JPH0412831A - タイヤ成型装置 - Google Patents

タイヤ成型装置

Info

Publication number
JPH0412831A
JPH0412831A JP2116320A JP11632090A JPH0412831A JP H0412831 A JPH0412831 A JP H0412831A JP 2116320 A JP2116320 A JP 2116320A JP 11632090 A JP11632090 A JP 11632090A JP H0412831 A JPH0412831 A JP H0412831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
axial direction
green case
sliders
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2116320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3080966B2 (ja
Inventor
Tsuneji Nakajima
中島 常治
Toshio Tokunaga
利夫 徳永
Koji Nakajima
浩司 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP02116320A priority Critical patent/JP3080966B2/ja
Priority to US07/691,286 priority patent/US5164035A/en
Priority to DE69110539T priority patent/DE69110539T2/de
Priority to EP91303912A priority patent/EP0455469B1/en
Publication of JPH0412831A publication Critical patent/JPH0412831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3080966B2 publication Critical patent/JP3080966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/244Drums for manufacturing substantially cylindrical tyre components with cores or beads, e.g. carcasses
    • B29D30/245Drums for the single stage building process, i.e. the building-up of the cylindrical carcass and the toroidal expansion of it are realised on the same drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、グリーンケースから生タイヤを成型する際
に用いられるタイヤ成型装置に関する。
従」LL」L口 従来のタイヤ成型装置としては、例えば、特公昭55−
1181号公報に記載されているようなものが知られて
いる。このものは、中空の主軸と、主軸内に挿入され軸
方向両側部にそれぞれ逆ねじが形成された回転するねじ
軸と、主軸の軸方向両側部外周にそれぞれ軸方向に移動
可能に支持されるとともにねじ軸に連結され、該ねじ軸
の回転により等距離だけ移動して互いに接近あるいは離
隔する一対の第1スライダと、第1スライダの外周に軸
方向に移動可能に支持された一対の第2スライダと、第
2スライダに拡縮可能に支持されグリーンケースのビー
ド部内面に係合可能な係合部を有するとともに、拡径し
たとき前記ビード部を半径方向内側から支持する一対の
支持部材と、第2スライダを支持部材とともに軸方向に
移動させる一対のシリンダと、第1スライダ間において
主軸を囲むよう設けられ周方向に離れた複数のセグメン
トからなる略リング状をしたドラムコアと、ドラムコア
と前記第1スライダとを連結する複数のリンクから構成
され、第1スライダが互いに接近するよう移動したとき
ドラムコアを拡径させ互いに離隔するよう移動したとき
ドラムコアを縮径させるリンク機構と、を備えたものが
知られている。
ここで、高品質の生タイヤを成型するには、前記ドラム
コアの幅方向中央と円筒状をしたグリンケースの軸方向
中央とを高精度で合致させる必要があるが、前述のタイ
ヤ成型装置によってこのような合致作業を行なうには、
支持部材の係合部をグリーンケースのビード部の内側面
に係合させた後、シリンダにより第2スライダ、支持部
材を共に軸方向外側・\移動させてグリーンケースのビ
ート部を軸方向外側へ引っ張ることにより実施していた
が  しようと る このように前記タイヤ成型装置は、支持部材を移動させ
るために一対のシリンダを用いているか、引っ張り時に
おけるシリンダのストロークを両シリングで完全に同一
