JPH04129477A - 自動等化器 - Google Patents
自動等化器Info
- Publication number
- JPH04129477A JPH04129477A JP2252591A JP25259190A JPH04129477A JP H04129477 A JPH04129477 A JP H04129477A JP 2252591 A JP2252591 A JP 2252591A JP 25259190 A JP25259190 A JP 25259190A JP H04129477 A JPH04129477 A JP H04129477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- ghost
- tap coefficient
- input
- amplitude
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Picture Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は自動等化器に関し、特に、テレビジョン放送に
混入したゴーストの除去に好適の自動等化器に関する。
混入したゴーストの除去に好適の自動等化器に関する。
(従来の技術)
近年、テレビジョン放送においては、ゴースト除去用の
基準信号として0CR(ゴーストキャンセルリファレン
ス)信号が重畳されて伝送されるようになっている。G
CR信号は5inx/xバー波形とペデスタル波形とか
ら構成され、8フイールドシーケンスで挿入されている
。従来、自動等化器においては、テレビジョン信号から
このOCR信号を抽出してゴースト除去及び波形等化を
行うようにしている。
基準信号として0CR(ゴーストキャンセルリファレン
ス)信号が重畳されて伝送されるようになっている。G
CR信号は5inx/xバー波形とペデスタル波形とか
ら構成され、8フイールドシーケンスで挿入されている
。従来、自動等化器においては、テレビジョン信号から
このOCR信号を抽出してゴースト除去及び波形等化を
行うようにしている。
第6図はこのような従来の自動等化器を示すブロック図
であり、第7図はその動作を説明するためのフローチャ
ートである。
であり、第7図はその動作を説明するためのフローチャ
ートである。
入力端子1にはゴースト妨害等を受けた入力ビデオ信号
が入力される。この入力ビデオ信号にはOCR信号が挿
入されている。入力ビデオ信号はA/D変換器2によっ
てディジタル信号に変換された後、波形等化を行うトラ
ンスバーサルフィルタ(以下、TFという)3に入力さ
れて波形等化されるようになっている。TF3はタップ
係数制御回路13から入力されるタップ係数に基づいて
入力ビデオ信号を波形等化している。タップ係数は第7
図のフローチャートに基づいて修正される。
が入力される。この入力ビデオ信号にはOCR信号が挿
入されている。入力ビデオ信号はA/D変換器2によっ
てディジタル信号に変換された後、波形等化を行うトラ
ンスバーサルフィルタ(以下、TFという)3に入力さ
れて波形等化されるようになっている。TF3はタップ
係数制御回路13から入力されるタップ係数に基づいて
入力ビデオ信号を波形等化している。タップ係数は第7
図のフローチャートに基づいて修正される。
すなわち、先ず、第7図のステップS1において、波形
取込みが行われる。A/D変換器2からのディジタルの
ビデオ信号はメモリ4に入力されており、メモリ4はタ
イミング回路5からのタイミング信号のタイミングで入
力ビデオ信号に含まれるGCR信号を抽出する。一方、
TFBから出力されたビデオ信号はD/A変換器6によ
ってアナログ信号に変換されて出力端子7から出力され
ると共に、メモリ8にも与えられる。メモリ8はタイミ
ング回路5からのタイミング信号のタイミングで8フイ
ールドシーケンスの演算を行って、出力ビデオ信号に含
まれるGCR信号(s i nx/Xバー波形)を抽出
する。メモリ4,8から読出された信号は夫々差分回路
9.10に与えられて差分され、入出力差分信号(si
nx/x波形)が得られる。入力差分信号はタップ係数
制御回路13に与えられ、出力差分信号は減算回路11
に与えられる。
取込みが行われる。A/D変換器2からのディジタルの
ビデオ信号はメモリ4に入力されており、メモリ4はタ
イミング回路5からのタイミング信号のタイミングで入
力ビデオ信号に含まれるGCR信号を抽出する。一方、
TFBから出力されたビデオ信号はD/A変換器6によ
ってアナログ信号に変換されて出力端子7から出力され
ると共に、メモリ8にも与えられる。メモリ8はタイミ
ング回路5からのタイミング信号のタイミングで8フイ
ールドシーケンスの演算を行って、出力ビデオ信号に含
まれるGCR信号(s i nx/Xバー波形)を抽出
する。メモリ4,8から読出された信号は夫々差分回路
9.10に与えられて差分され、入出力差分信号(si
nx/x波形)が得られる。入力差分信号はタップ係数
制御回路13に与えられ、出力差分信号は減算回路11
に与えられる。
