JPH0412600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412600B2
JPH0412600B2 JP58053675A JP5367583A JPH0412600B2 JP H0412600 B2 JPH0412600 B2 JP H0412600B2 JP 58053675 A JP58053675 A JP 58053675A JP 5367583 A JP5367583 A JP 5367583A JP H0412600 B2 JPH0412600 B2 JP H0412600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
substrate
thin film
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58053675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59181485A (ja
Inventor
Hiroshi Kukimoto
Keijiro Hirahara
Tatsuro Betsupu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58053675A priority Critical patent/JPS59181485A/ja
Publication of JPS59181485A publication Critical patent/JPS59181485A/ja
Publication of JPH0412600B2 publication Critical patent/JPH0412600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は薄膜結晶を用いて電界発光させる発光
素子に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
電界の印加により発光を行う薄膜結晶発光素子
として従来、第1図に示すものが知られている。
これはn型GaP基板11上にZnSxSe1-x薄膜結晶
12を成長させ、その表面に透明電極13、基板
裏面に金属電極14を形成したものである。発光
層となるZnSxSe1-x薄膜結晶12は発光中心とな
るドーパントとして例えばMn等を添加した約
3000Åの層とする。この発光素子は順方向の電界
印加により黄色のEL発光を示す。その発光メカ
ニズムは次のとおりである。即ち、熱平衡状態で
のエネルギー準位図は第2図aに示す状態にあ
る。これに順方向電界を印加するとエネルギー準
位図は第2図bのようになり、ZnSxSe1-x薄膜結
晶12内で加速された電子は格子との衝突により
電子―正孔対を発生させ、なだれ増倍をおこした
電子が発光中心と再結合する際に光を放出する。
しかしながら、この従来構造では、印加電圧と
輝度特性の関係や信頼性が、発光層であるZnSx
Se1-x薄膜結晶の組成、結晶の均一性、膜厚等に
大きく依存し、高輝度および高信頼性のものを得
るのが困難であつた。また場所的にも電子増倍率
が不均一、不確実であつて発光輝度にむらが生じ
るという欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、薄膜
結晶を用いて特性の安定性、信頼性の向上および
輝度向上を図つた発光素子を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
本発明においては、バンドギヤツプの異なる薄
膜結晶を交互に積層して量子ウエルを形成した発
光層を利用する。即ち、ZnSxSe1-x薄膜結晶を
ZnSySe1-y薄膜結晶(ただしx<y)で挾み、発
光中心となるドーパントとしてMn,Tb,Tm,
Eu,Ag,Cu,Al、ハロゲン元素の中から選ばれ
た一以上の元素を含む構造を単位発光層とし、こ
れをGaPまたはGaAs結晶基板上にM層または二
層以上積層して発光層とする。
この場合、発光層と基板との格子定数のずれを
十分小さくするために、混晶比は、GaP基板を用
いる場合には0.5≦x,y≦1の範囲内、また
GaAs基板を用いる場合には0≦x,y≦0.5の範
囲内で選択することが好ましい。これにより、良
質の結晶薄膜からなる発光層をエピタキシヤル成
長により得ることができる。このエピタキシヤル
成長法としては、有機金属化合物を気相材料とし
たMOCVD法が好ましい。
また発光層を構成する各ZnSxSe1-x薄膜結晶お
よびZnSy-ySe1-y薄膜結晶は膜厚を1000Å以下と
することが好ましい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、発光層内に形成した量子ウエ
ルにより電子が加速されて高い増倍率が得られ、
従来のものより高輝度の発光素子が実現する。ま
た特に量子ウエルを多数形成した発光層とするこ
とにより、電子―正孔対の生成、増倍、再結合が
確実に、かつ場所によらず均一におこる結果、発
光の均一性が優れたものとなる。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例の発光素子構造を第3図に示
す。21はn型GaP結晶基板であり、この基板2
1上に、Zn(CH32とH2SおよびH2Seの熱分解反
応を利用したMOCVD法によりZnSySe1-y薄膜結