とすることは困難であるため、グリーンケースの軸方向
位置決めの精度が低くなるという問題点がある。しかも
、シリンダが必要であるため、構造が複雑となり装置も
大型化するという問題点もある。
このような問題点を解決するため、シリンダを無くし、
ドラムコアが縮小径になった後もねじ軸を継続回転させ
て第1、第2スライタを共に軸方向外側へ移動させ、グ
リーンケースのビード部を軸方向外側へ引っ張ることも
考えられる。しかしながら、このようにするとドラムコ
アが縮小径よりさらに縮小するため、ドラムコアの半径
方向移動量が大きくなるが、このようなドラムコアの大
きな半径方向移動は前記リンク機構の限界ストロークを
超えているため実現できないものである。仮に、このリ
ンク機構の限界ストロークを拡大しようとすると、リン
クの厚さ、幅が小さくなって強度が低下し、実用に供せ
なくなるのである。
この発明は、グリーンケースの軸方向位置決めを高精度
で行なうことができ、しかも、装置全体か構造簡単で小
型であるタイヤ成型装置を提供することを目的とする。
るための このような目的は、中空の主軸と、主軸内に挿入され軸
方向両側部にそれぞれ逆ねじか形成された回転するねし
軸と、主軸の軸方向両側部外周にそれぞれ軸方向に移動
可能に支持されるとともにねし軸に連結され、該ねじ軸
の回転により等距離だけ移動して互いに接近あるいは離
隔する一対のスライダと、各スライダに拡縮可能に支持
されグリーンケースのビード部内側面に係合可能な係合
部を有するとともに、拡径したときグリーンケースのビ
ート部を半径方向内側から支持する一対の支持部材と、
スライダ間において主軸の外周に軸方向に移動可能に支
持され、スライダに当接可能な一対の移動ブロックと、
スライダ間において主軸を囲むよう設けられ周方向に離
れた複数のセグメントからなる略リング状をしたドラム
コアと、ドラムコアと前記移動ブロックとを連結する複
数のリンクから構成され、移動ブロックが軸方面内側に
移動して互いに接近したときドラムコアを拡径させ軸方
向外側に移動して互いに離隔したときドラムコアを縮径
させるリンク機構と、スライダと移動ブロックとの間の
主軸外周に取付けられドラムコアが最小径まで縮径した
とき移動ブロックと係合して該移動ブロックの軸方向外
側への移動を規制する一対のストッパーと、前記一対の
移動ブロック間に介装され移動ブロックを軸方向外側に
向かつて付勢するスプリングと、を備えることにより達
成することができる。
今、移動ブロックがストー/パーに当接し、ドラムコア
が最小径にあるとする。次に、ドラムコアの周囲に円筒
状のグリーンケースを搬入した後、支持部材を拡径して
グリーンケースのビード部を該支持部材により半径方向
内側から支持する。次に、ねじ軸を回転してスライダを
互いに離隔するよう軸方向に移動させる。このとき、グ
リーンケースのビード部に係合している支持部材の係合
部はそれぞれスライダとともに軸方向外側に移動するた
め、グリーンケースの両ビード部はこれら係合部によっ
て軸方向外側に引っ張られ、グリーンケースの軸方向中
央とドラムコアの幅方向中央とが合致される。ここで、
前記スライダ、支持部材の軸方向移動はねじ軸の回転に
よって行なうようにしているので、その移動距離は両支
持部材で正確に同一となり、この結果、前記グリーンケ
ースの軸方向の位置決め精度が高いものとなる。このと
き、移動ブロックは前述のようにスト、パーに当接し軸
方向外側への移動が規制されているため、スライダのみ
が前述のように単独で軸方向外側へ移動し、移動ブロッ
クは停止したままである。この結果、グリーンケースの
軸方向の位置決め時にドラムコアが最小径よりさらに縮
径するようなことはなく、リンク機構の強度が低下する
ようなことはない。次に、ねじ軸を回転してスライダを
互いに接近するよう軸方向に移動させる。この移動の途
中でスライダは移動ブロー、りに当接するため、移動ブ
ロックはこの当接した時点からスライダと一体となって
軸方向内側へ移動する。このように移動ブロー7りが軸
方向内側に移動して互いに接近すると、リンク機構のリ
ンクが揺動し、ドラムコアが拡径する。これにより、グ
リーンケースはトロイダル状に成型される。その後、グ
リーンケースの外側にベルト、トレッド等が圧着され、
生タイヤが成型される。次に、生タイヤが搬送装置に把
持されると、支持部材が縮径して生タイヤのビード部か
ら離脱する。次ニ、ネじ軸が回転し、スライダが互いに
離隔するよう移動する。このとき、移動ブロックはスプ
リングに付勢されてスライダに当接しながら軸方向外側
へ移動し、これにより、ドラムコアは縮径する。そして
、移動ブロックがストッパーに係合すると移動ブロック
の軸方向外側への移動はこれらストッパーによって規制
され、一方、ドラムコアはこのとき最小径となる。次に
、生タイヤが搬出装置により搬出される。
支1j 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、 1はタイヤ成型装置であり、このタ
イヤ成型装置1は図示していない駆動部に回転可能に支
持された水平な中空の主軸2を有する。そして、この主
軸2は前記駆動部により軸線回りに回転される。3は主
