JPH04129967U - 内燃機関用メタルガスケツト - Google Patents

内燃機関用メタルガスケツト

Info

Publication number
JPH04129967U
JPH04129967U JP3589491U JP3589491U JPH04129967U JP H04129967 U JPH04129967 U JP H04129967U JP 3589491 U JP3589491 U JP 3589491U JP 3589491 U JP3589491 U JP 3589491U JP H04129967 U JPH04129967 U JP H04129967U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface pressure
substrates
plate
cylinder
metal gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3589491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588977Y2 (ja
Inventor
和司 山本
裕幸 長島
修 阿部
Original Assignee
本田技研工業株式会社
日本リークレス工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社, 日本リークレス工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to JP1991035894U priority Critical patent/JP2588977Y2/ja
Publication of JPH04129967U publication Critical patent/JPH04129967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588977Y2 publication Critical patent/JP2588977Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕シリンダ孔の周囲でのシールおよび冷却用流体
通路のシールが確実に得られるようにする。 〔構成〕メタルガスケット8は、シリンダ孔に対応した
孔21,22の周囲には相互に対応するビード部25,
26がそれぞれ設けられる一対の基板16,17と、両
基板16,17間に配置される中板18と、前記両ビー
ド部25,26に対応する位置で両基板16,17の少
なくとも一方ならびに中板18間に挟まれる第1面圧調
整板19と、両基板16,17の外周部の少なくとも一
方および中板18の外周部間に挟まれる第2面圧調整板
20とから成り、自然な状態で第1面圧調整板19の全
厚さ2d1 は第2面圧調整板20の全厚さd2 よりも大
に設定される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、シリンダ孔ならびに該シリンダ孔の周囲に配置される冷却用流体通 路がそれぞれ開口されるシリンダブロックの結合面と、前記冷却用流体通路に対 応した冷却用流体通路が開口されるシリンダヘッドの結合面との間に挟まれる内 燃機関用メタルガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかるガスケットは、たとえば特開昭63−246573号公報等によ り公知である。
【0003】 内燃機関用メタルガスケットでは、シリンダ孔の周囲のシールに必要な面圧は 、そのシリンダ孔の周囲に配設される冷却用流体通路の周囲のシールに必要な面 圧よりも大きいことが必要であり、シリンダ孔の周囲のシール圧を高くするため にシリンダ孔の周囲のみに面圧調整板を入れてシリンダ孔の周囲の厚みを他の部 分よりも大とすると、冷却用流体通路の周囲での面圧が低くなり過ぎて冷却用流 体の漏洩を生じるおそれがある。そこで、シリンダブロックおよびシリンダヘッ ドのボルトによる締付け力を増大させて冷却用流体通路の周囲で必要なシール圧 を得ようとすると、前記面圧調整板の部分に過大な締付け力が作用し、シリンダ ブロックおよびシリンダヘッドの歪が過大となり、ピストンスラップが発生する おそれがある。またメタルガスケットのへたり等も生じる。
【0004】 このような問題を解決するためには、メタルガスケットにおいて、シリンダ孔 の周囲の厚みと、その他の部分の厚みとの差を、たとえば自然吸気型内燃機関で は20〜30μm、たとえば過給型内燃機関では50〜70μm程度の小さな値 に設定するのがボルト締付け力に対して最も効率がよい。しかるに、単一の面圧 調整板でそのような極小の板厚差を得ることは困難である。
【0005】 そこで、たとえば特開昭63−246573号公報等で既に知られているよう に、シリンダ孔の周囲に面圧調整板を入れるとともに、その他の部分に他の面圧 調整板を入れてメタルガスケットを構成するようにしたものがある。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記先行技術(特開昭63−246573号公報)では、シリンダ 孔の周囲に対応したビード部を有する一対の基板間に、厚さの異なる2枚の面圧 調整板を挟み込むとともに、一方の面圧調整板を前記ビード部よりも内方位置で 折り返すことにより、シリンダ孔の周囲の厚みと他の分の厚みとを異ならせるよ うにしており、前記ビード部と、シリンダ孔の周囲の厚肉部分とがずれている。 このためビード部が有効に活用されず、爆発行程で燃焼室内が高圧となったとき にビード部よりも内方部分(厚肉部分)が撓んで口開きが生じるおそれがある。
