JPH04125334A - 液封入防振装置 - Google Patents

液封入防振装置

Info

Publication number
JPH04125334A
JPH04125334A JP24642290A JP24642290A JPH04125334A JP H04125334 A JPH04125334 A JP H04125334A JP 24642290 A JP24642290 A JP 24642290A JP 24642290 A JP24642290 A JP 24642290A JP H04125334 A JPH04125334 A JP H04125334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rubber
wall
electrodes
rubber body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24642290A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Takeo
茂樹 竹尾
Osamu Nakagaki
理 中垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP24642290A priority Critical patent/JPH04125334A/ja
Publication of JPH04125334A publication Critical patent/JPH04125334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液封入防振装置に関し、特にその装置特性を大
きく変更して広い周波数範囲の振動伝達を効果的に防止
できる液封入防振装置に関する。
[従来の技術] 液封入防振装置は防振ゴム体内に密封した液を絞り流路
に流通せしめて特に大振動入力の効果的な減衰を図るも
のである。
かかる液封入防振装置を車両のエンジンマウント等に使
用した場合、車両の運転状態に応じてエンジンからは広
い周波数範囲に亙り種々の振動が入力し、これら全ての
振動に対して有効な防振作用を発揮することが求められ
ている。
そこで、例えば実開昭63−8445号公報には、仕切
壁の一部を一定範囲で移動できる可動壁となすとともに
、該可動壁の移動を制限する移動制限手段を設けたパワ
ーユニット支持装置(液封入防振装置)が示されている
。本装置は、大振動入力時には上記可動壁の移動を制限
し、高圧の液室より密封液を絞り流路に流通せしめて振
動減衰作用をなし、小振動入力時には上記可動壁を自由
に移動せしめて液室に発生する圧力を吸収することによ
り振動吸収作用をなすものである。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来装置は比較的広い範囲の振動入力に対応できる
ものではあるが、可動壁やこれの移動を制限する機構が
機械的であるため、特性可変範囲が限られるとともに構
造が複雑となり、あるいは接触部での異音発生等の問題
がある。
本発明はかかる課題を解決するもので、簡易な構造で異
音発生等の問題を生じることなく、大きく装置特性を変
更して広い範囲の振動伝達を効果的に防止できる液封入
防振装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の詳細な説明すると、液封入防振装置は、振動体
を支持する防振ゴム体1(第1図)内に密閉空間を形成
して液を満たし、該密閉空間内を仕切壁2により一対の
液室A、Bに区画するとともに、両液室A、Bを上記仕
切壁2に形成した絞り流路211にて連通せしめ、上記
仕切壁2の一部をゴム壁22となして、該ゴム壁22お
よび上記防振ゴム体1を電界作用時に弾性が変化するゴ
ム材料で構成し、かつ上記ゴム壁22および防振ゴム体
1内に電界を形成する電極31.32.41.42をそ
れぞれ設けるとともに振動入力に応じてこれら電極31
.32.41.42への印加電圧を制御する電圧制御手
段5を設けたものである。
[作用] 上記構成において、電極31.32への印加電圧を低く
して防振ゴム体1内の電界強度を小さくすると、防振ゴ
ム体1の弾性は小さくなる。これにより、装置の動バネ
定数および減衰係数は小さくなり、これによって小振動
の吸収低減が効果的になされる。上記電極31.32へ
の印加電圧を高くすると、防振ゴム体1内の電界強度は
増大し、防振ゴム体1の弾性が増して、装置の動バネ定
数および減衰係数はいずれも大きくなり、大振動の抑制
低減が効果的になされる。
一方、電極41.42への印加電圧を制御してゴム壁2
2の弾性を変化せしめると、装置の動バネ定数および減
衰係数の極値を示す周波数が移動する。
しかして、上記各電極31.32.41.42への印加
電圧を適宜制御することにより、広い周波数範囲に亙り
、種々の振動の伝達を効果的に防止することができる。
[実施例] 第1図において、防振ゴム体1は下方へ拡開する厚内の
筒状体であり、その上方開口には下方へ山形に突出成形
された頂板31が接合されて密閉され、この頂板31に
は外部に設けたバッテリ6の正極より至るリード線61
が接続されて電極となっている。また、上記防振ゴム体
1の下方開口端には筒状側板32の開口部が接合され、
この側板32には外部の電圧制御回路5より至るリード
線51が接続されて上記電極31に対向する電極となっ
ている。
上記防振ゴム体1の下方空間は薄肉のゴムシート7によ
り閉鎖されて密閉空間となっており、該密閉空間内には
液が封入されるとともに、側板32内に嵌着固定した仕
切壁2により上下に区画されて、防振ゴム体1を室壁と
する主液室Aとゴムシート7を室壁とする副液室Bとな
っている。
上記仕切壁2は外周部を金属のリング体21で構成する
とともに、該リング体21の開口を閉鎖するように一定
厚のゴム壁22が張設されている。
上記リング体21の外周には側板32で閉鎖された溝が
形成されて上記両液室A、Bを連通する絞り流路211
となっており、ゴム壁22の外周には金属リング板41
が接合されてリード線52により上記電圧制御回!!4
5に接続された電極となっている。また、ゴム壁22の
中心には上記電極41と対向する棒状金属体42が埋設
され、これはり一ト線62により上記バッテリ6の正極
に接続されている。
上記防振ゴム体1上には上板81が接合されて中心のボ
ルト82によりエンジンが載置固定され、また、側板3
2の下端周縁に連結された底板83のボルト84により
装置が車両フレームに固定される。
ここで、上記防振ゴム体1とゴム壁22は、それぞれシ
リコンゴム等の絶縁性ゴム材中にポリメタクリル酸コバ
ルト等の固体粒子を粒子同士の接触率を高めるように高
密度充填してなるもので、その組成の一例を別表に示す
。なお、表中の固体粒子の径は45〜105μmで、水
分を12.7wt%吸着せしめである。この固体粒子は
電界が作用すると分極を生じ、電界強度に応じて互いの
結合力が増大して、この結果ゴム材料の弾性が増大する
。この効果を第2図に示し、印加電圧を高くすると、ゴ
ム材料の動的剪断率はほぼ比例的に大きくなる。
しかして、エンジン回転数、車速、車両加速度等の各種
信号を入力した上記電圧制御回FI115は、これら信
号より入力振動の種類を予想して、上記各電極31.3
2.41.42の印加電圧を制御する。かかる電圧制御
による防振装置の特性変化を以下第3図ないし第6図に
示す。
ゴム壁22に対する印加電圧を一定にして防振ゴム体1
への印加電圧を変化せしめた時の動バネ定数および減衰
係数の変化をそれぞれ第3図および第4図に示し、印加
電圧を高くして電界Eの強度を増大せしめると、第3図
の線x、y、zで示す順に動バネ定数の極値が大きくな
る。また、減衰係数は第4図の線x、y、zで示す如く
、次第に極大値が大きくなる。
一方、防振ゴム体1に対する印加電圧を一定にしてゴム
壁22への印加電圧を変化せしめると、第5図の線x、
y、zで示す如く、電界Eの強度増大に伴って動バネ定
数が極値を示す周波数は高くなり、これは減衰係数が極
大値を示す周波数についても同様である(第6図)。
かくして、予想される入力振動の種類に応じて、適宜防
振ゴム体1およびゴム壁22への印加電圧を変更して、
装置の動バネ定数および減衰係数の大小ないし周波数特
性を変えることにより、広い範囲の振動伝達を有効に防
止することができる。
[発明の効果] 以上の如く、本発明の液封入防振装置によれば、防振ゴ
ム体とゴム壁を構成するゴム材の弾性を印加電圧により
変更することで、構造の複雑化や異音の発生を招くこと
なく、広い範囲の振動を効果的に低減することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す装置の全体断面図、第
2図はゴム材料の特性図、第3図ないし第6図は装置特
性の周波数依存性を示す図である。 1・・・防振ゴム体 2・・・仕切壁 21・・・リング体 211・・・絞り流路 22・・・ゴム壁 31.32.41.42・・・電極 5・・・電圧制御回路(電圧制御手段〉A、B・・・液
室 第1図 印 第2図 印 加 u (にv/mm) 第3図 第4図 周 波 数(H2! ) 周 波 数(Hz) 第6図 周 彼 数(HX)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 振動体を支持する防振ゴム体内に密閉空間を形成して液
    を満たし、該密閉空間内を仕切壁により一対の液室に区
    画するとともに、両液室を上記仕切壁に形成した絞り流
    路にて連通せしめ、上記仕切壁の一部をゴム壁となして
    、該ゴム壁および上記防振ゴム体を電界作用時に弾性が
    変化するゴム材料で構成し、かつ上記ゴム壁および防振
    ゴム体内に電界を形成する電極をそれぞれ設けるととも
    に、振動入力に応じてこれら電極への印加電圧を制御す
    る電圧制御手段を設けたことを特徴とする液封入防振装
    置。
JP24642290A 1990-09-17 1990-09-17 液封入防振装置 Pending JPH04125334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24642290A JPH04125334A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 液封入防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24642290A JPH04125334A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 液封入防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04125334A true JPH04125334A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17148246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24642290A Pending JPH04125334A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 液封入防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04125334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102996702A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 上海众力投资发展有限公司 一种限刚度主簧

