JPH04131137A - 排気浄化用触媒 - Google Patents

排気浄化用触媒

Info

Publication number
JPH04131137A
JPH04131137A JP2250651A JP25065190A JPH04131137A JP H04131137 A JPH04131137 A JP H04131137A JP 2250651 A JP2250651 A JP 2250651A JP 25065190 A JP25065190 A JP 25065190A JP H04131137 A JPH04131137 A JP H04131137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
catalyst
catalyst layer
carrier
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tabata
研二 田畑
Ikuo Matsumoto
松本 郁夫
Masao Maki
正雄 牧
Shigeru Kusuki
楠木 慈
Yukiro Komai
古米 幸郎
Takashi Iijima
孝志 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2250651A priority Critical patent/JPH04131137A/ja
Publication of JPH04131137A publication Critical patent/JPH04131137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関の排気中の有害成分を除去するための
排気浄化用触媒に関する。
従来の技術 近年、内燃機関、特に自動車用内燃機関の排気浄化用触
媒は、耐久性、浄化性能等につき高度な性能が要求され
ている。この排気浄化用触媒としてはモノリス担体に白
金(P t ) 、ロジウム(Rh)、パラジウム(P
d)等の貴金属の一種又は二種以上、アルミナ、セリア
等の助剤と共に担持じだものが用いられている。これら
の触媒を充填した触媒コンバータOこ排気を送入するこ
とにより、排気中の有害物質である炭化水素(HC)、
−酸化炭素(CO)および窒素酸化物(NOx)を酸化
または還元して浄化する。排気中のこれらの3成分を一
度に浄化処理できる触媒を三元触媒と呼んでいる。
発明が解決しようとする課題 しかじながら、従来の三元触媒も触媒の温度が十分に高
くなったいわゆる定常運転時C:は有効に働くが、運転
始動時、時にコールI・スタート時には、課題か残る。
即ち、コールドスタート時には触媒温度は大気温度にな
っている。冬場では0゛C以下になっている二ともめす
らじくない。このような状態から触媒が有効乙二働き始
める200〜300°C迄昇温する乙こは、運転開始か
ら数分の時間を要する。この間に発生じた排気ガスは、
そのまま大気に放出されることC二なる。この排気ガス
にはガソリン成分以外ココ内燃機関立ち上り時に伴う空
気と燃ネ4のバランスがとれてないことに起因する中間
生成物が含まれる。
課題を解決するだめの手段 前記課題を解決するため、本発明の排気浄化用触媒は担
体上にマイクロ波で加熱可能な誘電体からなる第1コー
ト層を設け、この第1触媒層の上ム二酸化・還元反応に
有効な触媒成分からなる第2触媒層を設けたものである
作用 前記手段により、内燃機関の排気ガス通路に設けられた
マグ2hロンより発生するマイクロ波を利用し、第1コ
ート層を構成する誘電体を加熱源とし、触媒全体を加熱
するので、これにより触媒予熱を行うことが出来、コー
ルドスタート時に発生していた排気ガスのスリップとい
う課題を解決することが出来る。
実施例 以下、本発明の一実施例を説明する。
本発明にかかる触媒は、第1コート層として、BaTi
O2、CaT i 03 、P bT i O3等のペ
ロブスカイト型構造を有する誘電体をコーティングした
層と第2触媒層として白金、パラジウム、ロジウムの白
金族及びアルミナ、セリア、ジルコニア、酸化ニオブ等
の助剤、酸化コバルト、酸化マンガン等の遷移金属酸化
物あるいは該遷移金属酸化物で構成されるペロブスカイ
ト型複合酸化物から構成される触媒をコートする。そし
て、上記二層は、担体上に第1コート層を、更にその上
に第2触媒層を設けるものである。
第1コーl−層をコートする担体としては、コーディエ
ライト、アルミナ、ムライト ノリ力等の多孔質焼結体
がある。また担体の形状としては、排気との触媒を向上
させしかも圧力損失を低くし、浄化率を向上させるには
ハニカム状体等の一体型担体とすることが好ましい。こ
のような担体上への第1コート層の担持量は、担体容積
1fに対しで10g〜100gとすることが好ましい。
10g未満では本発明の効果を得難く、100gを越え
ると、第2触媒層の担持が困難になる。更にこの第1コ
ート層を設ける方法としては、所定のペロブスカイ]構
造を有する誘電体の微粉末とアルミナ・、2′ル等のバ
インダを重量比で約1:1に調節し、所定の濃度に水で
うすめたスラリーに担体を含浸、乾燥、焼成を繰り返す
ことにより担持する。
次に前記第1コート層の上に第2触媒層を設ける方法と