軸2内に挿入され該主軸2と同軸のねじ軸であり、この
ねじ軸3は軸方向両側部にそれぞれおねじ部4を有し、
これらおねじ部4のいずれか一方には右ねじが、残り他
方には左ねじが形成されている。この結果、このねじ軸
3の軸方向両側部にはそれぞれ逆ねじが形成されている
ことになる。そして、このねじ軸3は前記駆動部によっ
て軸線回りに主軸2とは無関係に回転される。
6は略円筒状をした一対の第1スライダであり、これら
の第1スライダ8は主軸2の軸方間両側部外周にそれぞ
れ軸方向に移動可能に支持されている。各第1スライダ
6には主軸2に形成されているスリット 7に挿入され
たねじブロック 8が取付けられ、これらのねじブロッ
ク 8は前記ねじ軸3のおねじ部4にそれぞれ螺合して
いる。このように第1スライダ6はねじブロック 8を
介してねじ軸3に連結されているため、ねじ軸3が回転
すると、第1スライダ6は逆方向に等距離だけ移動し、
互いに接近あるいは離隔する。第1スライダ6の外周に
は略円筒状をした一対の第2スライダ10が軸方向に移
動可能に支持され、これらの第2スライダ10の内面に
形成されたリング状のピストン11と第1スライダ6の
外周に固定された固定リング12との間にはシリンダ室
13が形成される。
そして、このシリンダ室13に圧縮空気源が接続される
と、第2スライダ10は互いに接近するよう軸方向内側
に向かって移動し、一方、真空源が接続されると、第2
スライダlOは互いに離隔するよう軸方向外側に向かっ
て移動する。なお、14は前記固定リング12より軸方
向外側の第1スライダ8の外周に固定されたストッパー
であり、これらのストッパー14は前記第2スライダl
Oの軸方向外側への移動限を規定する。前述した第1ス
ライダ6および第2スライダ10は全体として一対のス
ライダ15を構成する。
前記第2スライグ10内には半径方向に延びる案内溝1
6が周方向に等間隔離れて複数個形成されこれらの案内
溝16内には複数の支持セグメント17かそれぞれ半径
方向に移動可能に挿入される。そシテ、これら支持セグ
メント17の半径方向外側面りで軸方向内端部には突出
した係合部18が形成され、これらの係合部18はグリ
ーンケースGのビード部Bの内側面に係合することがで
きる。前述した複数の支持セグメント17は全体として
、各スライダ15に拡縮可能に支持された支持部材19
を構成し、これら支持部材19は一対のスライダ15に
それぞれ支持されているので、スライダ15と同様一対
存在することになる。20は第2スライダ10内に案内
溝16に対応して形成された複数のシリンダ室であり、
これらのシリンダ室20内にはピストン21が軸方向に
移動可能に挿入されている。各ピストン21の軸方向内
側部でその外周には軸方向内側に向かうに従いねじ軸3
に接近するよう傾斜した傾斜面22が形成され、これら
の傾斜面22は前記支持セグメント17の半径方向内端
部に回転可能に支持されたローラ23に係合している。
この結果、シリンダ室20が圧縮空気源に接続されてピ
ストン21が軸方向内側に移動すると、支持セグメンh
17が半径方向外側に移動して支持部材19が拡径し、
このとき、これら支持部材19は前記グリーンケースG
のビート部Bを半径方向内側から支持する。また前記支
持セグメント17には弾性リング24が装着され、これ
らの弾性リング24は支持セグメント17を常時半径方
向内側に向かつて付勢している。この結果、シリンダ室
20が真空源に接続されてピストン21が軸方向外側に
移動したときには、支持セグメント17は前記弾性リン
グ24の付勢力によって半径方向内側に移動し支持部材
19が縮径する。
27はスライダ15間において主軸2の外周に軸方向に
移動可能に支持され円筒状をした一対の移動ブロックで
あり、これらの移動ブロック27の軸方向外側面には第
2図に示すように周方向に等距離離れた複数の挿入溝2
8が形成されている。一方、前記第1スライダ6の軸方
向内側面には周方向に等距離離れた複数の突起29が形
成されている。そして、これらの突起29は前記挿入溝
28内に摺動可能に挿入され、この結果、移動ブロック
27とスライダ15とは軸方向に相対的に移動可能であ
るが、相対回転か規制される。また、スライダ15が軸
方向内側に向かって移動したとき、第1スライグ 6の
軸方向内側面は移動ブロック27の軸方向外側面に当接
し、このとき、スライダ15と移動ブロック27とは軸
方向内側に向かって一体的に移動することかできる。
33はスライダ15間の主軸2を囲むよう設けられ全体
として略リング状をしたドラムコアでありこのドラムコ
ア33は周方向に等距II離れた複数のセグメント34
から構成されている。36は半径方向内端か前記移動ブ
ロック27に、半径方向外端がセグメント34に連結さ
れたセグメント34と同数対のリンクであり、これらの
リンク36は全体としてドラムコア33と移動ブロック
27とを連結するリンク機構37を構成する。そして、
このリンク機構37は前記移動ブロック27が軸方向内
側に移動して互いに接近したとき、起立するよう傾斜し
てドラムコア33を拡径させ、一方、移動ブロック27
が軸方向外側に移動して互いに離隔したとき、倒れ込む
よう傾斜してドラムコア33を縮径させる。
