JPH0412564B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0412564B2 JPH0412564B2 JP59051282A JP5128284A JPH0412564B2 JP H0412564 B2 JPH0412564 B2 JP H0412564B2 JP 59051282 A JP59051282 A JP 59051282A JP 5128284 A JP5128284 A JP 5128284A JP H0412564 B2 JPH0412564 B2 JP H0412564B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- binder
- wire
- strands
- conductive core
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 69
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 19
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 12
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 11
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 10
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000009972 noncorrosive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 2
- CBPYOHALYYGNOE-UHFFFAOYSA-M potassium;3,5-dinitrobenzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC([N+]([O-])=O)=CC([N+]([O-])=O)=C1 CBPYOHALYYGNOE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 claims description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims 1
- 229910000743 fusible alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 229910001174 tin-lead alloy Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
- H01B13/06—Insulating conductors or cables
- H01B13/16—Insulating conductors or cables by passing through or dipping in a liquid bath; by spraying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B5/00—Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
- H01B5/08—Several wires or the like stranded in the form of a rope
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/04—Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は簡単に接続でき、直接はんだ付けする
ことのできる多線式導電体に関する。
ことのできる多線式導電体に関する。
導電体は大多数の応用例に於いて、器具、電気
部品あるいは他の導電体に接続される。接続作業
では、普通導電体を所望の長さに切断し、その両
端部を裸にしてから、コネクタ又は接続ラグに挿
入するかあるいはまた接続点にはんだ付けする。
部品あるいは他の導電体に接続される。接続作業
では、普通導電体を所望の長さに切断し、その両
端部を裸にしてから、コネクタ又は接続ラグに挿
入するかあるいはまた接続点にはんだ付けする。
単線式導電体の場合、その導電性芯線が比較的
高い剛性を持つているのでこれらの作業は通常さ
したる困難もなく実施される。
高い剛性を持つているのでこれらの作業は通常さ
したる困難もなく実施される。
多線式導電体を用いる場合、多数の素線を1本
又は複数本のより線に合体して形成したその導電
性芯線は比較的曲がりやすい。さらに、前記導電
体の切断しかつ裸線にした両端部において、より
線を形成している素線がばらばらになつて拡がつ
たり、僅かな機械的作用が加わつても容易に拡が
