JPS6322486B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322486B2
JPS6322486B2 JP7456080A JP7456080A JPS6322486B2 JP S6322486 B2 JPS6322486 B2 JP S6322486B2 JP 7456080 A JP7456080 A JP 7456080A JP 7456080 A JP7456080 A JP 7456080A JP S6322486 B2 JPS6322486 B2 JP S6322486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap gain
tap
data
value
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7456080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56169919A (en
Inventor
Masaru Sakurai
Kazuo Sasaki
Shinichi Makino
Shunichi Oonishi
Masaharu Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Hoso Kyokai NHK filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7456080A priority Critical patent/JPS56169919A/ja
Publication of JPS56169919A publication Critical patent/JPS56169919A/ja
Publication of JPS6322486B2 publication Critical patent/JPS6322486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/04Control of transmission; Equalising
    • H04B3/14Control of transmission; Equalising characterised by the equalising network used
    • H04B3/142Control of transmission; Equalising characterised by the equalising network used using echo-equalisers, e.g. transversal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、トランスバーサルフイルタを用いて
電気信号の伝送歪を自動的に等化する自動等化器
に係り、特に残留ひずみ成分を減少させた自動等
化器に関する。 トランスバーサルフイルタを用いた自動等化器
は、データ伝送において広く用いられているが、
近年これをテレビジヨン信号のゴースト除去に応
用しようとする試みがさかんになつてきている。 第1図はこの種のテレビジヨンゴースト除去用
自動等化器の一構成例を示したものである。 第1図において、入力端子1に入る復調後のテ
レビジヨン信号は、CCDなどのタツプ付遅延素
子2とその各タツプ入力にタツプゲインを乗じる
ための乗算器3からなるトランスバーサルフイル
タ34を介して出力端子5に取出される。また、
トランスバーサルフイルタ4の出力は微分器6に
よつて微分され、さらに比較器7によつて正負判
定される。比較器7の正負判定出力は、垂直同期
信号の立下り部から一定長さの部分が一定間隔で
サンプリングされて、バツフアレジスタ8に蓄積
される。 バツフアレジスタ8の出力データは、加算器9
によつてデイジタルメモリからなるタツプゲイン
メモリ10内の対応するタツプゲインのデータの
LSBに次の規則によつて加算されることにより、
タツプゲインのデータを逐次修正する。 CN+1 K=CN K−Δsgn(eK) …(1) ここでCN KはN回めの修正操作を終えた後のK
番目のタツプゲインでありeKは微分器6の出力で
あり、sgn(eK)はeKが正のとき+1、eKが負のと
き−1の値をとる。また、Δは1回のCKの修正
量である。 (1)式に基づいて修正されたタツプゲインメモリ
10内の各タツプゲインのデータは、直列に順次
読み出されて、D/A変換器11によつて直流電
圧に変換され、さらにサンプルホールド回路12
で保持されてトランスバーサルフイルタ4内の対
応する乗算器3に加えられる。そして、N→∞と
なつた時に、CN Kは一定の値に収束し、eKは零と
なり、歪成分つまりゴースト成分は除去されて、
等化される。 しかしながら、このような自動等化器において
は、入力信号の雑音成分が多い場合CN Kの収束後
の値CKがある幅を持つて変動することが知られ
ている。 このCKの変動幅は、文献(1)R.W.Lucky
“Automatic Equalization for Digital
Communication”BSTJ,,44,4,P547による
と、その標準偏差値Sが次式で表わされることが
明らかとなつている。 ここでσoは雑音の2乗平均値ある。(2)式より、
雑音が大きくなるとタツプゲインの変動幅はΔよ
りはるかに大きくなり、このことは等化後の信号
の残留歪を増大させる大きな原因の1つとなる。
特に、テレビジヨン信号を扱う場合には、このタ
ツプゲインの変動は著しい画質劣化を招き、大き
な問題となつてくる。 このような問題を解決する方法として、文献(2)
R.W.Lucky“Technique for adaptive
equalization of digital communication
systems”BSTJ,45,2,P255に示されるよう
に、比較器7の出力の正負判定信号をオーバーフ
ローカウンタで累積加算して、ある値を越えたと
きのみタツプゲインを修正する方法や、文献(3)S.
