JPH04127352A - 分散処理システム - Google Patents

分散処理システム

Info

Publication number
JPH04127352A
JPH04127352A JP24924590A JP24924590A JPH04127352A JP H04127352 A JPH04127352 A JP H04127352A JP 24924590 A JP24924590 A JP 24924590A JP 24924590 A JP24924590 A JP 24924590A JP H04127352 A JPH04127352 A JP H04127352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed processing
computer
file
host computer
log
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24924590A
Other languages
English (en)
Inventor
Terue Nakamura
中村 照栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24924590A priority Critical patent/JPH04127352A/ja
Publication of JPH04127352A publication Critical patent/JPH04127352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] 複数の計算機を接続して構成される分散処理システムに
関し、 各分散処理計算機の業務処理運用状況を1つのホスト計
算機から指定し、且つ監視できるようにした分散処理シ
ステムを目的とし、 ホスト計算機と、該ホスト計算機に接続する分散処理計
算機からなり、該ホスト計算機は、運用管理ファイルと
、ログファイルと、運用監視部とを有し、該運用管理フ
ァイルは、各該分散処理計算機ごとに、実行すべきジョ
ブと実行順序を指定する運用手順を保持し、該運用監視
部は、該運用管理ファイルから各該分散処理計算機に対
して、当該分散処理計算機の運用手順を送信し、該分散
処理計算機からログ情報を該ログファイルに受信して、
当該ログ情報について所定のチェックを実行し、該分散
処理計算機は、通信処理部と、運用手順ファイルと、業
務処理部と、ログ記録ファイルとを有し、該通信処理部
は、該ホスト計算機との間で情報を授受して、該運用手
順を該運用手順ファイルに格納し、該ログ記録ファイル
から該ログ情報を送信し、該業務処理部は、該運用手順
ファイルムこ保持する該運用手順に従って該ジョブを実
行し、該ジョブによって出力されるログ記録を該ログ記
録ファイルに蓄積して該ログ情報を生成するように構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の計算機を接続して構成される分散処理
システム、特に各分散処理計算機の業務処理運用状況を
監視できる分散処理システムに関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする課題〕第2図は
分散処理システムの構成例を示すブロック図である。
各分散処理計算機1は、例えばいわゆるオフコン、パソ
コン等の比較的小型の計算機で構成して、各地方事業所
等に分散して設けられ、それら地方事業所ごとの業務処
理を個別に実行する。
又、ホスト計算機2は比較的大型の計算機で、本社等に
設けられ、各地の分散処理計算機1との間の通信機能を
有し、その処理業務の一つとして、各分散処理計算機1
の処理結果の必要なデータを集めて全社的な管理資料等
を作成する。
従って、何れかの分散処理計算機1で処理の運用を誤る
と、ホスト計算機2の作成する資料等が誤ったものとな
ると共に、そのような場合にその誤りを発見し、原因を
確定することが相当困難であるので、誤りをできるだけ
発生個所の近くで捕捉して、影響の伝播を抑えることが
望まれる。
[課題を解決するための手段〕 第1図は、本発明の構成を示す図である。
圓は分散処理システムの構成であって、ホスト計算機1
0と、ホスト計算機10に接続する分散処理計算機20
からなり、ホスト計算機IOは、運用管理ファイル11
と、ログファイル12と、運用監視部13とを有し、運
用管理ファイル11は、各分散処理計算機20ごとに、
実行すべきジョブと実行順序を指定する運用手順を保持
し、運用監視部13は、運用管理ファイル11から各分
散処理計算機20に対して、当該分散処理計算機20の
運用手順を送信し、分散処理計算機20からログ情報を
ログファイル12に受信しで、当該ログ情報について所
定のチェックを実行し、分散処理計算機20は、通信処
理部21と、運用手順ファイル22と、業務処理部23
と、ログ記録ファイル24とを有し、通信処理部2工は
、ホスト計算機10との間で情報を授受して、該運用手
順を運用手順ファイル22に格納し、ログ記録ファイル
24から該ログ情報を送信し、業務処理部13は、運用
手順ファイル22に保持する該運用手順に従って該ジョ
ブを実行し、該ジョブによって出力されるログ記録をロ
グ記録ファイル24に蓄積して該ログ情報を生成する。
〔作 用〕
本発明の分散処理システムにより、各分散処理計算機で
は、適当な時期ごとにホスト計算機から送られる運用手
順に従って業務処理のジョブを実行し、実行したジョブ
から得られるログ情報をホスト計算機に返す。従って分
散処理計算機の業務処理運用をホスト計算機で管理して
制御することができ、又、その実行状況をログ情報の適
当な無矛盾性チェックによって確認するので、運用手順
やその実行等に誤りのある場合には、それを早期に検出
して対処することが可能になる。
〔実施例] 第1図において、ホスト計算機10の運用管理ファイル
11には、各分散処理計算機20ごとの運用手順が、分
散処理計算機20の各宛先名をキーとして予め格納され