つてしまう。
又は複数本のより線に合体して形成したその導電
性芯線は比較的曲がりやすい。さらに、前記導電
体の切断しかつ裸線にした両端部において、より
線を形成している素線がばらばらになつて拡がつ
たり、僅かな機械的作用が加わつても容易に拡が
つてしまう。
そのようになつた両端部をコネクタもしくは接
続ラグに挿入する作業やそのような両端部を接続
点のはんだ付け若しくはろう付けする作業は困難
なものである。
続ラグに挿入する作業やそのような両端部を接続
点のはんだ付け若しくはろう付けする作業は困難
なものである。
導電体を自動接続機で接続することによつて作
業を実施する必要がある場合、上記の困難は一層
重大なものとなる。
業を実施する必要がある場合、上記の困難は一層
重大なものとなる。
容易に接続可能で直接はんだ付けやろう付けが
できる多線式導電体は、今日までまだ入手不可能
であつた。
できる多線式導電体は、今日までまだ入手不可能
であつた。
或る種の既知の多線式導電体の場合、裸あるい
は錫メツキした多数の素線は、錫、溶融性合金又
はプラスチツク材料でより線の状態に維持されて
いる。これらの導電体の端部を裸線にしても、そ
れらの素線は拡がつたりばらばらになつたりしな
い。このタイプの多線式導電体は実際容易に接続
することが出来る。しかしながら、対応する接続
点へはんだ付け又はろう付けする際には、これら
の公知の多線式導電体にはんだ付け剤や多くの場
合、はんだ自体を追加する必要がある。結局のと
ころ、これらの公知のタイプの多線式導電体を直
接はんだ付けしたりろう付けしたりすることは不
可能である。
は錫メツキした多数の素線は、錫、溶融性合金又
はプラスチツク材料でより線の状態に維持されて
いる。これらの導電体の端部を裸線にしても、そ
れらの素線は拡がつたりばらばらになつたりしな
い。このタイプの多線式導電体は実際容易に接続
することが出来る。しかしながら、対応する接続
点へはんだ付け又はろう付けする際には、これら
の公知の多線式導電体にはんだ付け剤や多くの場
合、はんだ自体を追加する必要がある。結局のと
ころ、これらの公知のタイプの多線式導電体を直
接はんだ付けしたりろう付けしたりすることは不
可能である。
本発明の目的は上記の欠点を除去して、一方に
おいて素線又はより線がそれらの切断及び/又は
裸にした端部で拡がつたり拡がりやすくて、該端
部のコネクタ又は接続ラグへの挿入を阻害した
り、該端部の接続点へのはんだ付けを阻害したり
しない多線式導電体を提供することである。ま
た、他方において、前記素線又はより線の端部は
はんだもしくは溶融性合金又ははんだ付け剤を追
加せずに直接はんだ付け又はろう付け可能であ
る。
おいて素線又はより線がそれらの切断及び/又は
裸にした端部で拡がつたり拡がりやすくて、該端
部のコネクタ又は接続ラグへの挿入を阻害した
り、該端部の接続点へのはんだ付けを阻害したり
しない多線式導電体を提供することである。ま
た、他方において、前記素線又はより線の端部は
はんだもしくは溶融性合金又ははんだ付け剤を追
加せずに直接はんだ付け又はろう付け可能であ
る。
本発明によれば、多数の素線から成る一本又は
複数本のより線で形成した易接続性直接はんだ付
け型多線式導電体は、必須構成要素として、はん
だとして使用可能な金属若しくは溶融可能合金か
ら成る皮膜をそれぞれ有する多数の素線を合体し
たものから成る導電性芯線を有する。この導電体
は少なくとも二種類の機能、即ち前記導電体の接
続を便利にするために前記多数の素線を合体した
状態に維持する機能及び前記導電体の接続点への
直接はんだ付けを可能ならしめるはんだ付け剤と
しての機能とを発揮するバインダをさらに含んで
いる。
複数本のより線で形成した易接続性直接はんだ付
け型多線式導電体は、必須構成要素として、はん
だとして使用可能な金属若しくは溶融可能合金か
ら成る皮膜をそれぞれ有する多数の素線を合体し
たものから成る導電性芯線を有する。この導電体
は少なくとも二種類の機能、即ち前記導電体の接
続を便利にするために前記多数の素線を合体した
状態に維持する機能及び前記導電体の接続点への
直接はんだ付けを可能ならしめるはんだ付け剤と
しての機能とを発揮するバインダをさらに含んで
いる。
従つて、この種の導電体のコネクタへの自動接
続作業が容易になる。実際、ろう付けによる接続
を実施するためには、硬ろうやろう付け剤を新た
に加える必要もなく、接続しようとする導電体と
コネクタの組立体を単に加熱するだけで良い。
続作業が容易になる。実際、ろう付けによる接続
を実施するためには、硬ろうやろう付け剤を新た
に加える必要もなく、接続しようとする導電体と
コネクタの組立体を単に加熱するだけで良い。
本発明の他の特徴は下記の説明及び添付の図面
を参照することにより当業者により明らかなもの
になる。
を参照することにより当業者により明らかなもの
になる。
第1図に概略示されているように、多線式導電
体1は通常多数の素線2から成る一本又は複数本
