JPH04131889A - セパレータ付き接着片並びにその製造方法 - Google Patents

セパレータ付き接着片並びにその製造方法

Info

Publication number
JPH04131889A
JPH04131889A JP25268690A JP25268690A JPH04131889A JP H04131889 A JPH04131889 A JP H04131889A JP 25268690 A JP25268690 A JP 25268690A JP 25268690 A JP25268690 A JP 25268690A JP H04131889 A JPH04131889 A JP H04131889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
adhesive
cut
adhesive piece
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25268690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamori Igarashi
五十嵐 正守
Tsutomu Tamura
勉 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP25268690A priority Critical patent/JPH04131889A/ja
Publication of JPH04131889A publication Critical patent/JPH04131889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は粘着ラベル等のセパレータ付き接着片並びにそ
の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 所定の形状に切断加工した接着片、例えば、粘着ラベル
においては、被着面に貼着するまでの間、接着面にセパ
レータを添着しておき、貼着時にそのセパレータを剥離
している。この場合、セパレータが薄く、しかも、セパ
レータと接着片との間が密着しているので、セパレータ
の剥離は容易ではない、このため、セパレータにタブを
設けておき、このタブを摘んでセパレータを剥離するこ
とが知られている。
(解決しようとする課題) しかしながら、小寸法の接着片においては、タブも小さ
くなって、タブを摘むこと自体が難しくなり、従って、
セパレータの剥離も困難となる。
また、セパレータ付き粘着片を製造するには、通常、パ
ンチング装置を用いているが、セパレータにタブを形成
する場合、パンチング後にそのタブ箇所の接着片屑を剥
離、除去する必要があり、パンチング後のばらばらの小
片(接着片)について、かかる後処理をすることは極め
てやっかいである。
本発明の目的は、セパレータをタブなしでも容易に剥離
できるセパレータ付き接着片を提供し、また、かかるセ
パレータ付き接着片を容易に製作できる方法を提供する
ことにある。
(課題を解決するための手段) 第1発明に係わるセパレータ付き接着片は、接着片に添
着されたセパレータに金山にわたる切れ目が設けられて
いることを特徴とする構成である。
第2発明に係わるセパレータ付き接着片の製造方法は、
片面に接着層を有し、該接着層にセパレータを添着した
シート状材料のセパレータに切れ目を入れ、このシート
状材料を所定形状に、しかも、前記切れ目が該所定形状
を横切る位置にて、切断することを特徴とする構成であ
る。
(実施例の説明) 以下1図面により本発明の実施例について説明する。
第1図Aは第1発明に係わるセパレータ付き接着片の一
実施例を示す平面図、第1図Bは第1図Aにおけるb−
b断面図である。
第1図A並びに第1図Bにおいて、1は接着片であり、
例えば、ラベル、バーコード、銘板11の裏面に粘着層
12を設けた粘着ラベル等を使用できる。2は接着片1
の接着面に貼着したセパレータであり、金山にわたって
切れ目3を設けである。
上記接着剤には、粘着剤の外、感圧性熱活性タイプ、熱
活性圧接タイプ等を使用できる。セパレータ2には、シ
リコン処理紙、シリコン処理プラスチックシート、難接
着性樹脂、例えばフッ素樹脂シート等を使用できる。
上記セパレータ付き接着片を被着面に貼着するには、セ
パレータ2を剥離、除去する必要がある。
而るに、第2図に示すように、セパレータ付き接着片A
にセパレータ2の表面を凸曲面にし、且つ、曲げモーメ
ントMの方向が切れ目3の延在方向にほぼ一致する曲げ
を加えると、セパレータ2の切れ目3の縁端をセパレー
タ3と接着片1との間の接着力に抗して剥離できる。即
ち、曲げの曲げ半径をRとすれば、セパレータ2に作用
する曲げモーメントMは、セパレータ2の断面2次モー
メントを1、ヤング率をEとして M=EI/R■ であり、他方、セパレータと接着片との間の接着力(単
位長さ当たりの接着力)をqとすると、長さyの部分を
剥離するのに要するモーメントはTは、 T=qy”/2          ■であって、結局
、上記曲げ半径Rの曲げによって、T<Mの範囲が剥離
され、その剥離長さyは、y= (2EI/Rq)≠ 
   ■ となる。従って、上記曲げ半径Rを小さくすれば、セパ