Goyal“Perfor mance evaluations of selected
Automatic Deghosting systems for
television”IE3Fall Cont.onCE,1979に示され
ているように、比較器7に不感帯を設ける方法な
どが提案されている。 しかしながら、前者はハードウエアの増大を招
き、後者は不感帯を雑音の大きさに応じて変化さ
せねばならず、これをアナログ的に行うのは、大
きな困難を伴うという欠点があつた。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもの
で、比較的簡単な回路構成によつて等化精度を上
げ、残留歪を少なくすることができる自動等化器
を提供することを目的とする。 本発明は、入力信号の歪が大きい場合つまりタ
ツプゲインが大きい場合には、ある程度の残留歪
は許容されるものとして、タツプゲインを通常の
精度で修正し、出力信号の歪が小さい場合には、
(2)式におけるΔの値を等価的に小さくしてタツプ
ゲインの修正精度を下げ、残留歪を減少させるこ
とを骨子としている。 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。 第2図は本発明の第1の実施例を示したもの
で、第1図の自動等化器に判定器13を追加した
構成となつている。この判定器13は次のような
動作を行なう。すなわち、メモリ10内のデータ
は先と同様にタツプゲイン6内の対応するデータ
のLSBに加算器9で加算されることとにより垂
直周期信号到来毎に逐次修正されてやがて収束す
るが、判定器13はこのタツプゲインの修正され
たデータの絶対値|CK|と予め定められた所定
の判定値xとをデイジタル的に比較して、その大
小関係を判定する。この判定は、例えばタツプゲ
インメモリ10内のデータが収束した時点あるい
は収束状態に近い適当なタイミングにおいて行な
われる。この判定の結果、主信号に対応するメイ
ンタツプを除くすべてのタツプゲイン(メインタ
ツプのタツプゲインのデータ値|C0|は固定さ
れている)のデータ値|CK|(K=1〜N)がx
より小さければ、必要なタツプゲインの最大値は
x以下であると判断して、D/A変換器11の出
力の最大値がxに相当する値となるようにD/A
変換器11の入出力特性を切換える。 第3図はこの時のD/A変換器11の入出力特
性を示したものである。横軸はタツプゲインメモ
リ10からD/A変換器11に入力されるデイジ
タルデータの値を示しており、最大値を1として
正規化してある。縦軸はD/A変換器11のアナ
ログ出力値であり、やはり最大値を1として正規
化してある。この縦軸上の値が実際にトランスバ
ーサルフイルタ4に与えられるタツプゲインの値
となる。 最初に等化が開始される時は、D/A変換器1
1の入出力特性は第3図Aに示されるごとくにな
つているが、例えばタツプゲインメモリ10内の
データの収束後に判定器13によつて|CK|<
xと判定された場合には、Bの特性に切換えられ
る。このBの特性に切換えられた後は、Aの特性
においてa点にあつたタツプゲインは一旦b点に
移動する。そしてこの後タツプゲインメモリ10
内のデータが修正されることにより、タツプゲイ
ンはBの特性に沿つて移動し、b′点で収束する。 ここで、Bの特性に沿つてタツプゲインが修正
される場合の1回の修正量は、Aの特性における
場合のx倍となる。つまりタツプゲインの修正精
度はx倍となる。したがつて、この時のタツプゲ
インの変動幅は(2)式より となる。すなわち、例えばx=1/2とすると、タ ツプゲインの変動幅は
【式】に減少し、したが つて残留歪も第3図のb′点では、b点に比較して
【式】に減少することがわかる。 なお、判定器13の判定値xは1個に限られる
ものではなく複数個の判定値x1,x2,…xoを用い
ることも可能である。この場合、D/A変換器1
1も入出力特性が第4図のA1,A2…Aoのように
切換え可能なものを用いる。一方、判定器13は
収束後のタツプゲインメモリ10内のデータの絶
対値|CK|のうちの最大値について判定を行な
い、その最大値がxiとxi+1(i=1〜n)の間にあ
つた時には、第4図Aiの特性が実現されるよう
にD/A変換器11の入出力特性を切換えを行な
えばよい。なお、D/A変換器11の入出力特性
の切換えは、電源電圧あるいは内部の電流源を切
換えるなどの手段により容易に実行することがで
きる。 第5図に本発明の第2の実施例を示す。この実