スライダ15と移動ブロック27との間の主軸2の外周
には一対のリング状をしたストッパー40がそれぞれ取
付けられ、これらのストッパー40は移動ブロック27
と係合可能である。そして、移動ブロー2り27が軸方
向外側に移動してストー/パー40に係合すると、これ
ら移動ブロック27はストッパー40によって軸方向外
側への移動が規制されるが、このとき、前記ドラムコア
33は最小径まで縮径している。42は主軸2の軸方向
中央部を囲むよう配置されたスプリングであり、このス
プリング42は前記移動ブロック27間に介装され、こ
れら移動ブロック27を常に軸方向外側へ向がって付勢
する。
45は円筒状をした薄肉ゴムからなるブラダであり、こ
のブラダ45の軸方向両端はそれぞれ支持部材19より
軸方向内側の第2スライダ10に密封状態で取付けられ
、その軸方向中央部は前記ドラムコア33の周囲を囲ん
でいる。そして、このブラダ45内には必要に応じて低
圧の圧縮空気が注入される。
次に、この発明の一実施例の作用について説明する。
今、タイヤ成型装置1は第1図の上半分に示すような初
期状態にあるとする。このとき、第1スライダ6は軸方
向最外側近くに位置し、また第2スライダlOはシリン
ダ室13が圧縮空気源に接続されていることで軸方向内
側まで移動して停止しており、さらに支持部材19は縮
径している。
方、移動ブロック27はスh−/パー40に当接するま
で軸方向外側に移動して停止しており、このため、IJ
 7り機構37は最も倒れ込み、ドラムコア33は最小
径で待機している。
次ニ、ドラムコア33の周囲に円筒状のグリーンケース
Gが図示していない搬送装置により搬入されるが、この
とき、グリーンケースGのビード部Bはそれぞれ支持部
材19の半径方向外方に配置される。次に、シリンダ室
2oを圧縮空気源に接続してピストン21を軸方向内側
へ移動させる。このとき、ピストン21の傾斜面22に
係合しているローラ23が喫作用によって半径方向外側
に向かう力を受けるため、支持部材19は骨性リング2
4の弾性力に対抗しながら半径方向外側へ移動して拡径
する。
そして、支持部材19がビード部Bに接触すると、支持
部材19の拡径は停止し、このとき、支持部材19はグ
リーンケースGのビード部Bを半径方向内側から支持す
る。
次に、ねじ軸3を回転させるが、このとき、スライダ1
5のねじブロック8にそれぞれ螺合しているおねじ部4
は逆ねじであるため、スライダ15は支持部材19とと
もに第3図に仮想線で示す位置から実線で示す位置まで
、互いに離隔するよう軸方向外側に移動する。このスラ
イダ15、支持部材19の移動の途中で、支持部材19
の係合部18がグリーンケースGの両ビード部Bの内側
面に当接するが、この当接後も継続してスライダ15、
支持部材18は僅かな距離移動するようにしているため
、グリーンケースGの両ビード部Bは係合部18によっ
てそれぞれ軸方向外側に引っ張られ、グリーンケースG
の軸方向中央とドラムコア33の幅方向中央とが合致さ
れる。ここで、前記スライダ15、支持部材19の軸方
向移動はねじ軸3の回転によって行なうようにしている
ので、その移動距離は両支持部材18で正確に同一とな
り、この結果、前記グリーンケースGの軸方向の位置決
め精度が高いものとなる。一方、再移動ブロック27は
前述のようにそれぞれストッパー40に当接し軸方向外
側への移動が規制されているため、スライダ15のみが
前述のように単独で軸方向外側へ移動し、移動ブロック
27はスライダ15の移動開始時から停止したままであ
る。この結果、グリーンケースGの軸方向の位置決め時
にドラムコア33が最小径よりさらに縮径するようなこ
とはなく、リンク機構37の強度が低下するようなこと
もない。また、前記スライダ15の移動によってスライ
ダ15が移動ブロー、り27から離隔するため、突起2
9は挿入溝28内を抜は出る方向にその途中まで移動す
る。
次に、ブラダ45内に低圧の圧縮空気を注入する0次に
、シリンダ室13を真空源に!Ic続し、第2スライダ
10に対して軸方向外側に向かう力を付与する。この状
態でねじ軸3を前述と逆方向に回転させる。これにより
第1スライダ6は互いに接近するよう軸方向に移動する
が、このとき、第2スライダIQは前述のように軸方向
外側に向かう力を受けているためほぼ同一位置を維持し
1.@1スライダ6のみが移動する。このようなことか
ら、第2スライダlOがリンク機構37に干渉する事態
が阻止され、また、グリーンケースGの位置決めが狂う
事態も阻止される。前記移動の途中において。
第1スライダ6の軸方向内側面が移動ブロック27の軸
方向外側面に当接するため、移動ブロック27はこの当
接した時点から第1スライダ6と一体となってスプリン
グ42を圧縮しながら軸方向内側へ移動する。このよう
に移動ブロック27が軸方向内側に移動して互いに接近
すると、リンク機構37のリンク36が起立するよう揺
動し、ドラムコア33が半径方向外側へ移動して拡径す
る。このようにドラムコア33が拡径すると、ドラムコ
ア33間の間隙が徐々に広くなるが、ドラムコア33の
周囲を低圧の圧縮空気が注入されたブラダ45が覆って