のより線から形成された導電性芯線を含んでい
る。この導電体は普通、一層又は多数層の電気絶
縁材料から成る外側シース(図示せず)により保
護されている。
体1は通常多数の素線2から成る一本又は複数本
のより線から形成された導電性芯線を含んでい
る。この導電体は普通、一層又は多数層の電気絶
縁材料から成る外側シース(図示せず)により保
護されている。
素線2は普通それぞれ錫メツキを施されてい
る。導電体2をその径方向に切断し、両端部に於
いてその外側シースをむいてやると、導電性芯線
の素線2がばらばらになつて自由に拡がつたり、
又は僅かの機械的作用が加わつただけで拡がつて
しまう傾向がある。
る。導電体2をその径方向に切断し、両端部に於
いてその外側シースをむいてやると、導電性芯線
の素線2がばらばらになつて自由に拡がつたり、
又は僅かの機械的作用が加わつただけで拡がつて
しまう傾向がある。
導電体1を裸線にした両端部で素線2が拡がつ
てしまうと、かかる両端部を通常のタイプのコネ
クタや接続ラグ(図示せず)にはんだ付けしたり
挿入したりすることが難しくなつてしまう。
てしまうと、かかる両端部を通常のタイプのコネ
クタや接続ラグ(図示せず)にはんだ付けしたり
挿入したりすることが難しくなつてしまう。
公知のコネクタの場合、素線2から成る金属製
芯線を錫メツキする作業を通常行うが、これは素
線を腐食や酸化から保護してろう付けを可能にす
るために行なわれる。この種の導電体の導電性芯
線を錫の融点である232℃以上の温度に加熱する
と、素線2は剛性の高い組立体を形成するために
必要である相互間での付着を起さなくなつて、接
続点へのはんだ付けが不可能になつてしまう。
芯線を錫メツキする作業を通常行うが、これは素
線を腐食や酸化から保護してろう付けを可能にす
るために行なわれる。この種の導電体の導電性芯
線を錫の融点である232℃以上の温度に加熱する
と、素線2は剛性の高い組立体を形成するために
必要である相互間での付着を起さなくなつて、接
続点へのはんだ付けが不可能になつてしまう。
錫メツキを施した若しくは施さない素線が錫に
よつて一緒に保持されているか又は錫メツキを施
した素線が溶融可能な合金もしくはプラスチツク
材料によつて組み立てられている公知の導電体の
場合、同様の問題が生起する。これらの素線が錫
又は合金もしくはプラスチツク材料の融点以上に
加熱されると、素線は最早相互に接続された形態
でなく、従つて所望の接続点にはんだ付け即ち接
合することができない。
よつて一緒に保持されているか又は錫メツキを施
した素線が溶融可能な合金もしくはプラスチツク
材料によつて組み立てられている公知の導電体の
場合、同様の問題が生起する。これらの素線が錫
又は合金もしくはプラスチツク材料の融点以上に
加熱されると、素線は最早相互に接続された形態
でなく、従つて所望の接続点にはんだ付け即ち接
合することができない。
これらの素線2の自己はんだ付け及びはんだ付
けに関する上記のむづかしさは、使用した線引用
潤滑剤の残留物、プラスチツク皮膜又は腐食防止
剤によつて形成された酸化物でこれらの素線上に
施した錫の皮膜が汚染されることにより発生す
る。素線を接続点へ合体して接合するためには、
これらの錫メツキを施した素線2は通常溶融可能
な金属又は合金及びはんだ付剤を別個に使用する
必要がある。
けに関する上記のむづかしさは、使用した線引用
潤滑剤の残留物、プラスチツク皮膜又は腐食防止
剤によつて形成された酸化物でこれらの素線上に
施した錫の皮膜が汚染されることにより発生す
る。素線を接続点へ合体して接合するためには、
これらの錫メツキを施した素線2は通常溶融可能
な金属又は合金及びはんだ付剤を別個に使用する
必要がある。
本発明によれば、これらの欠点を克服するため
に、第2図に示されたような多線式導電体3は、
錫のようなはんだ6として使用するのに適する溶
融可能な金属又は合金の皮膜と或る物質の一種又
は二種以上の混合物から成るバインダ即ち保持材
7とをそれぞれ備えた多線の素線5から成る一本
又は複数本のより線から形成された導電性芯線を
包含する。バインダ7は皮膜形成能のある材料、
換言すれば、好ましくは溶融可能で二種類の機
能、即ち、素線5を合体した形態に保持する機能
及びはんだ付け剤としての機能を発揮する付着性
かつ非腐食性の薄膜を形成することが可能なもの
である。導電体3上に保護シースを形成するため
に、かかるバインダ7の皮膜を有する導電性芯線
上に電気絶縁性材料(図示せず)を一層又は多層
に設けることができる。
に、第2図に示されたような多線式導電体3は、
錫のようなはんだ6として使用するのに適する溶
融可能な金属又は合金の皮膜と或る物質の一種又
は二種以上の混合物から成るバインダ即ち保持材
7とをそれぞれ備えた多線の素線5から成る一本
又は複数本のより線から形成された導電性芯線を
包含する。バインダ7は皮膜形成能のある材料、
換言すれば、好ましくは溶融可能で二種類の機