施例においては、判定器13は例えばx=1/2と いう判定値を持つており、この判定器13によつ
て例えば収束後のタツプゲインメモリ10内のデ
ータ値のすべてがx以下であると判定されたとき
には、タツプゲインメモリ10の出力端子とD/
A変換器11の入力端子とが複数個のスイツチ1
4によつて点線のように切換えられる。すなわ
ち、D/A変換器11の入力信号を上位ビツトよ
りD1,D2,…Do、タツプゲインメモリ10の出
力信号を上位ビツトよりM1,M2,…Moとした
ときD1=0,D2=M1,D3=M2…Do=Mo-1とな
るような切換えがスイツチ14によつてなされ
る。この時のD/A変換器11の入出力特性は、
第3図Bの特性においてx=1/2とした場合に相 当する。 この実施例においても判定値は複数個あつても
よく、その判定値をx1,x2,…xoとするとx1
1/2,x2=(1/2)2…xo=(1/2)nの如く設定
すれば よい。この場合、スイツチ14は収束後のタツプ
ゲインメモリ10内のデータのうちの最大値がxi
とxi+1の間にある場合には、D/A変換器11の
入力信号D1,D2,…Doとタツプゲインメモリ1
0の出力信号M1,M2,…Moとの関係がD1=0,
D2=0,…Di+1=M1,Di+2=M2,…,Do=Mo-i
となるように切換えられる。このようにすると、
タツプゲインメモリ10の出力のうちMo-i+1から
Moまでの下位iビツトはD/A変換器11に供
給されないことになるが、タツプゲインメモリ1
0内のデータの修正はLSBに±1のデータが加
算されることによつて行なわれるので、下位iビ
ツト分にてデータの平均化、すなわち雑音除去が
行なわれることになる。 すなわち、この実施例によればタツプゲインの
変動幅Δはスイツチ14が切換わる前と同じであ
るが、雑音成分σoが等価的に減少されることにな
る。計算器によるシミユレーシヨンではこの場合
には等価的にσoが1/2iに減少するという結果が
得られており、したがつて(2)式で示されるタツプ
ゲイン変動幅は、スイツチ14による切換後は次
式で表わされるような数値となる。 すなわち、タツプゲインメモリ10とD/A変
換器11との接続状態を変えることによつて、タ
ツプゲインの変動幅が√12i倍に減少される
という副次的効果が得られる。 以上の各実施例においては、タツプゲインメモ
リ10内の各タツプゲインのデータを直列に順次
読出して、共通のD/A変換器11を介してトラ
ンスバーサルフイルタ4に供給するようにしたが
第6図に示す第3の実施例のように、各タツプ毎
にD/A変換器11を設けてもよい。この場合、
タツプゲインメモリ10内の各タツプゲインのデ
ータは並列に同時に読出され、D/A変換器1
1′の各々を介してトランスバーサルフイルタ4
内の乗算器3に加えられる。したがつて、この場
合サンプルホールド回路12は不要である。 この実施例においても、第1あるいは第2の実
施例の場合と同様にして判定器13の判定結果に
応じてD/A変換器11′の入出力特性、あるい
はタツプゲインメモリ10の出力端子と、D/A
変換器11′の入力端子との接続状態を切換える
ことによつて、タツプゲインメモリ10内のデー
タの修正精度を切換えることで、同様な効果が得
られる。 第7図は前記第2の実施例をデイジタル回路で
構成されたトランスバーサルフイルタを用いた自
動等化器に応用した本発明の第4の実施例を示し
たものである。すなわち、トランスバーサルフイ
ルタ4′はシフトレジスタ等からなるタツプ付遅
延素子2′と、その各タツプの出力にタツプゲイ
ンを乗じるデイジタル乗算器3′および乗算器
3′の各出力を合成するデイジタル加算器15か
らなつており、タツプゲインはデイジタル乗算器
3′にタツプゲインメモリ10からデイジタル信
号として与えられる。 そしてこの実施例においては、タツプゲインメ
モリ10の各タツプゲインのデータの出力端子と
デイジタル乗算器3′の入力端子との間に両者の
接続状態を判定器13の判定結果に応じて切換え
るスイツチ14′が挿入されている。すなわち、
タツプゲインメモリ10の各タツプゲインのデー
タの出力信号を上位ビツトより、M1,M2,…
Moとし、また乗算器3′の入力端子を上位ビツト
よりm,m2,…moとすると、第2の実施例と同
じくタツプゲインメモリ10内の各タツプゲイン
のデータの絶対値のうちの最大値が1/2より小さ い場合にはm1=0,m2=M1,m3=M2,…mo
Mo-1となるようにスイツチ14′が切換えられ