次のステップS2では下記(1)式に示す誤差計算が行
われる。
われる。
e+ =37.−rl +++ (1
)リファレンス信号発生器12は、入力テレビジョン信
号に重畳されているGCR信号(sinx/X波形)と
同一波形の基準信号を発生して、タイミング回路5から
のタイミング信号のタイミングで減算回路11に与えて
いる。減算回路11はこの基準信号と出力差分信号とを
減算することにより、誤差信号e+を求めてタップ係数
制御回路13に出力する。
)リファレンス信号発生器12は、入力テレビジョン信
号に重畳されているGCR信号(sinx/X波形)と
同一波形の基準信号を発生して、タイミング回路5から
のタイミング信号のタイミングで減算回路11に与えて
いる。減算回路11はこの基準信号と出力差分信号とを
減算することにより、誤差信号e+を求めてタップ係数
制御回路13に出力する。
次のステップS3では下記(2)式に示す相関演算が行
われる。
われる。
dJ :ΣX+ e ++1・’(2)この(2)式
に示すように、タップ係数制御回路13は入力差分信号
と誤差信号との相関演算を行って、新たなタップ係数を
求める。次のステップS4では下記(3)式又は(4〉
式に夫々示すMSE法又はZF法の演算を行って、タッ
プ係数を修正する。
に示すように、タップ係数制御回路13は入力差分信号
と誤差信号との相関演算を行って、新たなタップ係数を
求める。次のステップS4では下記(3)式又は(4〉
式に夫々示すMSE法又はZF法の演算を行って、タッ
プ係数を修正する。
C1″ew == C,a l d−α・dl ・
・・(3)C1””C1°” −a −ex −
<4)タップ係数制御回路13からは修正されたタップ
係数がTF3に与えられる。TF3は新たなタップ係数
に基づいて入力ビデオ信号の波形等化を行い、出力ビデ
オ信号を出力する。
・・(3)C1””C1°” −a −ex −
<4)タップ係数制御回路13からは修正されたタップ
係数がTF3に与えられる。TF3は新たなタップ係数
に基づいて入力ビデオ信号の波形等化を行い、出力ビデ
オ信号を出力する。
以後、ステップS1乃至S4が繰返される。これらのス
テップS1乃至S4により、誤差信号の大きさに基づい
たタップ係数、すなわち、誤差信号が0に収束するよう
なタップ係数が発生して入力ビデオ信号は波形等化され
る。こうして、出力端子7にはゴーストが除去された出
力ビデオ信号が出力される。
テップS1乃至S4により、誤差信号の大きさに基づい
たタップ係数、すなわち、誤差信号が0に収束するよう
なタップ係数が発生して入力ビデオ信号は波形等化され
る。こうして、出力端子7にはゴーストが除去された出
力ビデオ信号が出力される。
なお、相関演算及びタップ係数修正等はCPU14によ
って制御されている。CP U 14はアドレスバス1
7、データバス18及びコントロールバス19によって
プログラムROM 15及び作業RA M 16に接続
されており、プログラムROM15に格納されたプログ
ラムに基づいて、作業RA M 16を利用して各種処
理を実行する。
って制御されている。CP U 14はアドレスバス1
7、データバス18及びコントロールバス19によって
プログラムROM 15及び作業RA M 16に接続
されており、プログラムROM15に格納されたプログ
ラムに基づいて、作業RA M 16を利用して各種処
理を実行する。
このように、タップ係数は、上述したステップS1乃至
S4のタップ係数修正演算、すなわち、ゴースト成分の
抽出演算及び相関演算等によって、所定時間毎に修正さ
れて更新されている。
S4のタップ係数修正演算、すなわち、ゴースト成分の
抽出演算及び相関演算等によって、所定時間毎に修正さ
れて更新されている。
しかしながら、上記(3)式又は(4)式によるタップ
係数修正演算では、正ゴーストが混入している場合と負
ゴーストが混入している場合とで誤差波形の収束速度が
相違する。第8図はこの問題を説明するための波形図で
あり、第8図(a)は負ゴーストが混入したOCR波形
を示し、第8図(b)は正ゴーストが混入したGCR波
形を示し、第8図(c)は第8図(a)の差分波形を示
し、第8図(d)は第s図(b)の差分波形を示してい
る。
係数修正演算では、正ゴーストが混入している場合と負
ゴーストが混入している場合とで誤差波形の収束速度が
相違する。第8図はこの問題を説明するための波形図で
あり、第8図(a)は負ゴーストが混入したOCR波形
を示し、第8図(b)は正ゴーストが混入したGCR波
形を示し、第8図(c)は第8図(a)の差分波形を示
し、第8図(d)は第s図(b)の差分波形を示してい
る。
いま、GCR信号に6dBの正ゴースト又は負ゴースト
が混入するものとする。正ゴーストが混入した場合には
、OCR信号の平均レベルは高くなり、負ゴーストが混
入した場合には、OCR信号の平均レベルは低くなる。
が混入するものとする。正ゴーストが混入した場合には
、OCR信号の平均レベルは高くなり、負ゴーストが混
入した場合には、OCR信号の平均レベルは低くなる。
これらの高周波テレビジョン信号が受信機で受信される