能、即ち、素線5を合体した形態に保持する機能
及びはんだ付け剤としての機能を発揮する付着性
かつ非腐食性の薄膜を形成することが可能なもの
である。導電体3上に保護シースを形成するため
に、かかるバインダ7の皮膜を有する導電性芯線
上に電気絶縁性材料(図示せず)を一層又は多層
に設けることができる。
素線5を被覆している溶融性金属又は合金6
は、錫又は錫−鉛合金のような、通常はんだとし
て使用されている金属又は合金である。
は、錫又は錫−鉛合金のような、通常はんだとし
て使用されている金属又は合金である。
多線式導電体3を切断しその両側で裸線にする
と、バインダ7で保持された素線5は合体された
状態のまゝ維持されている。
と、バインダ7で保持された素線5は合体された
状態のまゝ維持されている。
上記の方法で形成した導電体端部はコネクタ又
は接続ラグに容易に挿入可能である。この作業は
さしたる困難もなく自動接続機で実施できる。さ
らに、溶融可能な金属又は合金6で被覆した導電
体3の裸線にした両端部は、バインダ層7がはん
だ付け剤又はろう付け剤としての機能を既に発揮
しているという事実を鑑み、別途はんだ付剤を用
いる必要もなく直接はんだ付け又はろう付け可能
である。
は接続ラグに容易に挿入可能である。この作業は
さしたる困難もなく自動接続機で実施できる。さ
らに、溶融可能な金属又は合金6で被覆した導電
体3の裸線にした両端部は、バインダ層7がはん
だ付け剤又はろう付け剤としての機能を既に発揮
しているという事実を鑑み、別途はんだ付剤を用
いる必要もなく直接はんだ付け又はろう付け可能
である。
本発明によれば、多線式導電体3の素線5を相
互にはんだ付けすることによつて、その長さ方向
全体に亘つて又は一部に於いて、即ち、その長さ
方向のどの部分に於いても又はその両端部に於い
ても、多線式導電体3に高い剛性を付与すること
ができる。このためには、高い剛性を付与したけ
ればならない導電体の部分を、素線5用はんだ6
として用いられた溶融可能な金属又は合金の層の
融点以上の温度に加熱する。
互にはんだ付けすることによつて、その長さ方向
全体に亘つて又は一部に於いて、即ち、その長さ
方向のどの部分に於いても又はその両端部に於い
ても、多線式導電体3に高い剛性を付与すること
ができる。このためには、高い剛性を付与したけ
ればならない導電体の部分を、素線5用はんだ6
として用いられた溶融可能な金属又は合金の層の
融点以上の温度に加熱する。
はんだ付け剤として作用するバインダ7の層は
素線をはんだ付けしてより小径の束を形成するの
に役立つ。導電体3の加熱は公知の方法、即ち、
熱風、誘導加熱、ジユール効果又は高周波等によ
り実施可能である。
素線をはんだ付けしてより小径の束を形成するの
に役立つ。導電体3の加熱は公知の方法、即ち、
熱風、誘導加熱、ジユール効果又は高周波等によ
り実施可能である。
本発明によれば、バインダ7はロジンもしくは
活性化ロジン又は活性化されもしくは活性化され
ていないが可塑化されたロジンから成つている。
活性化ロジン又は活性化されもしくは活性化され
ていないが可塑化されたロジンから成つている。
一例としての実施態様においては、活性及び可
塑化ロジンは乾燥重量に基づいて0.1〜0.5重量パ
ーセントの塩酸モノ又はジエチルアミンのような
有機化合物の塩化物と乾燥重量に基づいて5〜20
重量パーセントのポリビニルアルコールのような
可塑性樹脂とによつて変性したロジンの5〜40重
量パーセントイソプロピルアルコール溶液から成
つている。
塑化ロジンは乾燥重量に基づいて0.1〜0.5重量パ
ーセントの塩酸モノ又はジエチルアミンのような
有機化合物の塩化物と乾燥重量に基づいて5〜20
重量パーセントのポリビニルアルコールのような
可塑性樹脂とによつて変性したロジンの5〜40重
量パーセントイソプロピルアルコール溶液から成
つている。
バインダ7は、より線を製造する際又は導電体
3に保護シースを被覆する前に、ざぶ漬法、スプ
レー法又はその他の公知の手段により多線式導電
体3上に皮膜として設けられる。
3に保護シースを被覆する前に、ざぶ漬法、スプ
レー法又はその他の公知の手段により多線式導電
体3上に皮膜として設けられる。
第3図に慨略図示した例では、バインダ7はざ
ぶ漬け法によつて実施されている。より線8は、
それぞれ厚さ3ミクロンの錫の薄膜が被覆されて
いる直径0.20mmの素線19本から構成されている。
より線は保管用リール9から繰り出され、次いで
タンク11中に蓄えられたバインダ7の溶融物1
0中を通過する。
ぶ漬け法によつて実施されている。より線8は、
それぞれ厚さ3ミクロンの錫の薄膜が被覆されて
いる直径0.20mmの素線19本から構成されている。
より線は保管用リール9から繰り出され、次いで
タンク11中に蓄えられたバインダ7の溶融物1
0中を通過する。
バインダ7を被覆したより線8はタンク11か
ら出て、圧縮空気乾燥装置12により余分のバイ
ンダを落とし、熱風乾燥装置に入り、しかる後に