ている。各運用手順は、例えば所要の一連の業務の各業
務ごとに、その業務処理を構成するためのジョブのジョ
ブ名を指定する情報からなる。
運用監視部13は定期的に運用管理ファイル11から運
用手順を読み出して、該当する分散処理計算機20へ送
信し、各分散処理計算機20の通信処理部21は、運用
監視部]3から送られる運用手順を受信すると、運用手
順ファイルに格納し、業務処理部23に通知する。
各分散処理計算機20の業務処理部23は、いわゆるジ
ョブ制御言語でジョブを定義する情報をそのジョブ名で
検索できるようにして保持し、運用手順ファイル23に
格納された運用手順を読み出し、運用手順に指定された
ジョブ名のジョブを、先頭のジョブから定義情報に従っ
て起動して実行し、実行が正常に終了すると、次の順に
指定されているジョブを起動するというようにして、指
定のジョブを指定の順序で実行する。
この間に、ジョブが出力するログ記録をログ記録ファイ
ル24に格納し、又何らかの原因でジョブが異常終了し
業務処理を中断する場合等には、その状況をログ記録と
しで格納して、ログ記録ファイル24上に一連の業務処
理に関するログ情報を作成する。業務処理部23からの
通知により、このログ情報を通信処理部21がホスト計
算機10へ送信する。
第3図はログ情報の内容を例によって説明する図であり
、例えば経理業務の処理がA業務、B業務、C業務の順
に行われる場合に、第3図(a)はA業務のジョブから
、入力及び出力の件数と金額合計がログ記録として出力
され、B業務は異常終了し、そのためにC業務は未処理
の旨が記録されてログ情報として送られる例である。
又、第3図(b)はB業務が異常終了したにも関わらす
C業務が実行されて、C業務のジョブからのログ記録が
出力さた場合であって、ログ記録の入出力の件数及び金
額がA業務とC業務とで一致しなければならない場合に
、両者を照合するチェックが運用監視部13で行われて
、例示の場合であれば異常の存在が検出される。
以上の2例のように運用手順が正常に実行されたか否か
をチェックする他に、例えば第3図(c)に示すような
総勘定元帳の更新部分のデータと、その更新原因となる
べき売掛金補助元帳のデータとを、それぞれ適当なジョ
ブからログ記録として出力するようにして、運用監視部
13により両者の対応部分の値における矛盾の有無をチ
ェックすることができる。
以上のチェックのために、運用監視部13は、各分散処
理計算機の運用手順に対応して、その実行結果のログ情
報について、必要な項目の有無及び、必要な情報相互間
の一致等をチェックするようにし、チェック結果を例え
ば操作部14の表示装置に出力する。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、複数の
計算機を接続して構成される分散処理システムにおいて
、各分散処理計算機の業務処理運用状況を1つのホスト
計算機から指定し、且つ監視できるので、システムの信
頬性を向上できるという著しい工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すプロ、り図、第2図は分散
処理システムの構成例プロ・ンク図、第3図は本発明の
ログ情報を説明する図である。 図において、 1.20は分散処理計算機、 2.10はホスト計算機、11は運用管理ファイル、1
2はログファイル、  13は運用監視部、14は操作
部、     21は通信処理部、22は運用手順ファ
イル、23は業務処理部、24はログ記録ファイルを示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホスト計算機(10)と、該ホスト計算機に接続する分
    散処理計算機(20)からなり、該ホスト計算機(10
    )は、運用管理ファイル(11)と、ログファイル(1
    2)と、運用監視部(13)とを有し、 該運用管理ファイル(11)は、各該分散処理計算機(
    20)ごとに、実行すべきジョブと実行順序を指定する
    運用手順を保持し、 該運用監視部(13)は、該運用管理ファイル(11)
    から各該分散処理計算機(20)に対して、当該分散処
    理計算機の運用手順を送信し、該分散処理計算機からロ
    グ情報を該ログファイル(12)に受信して、当該ログ
    情報について所定のチェックを実行し、該分散処理計算
    機(20)は、通信処理部(21)と、運用手順ファイ
    ル(22)と、業務処理部(23)と、ログ記録ファイ
    ル(24)とを有し、 該通信処理部(21)は、該ホスト計算機(10)との
    間で情報を授受して、該運用手順を該運用手順ファイル
    (22)に格納し、該ログ記録ファイル(24)から該
    ログ情報を送信し、 該業務処理部(23)は、該運用手順ファイル(22)
    に保持する該運用手順に従って該ジョブを実行し、該ジ
    ョブによって出力されるログ記録を該ログ記録ファイル
    (24)に蓄積して該ログ情報を生成するように構成さ
    れていることを特徴とする分散処理システム。
JP24924590A 1990-09-19 1990-09-19 分散処理システム Pending JPH04127352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24924590A JPH04127352A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 分散処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24924590A JPH04127352A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 分散処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127352A true JPH04127352A (ja) 1992-04-28