と、そのRF段及びIF段のAGC(自動利得調整)回
路によって、OCR信号の平均レベルは一定となる(第
8図(a)、(b)参照)。これにより、第8図(a)
、(b)に示すように、正ゴーストが付加されたOCR
波形の主−信号成分のレベルは負ゴーストが付加された
OCR波形の主信号成分のレベルの約1/3となる。こ
れらのOCR信号の差分を求めることにより、夫々第8
図(c)、(d)に示す差分波形が得られる。この差分
波形においても、正ゴーストが付加された差分波形のレ
ベルは負ゴーストが付加された差分波形のレベルの約1
/3となっている。
と、そのRF段及びIF段のAGC(自動利得調整)回
路によって、OCR信号の平均レベルは一定となる(第
8図(a)、(b)参照)。これにより、第8図(a)
、(b)に示すように、正ゴーストが付加されたOCR
波形の主−信号成分のレベルは負ゴーストが付加された
OCR波形の主信号成分のレベルの約1/3となる。こ
れらのOCR信号の差分を求めることにより、夫々第8
図(c)、(d)に示す差分波形が得られる。この差分
波形においても、正ゴーストが付加された差分波形のレ
ベルは負ゴーストが付加された差分波形のレベルの約1
/3となっている。
すなわち、上記(3)式又は(4)式のいずれの演算を
実行した場合でも、比例定数αが一定であれば、正ゴー
スト混入時のタップ係数修正量は負ゴースト混入時のタ
ップ係数修正量に比して著しく少ない。すなわち、正ゴ
ースト混入時における収束時間は負ゴースト混入時に比
して極めて遅く、正ゴーストの除去に長時間を必要とし
てしまつ。
実行した場合でも、比例定数αが一定であれば、正ゴー
スト混入時のタップ係数修正量は負ゴースト混入時のタ
ップ係数修正量に比して著しく少ない。すなわち、正ゴ
ースト混入時における収束時間は負ゴースト混入時に比
して極めて遅く、正ゴーストの除去に長時間を必要とし
てしまつ。
また、比例定数αを大きくして正ゴースト混入時の収束
速度を速くした場合には、負ゴースト混入時のタップ係
数修正量が著しく大きくなって、ゴースト除去動作が不
安定になってしまうという問題がある。
速度を速くした場合には、負ゴースト混入時のタップ係
数修正量が著しく大きくなって、ゴースト除去動作が不
安定になってしまうという問題がある。
(発明が解決しようとする課題)
このように、上述した従来の自動等化層においては、正
ゴースト混入時の収束時間が遅く、ゴースト除去に長時
間を要するという問題点があった。
ゴースト混入時の収束時間が遅く、ゴースト除去に長時
間を要するという問題点があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
正ゴーストと負ゴーストのいずれが混入した場合でも、
安定した動作で短時間にゴーストを除去することができ
る自動等化器を提供することを目的とする。
正ゴーストと負ゴーストのいずれが混入した場合でも、
安定した動作で短時間にゴーストを除去することができ
る自動等化器を提供することを目的とする。
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
本発明に係る自動等化器は、タップ係数可変のトランス
バーサルフィルタを含む波形等化手段と、前記I・ラン
スバーサルフィルタの出力信号に含まれる基準信号と基
準信号発生器からの内部基準信号との誤差信号を求めこ
の誤差信号に比例しな修正量で前記タップ係数を修正す
るタップ係数修正手段と、前記トランスバーサルフィル
タの入力信号、出力信号又は誤差信号に含まれる基準信
号中の主信号の振幅値を検出する振幅検出手段と、前記
振幅値に基づいて前記タップ係数修正手段によるタップ
係数の修正量を制御する制御手段とを具備したものであ
る。
バーサルフィルタを含む波形等化手段と、前記I・ラン
スバーサルフィルタの出力信号に含まれる基準信号と基
準信号発生器からの内部基準信号との誤差信号を求めこ
の誤差信号に比例しな修正量で前記タップ係数を修正す
るタップ係数修正手段と、前記トランスバーサルフィル
タの入力信号、出力信号又は誤差信号に含まれる基準信
号中の主信号の振幅値を検出する振幅検出手段と、前記
振幅値に基づいて前記タップ係数修正手段によるタップ
係数の修正量を制御する制御手段とを具備したものであ
る。
(作用)
本発明においては、振幅検出手段によって入力信号、出
力信号又は誤差信号に含まれる基準信号中の主信号の振
幅値が求められる。これによって、正ゴースト成分が負
ゴースト成分よりも多く混入しているか否かが検出され
る。制御手段は正ゴースト成分が多く混入している場合
には、タップ係数修正手段によるタップ係数修正量を大
きくして、誤差信号の収束時間を短縮させている。また
、負ゴースト成分が多い場合には、制御手段はタップ係
数修正量を比較的小さくして安定したゴースト除去動作
を可能にしている。
力信号又は誤差信号に含まれる基準信号中の主信号の振
幅値が求められる。これによって、正ゴースト成分が負
ゴースト成分よりも多く混入しているか否かが検出され
る。制御手段は正ゴースト成分が多く混入している場合
には、タップ係数修正手段によるタップ係数修正量を大