保管用リール14上に巻き取られる。
ら出て、圧縮空気乾燥装置12により余分のバイ
ンダを落とし、熱風乾燥装置に入り、しかる後に
保管用リール14上に巻き取られる。
このざぶ漬け法は、導電体装置の過程で、5本
の素線から成るより線にバインダ7を設けるため
にも使用可能である。
の素線から成るより線にバインダ7を設けるため
にも使用可能である。
第4図に部分的かつ概略例示した他の実施態様
においては、素線5を撚る作業中にバインダ7を
吹付け塗装により設ける。より線4を構成する素
線5を線より機16に導入する前に、バインダ液
7を素線5上に装置15によつて吹付ける。
においては、素線5を撚る作業中にバインダ7を
吹付け塗装により設ける。より線4を構成する素
線5を線より機16に導入する前に、バインダ液
7を素線5上に装置15によつて吹付ける。
先に一例として述べたロジン液のような活性及
び可塑化ロジンから成るバインダ7を被覆した多
数の錫メツキ付素線5のより線一本から成形され
た導電性芯線を有する多線式導電体3について実
施した品質試験に於いて、上記導電体の試料をそ
の径方向に切断した。この導電体3の切断した端
部において、素線5はしつかりと一体になつたま
まであるのが観察された。この試料の一部を、錫
の融点より高い250℃の温度に加熱した。冷却後、
導電性芯線を構成している素線5が加熱した部分
で一体に溶接されているのが判明した。
び可塑化ロジンから成るバインダ7を被覆した多
数の錫メツキ付素線5のより線一本から成形され
た導電性芯線を有する多線式導電体3について実
施した品質試験に於いて、上記導電体の試料をそ
の径方向に切断した。この導電体3の切断した端
部において、素線5はしつかりと一体になつたま
まであるのが観察された。この試料の一部を、錫
の融点より高い250℃の温度に加熱した。冷却後、
導電性芯線を構成している素線5が加熱した部分
で一体に溶接されているのが判明した。
本発明に従つて製造した多線式導電体3は、従
つて、一本又は複数本のより線から形成された多
線式導電性芯線から構成されている。この芯線を
切断して、径方向の切断部で素線がばらばらにな
つて拡開してしまうような不都合を起すこともな
く、裸線にすることが出来る。従つて、この種の
導電体を接続する作業が容易になる。そのような
作業は、第5図及び第6図に示してあるように、
完全自動作業によつても実施可能である。これら
の図はソケツトコネクタ20のより線21への接
続作業を示している。一例として、このソケツト
コネクタには前もつて錫を内側皮膜として設けて
ある。
つて、一本又は複数本のより線から形成された多
線式導電性芯線から構成されている。この芯線を
切断して、径方向の切断部で素線がばらばらにな
つて拡開してしまうような不都合を起すこともな
く、裸線にすることが出来る。従つて、この種の
導電体を接続する作業が容易になる。そのような
作業は、第5図及び第6図に示してあるように、
完全自動作業によつても実施可能である。これら
の図はソケツトコネクタ20のより線21への接
続作業を示している。一例として、このソケツト
コネクタには前もつて錫を内側皮膜として設けて
ある。
この目的のために、ソケツトコネクタの内径よ
りごく僅か小さい外径を有するより線21を第5
図に示すようにソケツトコネクタに挿入する。こ
のコネクタソケツトを囲撓する加熱手段22は、
ソケツトコネクタの錫ライニングを溶融すると共
に、はんだとして意図した機能を有しかつより線
21を囲撓する溶融可能な金属又は合金から成る
皮膜6を溶融する作用があるので、別途他の材料
やはんだ付け剤を用いる必要もなく上記より線と
ソケツトコネクタをろう付け出来る。
りごく僅か小さい外径を有するより線21を第5
図に示すようにソケツトコネクタに挿入する。こ
のコネクタソケツトを囲撓する加熱手段22は、
ソケツトコネクタの錫ライニングを溶融すると共
に、はんだとして意図した機能を有しかつより線
21を囲撓する溶融可能な金属又は合金から成る
皮膜6を溶融する作用があるので、別途他の材料
やはんだ付け剤を用いる必要もなく上記より線と
ソケツトコネクタをろう付け出来る。
第1図は多数の素線のより線一本から形成され
た公知のタイプの多線式導電体用導電性芯線の概
略断面図、第2図は本発明に従つて構成された、
接合バインダによつて合体された形態に維持され
ている素線のより線で形成された多線式導電体の
導電性芯線を示す一部概略断面図、第3図は一実
施態様に従つて第2図の導電体を加工するための
製造ラインの一部の概略図、第4図は他の実施態
様に従つて第2図の導電体を加工するための製造
ラインの一部の概略図、第5図及び第6図は接続
方法を示している。 図中、1,3:多線式導電体、2,5:素線、
4,8,21:より線、6:はんだ、7:バイン
ダ、9,14:保管用リール、10:溶融はん
だ、11:タンク、12:圧縮空気乾燥装置、1
3:熱風乾燥装置、16:より線機、20:ソケ
ツトコネクタ。