晶221を成長させ、この上に同様の方法でH2S
とH2Seの流量比を変えて混晶比をx<yとした、
MnをドープしたZnSxSe1-x薄膜結晶231を成長
させ、再度この上にZnSySe1-y薄膜結晶222を成
長させ、以下同様の結晶成長工程を繰返して50層
の薄膜結晶からなる発光層を形成している。各
ZnSxSe1-x薄膜結晶およびZnSySe1-y薄膜結晶の
厚みは30〜50Åとする。そして発光層表面には透
明電極24を設け、基板21の裏面には金属電極
25を設けている。
この発光素子は、低電圧で明るい黄色発光を示
した。輝度特性を第1図の従来例と比較すると、
第4図に示すように、従来例Bに対して本実施例
Aでは輝度向上が著しい。
本実施例により高輝度特性が得られる理由を第
5図を用いて説明すると次のとおりである。熱平
衡状態ではエネルギーバンド図は第5図aのよう
になつている。発光層には、バンドギヤツプの異
なる薄膜結晶が交互に積層されているため、多数
の量子ウエルが形成されている。この発光素子に
順方向電界を印加するとバンド図は第5図bのよ
うになる。従つて外部電界に加えて量子ウエルで
の内部電界によつて電子は強く加速されて大きな
なだれ増倍をおこし、輝度特性が向上するのであ
る。
しかも本実施例の場合、多数の結晶薄膜の積層
構造となつているため、結晶特性の場所的な相違
が均一化される結果、発光面の発光特性も均一な
ものとなる。
なお、上記実施例では、GaP結晶基板を用いた
が、GaAs結晶基板を用いた場合にも、混晶比
x,yを適当に選択することによつて上記実施例
と同様に結晶性のよい発光層が得られ、優れた発
光特性を示した。また上記実施例は黄色発光の場
合であるが、ドーパントを選ぶことにより発光色
を選択することができる。例えば緑色発光の場合
には、Tb,Tm,Euのうち一つ以上、またはCu
とAlを同時に、また青色発光の場合には、Agと
Cl,Br等の組合せ、CuとCl,Br等の組合せ又は
Al等を発光層に添加すればよい。勿論これらの
ドーパントは複数種類を同時に添加してもよい。
また上記実施例はDC型EL発光素子であるが、
本発明は発光層表面と基板裏面に絶縁膜を設けた
AC型EL発光素子に適用しても同様の効果が得ら
れる。この場合、当然発光層表面側の絶縁膜は
ITOのような透明絶縁膜とすることが必要であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の薄膜結晶発光素子の一例を示す
図、第2図a,bはその発光動作を説明するため
のエネルギーバンド図、第3図は本発明の一実施
例の発光素子を示す図、第4図はその輝度特性を
従来例と比較して示す図、第5図a,bは同じく
発光動作を説明するためのエネルギーバンド図で
ある。 21…n型GaP結晶基板、221,222…,2
o…ZnSySe1-y薄膜結晶、231,232,…,2
o-1…ZnSxSe1-x薄膜結晶、24…透明電極、2
5…金属電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 GaP結晶基板上に、ZnSxSe1-x薄膜結晶をを
    ZnSySe1-y薄膜結晶(ただし、0.5≦x<y≦1)
    で挟み発光中心となるドーパントとしてMn,
    Tb,Tm,Eu,Ag,Cu,Al、ハロゲン元素の
    中から選ばれた一以上の元素を含む量子ウエル構
    造を単位発光層としてこれを一または二以上積層
    した発光層を構成し、この発光層表面に透明電
    極、前記基板裏面に金属電極を設けたことを特徴
    とする発光素子。 2 発光層表面に直接透明電極を設け、基板裏面
    に直接金属電極を設けてDC駆動を行うようにし
    た特許請求の範囲第1項記載の発光素子。 3 発光層表面に透明絶縁膜を介して透明電極を
    設け、基板裏面に絶縁膜を介して金属電極を設け
    てAC駆動を行うようにした特許請求の範囲第1
    項記載の発光素子。 4 GaAs結晶基板上に、ZnSxSe1-x薄膜結晶を
    ZnSySe1-y薄膜結晶(ただし、0≦x<y≦0.5)
    で挟み発光中心となるドーパントとしてMn,
    Tb,Tm,Eu,Ag,Cu,Al、ハロゲン元素の
    中から選ばれた一以上の元素を含む量子ウエル構
    造を単位発光層としてこれを一または二以上積層
    して発光層を構成し、この発光層表面に透明電
    極、前記基板裏面に金属電極を設けたことを特徴
    とする発光素子。 5 発光層表面に直接透明電極を設け、基板裏面
    に直接金属電極を設けてDC駆動を行うようにし
    た特許請求の範囲第4項記載の発光素子。 6 発光層表面に透明絶縁膜を介して透明電極を
    設け、基板裏面に絶縁膜を介して金属電極を設け
    てAC駆動を行うようにした特許請求の範囲第4
    項記載の発光素子。
JP58053675A 1983-03-31 1983-03-31 発光素子 Granted JPS59181485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053675A JPS59181485A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58053675A JPS59181485A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59181485A JPS59181485A (ja) 1984-10-15