きくして、誤差信号の収束時間を短縮させている。また
、負ゴースト成分が多い場合には、制御手段はタップ係
数修正量を比較的小さくして安定したゴースト除去動作
を可能にしている。
(実施例)
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。第1図は本発明に係る自動等化器の一実施例を示すブ
ロック図である。第1図において第6図と同一の構成要
素には同一符号を付しである。
。第1図は本発明に係る自動等化器の一実施例を示すブ
ロック図である。第1図において第6図と同一の構成要
素には同一符号を付しである。
入力端子1には入力ビデオ信号が入力される。
この入力ビデオ信号はA/D変換器2を介してTF3に
与えられる。TF3は図示しない遅延器、乗算器及び加
算器によって構成されており、乗算器に与えられるタッ
プ係数に基づいて入力ビデオ信号を波形等化してD/A
変換器6及びメモリ8に出力するようになっている。D
/A変換器6はディジタルの出力ビデオ信号をアナログ
信号に変換して出力端子7に導出する。
与えられる。TF3は図示しない遅延器、乗算器及び加
算器によって構成されており、乗算器に与えられるタッ
プ係数に基づいて入力ビデオ信号を波形等化してD/A
変換器6及びメモリ8に出力するようになっている。D
/A変換器6はディジタルの出力ビデオ信号をアナログ
信号に変換して出力端子7に導出する。
A/D変換器2からの入力ビデオ信号はメモリ4及びタ
イミング回路5にも与えられる。タイミング回路5はC
PU14に制御されて入力ビデオ信号に同期したタイミ
ング信号を出力するようになっている。メモリ4はタイ
ミング信号のタイミングで入力ビデオ信号に含まれるG
CR信号(sin x / xバー波形)を8フイール
ドシーケンスの演算を行うことにより所定期間毎に抽出
して記憶すると共に、記憶したデータを出力する。また
、メモリ8はタイミング回路5からのタイミング信号に
よって出力ビデオ信号に含まれるGCR信号(sinx
/xバー波形)を抽出して記憶するようになっている。
イミング回路5にも与えられる。タイミング回路5はC
PU14に制御されて入力ビデオ信号に同期したタイミ
ング信号を出力するようになっている。メモリ4はタイ
ミング信号のタイミングで入力ビデオ信号に含まれるG
CR信号(sin x / xバー波形)を8フイール
ドシーケンスの演算を行うことにより所定期間毎に抽出
して記憶すると共に、記憶したデータを出力する。また
、メモリ8はタイミング回路5からのタイミング信号に
よって出力ビデオ信号に含まれるGCR信号(sinx
/xバー波形)を抽出して記憶するようになっている。
メモリ4,8から読出されたデータは、差分回路9,1
0に与えられるようになっている。差分回路9.10は
夫々差分演算を行うことにより、入力差分信号及び出力
差分信号を出力する。入力差分信号はタップ係数制御回
路13及びセレクタ21に与えられ、出力差分信号は減
算回路11及びセレクタ21に与えられる。減算回路1
1はリファレンス信号発生器12からの基準信号と出力
差分信号との減算を行って誤差信号を求めてタップ係数
制御回路13及びセレクタ21に出力する。セレクタ2
1は入力差分信号、出力差分信号及び誤差信号のいずれ
か1つの波形を選択して、タイミング回路5を介してC
PU14に転送するようになっている。
0に与えられるようになっている。差分回路9.10は
夫々差分演算を行うことにより、入力差分信号及び出力
差分信号を出力する。入力差分信号はタップ係数制御回
路13及びセレクタ21に与えられ、出力差分信号は減
算回路11及びセレクタ21に与えられる。減算回路1
1はリファレンス信号発生器12からの基準信号と出力
差分信号との減算を行って誤差信号を求めてタップ係数
制御回路13及びセレクタ21に出力する。セレクタ2
1は入力差分信号、出力差分信号及び誤差信号のいずれ
か1つの波形を選択して、タイミング回路5を介してC
PU14に転送するようになっている。
タップ係数制御回路13は上記(3)式又は(4)式に
示す入力差分信号と誤差信号との相関演算によって新た
なタップ係数を求めて、TF3に出力するようになって
いる。これらの相関演算はCPU14によって制御され
る。CPU14はアドレスバス17、データバス18及
びコントロールバス19を介してプログラムROM 2
2及び作業RA M 16に接続されており、プログラ
ムROM22に格納されたプログラムに基づいて各種制
御を行う。本実施例においては、CPU14は相関演算
の比例定数、すなわち、前記(3)式又は(4)式のα
の値を主信号の振幅値Mに応じて変化させるようになっ
ている。例えば、無ゴースト時の主信号振幅をAとする
と、M>Aの場合にはαの値を小さくし、MくAの場合
にはαの値を大きくするようになっている。
示す入力差分信号と誤差信号との相関演算によって新た
なタップ係数を求めて、TF3に出力するようになって
いる。これらの相関演算はCPU14によって制御され
る。CPU14はアドレスバス17、データバス18及
びコントロールバス19を介してプログラムROM 2
