最も適したもので複数記憶する記憶手段と、この内容
を読み出し、楽器本体の状態を設定する読み出し制御手
段と、複数の伴奏パターンを繰り返し発生する自動伴奏
手段と、前記読み出し制御手段を小節などの切れ目また
はフィルインなどのパターン終了時に同期して自動的に
読み出す手段とを設けることにより、従来のように演奏
者に高度なテクニックを要求することなく。
伴奏パターンや演奏ヌタイルに適した音色、音量。
特殊効果などが楽曲演奏中において自動伴奏に同期して
スムーズに次涜に設定されるといった環境を演奏者に提
供することができる優れた電子楽器を実現できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における電子楽器の構成
を示すブロック図、第2図は同実施例における動作タイ
ミングを示す模式図、第3図は本発明の第2の実施例に
おける電子楽器の構成を示一 すブロック図、第4図は同実施例における動作りイミン
グを示す模式図、第亭図はワンタッチプレイ機能をもつ
従来の電子楽器の構成を示すブロック図である。 11.21・・・・・・記憶装置、12.22・・・・
・・自動伴奏装置、13.23・・・・・・楽器本体、
14.24・・・・・・読み出し制御回路、15・・・
・・・状態データ読み出し指示スイッチ、 26・・・・・・フィルインスイッチ、16゜ 2e・・・・・・タイミング制御回路。 第 図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)楽器本体の状態を設定するためのデータを記憶す
    る記憶手段と、 前記記憶手段に格納されたデータを読み出し、前記楽器
    本体の状態を設定する読み出し制御手段と、 前記読み出し制御手段の起動を指示する起動信号を出力
    するスイッチ手段と、 伴奏パターンを繰り返し発生する自動伴奏手段と、 前記自動伴奏手段から発生される伴奏パターンの特定の
    タイミングで前記スイッチによる起動信号を前記読み出
    し制御手段に出力するタイミング制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする電子楽器。
  2. (2)音色、音量等の異なる複数の状態を楽器本体に設
    定するためデータを記憶し、読み出し制御手段により複
    数の伴奏パターンごとに異なる状態を前記楽器本体に設
    定することを特徴とする請求項1記載の電子楽器。
  3. (3)記憶手段は音色、音量等の異なる複数の状態を楽
    器本体に設定するためのデータを記憶し、読み出し制御
    手段により起動信号の入力ごとに異なる状態を前記楽器
    本体に設定することを特徴とする請求項1または2記載
    の電子楽器。
  4. (4)楽器本体の状態を設定するためのデータを記憶す
    る記憶手段と、 前記記憶手段に格納されたデータを読み出し、前記楽器
    本体の状態を設定する読み出し制御手段と、 伴奏パターンを繰り返し発生する自動伴奏手段と、 前記自動伴奏手段にフィルインなどの一時的パターンの
    変更を指示するスイッチ手段と、 前記フィルインなどの一時的パターンの変更の終了を検
    知し、前記読み出し制御手段の起動を行うタイミング制
    御手段とを備えたことを特徴とする電子楽器。
  5. (5)記憶手段は音色、音量等の異なる複数の状態を楽
    器本体に設定するためのデータを記憶し、読み出し制御
    手段により複数の伴奏パターンごとに異なる状態を前記
    楽器本体に設定することを特徴とする請求項4記載の電
    子楽器。
  6. (6)記憶手段は音色、音量等の異なる複数の状態を楽
    器本体に設定するためのデータを記憶し、タイミング制
    御手段の起動タイミングごとに異なる状態を前記楽器本
    体に設定することを特徴とする請求項4または5記載の
    電子楽器。
JP2116238A 1990-05-02 1990-05-02 電子楽器 Pending JPH0413192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116238A JPH0413192A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116238A JPH0413192A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 電子楽器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413192A true JPH0413192A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14682229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116238A Pending JPH0413192A (ja) 1990-05-02 1990-05-02 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413192A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143076A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Yamaha Corp 電子楽器
JPH05297873A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Yamaha Corp 電子楽器
JPH08254982A (ja) * 1996-03-06 1996-10-01 Yamaha Corp 電子楽器
WO2018159063A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 ヤマハ株式会社 電子音響装置および音色設定方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143076A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Yamaha Corp 電子楽器
JPH05297873A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Yamaha Corp 電子楽器
JPH08254982A (ja) * 1996-03-06 1996-10-01 Yamaha Corp 電子楽器
WO2018159063A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 ヤマハ株式会社 電子音響装置および音色設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010139592A (ja) 楽音発生装置および楽音発生プログラム
JPH0413192A (ja) 電子楽器
US4314493A (en) Automatic rhythm pattern accompaniment equipment
JPH05188956A (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPH09281970A (ja) 電子楽器
JP2773648B2 (ja) 電子楽器及び自動演奏装置
JP2546467B2 (ja) 電子楽器
JP3887957B2 (ja) カラオケ装置
JPH08202357A (ja) 電子楽器
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
JP3345453B2 (ja) 自動演奏装置
JP5164401B2 (ja) 自動演奏装置および自動演奏プログラム
JPH04270389A (ja) ボーカルデータ表示装置
JPH06337674A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH0432396B2 (ja)
JP2643581B2 (ja) 発音時間の実時間制御用コントローラ
JP3843772B2 (ja) 自動伴奏装置及びプログラム
JPH06274163A (ja) 自動演奏装置
JPH0535268A (ja) 自動演奏装置
JPH07140977A (ja) 自動演奏装置
JPH0434756B2 (ja)
JPH07152372A (ja) 演奏装置
JPH08185169A (ja) 楽音発生装置
JP2541476B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP3249630B2 (ja) 自動リズム演奏装置