いるので、グリーンケースGは内面側から均一な膨張力
を受ける。そして、前記ドラムコア33の拡径によりグ
リーンケースGの軸方向中央部は徐々に半径方向外側に
膨出されるが、この膨出時に第2スライダ10はストッ
パー14に当接し、第1スライダ 8と一体となって軸
方向内側に移動するようになる。このようなことでグリ
ーンケースGはトロイダル状に成型される。その後、グ
リーンケースGの外側にベルト、トレッド等が圧着され
るとともにステッチングが施され、第1図の下半分に示
すように生タイヤTが成型される。次に、生タイヤTが
図示していない搬送装置により外側から把持されると、
シリンダ室20が真空源に接続されピストン21が軸方
向外側へ移動する。この結果、支持部材19は弾性リン
グ24の弾性力により半径方向内側へ移動して縮径し、
生タイヤTのビード部Bから離脱する。次に、ブラダ4
5内に注入されていた圧縮空気を排出するとともに、ね
じ軸3が再び回転し、第1スライダ6が互いに離隔する
よう移動する。このとき、移動ブロック27はスプリン
グ42に付勢されて第1スライダ6に当接しながら第1
スライダ6とともに軸方向外側へ移動し、ブラダ45の
収縮と併せた作用により、ドラムコア33は縮径する。
そして、移動ブロー7り27が前記第1スライダ6の移
動に伴ないストッパー40に係合すると、該移動ブロッ
ク27はス)−yパー40により軸方向外側への移動が
規制され、邑該位置に停止する。このとき、ドラムコア
33は最小径となり、また、第1スライダ6も移動ブロ
ック27の停止とともにねじ軸3の回転を停止させて初
期位置に復帰させる。一方、シリンダ室13に圧縮空気
源が接続され、第2スライダlOが初期位置に向かって
軸方向内側に移動する。その後、生タイヤTが搬出装置
により搬出される。なお、この実施例では、前述したね
じ軸3の回転量を公知のエンコーダによって常時検出す
ることで、第1スライダ6の正確な位置決めを行なって
いる。
なお、前述の実施例においては、第1スライダ6に突起
29を形成し、移動ブロック27に突起28が挿入され
る挿入溝28を形成したが、逆に、移動ブロック27に
突起を形成し、第1スライダ6に前記突起が挿入される
挿入溝を形成してもよく、また、第1スライタ 6と移
動ブロック27とを全く切り離すとともに、第1スライ
タ 6および移動ブロック27と主軸2とをスプライン
結合あるいはキー結合し、第1スライダ6と移動プロー
7り27との相対回転を阻止するようにしてもよい。
L艶二皇」 以上説明したように、この発明によれば、グリーンケー
スの軸方向位置決めを高精度で行なうことができ、しか
も、装置全体を構造簡単で小型とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すもので上半分がグリ
ーンケース搬入時における、下半分が生タイヤ成型時に
おける断面図、第2図は第1図のI−I矢視断面図、第
3図はグリーンケースの軸方向位置決めを行なう時の状
態を示す要部断面図である。 2・・・主軸      3・・・ねじ軸15・・・ス
ライダ    18・・・係合部19・・・支持部材 
   27・・・移動ブロック33・・・ドラムコア 
  34・・・セグメント36・・・リンク     
37・・・リンク機構40・・・ストッパー   42
・・・スプリングG・・・グリーンケース B・・・ビ
ード部特許出願人  株式会社ブリデストン 代理人  弁理士  多 1)敏 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中空の主軸と、主軸内に挿入され軸方向両側部にそれぞ
    れ逆ねじが形成された回転するねじ軸と、主軸の軸方向
    両側部外周にそれぞれ軸方向に移動可能に支持されると
    ともにねじ軸に連結され、該ねじ軸の回転により等距離
    だけ移動して互いに接近あるいは離隔する一対のスライ
    ダと、各スライダに拡縮可能に支持されグリーンケース
    のビード部内側面に係合可能な係合部を有するとともに
    、拡径したときグリーンケースのビード部を半径方向内
    側から支持する一対の支持部材と、スライダ間において
    主軸の外周に軸方向に移動可能に支持され、スライダに
    当接可能な一対の移動ブロックと、スライダ間において
    主軸を囲むよう設けられ周方向に離れた複数のセグメン
    トからなる略リング状をしたドラムコアと、ドラムコア
    と前記移動ブロックとを連結する複数のリンクから構成
    され、移動ブロックが軸方向内側に移動して互いに接近
    したときドラムコアを拡径させ軸方向外側に移動して互
    いに離隔したときドラムコアを縮径させるリンク機構と
    、スライダと移動ブロックとの間の主軸外周に取付けら
    れドラムコアが最小径まで縮径したとき移動ブロックと
    係合して該移動ブロックの軸方向外側への移動を規制す
    る一対のストッパーと、前記一対の移動ブロック間に介
    装され移動ブロックを軸方向外側に向かって付勢するス
    プリングと、を備え、ストッパーに当接した位置より軸
    方向内側においては移動ブロックをスライダとともに移