2及び作業RA M 16に接続されており、プログラ
ムROM22に格納されたプログラムに基づいて各種制
御を行う。本実施例においては、CPU14は相関演算
の比例定数、すなわち、前記(3)式又は(4)式のα
の値を主信号の振幅値Mに応じて変化させるようになっ
ている。例えば、無ゴースト時の主信号振幅をAとする
と、M>Aの場合にはαの値を小さくし、MくAの場合
にはαの値を大きくするようになっている。
次に、このように構成されたゴースト除去装置の動作に
ついて第2図のフローチャート並びに第3図及び第4図
の波形図を参照して説明する。第3図(a)は負ゴース
ト混入時の差分波形を示し、第3図(b)は正ゴースト
混入時の差分波形を示している。また、第4図(a)、
(b)は夫々正と負の両ゴーストが混入した場合におけ
るOCR波形及び差分波形を示している。
ついて第2図のフローチャート並びに第3図及び第4図
の波形図を参照して説明する。第3図(a)は負ゴース
ト混入時の差分波形を示し、第3図(b)は正ゴースト
混入時の差分波形を示している。また、第4図(a)、
(b)は夫々正と負の両ゴーストが混入した場合におけ
るOCR波形及び差分波形を示している。
第2図のステップS1乃至S3は第7図のステップS1
乃至S3と同一である。すなわち、先ず、入力ビデオ信
号はA/D変換器2によってディジタル信号に変換され
た後メモリ4でゴースト信号が抽出される。メモリ4の
出力は差分回路9に与えられて差分され、入力差分信号
がタップ係数制御回路13及びセレクタ21に与えられ
る。一方、TF3からの出力ビデオ信号に含まれるOC
R信号はメモリ8によって抽出され、差分回路10によ
って出力差分信号が得られて減算回路11及びセレクタ
21に与えられる。減算回路11はリファレンス信号発
生器12からの基準信号と出力差分信号との減算を行っ
て誤差信号を求めてタップ修正制御回路13及びセレク
タ21に与える。タップ修正制御回路13は入力差分信
号と誤差信号との相関演算を行って新たなタップ係数を
発生しTF3に与える。これにより、TF3は入力ビデ
オ信号の波形等化を行う。
乃至S3と同一である。すなわち、先ず、入力ビデオ信
号はA/D変換器2によってディジタル信号に変換され
た後メモリ4でゴースト信号が抽出される。メモリ4の
出力は差分回路9に与えられて差分され、入力差分信号
がタップ係数制御回路13及びセレクタ21に与えられ
る。一方、TF3からの出力ビデオ信号に含まれるOC
R信号はメモリ8によって抽出され、差分回路10によ
って出力差分信号が得られて減算回路11及びセレクタ
21に与えられる。減算回路11はリファレンス信号発
生器12からの基準信号と出力差分信号との減算を行っ
て誤差信号を求めてタップ修正制御回路13及びセレク
タ21に与える。タップ修正制御回路13は入力差分信
号と誤差信号との相関演算を行って新たなタップ係数を
発生しTF3に与える。これにより、TF3は入力ビデ
オ信号の波形等化を行う。
次のステップS5において、セレクタ21は入力差分信
号、出力差分信号又は誤差信号のうちいずれか1つを選
択する。いま、例えば、入力差分信号を選択するものと
すると、この入力差分信号はセレクタ21及びタイミン
グ回路5を介してCPU14に取込まれる。CPU14
は次のステップS6において、入力差分信号(Xl)の
主信号成分の振幅値Mを求める。次いで、ステップS7
においてCPU14はこの振幅値Mが無ゴースト時の振
幅値Aよりも大きいか否かを判断する。
号、出力差分信号又は誤差信号のうちいずれか1つを選
択する。いま、例えば、入力差分信号を選択するものと
すると、この入力差分信号はセレクタ21及びタイミン
グ回路5を介してCPU14に取込まれる。CPU14
は次のステップS6において、入力差分信号(Xl)の
主信号成分の振幅値Mを求める。次いで、ステップS7
においてCPU14はこの振幅値Mが無ゴースト時の振
幅値Aよりも大きいか否かを判断する。
第3図(a)に示すように、負ゴーストが混入した場合
の主信号振幅Mは、無ゴースト時の振幅Aよりも大きく
、また、第3図(b)に示すように、正ゴーストが混入
した場合の主信号振幅Mは、無ゴースト時の振幅Aより
も小さい。CPU14は振幅値M、Aを比較することに
よって、負ゴーストが混入しているか又は正ゴーストが
混入しているかを判断している。
の主信号振幅Mは、無ゴースト時の振幅Aよりも大きく
、また、第3図(b)に示すように、正ゴーストが混入
した場合の主信号振幅Mは、無ゴースト時の振幅Aより
も小さい。CPU14は振幅値M、Aを比較することに
よって、負ゴーストが混入しているか又は正ゴーストが
混入しているかを判断している。
CPU14はこの判断結果に基づいて、比例定数αの値
を決定している。いま、α1くα2とすると、ステップ
S7でMがAよりも大きく、負ゴーストが混入したと判
断した場合には、処理をステップS8に移行して、上記
(3)式又は(4)式における比例定数αを比較的小さ
いα1とする。
を決定している。いま、α1くα2とすると、ステップ
S7でMがAよりも大きく、負ゴーストが混入したと判
