JPH0413110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0413110B2
JPH0413110B2 JP57124599A JP12459982A JPH0413110B2 JP H0413110 B2 JPH0413110 B2 JP H0413110B2 JP 57124599 A JP57124599 A JP 57124599A JP 12459982 A JP12459982 A JP 12459982A JP H0413110 B2 JPH0413110 B2 JP H0413110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
upper arm
reference hole
gauge
plate gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57124599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5914481A (ja
Inventor
Hiroshi Nakamura
Osamu Toyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP12459982A priority Critical patent/JPS5914481A/ja
Publication of JPS5914481A publication Critical patent/JPS5914481A/ja
Publication of JPH0413110B2 publication Critical patent/JPH0413110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は、ロボツトの各可動部の機械的な原点
を割出す方法に関するものである。
<従来技術> 多関節型ロボツトは数個の旋回部を順次に連結
したもので、旋回部の数が多いほど自由度は大き
い。旋回部に保持された製品などを目標地点まで
移動させるとき、コンピユータにより算出された
角度分だけ各旋回部を回転させている。そのよう
な動作を行うには、最初の段階、言い換えればロ
ボツトが完成する段階で各旋回部の原点を定め、
ロボツトの原姿勢を決めておかなければならな
い。
前記原点を割出す方法として、従来の一例とし
ておもり吊り下げ方法があつた。この方法は、ま
ず多数の旋回部のうち、固定部から一番遠い旋回
部におもりのついた糸を取付け、糸とおもりによ
り鉛直線を作りだす。次に各旋回部のすべての回
転軸の中心を結んだ中心線と、前記鉛直線とが一
致するように旋回部を回転させる操作を固定部か
ら遠い旋回部から順に行う。ところがこの方法を
用いた場合、おもりを糸でつるして鉛直線を作り
だすため、旋回部が回転するとおもりが揺れて鉛
直線が崩れてしまい、おもりの静止まで待たなけ
ればならないため、作業性に難点があり、かつ再
現性に乏しい問題があつた。
<目的> 本発明の目的は、上述した問題点を解決しよう
としたものであり、再現性が良く信頼性がある上
で、作業性が良い方法を提供することである。
<実施例> 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。まず本発明の実施例に用いられるロボツトの
構成について説明すると、第1図と第2図におい
て、1は図略の固定ベースに鉛直軸回りに回転可
能に支持された上向きコの字状の第1の旋回部
(以下、肩部と称する)であり、この肩部1に第
2の旋回部(以下、下腕と称する)が水平軸線の
まわりに回転可能に支持されている。下腕2には
第3の旋回部(以下、上腕と称する)が下腕2の
側面から突出するように下腕2の旋回軸線と平行
な軸線回りに回転可能に支持され、下腕2と上腕
3の両側面間に後述する板ゲージを配置できるよ
うに僅かの〓間を有している。上腕3の第4の旋
回部(以下、手首部と称する)が上腕3の側面か
ら下腕2側へ突出するように上腕3の回転軸線と
平行な軸線回りに回転可能に支持されている。手
首部4には第5の旋回部5(以下、工具取付座と
称する)が手首部4の回転軸線と直角な軸線のま
わりに回転可能に支持され、この工具取付座5に
ロボツトの作業目的に応じて、ハンドリング装置
あるいは溶接トーチ等が取付けられるようになつ
ている。
上述した各旋回部の回転は、サーボモータによ
つてなされる。第3図はその例として取りあげた
ものであり、肩部1に内臓された駆動部の概略図
でもある。前記駆動部にサーボモータ11を有
し、このサーボモータ11の1回転につき1回の
C相パルスを発生するエンコーダ21がサーボモ
ータ11に取付けられている。前記サーボモータ
11の回転は歯車12と軸受14に支持される回
転軸13を介して下腕2に伝えられるが、途中複
数の歯車によつて減速されるためのサーボモータ
11の回転に対して下腕2はわずかしか回転しな
い。前記回転軸13の回転は、同じ歯数を有する
2つの歯車を介してポテンシヨメータ22に伝え
られ、前記下腕2の回転角度に対応した出力がポ
テンシヨメータ22から発生する。他の旋回部も
同様にサーボモータによつて駆動され、角度はエ
ンコーダおよびポテンシヨメータの出力により検
出される。
次にロボツトの原姿勢を定める治具について説
明する。前記肩部1の上腕3側に2つの付け根を