【0007】 本考案は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、シリンダ孔の周囲でのシ ールおよび冷却用流体通路のシールが確実に得られるようにした内燃機関用メタ ルガスケットを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案の第1の特徴に従うメタルガスケットは、 シリンダブロックおよびシリンダヘッドの結合面にほぼ対応する形状に形成され るとともにシリンダ孔に対応した孔の周囲には相互に対応するビード部がそれぞ れ設けられる一対の基板と、両基板にほぼ対応した形状であって両基板間に配置 される中板と、前記両ビード部に対応する位置で両基板の少なくとも一方ならび に中板間に挟まれる第1面圧調整板と、両基板の外周部の少なくとも一方および 中板の外周部間に挟まれる第2面圧調整板とから成り、自然な状態で第1面圧調 整板の全厚さは第2面圧調整板の全厚さよりも大に設定される。
【0009】 また本考案の第2の特徴に従えば、上記第1の特徴の構成に加えて、第1面圧 調整板は、シリンダ孔に対応して中板に設けられた孔の縁部を嵌合させるグロメ ット状に形成され、両基板および中板間にそれぞれ挟まれる。
【0010】
【実施例】
以下、図面により本考案の一実施例について説明する。
【0011】 図1ないし図7は本考案の一実施例を示すものであり、図1は内燃機関の要部 縦断面図、図2は内燃機関用メタルガスケットの部分斜視図、図3は図2の3− 3線拡大断面図、図4は図2の4−4線拡大断面図、図5は図2の5−5線拡大 断面図、図6はメタルガスケットを構成する各部材を並べて示す平面図、図7は 締付け状態でのメタルガスケットの一部縦断面図である。
【0012】 先ず図1において、多気筒内燃機関のシリンダブロックBC およびシリンダヘ ッドHC は、それらの結合面6,7間にメタルガスケット8を介在させて相互に 結合されるものであり、シリンダブロックBC にはピストンPをそれぞれ摺動自 在に嵌合するための複数のシリンダ孔9が設けられるとともに該シリンダ孔9の 周囲に冷却用流体たとえば水を満たすジャケット室10が設けられ、シリンダヘ ッドHC には、前記各ピストンPの上面との間に燃焼室11をそれぞれ形成する ための複数の凹部12が各シリンダ孔9に対応して設けられるとともに該凹部1 2の周囲に冷却用流体を満たすためのジャケット室13が設けられる。しかも、 シリンダブロックBC およびシリンダヘッドHC には、ジャケット室10,13 を相互に連通させるための複数の冷却用流体通路14,15がそれぞれ設けられ ており、各シリンダ孔9および各冷却用流体通路14はシリンダブロックBC の 結合面6にそれぞれ開口され、各凹部12および各冷却用流体通路15はシリン ダヘッドHC の結合面7にそれぞれ開口される。
【0013】 図2ないし図6を参照して、メタルガスケット8は、第1および第2基板16 ,17と、両基板16,17間にそれぞれ挟まれる中板18と、両基板16,1 7および中板18間に挟まれる第1面圧調整板19と、第2基板17および中板 18間に挟まれる第2面圧調整板20とから成る。第1および第2基板16,1 7は、図6(a)および(d)で示すように、シリンダブロックBC およびシリ ンダヘッドHC の結合面6,7にほぼ対応した同一形状に形成されるものであり 、相互に平行な第1平坦部16a,17aと、第1平坦部16a,17aの外縁 から外方に向かうにつれて相互に近接する方向に傾斜した傾斜部16b,17b と、該傾斜部16b,17bの外縁から外方に平行に延びる第2平坦部16c, 17cとを備え、第1平坦部16a,17aには、各シリンダ孔9および各凹部 12に対応した孔21,22、ならびに各冷却用流体通路14,15に対応した 流通孔23,24が設けられるとともに、孔21,22の周囲には相互に近接す る側に隆起したビード部25,26が相互に対応してそれぞれ設けられる。
【0014】 中板18は、図6(c)で示すように、両基板16,17にほぼ対応して平坦 状に形成されるものであり、前記両基板16,17の孔21,22に対応する位 置には、それらの孔21,22よりも大径の孔27が穿設され、両基板16,1 7の流通孔23,24に対応す位置には流通孔28が設けられる。
【0015】 第1面圧調整板19は、中板18における孔27の縁部を嵌合させるグロメッ ト状に形成されるものであり、第1基板16におけるビード部25と中板18と の間、ならびに第2基板17におけるビード部26と中板18との間にそれぞれ 挟まれる。しかも相互に隣接する孔27間で第1面圧調整板19の上部は相互に 連設される。
【0016】 第2面圧調整板20は、図6(b)で示すように、第1面圧調整板19をその 外方に間隔をあけた位置で囲繞する形状に形成されるものであり、第2基板17 の外周部と中板18の外周部との間に挟まれる。しかも第1面圧調整板19の厚 みをd1 としたときに、自然な状態でその全厚さ2d1 が第2面圧調整板20の 全厚さd2 よりもわずかに大きくなるように第1および第2面圧調整板19,2 0の厚さd1 ,d2 が設定される。而して(2d1 −d2 )は、自然吸気型内燃 機関では20〜30μm程度に、また過給型内燃機関では50〜70μm程度に 設定される。
【0017】 またメタルガスケット8において、第1および第2基板16,17の第2平坦 部16c,17cに対応する部分には、シリンダブロックBC およびシリンダヘ ッドHC を相互に結合するためのボルト(図示せず)を挿通するための複数の挿 通孔30(図2参照)が設けられるものであり、前記第2平坦部16c,17c には、挿通孔30を囲むようにして相互に反対側に隆起した隆起部29(図2参 照)がそれぞれ設けられる。