断した場合には、処理をステップS8に移行して、上記
(3)式又は(4)式における比例定数αを比較的小さ
いα1とする。
これにより、タップ係数制御回路13は次のステ・ンプ
S4で比較的小さいタップ修正量でタップ係数を修正す
るにれにより、負ゴーストを除去するためのタップ係数
修正動作は安定する。一方、ステップS7でMがAより
も小さく、正ゴーストが混入したと判断した場合には、
CPU14は比例定数αを比較的大きな値のα2とする
。これにより、タップ係数制御回路13におけるタップ
修正量は増大し、誤差波形は短時間で収束する。こうし
て、正ゴーストを短時間で除去することができる。
S4で比較的小さいタップ修正量でタップ係数を修正す
るにれにより、負ゴーストを除去するためのタップ係数
修正動作は安定する。一方、ステップS7でMがAより
も小さく、正ゴーストが混入したと判断した場合には、
CPU14は比例定数αを比較的大きな値のα2とする
。これにより、タップ係数制御回路13におけるタップ
修正量は増大し、誤差波形は短時間で収束する。こうし
て、正ゴーストを短時間で除去することができる。
また、セレクタ21がステップS5において出力差分信
号又は誤差信号を選択するものとすると、初期時には、
比例定数は初期値αである。タップ係数が修正されてゴ
ーストが低減され、主信号の振幅値Mが大きくなると、
最終的には比例定数αは比較的小さい値α1どなる。す
なわち、正ゴーストが混入した場合には、初期状態にお
いて比較的大きい比例定数によって誤差信号を迅速に収
束させる。所定量の正ゴーストが除去されると、比較的
小さいタップ修正量で安定したゴースト除去動作が行わ
れる。
号又は誤差信号を選択するものとすると、初期時には、
比例定数は初期値αである。タップ係数が修正されてゴ
ーストが低減され、主信号の振幅値Mが大きくなると、
最終的には比例定数αは比較的小さい値α1どなる。す
なわち、正ゴーストが混入した場合には、初期状態にお
いて比較的大きい比例定数によって誤差信号を迅速に収
束させる。所定量の正ゴーストが除去されると、比較的
小さいタップ修正量で安定したゴースト除去動作が行わ
れる。
また、第4図(a)に示すように、正及び負の両ゴース
トが混入することもある。この場合には、正ゴースト成
分及び負ゴースト成分の大きさによって主信号の振幅値
Mは変化する。第4図(b)では正ゴースト成分が大き
く、M<Aとなっている。この場合でも、振幅値M、A
の比較結果に基づいて、比例定数を変化させることによ
り、同様の効果が得られることは明らかである。
トが混入することもある。この場合には、正ゴースト成
分及び負ゴースト成分の大きさによって主信号の振幅値
Mは変化する。第4図(b)では正ゴースト成分が大き
く、M<Aとなっている。この場合でも、振幅値M、A
の比較結果に基づいて、比例定数を変化させることによ
り、同様の効果が得られることは明らかである。
このように、本実施例においては、主信号成分の振幅値
Mを無ゴースト時の主信号振幅値A等の所定値と比較す
ることによって混入したゴーストが正ゴーストであるか
負ゴーストであるかを判断し、この判断結果に基づいて
タップ係数修正演算の比例定数を変化させるようにして
おり、正ゴースト混入時におけるタップ係数修正量を増
大させて、正ゴースト除去に要する時間を短縮している
。
Mを無ゴースト時の主信号振幅値A等の所定値と比較す
ることによって混入したゴーストが正ゴーストであるか
負ゴーストであるかを判断し、この判断結果に基づいて
タップ係数修正演算の比例定数を変化させるようにして
おり、正ゴースト混入時におけるタップ係数修正量を増
大させて、正ゴースト除去に要する時間を短縮している
。
また、負ゴースト混入時におけるタップ係数修正量は比
較的小さくして、負ゴースト除去動作を安定させている
。
較的小さくして、負ゴースト除去動作を安定させている
。
第5図は本発明の他の実施例を示すフローチャートであ
る。
る。
本実施例が第1図の実施例と異なる点は、プログラムR
OMに基づ<CPU14の動作フローである。
OMに基づ<CPU14の動作フローである。
CPU14は第5図のフローチャートに基づいて各種制
御を行う。第5図のステ・ンプS1乃至S3は第2図の
動作と同様である。本実施例においては、ステップS1
0においてセレクタ21は誤差信号e+を選択する。誤
差信号はタイミング回路5を介してCPU14に転送さ
れ、CPU14は次のステップS11で誤差信号の総和
Pを求める。
御を行う。第5図のステ・ンプS1乃至S3は第2図の
動作と同様である。本実施例においては、ステップS1
0においてセレクタ21は誤差信号e+を選択する。誤
差信号はタイミング回路5を介してCPU14に転送さ
れ、CPU14は次のステップS11で誤差信号の総和
Pを求める。
次に、ステップS12において総和Pを所定値Uと比較
する。総和Pが所定値Uよりも大きい場合には、次のス
テップS13で比例定数を比較的大きい値α2に設定し
、総和Pが所定値Uよりも小さい場合には、次のステッ
プS14で比例定数を比較的小さい値α1に設定するよ
うになっている。