    動させるようにし、ストッパーに移動ブロックが当接し
    ている状態においてはスライダが単独で軸方向外側に移
    動できるようにしたことを特徴とするタイヤ成型装置。
JP02116320A 1990-05-02 1990-05-02 タイヤ成型装置 Expired - Lifetime JP3080966B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02116320A JP3080966B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 タイヤ成型装置
US07/691,286 US5164035A (en) 1990-05-02 1991-04-25 Tire building apparatus
DE69110539T DE69110539T2 (de) 1990-05-02 1991-04-30 Reifenaufbaumaschine.
EP91303912A EP0455469B1 (en) 1990-05-02 1991-04-30 Tire building apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02116320A JP3080966B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 タイヤ成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412831A true JPH0412831A (ja) 1992-01-17
JP3080966B2 JP3080966B2 (ja) 2000-08-28

Family

ID=14684065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02116320A Expired - Lifetime JP3080966B2 (ja) 1990-05-02 1990-05-02 タイヤ成型装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5164035A (ja)
EP (1) EP0455469B1 (ja)
JP (1) JP3080966B2 (ja)
DE (1) DE69110539T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067184A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造方法
JP2002254529A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ2次成型方法
JP2005305753A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Bridgestone Corp タイヤ成型ドラム及びその製造方法
JP2006224521A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354118C (zh) 2001-01-15 2007-12-12 米其林技术公司 轮胎成型鼓
JP4651885B2 (ja) * 2001-09-12 2011-03-16 株式会社ブリヂストン タイヤ成型ドラム
JP4595648B2 (ja) * 2005-04-20 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 可変吸気装置
KR101364664B1 (ko) * 2007-02-15 2014-02-19 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 타이어 제조를 위한 공정 및 장치
US9193122B2 (en) * 2011-09-26 2015-11-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Solid deck bead lock drum
US10322554B2 (en) * 2013-08-29 2019-06-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building drum
JP6233453B1 (ja) * 2016-06-06 2017-11-22 横浜ゴム株式会社 タイヤの内面への吸音材の取付け方法および装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3971694A (en) * 1966-02-25 1976-07-27 Nrm Corporation Manufacture of radial-carcass tires
FR95397E (fr) * 1966-02-25 1970-09-11 Nrm Corp Tambour de confection des pneus a carcasse radiale.