【0018】 次にこの実施例の作用について説明すると、メタルガスケット8をシリンダブ ロックBC およびシリンダヘッドHC 間に挟んで、図示しないボルトにより締付 けると、図7で示すように、第1および第2基板16,17には、そのビード部 25,26および傾斜部16b,17bが潰れるように締付け力が作用する。こ の際、自然状態におけるメタルガスケット8において、シリンダ孔9および凹部 12の周囲の厚さと、その他の部分の厚さとは、自然吸気型内燃機関では20〜 30μm程度また過給型内燃機関では50〜70μm程度の差があり、前記ボル トにより締付けによる面圧は、シリンダ孔9および凹部12の周囲で大きく、そ の他の部分で小さくなる。このため、シリンダ孔9および凹部12の周囲で必要 な大きな面圧を確保したときに、締付け力を過大にしなくても、前記厚さの差の 分だけ低い面圧をその他の部分で得ることができ、冷却用流体通路14,15の 周囲で充分なシール圧を得ることができる。
【0019】 両基板16,17に設けられるビード部25,26は、相互に近接する側に隆 起した形状に形成されるものであり、両基板16,17は、内外二重の同心円状 にしてシリンダブロックBC およびシリンダヘッドHC に強く接触することにな るので、充分に広いシール面積を得ることができて確実なシールを可能とするこ とができる。
【0020】 またビード部25,26は第1面圧調整板19に両側から接触するものであり 、第1面圧調整板19に強い圧縮力を作用させることができ、ビード部25,2 6を有効に活用して確実なシールが得られる。
【0021】 しかも第1面圧調整板19をグロメット状に形成して中板18における孔27 の縁部を嵌合させることにより、接着剤あるいは溶接等により中板18に固着す ることを不要として第1面圧調整板19の中板18への保持が可能となり、メタ ルガスケット8の製作過程で第1面圧調整板19を正確に位置決めすることがで き、メタルガスケット8の部分的に異なる厚さの精度を向上することができる。 さらに中板18の隣接する孔27間で第1面圧調整板19の上部を相互に連設す ることにより、多気筒内燃機関でも第1面圧調整板19が1枚ですむ。
【0022】 以上の実施例では、第2面圧調整板20を中板18および第2基板17間に挟 むようにしたが、両基板16,17の少なくとも一方および中板18間に挟まれ るようにすればよい。
【0023】
【考案の効果】
以上のように本考案の第1の特徴に従うメタルガスケットは、シリンダブロッ クおよびシリンダヘッドの結合面にほぼ対応する形状に形成されるとともにシリ ンダ孔に対応した孔の周囲には相互に対応するビード部がそれぞれ設けられる一 対の基板と、両基板にほぼ対応した形状であって両基板間に配置される中板と、 前記両ビード部に対応する位置で両基板の少なくとも一方ならびに中板間に挟ま れる第1面圧調整板と、両基板の外周部の少なくとも一方および中板の外周部間 に挟まれる第2面圧調整板とから成り、自然な状態で第1面圧調整板の全厚さは 第2面圧調整板の全厚さよりも大に設定されるので、過大な締付け力を作用させ ずともビード部を有効に活用してシリンダ孔の周囲で充分なシール圧を確保する とともに冷却用流体通路の周囲で充分なシール圧を確保することができる。
【0024】 また本考案の第2の特徴に従えば、上記第1の特徴の構成に加えて、第1面圧 調整板は、シリンダ孔および凹部に対応して中板に設けられた孔の縁部を嵌合さ せるグロメット状に形成され、両基板および中板間にそれぞれ挟まれるので、メ タルガスケットの製作を容易とし、メタルガスケットの厚さ精度を向上すること ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の要部縦断面図である。
【図2】内燃機関用メタルガスケットの部分切欠き斜視
図である。
【図3】図2の3−3線拡大断面図である。
【図4】図2の4−4線拡大断面図である。
【図5】図2の5−5線拡大断面図である。
【図6】メタルガスケットを構成する各部材を並べて示
す平面図である。
【図7】締付け状態でのメタルガスケットの一部縦断面
図である。
【符号の説明】
6,7・・・・・結合面 8・・・・・・・メタルガスケット 9・・・・・・・シリンダ孔 14,15・・・冷却用流体通路 16,17・・・基板 18・・・・・・中板 19・・・・・・第1面圧調整板 20・・・・・・第2面圧調整板 21,22・・・孔 25,26・・・ビード部 27・・・・・・孔 BC ・・・・・・シリンダブロック d1 ・・・・・・第1面圧調整板の厚さ d2 ・・・・・・第2面圧調整板の厚さ HC ・・・・・・シリンダヘッド

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダ孔(9)ならびに該シリンダ孔
    (9)の周囲に配置される冷却用流体通路(14)がそ
    れぞれ開口されるシリンダブロック(BC )の結合面
    (6)と、前記冷却用流体通路(14)に対応した冷却
    用流体通路(15)が開口されるシリンダヘッド
    (HC )の結合面(7)との間に挟まれる内燃機関用メ
    タルガスケットにおいて、シリンダブロック(BC )お
    よびシリンダヘッド(HC )の結合面(6,7)にほぼ
    対応する形状に形成されるとともにシリンダ孔(9)に
    対応した孔(21,22)の周囲には相互に対応するビ
    ード部(25,26)がそれぞれ設けられる一対の基板
    (16,17)と、両基板(16,17)にほぼ対応し
    た形状であって両基板(16,17)間に配置される中
    板(18)と、前記両ビード部(25,26)に対応す
    る位置で両基板(16,17)の少なくとも一方ならび
    に中板(18)間に挟まれる第1面圧調整板(19)
    と、両基板(16,17)の外周部の少なくとも一方お
    よび中板(18)の外周部間に挟まれる第2面圧調整板
    (20)とから成り、自然な状態で第1面圧調整板(1
    9)の全厚さ(2d1 )は第2面圧調整板(20)の全