する。総和Pが所定値Uよりも大きい場合には、次のス
テップS13で比例定数を比較的大きい値α2に設定し
、総和Pが所定値Uよりも小さい場合には、次のステッ
プS14で比例定数を比較的小さい値α1に設定するよ
うになっている。
このように構成された実施例においては、例えば所定値
Uを0とすると、誤差信号の総和Pが正である場合、す
なわち、正ゴースト成分が負ゴースト成分よりも大きい
場合には、ステップS13において比較的大きい比例定
数α2を設定する。この場合には、主信号の振幅は比較
的小さいが、比例定数が大きくなることから、タップ修
正量が増大して誤差波形は短時間で収束する。逆に、負
ゴースト成分が正ゴースト成分よりも大きい場合には、
誤差信号の総和Pは負となり、ステップS14において
比較的小さい比例定数α1が設定される。
Uを0とすると、誤差信号の総和Pが正である場合、す
なわち、正ゴースト成分が負ゴースト成分よりも大きい
場合には、ステップS13において比較的大きい比例定
数α2を設定する。この場合には、主信号の振幅は比較
的小さいが、比例定数が大きくなることから、タップ修
正量が増大して誤差波形は短時間で収束する。逆に、負
ゴースト成分が正ゴースト成分よりも大きい場合には、
誤差信号の総和Pは負となり、ステップS14において
比較的小さい比例定数α1が設定される。
これにより、安定したゴースト除去動作が行われる。
本実施例においても、第1図の実施例と同様の効果が得
られることは明らかである。
られることは明らかである。
なお、本発明は上記各実施例に限定されるものではなく
、例えば、トランスバーサルフィルタ以外の等化手段を
採用しても同様の効果が得られる。
、例えば、トランスバーサルフィルタ以外の等化手段を
採用しても同様の効果が得られる。
また、タップ係数の修正方法としては、誤差波形に比例
した修正を行うものであれば、例えば相関演算時に下記
(5)式に示す簡単化した修正演算を採用するものであ
ってもよい。
した修正を行うものであれば、例えば相関演算時に下記
(5)式に示す簡単化した修正演算を採用するものであ
ってもよい。
dl −ΣX+ −sgn (es−+ )
=−(5)但し、sgnは符号化関数である。
=−(5)但し、sgnは符号化関数である。
また、複数の所定値Aを設定して、比例定数αを細かく
変化させてもよい。なお、フィードフォワード構成を採
用した場合には、過補正時でもゴースト除去動作が不安
定となることはあまりないので、本発明を採用すること
による効果は特に大きい。
変化させてもよい。なお、フィードフォワード構成を採
用した場合には、過補正時でもゴースト除去動作が不安
定となることはあまりないので、本発明を採用すること
による効果は特に大きい。
[発明の効果コ
以上説明したように本発明によれば、正ゴーストと負ゴ
ーストのいずれが混入した場合でも、安定した動作で短
時間にゴーストを除去することができるという効果を有
する。
ーストのいずれが混入した場合でも、安定した動作で短
時間にゴーストを除去することができるという効果を有
する。
第1図は本発明に俤る自動等化層の一実施例を示すブロ
ック図、第2図は実施例の動作を説明するためのフロー
チャート、第3図及び第4図は実施例の動作を説明する
ための波形図、第5図は本発明の他の実施例を示すフロ
ーチャート、第6図は従来の自動等化器を示すブロック
図、第7図は従来例の動作を説明するためのフローチャ
ート、第8図は従来例の問題点を説明するための波形図
である。 3・・・トランスバーサルフィルタ、 4.8・・・メモリ、 9.10・・・差分回路、 11・・・減算回路、 12・・・リファレンス信号発生器、 13・・・タップ係数制御回路、 14・・・CPU、 21・・・セレクタ。 第2図 第3図 第4図 第5図
ック図、第2図は実施例の動作を説明するためのフロー
チャート、第3図及び第4図は実施例の動作を説明する
ための波形図、第5図は本発明の他の実施例を示すフロ
ーチャート、第6図は従来の自動等化器を示すブロック
図、第7図は従来例の動作を説明するためのフローチャ
ート、第8図は従来例の問題点を説明するための波形図
である。 3・・・トランスバーサルフィルタ、 4.8・・・メモリ、 9.10・・・差分回路、 11・・・減算回路、 12・・・リファレンス信号発生器、 13・・・タップ係数制御回路、 14・・・CPU、 21・・・セレクタ。 第2図 第3図 第4図 第5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 タップ係数可変のトランスバーサルフィルタを含む波形
等化手段と、 前記トランスバーサルフィルタの出力信号に含まれる基
準信号と基準信号発生器からの内部基準信号との誤差信
号を求めこの誤差信号に比例した修正量で前記タップ係
数を修正するタップ係数修正手段と、 前記トランスバーサルフィルタの入力信号、出力信号又
は誤差信号に含まれる基準信号中の主信号の振幅値を検
出する振幅検出手段と、 前記振幅値に基づいて前記タップ係数修正手段によるタ
ップ係数の修正量を制御する制御手段とを具備したこと