NL135460C (ja) * 1966-02-25
FR2093180A5 (en) * 1970-06-04 1972-01-28 Gazuit Georges Radial tyre forming drum
US3795564A (en) * 1971-09-24 1974-03-05 Nat Standard Co Tire building apparatus
US3867230A (en) * 1973-02-08 1975-02-18 Goodrich Co B F Tire building machine
US4001070A (en) * 1973-06-15 1977-01-04 National-Standard Company, Limited Tire building apparatus
FR2314821A1 (fr) * 1975-06-20 1977-01-14 Zelant Gazuit Tambour de confection de pneus a carcasse radiale
US4214939A (en) * 1978-03-15 1980-07-29 Nrm Corporation Tire building machine
US4243451A (en) * 1979-02-21 1981-01-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Building and shaping a tire
US4239579A (en) * 1979-05-25 1980-12-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building drum
US4325764A (en) * 1980-06-19 1982-04-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Drum and method of shaping a radial tire
JPS57205132A (en) * 1981-06-12 1982-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bead locking device of tire forming drum
EP0181984B1 (en) * 1984-11-23 1989-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building drum

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067184A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造方法
JP4593748B2 (ja) * 2000-09-01 2010-12-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ製造方法
JP2002254529A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd タイヤ2次成型方法
JP4726165B2 (ja) * 2001-02-28 2011-07-20 東洋ゴム工業株式会社 タイヤ2次成型方法
JP2005305753A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Bridgestone Corp タイヤ成型ドラム及びその製造方法
JP4492937B2 (ja) * 2004-04-20 2010-06-30 株式会社ブリヂストン タイヤ成型ドラム製造方法
JP2006224521A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形機

Also Published As

Publication number Publication date
US5164035A (en) 1992-11-17
EP0455469B1 (en) 1995-06-21
JP3080966B2 (ja) 2000-08-28
EP0455469A2 (en) 1991-11-06
DE69110539T2 (de) 1996-02-01
EP0455469A3 (en) 1992-06-10
DE69110539D1 (de) 1995-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223074A (en) Bead locking apparatus for green tire building machine
US6880603B2 (en) Tire building drum
EP3037249B1 (en) Sleeveless tire building drum
EP2868463B1 (en) Tire building drum
JP4956495B2 (ja) 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置
JPH0412831A (ja) タイヤ成型装置
EP2698243B1 (en) Sleeveless tire building drum
EP1272338B1 (en) Tyre drum provided with a turn-up device
EP2698244B1 (en) Sleeveless tire building drum with interchangeable width elements
JP2548082B2 (ja) タイヤ成形ドラム
KR102205188B1 (ko) 이동 범위가 증가된 타이어 구축 드럼
KR950007655B1 (ko) 생타이어 성형방법 및 장치
JP3335450B2 (ja) タイヤ成型ドラム
KR20200042094A (ko) 그린타이어 성형용 트랜스퍼 링의 그립퍼 및 그 제어방법
KR102135133B1 (ko) 공기입 타이어의 성형 방법 및 장치
GB2223988A (en) Manufacture of pneumatic tyres
JPH01314152A (ja) タイヤの製造方法及びその装置
US3947312A (en) Apparatus for making pneumatic tires torically with an annular guide assembly
JP4626420B2 (ja) 成形ドラム及び筒状部材の成形方法
JP3334758B2 (ja) タイヤ生ケースの固定装置
JP2006224521A (ja) タイヤ成形機
JPS60220736A (ja) ラジアルタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080623

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term