    厚さ(d2 )よりも大に設定されることを特徴とする内
    燃機関用メタルガスケット。
  2. 【請求項2】 第1面圧調整板(19)は、シリンダ孔
    (9)に対応して中板(18)に設けられた孔(27)
    の縁部を嵌合させるグロメット状に形成され、両基板
    (16,17)および中板(18)間にそれぞれ挟まれ
    ることを特徴とする請求項1記載の内燃機関用メタルガ
    スケット。
JP1991035894U 1991-05-21 1991-05-21 内燃機関用メタルガスケット Expired - Lifetime JP2588977Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035894U JP2588977Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 内燃機関用メタルガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991035894U JP2588977Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 内燃機関用メタルガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129967U true JPH04129967U (ja) 1992-11-30
JP2588977Y2 JP2588977Y2 (ja) 1999-01-20

Family

ID=31917950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991035894U Expired - Lifetime JP2588977Y2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 内燃機関用メタルガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588977Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289325A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nippon Reinz Co Ltd 積層型メタルガスケット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246573A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nippon Metal Gasket Kk 積層金属ガスケツト
JPH0231959U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63246573A (ja) * 1987-03-31 1988-10-13 Nippon Metal Gasket Kk 積層金属ガスケツト
JPH0231959U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289325A (ja) * 2000-04-04 2001-10-19 Nippon Reinz Co Ltd 積層型メタルガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588977Y2 (ja) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427389A (en) Metal laminate gasket with edge support beads
US5873577A (en) Metal laminate gasket with partial bead section
US5230521A (en) Metallic laminate gasket with plates of different bead widths fixed together
JP3016077B2 (ja) 金属製シリンダヘッドガスケット
JPH0734257U (ja) シリンダヘッドガスケット
US5478092A (en) Metal laminate gasket with edge support beads
JPH0231632Y2 (ja)
US8011674B2 (en) Metal laminate gasket
JPH0322541Y2 (ja)
US6428016B1 (en) Metal cylinder head gasket with compressibility adjusting slits
JPH04129967U (ja) 内燃機関用メタルガスケツト
JP3057421B2 (ja) サイアミーズシリンダの冷却装置
JP2000028001A (ja) 金属ガスケット
US5538263A (en) Metal laminate gasket with edge support shims
JP3049194B2 (ja) シリンダーヘッドガスケット
JP2606527Y2 (ja) 積層メタルガスケット
JP3965537B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP3923166B2 (ja) 樹脂製部材のシール構造
JPH0516460Y2 (ja)
JPH018678Y2 (ja)
JPH038830Y2 (ja)
JPS6115214Y2 (ja)
JP2762626B2 (ja) ガスケット
JPH0535243Y2 (ja)
JPH029083Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term