た公知のタイプの多線式導電体用導電性芯線の概
略断面図、第2図は本発明に従つて構成された、
接合バインダによつて合体された形態に維持され
ている素線のより線で形成された多線式導電体の
導電性芯線を示す一部概略断面図、第3図は一実
施態様に従つて第2図の導電体を加工するための
製造ラインの一部の概略図、第4図は他の実施態
様に従つて第2図の導電体を加工するための製造
ラインの一部の概略図、第5図及び第6図は接続
方法を示している。 図中、1,3:多線式導電体、2,5:素線、
4,8,21:より線、6:はんだ、7:バイン
ダ、9,14:保管用リール、10:溶融はん
だ、11:タンク、12:圧縮空気乾燥装置、1
3:熱風乾燥装置、16:より線機、20:ソケ
ツトコネクタ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 多数の素線から成る一本又は複数本のより線
で形成した導電性芯線を有する多線式導電体にお
いて、前記導電体がはんだとして使用可能な金属
若しくは溶融可能合金から成る皮膜をそれぞれ有
する多数の素線を合体したものから成る導電性芯
線と、少なくとも二種類の機能、即ち前記導電体
の接続を便利にするために前記多数の素線を合体
した状態に維持する機能及び前記導電体の接続点
への直接はんだ付けを可能ならしめるはんだ付け
剤としての機能とを発揮するバインダとから成る
ことを特徴とする導電体。 2 前記導電体が非腐食性で好ましくは溶融性
の、接着性皮膜形成型バインダを含む特許請求の
範囲第1項に記載の導電体。 3 前記導電体がロジンから成るバインダを含む
特許請求の範囲第1項に記載の導電体。 4 前記導電体が有機化合物の塩によつて活性化
されたロジンから成るバインダを含む特許請求の
範囲第3項に記載の導電体。 5 前記導電体が活性化及び可塑化ロジンから成
るバインダを含む特許請求の範囲第4項に記載の
導電体。 6 前記導電体が、乾燥重量に基づいて0.1〜0.5
重量パーセントの塩酸モノ若しくはジエチルアミ
ンのような有機化合物の塩化物と乾燥重量に基づ
いて5〜20重量パーセントのポリビニルアルコー
ルのような可塑性樹脂とによつて変性したロジン
の5〜40重量パーセントイソプロピルアルコール
溶液を前記芯線に塗布・乾燥することによつて得
られたバインダを含む特許請求の範囲第5項に記
載の導電体。 7 前記導電体が浸漬法によつて前記導電性芯線
に施工可能なバインダを含む特許請求の範囲第1
項に記載の導電体。 8 前記導電体が吹付け塗装法によつて前記導電
性芯線に施工可能なバインダを含む特許請求の範
囲第1項に記載の導電体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8304487A FR2542912B1 (fr) | 1983-03-18 | 1983-03-18 | Conducteur electrique multifilaire aisement connectable |
FR8304487 | 1983-03-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6017805A JPS6017805A (ja) | 1985-01-29 |
JPH0412564B2 true JPH0412564B2 (ja) | 1992-03-05 |
Family
ID=9287017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59051282A Granted JPS6017805A (ja) | 1983-03-18 | 1984-03-19 | 易接続性、直接はんだ付け型多線式導電体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4568797A (ja) |
EP (1) | EP0122826B1 (ja) |
JP (1) | JPS6017805A (ja) |
AT (1) | ATE25164T1 (ja) |
CA (1) | CA1230169A (ja) |
DE (1) | DE3462195D1 (ja) |
ES (1) | ES530684A0 (ja) |
FR (1) | FR2542912B1 (ja) |
IE (1) | IE56093B1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62177126A (ja) * | 1986-01-31 | 1987-08-04 | Nisshin Steel Co Ltd | 鋼帯の連続焼鈍方法 |
WO1993009547A1 (en) * | 1991-11-06 | 1993-05-13 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Electrical cable having multiple individually coated conductor strands |