る。判定器13の判定値が1/2,(1/2)2,… (1/2)nと多値の場合にも第2の実施例で判定値を 多値とした場合と同様にして、スイツチ14′の
切換が行なわれる。 なお、以上の第1〜第4の各実施例において
は、タツプゲインメモリ10内の各タツプゲイン
のデータ値(絶対値)のうちの最大値について判
定器13で判定して、修正精度をすべてのタツプ
ゲインのデータについて同時に切換えたわけであ
るが、これを各タツプゲインのデータについて個
別に行なうことも勿論可能である。すなわち、例
えば第1の実施例について説明すると、判定器1
3はタツプゲインメモリ10内の各タツプゲイン
のデータ値を個別に判定値と比較して判定し、そ
れぞれのタツプゲインのデータがD/A変換器1
1に送られるタイミングに合わせて、その判定結
果に応じてD/A変換器11の入出力特性を切換
えることになる。この各タツプ毎にタツプゲイン
のデータの修正精度を切換える手法は第2〜第4
実施例にも同様に適用することができる。 このようにすれば、小さなタツプゲインですむ
タツプについてのみ、タツプゲインの修正精度を
あげることが可能となり、前述の残留歪を一層効
果的に軽減することができる。 また、本発明は以上説明したようなゴースト除
去を目的とした自動等化器に限定されるものでは
ない。例えば、トランスバーサルフイルタの出力
信号と、参照信号との差信号である誤差信号と、
入力信号との相関信号に比例してタツプゲインを
修正する一般的なMean square形自動等化器に
も本発明は有効である。さらに、タツプがメイン
タツプを中心として両側に存在し、かつメインタ
ツプのタツプゲインC0の値も修正されるような
形の自動等化器においては、判定器13はメイン
タツプ以外のタツプゲインCKをC0で正規化した
ところの絶対値|CK/C0|と判定値xとの比較
を行えばよい。 以上説明したように、本発明によれば入力信号
の歪が小さい場合、等価的にタツプゲインの修正
精度を上げることによつて、残留歪を減少するこ
とができる。しかも、従来の例えばオーバーフロ
ーカウンタを用いる方式と比較して、ハードウエ
アの著しい増大を伴うことがなく、回路構成が簡
単である利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のゴースト除去用自動等化器の構
成図、第2図は本発明の第1の実施例を示す構成
図、第3図および第4図は同実施例の動作を説明
するためのD/A変換器の入出力特性の変化を示
す図、第5図〜第7図は本発明の第2〜第4の実
施例を示す構成図である。 4,4′…トランスバーサルフイルタ、10…
タツプゲインメモリ、11,11′…D/A変換
器、13…判定器、14,14′…スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のデジタル乗算器と遅延素子から成るト
    ランスバーサルフイルタと、 このトランスバーサルフイルタの各デジタル乗
    算器に与えるタツプゲインを記憶するタツプゲイ
    ンメモリと、 このタツプゲインメモリ内に記憶されている各
    タツプゲインのデータを前記トランスバーサルフ
    イルタの出力に基づいて所望信号との誤差が小と
    なるように逐次修正する手段と、 前記タツプゲインメモリ内の各タツプゲインの
    データの絶対値が所定の値より小か否かを判定す
    る判定器と、 この判定器により小と判定されたときタツプゲ
    イン1回の修正量が小さくなるように、タツプゲ
    インメモリ内のデータをデジタルアナログ変換す
    るD/A変換器の特性を変えるか又はタツプゲイ
    ンメモリの出力端子とD/A変換器の出力端子若
    しくはデジタル乗算器の出力端子との接続状態を
    切換える手段とを具備することを特徴とする自動
    等化器。 2 上記判定器は、複数個の判定値を有するもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の自動等化器。 3 上記判定器は、タツプゲインメモリ内の各タ
    ツプゲインのデータ値のうちの最大値と所定の判
    定値との大小関係を判定するものであることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動等化
    器。 4 上記判定器は、タツプゲインメモリ内の各タ
    ツプゲインのデータ値と所定の判定値との大小関