しては、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化ニッケル、
酸化鉄等の遷移金属酸化物あるいはこれらを構成元素と
するペロブスカイト型複合酸化物の微粉末及びアルミナ
、セリア、ジルコニア等の触媒助剤の微粉末、さらにこ
れら微粉末の上に、白金、パラジウム、ロジうム等の白
金族を担持し、バインダであるアルミナゾル等のゾル、
及び水を混合し、均一なスラリーにし、このスラリーの
中に第1コート層を担持したものを含浸し、乾燥、焼成
を行う方法で担持する。所定量に達するまて繰返し行う
。最終的な焼成はバインダーが十分に効果を発する60
0°C以上で行う。担体二二対する第2触媒層の担持量
とじては、担体容量Inに対しで10g〜100gとす
ることが好ましい。10g以下では本発明の効果は得難
く、]O0gを越えて;二担持が困難である詐りでなく
、それ0二見合う効果を得難い。
なお、本発明にかかる排気浄化用触媒は200〜800
’C4二おいて用いることが好ましい6また触媒層へ導
入する排気の空間速度としては、C1(S〜′1万〜1
0万/時とすることが好ましい。
さらに詳説すると、排気ガス浄化触媒は、400cel
l/in2のコーディエライト製一体成型担体をB a
 T 10310部万部とアルミナゾル100部を水と
共にボールシリングすることにより作製したスラリー中
に浸漬した。続いて、圧縮空気ごこより過剰液を吹き去
り、この一体化物を乾燥して、遊離の水を除去した後、
650’Cで1時間焼成し、担体容量11当り40gの
コート層を担持した。次にL aCo 03100部と
酸化セリウム100 g及びアルミナゾル100部を水
と共にボールシリングすることにより作製したスラリー
中C二上記担持物を浸漬し、上記第1層と同様にして担
体容量IA当り50gのコーティングを行った。続いて
該担体をジニトロノアンミンパラジウムの硝酸酸性水溶
液に浸漬し、乾燥後、400°Cで1時間焼成して担体
上に担体容積ixx二iし0.58/1)Pdを世」)
二一二。
上記触媒をエンノンの排気系に装着′−て300■のマ
グ2)ロンで触媒の予熱を行ったところ3分間で200
°C↓二達した。この状態でエンノンを始動したところ
、マイクロ波で予熱を行っていない触媒と比較したとこ
ろ、エンジン始動時から5分間での排気カスでHCはl
 / 、、COはl/、、h Ox iよ/3に低下し
た。これから明らかなようご二触媒予熱を行うことは排
気ガス浄化に有効である。
発明の効果 上記のご止く本発明の排気浄化用触媒は内燃機関のコー
ルドスタート時の排気ガス浄化(二効果的であるが、本
発明の優位性は以下の点にある。
(1)電気ヒータ等の間接加熱でないのて昇温速度が早
く、又、複雑な構成を必要としない。
(2)触媒活性成分の下に第]コー)−層を設けている
為、触媒活性点を有効ムニ生かす二とが出来、活性を落
すことがなく、高い触媒活性を得ることが出来る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)担体上にマイクロ波で加熱可能な誘電体からなる
    第1コート層を設け、この第1触媒層の上に三元触媒機
    能を有する酸化、還元反応に有効な触媒成分からなる第
    2触媒層を設けた排気浄化用触媒。
  2. (2)第1コート層はBaTiO_3、CaTiO_3
    、PbTiO_3等のペロブスカイト型複合酸化物を担
    持したコート層である特許請求の範囲第1項記載の排気
    浄化用触媒。
  3. (3)第2触媒層は白金、パラジウム、ロジウムの白金
    族、アルミナ、ジルコニア、酸化ニオブ等の耐熱助剤、
    酸化セリウム、酸化ランタン等の希土類元素及び酸化ニ
    ッケル、酸化コバルト、酸化マンガン等の遷移金属元素
    酸化物の内、少なくとも1種以上で構成される特許請求
    の範囲第1項記載の排気浄化用触媒。
  4. (4)第2触媒層としてコバルト、マンガン、鉄等の遷
    移金属元素とランタン、セリウム、ネオジウム等の希土
    類元素あるいはストロンチウム、バリウム等のアルカリ
    土類元素の少なくとも1種以上で構成されるペロブスカ
    イト型複合酸化物を担持した触媒である特許請求の範囲
    第1項記載の排気浄化用触媒。
  5. (5)担体は一体型担体である特許請求の範囲第1項記
    載の排気浄化用触媒。
JP2250651A 1990-09-19 1990-09-19 排気浄化用触媒 Pending JPH04131137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250651A JPH04131137A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 排気浄化用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250651A JPH04131137A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 排気浄化用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04131137A true JPH04131137A (ja) 1992-05-01