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102996702A (zh) * 2012-11-28 2013-03-27 上海众力投资发展有限公司 一种限刚度主簧

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2875704B2 (ja) 液圧防振装置
US4632372A (en) Rubber vibration insulator
KR100402356B1 (ko) 유체봉입식엔진마운트및그제조방법
JPH033088B2 (ja)
EP0178652B1 (en) Liquid-filled type vibration damping structure
JPH01220739A (ja) 粘度可変流体封入制御型防振体
JPH03199735A (ja) 防振装置
JPS591828A (ja) 液封入防振装置
US5029825A (en) Fluid filled engine mount
JPH04125334A (ja) 液封入防振装置
JP2539895B2 (ja) 弾性軸受
JPH10109550A (ja) パワーユニットの懸架装置
JPH04107334A (ja) 筒状防振ブッシュ
JPH024814B2 (ja)
JPS58142045A (ja) 液体減衰機能を有するゴム支承装置
JPS61201946A (ja) 振動絶縁装置
JPH04258547A (ja) 防振装置
JPH0143853B2 (ja)
KR100254348B1 (ko) 개도가변형 오리피스와 이를 이용한 인슐레이터
JPS5857536A (ja) 防振支持装置
JP2575409B2 (ja) 振動吸収装置
JP2683844B2 (ja) 防振装置
JP2656557B2 (ja) 液体封入マウント
JPH01199031A (ja) 防振装置の作動制御装置
JPH024815B2 (ja)