レータ2の切れ目縁端部21を充分な長さで剥離でき、
この部分を摘み代としてセパレータ2を容易に剥離でき
る。
上記セパレータ付き接着片においては、小さい曲げ径の
曲げに耐え得る程度の耐屈曲性が要求される。而るに、
粘着片以外の接着片であっても、ある程度の柔軟性を有
すれば、熱硬化タイプ、感圧性熱活性タイプ、熱活性圧
接タイプ等にも本発明を適用できる。
本発明は両面にセパレータを添着せるシート状の両面接
着剤にも適用でき、両面のセパレータに金山にわたる切
れ目が入れられる。この場合、接着剤には、粘着剤、熱
硬化タイプ、感圧性熱活性タイプ、熱活性圧接タイプ、
または、これらの接着剤を基材(不織布、布、プラスチ
ックフィルム、発泡ゴム又は発泡プラスチックシート)
に含浸したものを使用できる。
第3図A並びに第3図Bは第2発明を示す説明図であり
、第3図Cは第3図Aにおけるb−b断面図である。
第2発明によって第1発明に係わるセパレータ付き接着
片を製造するには、第3図A並びに第3図Cに示すよう
に、シート本体110の片面に接着層120を有し、該
接着層120にセパレータ材2oを添着したシート状材
料Bのセパレータ2oに金山にわたって切れ目3.・・
・を入れ、而るのち、第3図Bに示すように、シート状
材料Aを所定の形状4.・・・に、上記の切れ目3がこ
の所定形状4を横切るタイミングで切断していく。
上記の切れ目入れには、セパレータ厚みの高さの刃を有
するロールハーフカッター、プレスハーフカッター等を
使用できる。
上記の切れ目入れと所定形状への切断とを連続的に行う
ことが好ましく、この場合次ぎの態様で実施することが
できる。
■長尺のシート状材料を連続的に走行させ、ロールハー
フカッターで切れ目を入れ、次に、ロールカッターで所
定形状に切断する。
■長尺のシート状材料を連続的に走行させ、ロールハー
フカッターで切れ目を入れ、この切れ目入れシート状材
料をシート状材料蓄積部(たるみ部)を経て、パンチン
グ装置に間歇走行で送って所定形状への切断を行う。
■長尺のシート状材料をプレスカッターに間歇走行で送
り込んで切れ目を入れ、この切れ目入りのシート状材料
をシート状材料蓄積部を経てロールカッターに送って所
定の形状に切断する。
■長尺のシート状材料を間歇的に走行させ、プレスハー
フカッターとパンチング装置の上下作動を同期させ、プ
レスハーフカッターで切れ目を入れ、パンチング装置で
所定形状への切断を行う。
(発明の効果) 上述した通り、第1発明に係わるセパレータ付き接着片
においては、セパレータに切れ目を入れであるので、セ
パレータ付き接着片を曲げるだけで、その曲げモーメン
トでセパレータの切れ目縁端部を剥離させ得、その剥離
したセパレータ縁端部を開拡することによってセパレー
タを容易に剥離できる。従って、セパレータにタブを形
成しなくてもセパレータを容易に剥離できる。
また、第2発明によれば、シート状材料の所定形状への
切断前の段階で、シート状材料に切れ目を入れる工程を
付加するだけで第1発明に係わるセパレータ付き接着片
を製作でき、第1発明に係わるセパレータ付き接着片を
容易に製作できる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは第1発明の一実施例を示す平面説明図、第1
図Bは第1図Aにおけるb−b断面図、第2図は第1発
明に係わるセパレータ付き接着片のセパレータの剥離状
態を示す説明図、第3図A、第3図B並びに第3図Cは
第2発明の一実施例を示す説明図であり、第3図Aはセ
パレータへの切れ目入れ時を、第3図Bは所定形状への
切断時を、第3図Cは第3図Aにおけるc−c断面をそ
れぞれ示している。 1・・・接着片、2・・・セパレータ、3・・・切れ目
、4・・・所定形状の輪郭、B・・・シート状材料。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)接着片に添着されたセパレータに全巾にわたる切
    れ目が設けられていることを特徴とするセパレータ付き
    接着片。
  2. (2)片面に接着層を有し、該接着層にセパレータを添
    着したシート状材料のセパレータに切れ目を入れ、この
    シート状材料を所定形状に、しかも、前記切れ目が該所
    定形状を横切る位置にて、切断することを特徴とする請
    求項(1)のセパレータ付き接着片の製造方法。
JP25268690A 1990-09-22 1990-09-22 セパレータ付き接着片並びにその製造方法 Pending JPH04131889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25268690A JPH04131889A (ja) 1990-09-22 1990-09-22 セパレータ付き接着片並びにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25268690A JPH04131889A (ja) 1990-09-22 1990-09-22 セパレータ付き接着片並びにその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131889A true JPH04131889A (ja) 1992-05-06