Family

ID=17211028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250651A Pending JPH04131137A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 排気浄化用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04131137A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168950A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Zexel Corp 燃焼排気ガス浄化触媒
JPH06315634A (ja) * 1992-12-14 1994-11-15 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
GB2279588A (en) * 1993-06-02 1995-01-11 Isambard Services Limited Microwave and radiofrequency enhanced oxidation
KR100388394B1 (ko) * 1995-04-28 2003-09-19 마츠다 가부시키가이샤 배기가스정화용촉매및그제조방법
CN103263918A (zh) * 2013-04-25 2013-08-28 浙江大学 一种用于CO催化氧化的Pt-PbTiO3 纳米催化剂的制备方法
JP2019173583A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両用排ガス浄化装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168950A (ja) * 1991-12-17 1993-07-02 Zexel Corp 燃焼排気ガス浄化触媒
JPH06315634A (ja) * 1992-12-14 1994-11-15 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
GB2279588A (en) * 1993-06-02 1995-01-11 Isambard Services Limited Microwave and radiofrequency enhanced oxidation
GB2279588B (en) * 1993-06-02 1997-07-09 Isambard Services Limited Microwave and/or radio frequency sensitised catalytic oxidation
KR100388394B1 (ko) * 1995-04-28 2003-09-19 마츠다 가부시키가이샤 배기가스정화용촉매및그제조방법
CN103263918A (zh) * 2013-04-25 2013-08-28 浙江大学 一种用于CO催化氧化的Pt-PbTiO3 纳米催化剂的制备方法
JP2019173583A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両用排ガス浄化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2848970B2 (ja) ハニカムヒーター及び触媒コンバーター
CN107288728B (zh) 催化转换器
EP0638710B2 (en) Adsorbent for purification of automobile exhaust gas and method of controlling emission of unburnt hydrocarbons from internal combustion engine
KR101621983B1 (ko) 미립자 트랩을 갖는 가솔린 엔진 배출물 처리 시스템
CN100482325C (zh) 净化在稀薄燃烧工况下操作的内燃机产生的废气的催化剂布置和方法
JP3297432B2 (ja) 粒子を放出せずまた周期的に浄化中断することなく、デイーゼル機関の排気ガスを酸化浄化する連続作動触媒
CN111132759A (zh) 具有改善热稳定性的用于汽油废气应用的twc催化剂
JP2002028488A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2008053690A1 (fr) Catalyseur d'épuration de gaz d'échappement
CN105983405A (zh) 催化转换器
JP7255459B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4372764B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2003200062A (ja) 車両用触媒
JPH04131137A (ja) 排気浄化用触媒
JPH0531359A (ja) 自動車排ガス浄化用吸着材および触媒コンバーター
JPH11276907A (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH05285387A (ja) 排ガス浄化触媒及び方法
JP2019528155A (ja) ディーゼル酸化触媒コンバータ
JPH09248462A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP2003112049A (ja) 3層構造型三元触媒
US20230338939A1 (en) Diesel Oxidation Catalyst
JPH06248935A (ja) 触媒機能を有する高周波発熱体
JPH10216514A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH08206501A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法並びにこれを用いた排ガス浄化装置
EP0785017A1 (en) A catalyst system