JPH0412600B2 true JPH0412600B2 (ja) 1992-03-05

Family

ID=12949395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58053675A Granted JPS59181485A (ja) 1983-03-31 1983-03-31 発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181485A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658977B2 (ja) * 1984-07-16 1994-08-03 株式会社小糸製作所 半導体素子
JPH0744067B2 (ja) * 1985-04-17 1995-05-15 セイコーエプソン株式会社 El発光素子の製造方法
JP2547339B2 (ja) * 1988-03-04 1996-10-23 株式会社小松製作所 薄膜el素子
JP2547340B2 (ja) * 1988-03-22 1996-10-23 株式会社小松製作所 薄膜el素子
KR970002016B1 (ko) * 1989-09-04 1997-02-20 가부시기가이샤 고마쯔 세이샤쿠쇼 박막 el 소자
CN101395245A (zh) * 2006-03-03 2009-03-25 株式会社半导体能源研究所 发光材料、发光元件、发光器件和电子器件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187893A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Sumitomo Electric Industries Thin film light emitting element

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187893A (en) * 1981-05-12 1982-11-18 Sumitomo Electric Industries Thin film light emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59181485A (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leskelä et al. Atomic layer deposition of optoelectronic materials
US20020034660A1 (en) Red-emitting organic light emitting devices (OLED's)
EP0446746B1 (en) Light-emitting thin film and thin film EL device
JPH0636877A (ja) 有機el素子
US4967251A (en) Thin film electroluminescent device containing gadolinium and rare earth elements
Mauch Electroluminescence in thin films
US5581150A (en) TFEL device with injection layer
JP2788531B2 (ja) 有機錯体発光素子
US5670207A (en) Forming a thin-film EL element
JPH0412600B2 (ja)
Mishima et al. Low threshold voltage ZnSe: Mn thin film electroluminescent cells prepared by molecular beam deposition
JP2837223B2 (ja) 有機発光素子
US20020145129A1 (en) High luminance-phosphor and method for fabricating the same
JPH0160916B2 (ja)
US20090186243A1 (en) Inorganic phosphor
JP2715620B2 (ja) 複合発光体薄膜及び薄膜el素子
JP2000173775A (ja) 紫外発光エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
JPH0513172A (ja) 複合発光体薄膜及びその製造方法及び薄膜el素子
JP3016323B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPS6244984A (ja) 薄膜エレクトロ・ルミネセンス素子およびその製造方法
EP0249942A2 (en) Thin film electroluminescent layer material
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JP2943090B2 (ja) 薄膜el素子
CA2313336C (en) High luminance-phosphor and method for fabricating the same
JPH0513815A (ja) 発光素子およびその製造方法