JPH04123288U - コンパウンドニードル - Google Patents

コンパウンドニードル

Info

Publication number
JPH04123288U
JPH04123288U JP3282191U JP3282191U JPH04123288U JP H04123288 U JPH04123288 U JP H04123288U JP 3282191 U JP3282191 U JP 3282191U JP 3282191 U JP3282191 U JP 3282191U JP H04123288 U JPH04123288 U JP H04123288U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
hook
needle
stopper
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3282191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552956Y2 (ja
Inventor
稔 薗村
Original Assignee
株式会社島精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社島精機製作所 filed Critical 株式会社島精機製作所
Priority to JP3282191U priority Critical patent/JP2552956Y2/ja
Publication of JPH04123288U publication Critical patent/JPH04123288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552956Y2 publication Critical patent/JP2552956Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ニードル本体に摺動自在に設けられているス
ライダーが、編地編成時の所定操作による作動時以外に
妄動し、不必要に給糸をフックに係止するような事態の
発生を防止する。 【構成】 ニードル本体のスライダー溝に摺動自在にス
ライダーを嵌合し、スライダー溝内の上部にスライダー
上縁と当接するストッパーを設けると共に、スライダー
がフックに対し進出しフックを閉じたときに、前記スト
ッパーと対向するスライダーの上縁に凹陥部を設け、ス
ライダーがフックに対し進出したときにストッパーと凹
陥部が係合し、スライダーの妄動を阻止するようにし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、編機において使用するコンパウンドニードルに関する。
【0002】
【従来の技術】
コンパウンドニードル21は、図4に示す如く先端にフック22を設けたニードル 本体23にスライダー24を摺動自在に嵌合し、ニードル本体23は、その後端に係合 したニードルジャック25のバット26を、カム(図示せず)に当接することにより 進退動させているが、ニードル本体23の上縁27に設けられたスライダー溝28に摺 動自在に嵌合し、端部をニードルジャック25に設けた二股状の挟持片29に挟持さ れ案内されるスライダー24は、スライダー24に設けられたスライダーバット30を 、前記ニードル本体23を進退動させるカムとは別途設けられたスライダー操作カ ム(図示せず)に当接することによってニードル本体23に対し摺動させ、先端の タング31をフック22に対し進退動しフック22を閉じ、或いは開いている。
【0003】 上記コンパウンドニードル21を用いた編地の編成時、編地の旧ループを係止し たニードルが進出しフックに給糸を受けてノックオーバーしようとするとき、旧 ループが編地の引き下げ力を受けてスライダーを開く方向に付勢し、スライダー のタングがフックと離れ旧ループがフック内に落ち、そこに新たに給糸されてタ ック目の如き編目となってしまう事態が生ずることがあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の点に鑑みて、編成時に、所定操作による以外に、スライダー にそれを動かそうとする力が賦与されても、スライダーは妄動することのない、 コンパウンドニードルを得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
ニードル本体に設けたスライダー溝に、摺動自在にスライダーを嵌合してなる コンパウンドニードルにおいて、前記スライダー溝内のスライダー上縁と接する 上部位置にストッパーを設け、スライダー上縁には、ニードル本体の先端に設け られたフックに対するスライダーの進出時、ストッパーと対位する位置に凹陥部 を形成した。
【0006】
【作用】
ニードル本体のフックに対し、スライダーが進出しスライダー先端のタングが 、フックと係合する位置までスライダーが進出したとき、スライダーの上縁部分 に設けた凹陥部が、ニードル本体のスライダー溝を横切って設けられているスト ッパと係合する。前記凹陥部はその深さはさほど深くはないので、スライダー操 作カムにスライダーバットが当接したときには容易にストッパと凹陥部との係合 は外れ、スライダーは摺動することができる。また、スライダーは上記係合時に はスライダーの下縁がスライダー溝底部と接することによって、スライダーの有 する弾性に伴い、上縁をストッパに圧接する方向の付勢を受けているので上記の 係合は確実である。
【0007】
【実施例】
本考案コンパウンドニードルの実施の一例を図面と共に次に説明する。
【0008】 本考案コンパウンドニードル1は、ニードル本体2とスライダー3,ニードル ジャック4とからなっている。ニードル本体2は、先頭部にフック5を設け、反 対端付近にはニードルジャック4を係合する。尚、図示はしないがニードル本体 2とニードルジャック4とが一体となっているものであっても差支えない。また 、目移し用針とするときは側面に目移し用の弾性ガイド片6を張り出している。 ニードル本体2の上縁7にはスライダー3を挿入するスライダー溝8を切削する 。スライダー溝8は、後述するスライダー3の形状に沿い、先頭部付近を深底部 9とし、他を浅底部10としている。そして、深底部9と浅底部10との中間位置の スライダー溝8の上部溝内には、スライダー溝8を横切ってストッパ11を設ける 。ストッパ11は、浅底部10側は垂直な面12を底部は水平な面13としているが、必 ずしもこの形に限定されるものではない。上記構成によりスライダー3は、深底 部9,浅底部10,ストッパ11により上下から挟持された状態で摺動することにな る。
【0009】 深底部9はニードル本体2のスロート部14に位置し、溝最奥部をカム面15とし 、カム面15のフック5に近い位置を浅く、フック5から遠い位置を深くしている 。
【0010】 スライダー3は、先頭部16にタング17を設け、先頭部16の上縁にはループ係止 段部18及び位置規制段部19を設け、位置規制段部19の先端側には凹陥部20を設け る。タング17より後方に延びる先頭部16の下縁を円弧形状の摺動縁21とし、スラ イダー3をスライダー溝8に挿入したとき、摺動縁21がスライダー溝8の深底部 9に嵌合するようにしている。22はスライダーバットである。
【0011】 上記スライダー3は、図1に示す如く、シャンク23の端部を、ニードル本体2 に係止するニードルジャック4のコ字状の挟持片24に挟持され、摺動時にはそれ により案内される。