有する取付部材6を固定し、この取付部材6に第
1の板ゲージ7を下腕2と上腕3の両側面間に配
置される形で固定する。下腕1を鉛直状態に旋回
させ、上腕3を水平状態に旋回させ、手首部4を
上向きに旋回させた状態において、前記第1の板
ゲージ7は下腕1に沿つてまつすぐ上方に伸び、
途中から斜め上方に伸び、続いて上腕3に沿つて
水平方向に伸びる形を有する。第1の板ゲージ7
の上端部には第2の板ゲージ8が工具取付座5側
へ突出するような形で水平に固定されている。下
腕2、上腕3及び工具取付座5には、後述するプ
ラグゲージ9が挿入される基準穴10が各1カ所
あらかじめ設けられている。下腕2に設けられる
下腕用基準穴10は、下腕2の旋回中心と上腕3
の旋回中心と結ぶ線上にあり、上腕3に設けられ
る上腕用基準穴10は、上腕3の旋回中心と手首
部4の旋回中心を結ぶ線上にあり、工具取付座5
の工具取付座用基準穴10は、工具取付座5の回
転中心と工具取付座5に溶接トーチ等を固定する
ために設けられたボルト穴の中心とを結ぶ線上に
ある。これら基準穴10に対して第1の板ゲージ
7には、下腕2の旋回中心と上腕3の旋回中心を
結ぶ線分が鉛直状態にあるとき、下腕2の基準穴
10に対応する位置に基準穴10′が形成されて
いる。また、第1の板ゲージ7には、上腕3の旋
回中心と手首部4の旋回中心を結ぶ線分が水平状
態にあるとき、上腕3の基準穴10に対応する位
置に基準穴10′が形成されている。第2の板ゲ
ージ8には、工具取付座5が上向きで鉛直状態に
あるとき、工具取付座5の基準穴10に対応する
位置に基準穴10′が形成されている。9は、基
準穴10,10′に挿入されるプラグゲージであ
る。
次に上述した構成に基づいて、ロボツトの原姿
勢を定める動作を説明する。肩部1に取付部材6
を取付け、この取付部材6に第1の板ゲージ7を
取付け、第1の板ゲージ7の上端部に第2の板ゲ
ージ8を取付ける。下腕2の旋回中心と上腕3の
旋回中心とを結ぶ線分が鉛直状態になる位置ま
で、即ち下腕2の基準穴10と第1の板ゲージ7
の基準穴10′が対応する位置まで下腕2を旋回
させる。かかる状態で、下腕2の基準穴10と第
1の板ゲージ7の基準穴10′にプラグゲージ9
を挿入する。次に上腕3の旋回中心と手首部4の
旋回中心とを結ぶ線分が水平状態になる位置ま
で、即ち上腕3の基準穴10と第1の板ゲージ7
の基準穴10′が対応する位置まで上腕3を旋回
させる。かかる状態で、上腕3の基準穴10と第
1の板ゲージ7の基準穴10′にプラグゲージ9
を挿入する。続いて工具取付座5の回転軸線が鉛
直状態になる位置まで、即ち工具取付座5の基準
穴10と第2の板ゲージ8の基準穴10′が対応
する位置まで手首部4を旋回させる。かかる状態
で、工具取付座5の基準穴10と第2の板ゲージ
8の基準穴10′にプラグゲージ9を挿入する。
これによつて、ロボツトは原姿勢に定められる。
即ち、機械的な原点に割り出される。
このロボツトの原姿勢を記憶するには、以下の
処理を行う。まず、サーボロツクしたのちロボツ
トから第2の板ケージ8と第1の板ゲージ7と取
付部材6を取外す。下腕2と上腕3および工具取
付座5の各エンコーダ11のカウンターを0にセ
ツトする。工具取付座5に連結されたエンコーダ
21より最初のC相パルスが発生するまでサーボ
モータ11を動かして工具取付座5を回転させ
る。C相パルスが発生したところでサーボモータ
11を止め、エンコーダ21のカウンターの値と
ポテンシヨメータ22の値をコンピユータに記憶
させる。同様に、上腕3、下腕2と順次に行い、
C相パルスが発生したところの各エンコーダのカ
ウンターの値とポテンシヨメータの値をコンピユ
ータに記憶させることにより、ロボツトの原姿勢
が記憶される。ポテンシヨンメータによつて各旋
回部の大まかな絶対角度が分かり、エンコーダに
よつて各旋回部の機械的な原点からの細かな相対
角度が分かる。
ロボツトの原姿勢を定める他の例として肩部
1、下腕2、上腕3、工具取付座5にそつて上方
に伸びた1つの板ゲージを固定部に固定し、各旋
回部をプラグゲージ9で位置決めすることができ
る。
<効果> 以上のように、本発明の方法によれば、肩部に
板ゲージを位置決め固定し、下腕と上腕に基準穴
を設け、板ゲージに下腕と上腕の基準穴に対応す
る基準穴を設け、下腕並びに上腕側の基準穴と板
ゲージ側の基準穴とが互いに対応した状態でプラ
グゲージを挿入する簡単な方法で、肩部に対して
下腕を位置決めでき、肩部に対して上腕を位置決
めすることができる。この結果、作業性が向上す
る効果が得られる。また、肩部に対して下腕を位
置決めし、下腕に対して上腕を位置決めする方法
に比較して上腕を肩部に対して直接位置決めでき
るため、下腕の位置決め誤差が上腕の位置決め誤
差に累積されず、肩部に対して上腕を正確に位置
決めすることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例であるロボツトの正面
図、第2図はロボツトの側面図、第3図はロボツ
トの肩部に有する駆動部の簡略図。 1……第1の旋回部(肩部)、2……第2の旋
回部(下腕)、3……第3の旋回部(上腕)、4…
…第4の旋回部(手首部)、5……第5の旋回部
(工具取付座)、7……第1の板ゲージ、8……第
2の板ゲージ、9……プラグゲージ、10,1
0′……基準穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 肩部に対して旋回する下腕と、この下腕に取