Family

ID=17190088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24924590A Pending JPH04127352A (ja) 1990-09-19 1990-09-19 分散処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938082B2 (en) 1997-10-27 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Method for controlling managing computer, medium for storing control program, and managing computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6938082B2 (en) 1997-10-27 2005-08-30 Hitachi, Ltd. Method for controlling managing computer, medium for storing control program, and managing computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111582827B (zh) 一种审批流程控制方法及系统
KR100496056B1 (ko) 인터넷 기반의 원격 데이터 및 파일 복구 서비스 시스템및 그 방법
US5958062A (en) Client/server system and computer system
US8402125B2 (en) Method of managing operations for administration, maintenance and operational upkeep, management entity and corresponding computer program product
US6966014B2 (en) Method for system obstacle correspondence support
JPH04127352A (ja) 分散処理システム
JP4617937B2 (ja) システム運用管理支援装置、システム運用管理支援方法、およびシステム運用管理支援プログラム
JPH0535751A (ja) 工作機械の定期診断、故障診断ならびに故障修復方法
JP7036603B2 (ja) 運用管理システム
JP4528680B2 (ja) 自己再組織化システム
CN114513502B (zh) 文件处理方法、装置、电子设备及存储介质
JP2021039407A (ja) サポート装置、サポートプログラムおよび設定方法
WO2022196625A1 (ja) 運用管理装置、システム及び方法並びにコンピュータ可読媒体
KR102060774B1 (ko) 전자기기의 장애 대응 시스템 및 방법
JP2003005964A (ja) 制御プログラム作成システム、装置、方法、記録媒体およびプログラム
JP2003131901A (ja) 電子機器の診断システムおよびコンピュータが実行するためのプログラム
CN111526196A (zh) 一种基于开源扫描器管理端口台账的方法及其系统
JP2671345B2 (ja) コンピュータシステム製品管理支援装置および支援方法
JP2001256080A (ja) 部品交換作業の履歴システム
JP3835183B2 (ja) 保守サービス支援装置およびプログラム
JPH0687279B2 (ja) Posシステム
JP3439365B2 (ja) 転送制御システムのノード障害検出方法およびファイル転送時のノード障害検出方法
JP2001312398A (ja) 統合インストール付業務プログラムを記録した基幹業務パッケージ
JP2021093095A (ja) デバイス管理システム及びデバイス管理方法
JPH06348652A (ja) 端末装置の予防保守システム