を特徴とする自動等化器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2252591A JPH04129477A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 自動等化器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2252591A JPH04129477A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 自動等化器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04129477A true JPH04129477A (ja) | 1992-04-30 |
Family
ID=17239502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2252591A Pending JPH04129477A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 自動等化器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04129477A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5672078A (en) * | 1994-08-22 | 1997-09-30 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
US5855486A (en) * | 1994-09-06 | 1999-01-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Divisional connector |
-
1990
- 1990-09-20 JP JP2252591A patent/JPH04129477A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5672078A (en) * | 1994-08-22 | 1997-09-30 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Connector |
US5855486A (en) * | 1994-09-06 | 1999-01-05 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Divisional connector |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5526378A (en) | Blind multipath correction for digital communication channel | |
EP0040801B1 (en) | Automatic equalizer | |
US5684827A (en) | System for controlling the operating mode of an adaptive equalizer | |
JPH0468673A (ja) | 波形歪みの除去回路 | |
US6349112B1 (en) | Adaptive equalizer compensating signal distortion on transmission path | |
JPH07221676A (ja) | 高速制御適応フィルタを用いた受信方式 | |
JPH04129477A (ja) | 自動等化器 | |
JP2000333039A (ja) | 輪郭補正装置 | |
JP3141591B2 (ja) | 自動等化器 | |
KR100206810B1 (ko) | 심볼상호간섭 및 고스트 제거가능한 등화기 및 그의 고스트 위치 판별방법 | |
JPH0537825A (ja) | 自動等化回路 | |
JP2810200B2 (ja) | 波形等化装置 | |
JPS631781B2 (ja) | ||
JPS617735A (ja) | 自動等化器の等化モ−ド制御方法 | |
JPH0340515A (ja) | 判定帰還形等化器 | |
JPH04242378A (ja) | 自動等化器 | |
JPS63227182A (ja) | デイジタル自動等化器 | |
JPS60201776A (ja) | 自動等化器 | |
JPS6322486B2 (ja) | ||
JPH0614626B2 (ja) | 自動波形等化器 | |
KR19990066043A (ko) | 결정 궤환 재귀 신경망을 이용한 등화 장치및 방법 | |
JPS6218120A (ja) | 適応形自動等化器 | |
JPH0457576A (ja) | ゴースト除去装置 | |
JPH0670197A (ja) | 波形等化器 | |
JPH0766995A (ja) | 波形等化器 |