GB9226925D0 (en) * | 1992-12-24 | 1993-02-17 | Anglia Electronic Tech Ltd | Transformer winding |
FR2762335B1 (fr) * | 1997-04-21 | 1999-10-01 | 3 C Components | Procede d'assemblage d'un conducteur electrique a toron pour la realisation de cables et conducteur obtenu |
JP2000348844A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Yazaki Corp | 被覆電線の接合方法、低融点金属層付き被覆電線 |
JP3946457B2 (ja) * | 2001-04-25 | 2007-07-18 | 矢崎総業株式会社 | フラットシールド電線のシールド処理構造 |
DE102005011357B3 (de) * | 2005-03-04 | 2006-08-03 | Corocord Raumnetz Gmbh | Mehrlitziges Stahlseil |
WO2009086508A1 (en) * | 2008-01-03 | 2009-07-09 | Interplex Nas, Inc. | Solder wire construction |
CN104934161B (zh) * | 2015-06-01 | 2016-09-07 | 神宇通信科技股份公司 | 带有导流涂敷辊的助焊剂涂敷装置 |
CN110280922A (zh) * | 2019-07-01 | 2019-09-27 | 佛山科学技术学院 | 一种用于高熵合金电弧增材制造的缆式焊丝及其制备方法 |
CN110280921A (zh) * | 2019-07-01 | 2019-09-27 | 佛山科学技术学院 | 一种用于高熵合金堆焊的缆式焊丝及其制备方法 |
CN110315237A (zh) * | 2019-07-23 | 2019-10-11 | 佛山科学技术学院 | 一种缆式焊丝及制备高熵合金零件的方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2132235A (en) * | 1934-03-13 | 1938-10-04 | Roeblings John A Sons Co | Insulated electric conductor |
US2196855A (en) * | 1934-10-17 | 1940-04-09 | Gen Electric | Protective coating for copper wires |
US2336219A (en) * | 1940-06-18 | 1943-12-07 | Western Electric Co | Electrical conductor |
FR2054424B1 (ja) * | 1970-05-28 | 1973-04-06 | Rhodiaceta | |
US3683103A (en) * | 1971-07-07 | 1972-08-08 | J & J Equity Co | Multi-strand electrical conductor |
NL176505C (nl) * | 1974-06-27 | 1985-04-16 | Philips Nv | Dunne, soepele, elektrische verbindingsdraad alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke draad. |
DE2528726A1 (de) * | 1975-06-27 | 1976-12-30 | Hermann Klasing & Co Elektrois | Elektrisch leitende litze |
DE3037587C2 (de) * | 1980-10-04 | 1982-11-04 | Drahtwerk Waidhaus Schmidt KG NE-Veredlungswerk, 8481 Waidhaus | Aus mehreren Einzeldrähten bestehende Litze und Verfahren zu deren Herstellung |
-
1983
- 1983-03-18 FR FR8304487A patent/FR2542912B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-03-09 EP EP84400477A patent/EP0122826B1/fr not_active Expired