    付けられた下腕の旋回軸線と平行な軸線回りに旋
    回する上腕とを備えたロボツトにおいて、板ゲー
    ジを前記肩部に位置決め固定し、この位置決め固
    定された板ゲージの下腕用基準穴と下腕の基準穴
    とが対応するように下腕を旋回させ、合致したと
    ころで板ゲージの下腕用基準穴と下腕の基準穴に
    プラグゲージを挿入し、続いて板ゲージの上腕用
    基準穴と上腕の基準穴とが対応するように上腕を
    旋回させ、合致したところで板ゲージの上腕用基
    準穴と上腕の基準穴にプラグゲージを挿入したこ
    とを特徴とするロボツトの原点割出し方法。
JP12459982A 1982-07-16 1982-07-16 ロボツト原点割出し方法 Granted JPS5914481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459982A JPS5914481A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ロボツト原点割出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12459982A JPS5914481A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ロボツト原点割出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5914481A JPS5914481A (ja) 1984-01-25
JPH0413110B2 true JPH0413110B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=14889432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12459982A Granted JPS5914481A (ja) 1982-07-16 1982-07-16 ロボツト原点割出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5914481A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748407A (ja) * 1994-03-25 1995-02-21 Mitsui Toatsu Chem Inc 色相良好な臭気のない塩化ビニル重合体類

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552683B2 (ja) * 1972-08-18 1980-01-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027607Y2 (ja) * 1978-06-23 1985-08-21 トヨタ自動車株式会社 射出成形機等における製品チヤツキング装置の芯出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552683B2 (ja) * 1972-08-18 1980-01-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5914481A (ja) 1984-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58132493A (ja) ロボツト可動部原点測定方法及び測定装置
JPS6186191A (ja) 工業用ロボツト
JPS5851602B2 (ja) 座標測定機の操作法、並びにこの方法を実施する装置
US4555217A (en) Robot arm with split wrist motion
JPS58500744A (ja) 位置設定装置
JPH0445311B2 (ja)
GB2132981A (en) Robot arm with split wrist motion
JPH0413110B2 (ja)
JPS60127985A (ja) 工業用ロボットの原点位置調整装置
US5063650A (en) Method of serration-fitting assembling steering assembly
JP2770498B2 (ja) ハンドリング用多関節ロボット
JPH0675797B2 (ja) 型取管復元装置
JP7381809B1 (ja) ロボット
JPH0630384Y2 (ja) ロボットの可動部位置決め部材
JPS6016387A (ja) 溶接用ロボツト
JPH0141476B2 (ja)
JP3095523B2 (ja) ロボットの原点調整方法
JPH0577177A (ja) ロボツトの原点割出し方法
CN221314264U (zh) 一种用于标定陀螺仪的机械臂
JPH0538698A (ja) ロボツトの原点補正量検出方法および治具
JPS6232790Y2 (ja)
JPH01196506A (ja) ロボット用ティーチング装置
JPS62297082A (ja) 産業用ロボツトの基準位置決め装置の取付構造
JPS60131181A (ja) 工業用ロボツト
JPS60241110A (ja) 位置決め制御方式