【0012】 上記コンパウンドニードル1が、針溝に挿入されたとき、スライダー3のシャ ンク23はニードル本体2のスライダー溝8の浅底部10に、先頭部16は深底部9に それぞれ嵌合する。そして、先頭部16の摺動縁21をニードル本体2の深底部9の カム面15に当接している。
【0013】 ここで、スライダー3は図示しない操作カムがスライダーバット22に当接する ことによりニードル本体2のスライダー溝8内を摺動する。スライダー3がニー ドル本体2内で最も引き下げられた図3Aの状態では、スライダー3のタング17 はニードル本体2のスライダー溝8の深底部9内に没し、ループ係止段部18はそ の上縁をストッパ11の水平面13に当接している。そして、スライダーバット22を 介して図示しないスライダー操作カムの作用を受け、スライダー3はフック5に 向けて進出(上昇)すると、スライダー先頭部16の摺動縁21はスライダー溝8の 深底部9のカム面15に当接し、次第にスライダー3のタング17をスライダー溝8 の深底部9から出現させる。即ち、深底部9の先頭部における最低部とタング14 の頂部の間隔を、タング14が最もスライダー溝8内に没している図3Aの状態で Hすると、スライダー3がフック5に向け進出(上昇)するにつれ図3B,C, Dに示す如くそれぞれ間隔はH' ,H'',H''' と大きくなっていく。このよう にスライダー3はフック5の内側からフック5に接近し、先頭部16に設けた位置 規制段部19はストッパ11の垂直面12と当接し、且つそのとき、凹陥部20はストッ パ11の水平面13と嵌合する。それによりスライダー3はニードル本体2と係合状 態を保ち、妄動することがなくなる。そのためにノックオーバー時、旧ループが フック内に入り、新たに給糸された糸と共にタック目の如き編目を作るような事 態がなく、スライダーの操作が行われる。
【0014】
【考案の効果】
以上詳述した如く、本考案コンパウンドニードルは、スライダー溝内に摺動自 在に設けたスライダーの上縁と接するストッパーを、スライダー溝内上部に設け 、且つ、スライダー上縁には、ニードル本体の先端に設けられたフックに対する スライダーの進出時、ストッパーと退位する位置に凹陥部を形成してあるため、 スライダーはその進出時に凹陥部を前記ストッパーに係止されることになり、編 成時、所定操作による以外に、スライダーにそれを動かそうとする力が賦与され てもスライダーは妄動することがない。従って、ノックオーバー時、旧ループが フック内に入り、新給糸と共にタック目の如き編目を作るような事態が生ずるの を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案コンパウンドニードルを示す全体側面図
である。
【図2】シャンク部の縦断面図である。
【図3】スライダーの動きを順次示す頭部側面図で、
A,B,C,Dの順に作動する。
【図4】従来例を示す全体側面図である。
【符号の説明】
1 コンパウンドニードル 2 ニードル本体 3 スライダー 8 スライダー溝 11 ストッパ 16 スライダー先頭部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニードル本体に設けたスライダー溝に、
    摺動自在にスライダーを嵌合してなるコンパウンドニー
    ドルにおいて、前記スライダー溝内のスライダー上縁と
    接する上部位置にストッパーを設け、スライダー上縁に
    は、ニードル本体の先端に設けられたフックに対するス
    ライダーの進出時、ストッパーと対位する位置に凹陥部
    を形成してなるコンパウンドニードル。
JP3282191U 1991-04-11 1991-04-11 コンパウンドニードル Expired - Lifetime JP2552956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282191U JP2552956Y2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 コンパウンドニードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282191U JP2552956Y2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 コンパウンドニードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04123288U true JPH04123288U (ja) 1992-11-06
JP2552956Y2 JP2552956Y2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=31915694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282191U Expired - Lifetime JP2552956Y2 (ja) 1991-04-11 1991-04-11 コンパウンドニードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552956Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2552956Y2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085657B2 (ja) 横編機
JP2000027053A (ja) 横編機
KR100825062B1 (ko) 편직기용 미끄럼 텅 복합 바늘
JP2917146B2 (ja) 編目形成方法及び該編目形成のための横編機
JPH0137495B2 (ja)
KR20020043233A (ko) 편성부재의 가이드 기구 및 거기에 결합되는 복합바늘
JPH0466941B2 (ja)
US6904774B2 (en) Composite needs
EP0902111A3 (en) A flat knitting machine with loop pressers and a knitting method with the flat knitting machine
JPH0137498B2 (ja)
WO2005095698A1 (ja) 横編機の可動シンカー装置およびシンカー
US6389848B1 (en) Compound needle
JPH04123288U (ja) コンパウンドニードル
JPS6114270B2 (ja)
KR101356443B1 (ko) 트랜스퍼 리시빙 니들용 캠 장치
JP3968099B2 (ja) トランスファージャック及びこれを備えた横編機ならびにトランスファージャックによる目移し方法
JP5719544B2 (ja) 横編機の複合針
JP3155434B2 (ja) 可動シンカーの駆動装置
JP3554094B2 (ja) 目移し機能を有する複合針
JPS5819193Y2 (ja) メリヤス針
JPS6122057B2 (ja)
JPS5938339B2 (ja) シンカ−
JPH0160091B2 (ja)
JPS6127580Y2 (ja)
JPH0217029Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term