- 1984-03-09 AT AT84400477T patent/ATE25164T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-03-09 DE DE8484400477T patent/DE3462195D1/de not_active Expired
- 1984-03-14 US US06/589,327 patent/US4568797A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-03-16 CA CA000449781A patent/CA1230169A/en not_active Expired
- 1984-03-16 IE IE672/84A patent/IE56093B1/en not_active IP Right Cessation
- 1984-03-16 ES ES530684A patent/ES530684A0/es active Granted
- 1984-03-19 JP JP59051282A patent/JPS6017805A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4568797A (en) | 1986-02-04 |
CA1230169A (en) | 1987-12-08 |
ATE25164T1 (de) | 1987-02-15 |
JPS6017805A (ja) | 1985-01-29 |
FR2542912A1 (fr) | 1984-09-21 |
ES8600560A1 (es) | 1985-10-01 |
DE3462195D1 (en) | 1987-02-26 |
ES530684A0 (es) | 1985-10-01 |
IE840672L (en) | 1984-09-18 |
EP0122826B1 (fr) | 1987-01-21 |
EP0122826A1 (fr) | 1984-10-24 |
IE56093B1 (en) | 1991-04-10 |
FR2542912B1 (fr) | 1985-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0412564B2 (ja) | ||
US3842487A (en) | Terminating of electrical conductors | |
US4039743A (en) | Stranded wire with adhesive coated cone | |
US20170169919A1 (en) | Wire harness and method for manufacturing same | |
US4174563A (en) | Wire wrap post terminator for stranded wire | |
JP2010153069A (ja) | リッツ線アセンブリ | |
CN108879131A (zh) | 带端子的电线 | |
US6420656B1 (en) | Insulated wire having spiral end and method for connecting the same | |
JPH0945380A (ja) | ワイヤハーネスのスプライス構造 | |
US4106184A (en) | Method for making fused solid electrolyte capacitor assemblages and a fused capacitor made thereby | |
US7448922B1 (en) | Wire connector with easy entry and manufacturing method thereof | |
JP5137539B2 (ja) | 超電導ケーブルの接続方法 | |
JPS648437B2 (ja) | ||
JP3795203B2 (ja) | 直流電力同軸ケーブル | |
JPS6122429B2 (ja) | ||
JPS59184313A (ja) | 金属コート光ファイバの終端部の形成方法 | |
JPH10199599A (ja) | 端子の防水構造及びその防水方法 | |
JPH0982447A (ja) | 電線接続方法 | |
JP2838214B2 (ja) | バイパスケーブルへの接地線取付け方法 | |
JP2009094005A (ja) | シールド電線 | |
JP2000115974A (ja) | 活線ケーブルのアース接続工法 | |
JP2003047213A (ja) | 絶縁電線の接合方法 | |
JPH066416Y2 (ja) | 錫メツキ軟銅撚線導体 | |
GB2085644A (en) | Electrical conductor | |
JPH01124910A (ja) | フラツトケーブル |