Family

ID=17240832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25268690A Pending JPH04131889A (ja) 1990-09-22 1990-09-22 セパレータ付き接着片並びにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6002583A (en) * 1997-01-31 1999-12-14 Citizen Watch Co., Ltd. Portable computer provided with removable battery pack
US6078496A (en) * 1994-09-06 2000-06-20 Citizen Watch Co., Ltd Portable computer with hinged detachable battery pack
JP2007279162A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Shimizu Sangyo Kk 床貼付用広告シートおよび床貼付用広告シートの作成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6535378B1 (en) 1994-06-09 2003-03-18 Citizen Watch Co., Ltd. Portable computer with detachable battery pack
US6078496A (en) * 1994-09-06 2000-06-20 Citizen Watch Co., Ltd Portable computer with hinged detachable battery pack
US6002583A (en) * 1997-01-31 1999-12-14 Citizen Watch Co., Ltd. Portable computer provided with removable battery pack
JP2007279162A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Shimizu Sangyo Kk 床貼付用広告シートおよび床貼付用広告シートの作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101173337B1 (ko) 피부착체에 접착 가능한 성형품과 그 성형품에 접착되는 양면 점착 테이프
KR100617510B1 (ko) 인조 손톱용 접착테이프, 이를 구비하는 인조 손톱 및 이를구비하는 인조 손톱의 제조 방법
US3444635A (en) Self-adhering index tag assembly,multiple unit thereof,and method of manufacture
JPH04131889A (ja) セパレータ付き接着片並びにその製造方法
JP3815801B2 (ja) テープ又はシート用ディスペンサー
JPH09111196A (ja) 両面粘着材
CN210627674U (zh) 一种便于撕下粘贴的标签
JP6209659B1 (ja) 皺取り具
JPS63107543A (ja) ラベルの製造方法およびその装置
JP2002201441A (ja) 両面接着テープ
JPH08179691A (ja) シール
JPS63107542A (ja) ラベルの製造方法およびその装置
JPH0762307A (ja) 剥離紙付粘着テープ
JP3087072U (ja) 合成樹脂ケース及び合成樹脂ケースの製造装置
JPH10290820A (ja) 貼付シートの貼付用補助具、それを製造するための型紙、及びそれを用いた貼付シートの貼付方法
JP2632485B2 (ja) 流体圧機器のポート閉塞用ラベルの製造方法
JPS6194084A (ja) 粘着ラベル及びその製造方法
JP3086384U (ja) 両面テープ
JP2823830B2 (ja) 粘着シート及び携帯用塵取り具
JP2598797Y2 (ja) ドレッシング
CN115746742A (zh) 胶带
JPH0243853Y2 (ja)
JPH11258996A (ja) 切れ目付粘着ラベル紙
JPH09234809A (ja) ラベル連続体およびその製造方法
JP2559147Y2 (ja) 着脱自在粘着テープ連続シート