    係を個別に判定するものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の自動等化器。
JP7456080A 1980-06-03 1980-06-03 Automatic equalizer Granted JPS56169919A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7456080A JPS56169919A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Automatic equalizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7456080A JPS56169919A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Automatic equalizer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56169919A JPS56169919A (en) 1981-12-26
JPS6322486B2 true JPS6322486B2 (ja) 1988-05-12

Family

ID=13550726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7456080A Granted JPS56169919A (en) 1980-06-03 1980-06-03 Automatic equalizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56169919A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556530B1 (fr) * 1983-10-28 1986-04-04 Telediffusion Fse Dispositif de correction d'echos, notamment pour systeme de diffusion de donnees
KR20080040672A (ko) * 2005-07-19 2008-05-08 톰슨 라이센싱 적응형 이퀄라이저 탭 스텝사이즈

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56169919A (en) 1981-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0125649B1 (en) Automatic equalizer
EP0541225A1 (en) Equalizer for data receiver apparatus
CA1171469A (en) Automatic equalizer
US4303895A (en) Automatic equalizer
JPH0837481A (ja) 高速係数更新機能を備えた等化装置
JPH0879135A (ja) デジタル信号誤り低減装置
JPH07147646A (ja) ビデオ信号エコーを抑圧する適応方法及びテレビジョン等化器
US5245556A (en) Adaptive equalizer method and apparatus
JPS6322486B2 (ja)
JPS63211824A (ja) 波形等化器
JP3458098B2 (ja) 波形等化制御装置、及び波形等化制御方法
JP3146609B2 (ja) 自動等化回路
JPS63182919A (ja) 線路等化回路
JPH0614626B2 (ja) 自動波形等化器
EP0042446A1 (en) Automatic equalizer
JPS61152171A (ja) デイジタル化ゴ−スト除去装置
JP3185715B2 (ja) 通信用適応等化フィルタ
JPS5827490A (ja) テレビジヨン信号用自動波形等化器
JPH04129477A (ja) 自動等化器
JP3168729B2 (ja) 自動等化回路
JPS5921564Y2 (ja) 選択形自動等化装置
JPH05344379A (ja) 波形等化器
JPH0498902A (ja) 等化装置
JP3011422B2 (ja) 波形等化装置および波形等化方法
JP3010659B2 (ja) 自動等化器