JPH04123013A - リアコンバージョンレンズ - Google Patents

リアコンバージョンレンズ

Info

Publication number
JPH04123013A
JPH04123013A JP24445390A JP24445390A JPH04123013A JP H04123013 A JPH04123013 A JP H04123013A JP 24445390 A JP24445390 A JP 24445390A JP 24445390 A JP24445390 A JP 24445390A JP H04123013 A JPH04123013 A JP H04123013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
rear conversion
positive
conversion lens
lenses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24445390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Takase
弘 高瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP24445390A priority Critical patent/JPH04123013A/ja
Publication of JPH04123013A publication Critical patent/JPH04123013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真カメラ、スチルビデオカメラ等の撮像機
器の撮影レンズ系に関し、特に、主レンズの後側に挿脱
可能に装着することにより焦点距離を短縮するリアコン
バージョンレンズに関する。
〔従来の技術〕
従来、主レンズの後側に挿脱可能に装着することにより
焦点距離を短縮するリアコンバージョンレンズとして、
特開昭62−56916号、特開昭59−29214号
等のものが公知である。この中、前者は負レンズと正レ
ンズの2枚のレンズから構成されたリアコンバージョン
レンズである。
また、後者は、3枚ないし5枚のレンズから構成された
リアコンバージョンレンズである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の特開昭62−56916号のもの
においては、リアコンバージョンレンズを装着したとき
の全系の画角が55°以下であり画角が狭いという問題
点がある。また、特開昭59−29214号のものにお
いては、レンズの枚数が3枚ないし5枚と多すぎ、重量
、価格等の面で問題がある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、
その目的は、レンズ枚数を従来のものに比較して少なく
して、かつ、画角を広くしたリアコンバージョンレンズ
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本発明のリアコンバージョンレンズ
は、主レンズ系の後側に挿脱可能であって装着時に全系
の焦点距離を短縮するリアコンバージョンレンズ:こお
いて、上8己リアコンバージョンレンズが正レンズのみ
から形成されると共に、少すくとも1枚の正レンズがメ
ニスカス形状を有していることを特徴とするものである
〔作用〕
少なくとも1枚の正メニスカスレンズで構成にすること
により、ペッツヴアール和の増大を防ぐことができ、像
面湾曲を小さくすることができる。
同時に、球面収差を補正することができる。
なお、正メニスカスレンズの少くとも1面を非球面で構
成し、近軸の曲率半径を有する球面とその非球面との光
軸方向の差を△Xとする時、△X≧0とするのが好まし
い。
さらに、本発明のリアコンバージョンレンズは、1枚の
正メニスカスレンズにさらにもう1枚の正レンズを加え
、2枚の正レンズから構成することもできる。
この場合にも、少くとも1面を非球面で構成し、近軸の
曲率半径を有する球面とその非球面との光軸方向の差を
ΔXとする時、△X≧0とすることができる。
なお、リアコンバージョンレンズを2枚の正レンズから
構成すると、個々の正レンズのパワーを小さくし、各レ
ンズで発生する収差を小さくできる。また、メニスカス
形状にすることでペッツヴアール和の増大を防ぐことが
できる。
また、本発明のリアコンバージョンレンズは、以下の実
施例に示すように、リアコンバージョンレンズの挿入時
に、画面のトリミングと主レンズ系の絞りの絞り込みを
行うようにするのが好適である。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を示す。実施例1〜5のリアコ
ンバージョンレンズは、何れも第1図に断面を示し第2
図に収差図を示した下記のレンズデータの主レンズ系の
後側に装着するものとして説明するが、主レンズ系は単
に例示のためのものであり、限定されるものではない。
まず、主レンズ系の焦点距離をf、FナンバーをFM。
、画角を2ωとし、各レンズ面の曲率半径を 、l、 
、l・・・、各レンズ面間の間隔をd1゛、d、°・・
・、各レンズのd線の屈折率をndlo、nd2・・・
、各レンズのd線のアツベ数をシロ1 、シロ。
・・・とすると、生レンズ系は以下のデータを有する。
r= 339   F、o= 3.64  2ω=65
゛r1°=10.2191 d+’=4.123e  nd、’=1.73400シ
、、’=51.49r s’ =25.0673 d2”=0.7216 r 3°ニー41.6380 d3’=0.8000  ndff”1.6B893シ
d2’・31.OBr 4’ =10.7836 d a’ ”1.2394 rs’=34.9097 ds’4.9169 71++s’=1.799524
’++5=42.24r6°・−23,9010 d6°=1.0900 r、′=■ (絞り) 次に、この発明の実施例を示す。実施例1〜3のリアコ
ンバージョンレンズは、第3図に断面図を示したように
、第1図の主レンズ系の絞りの後に距離d。をおいて装
着される物体側に凹面を向けた正のメニスカスレンズ1
枚からなるなるものであり、実施例2.3は両面とも非
球面からなる。
実施例4のリアコンバージョンレンズは、第4図に断面
図を示したように、第1図の主レンズ系の絞りの後に距
離d0をおいて装着される物体側に凸面を向けた正メニ
スカスレンズと物体側に凹面を向けた正メニスカスレン
ズの2枚からなるものである。また、実施例5のリアコ
ンバージョンレンズは、第5図に断面図を示したように
、第1図の主レンズ系の絞りの後に距離d。をおいて装
着される物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズと物
体側に凸面を向けた正メニスカスレンズの2枚からなる
ものである。
なお、以下に示すレンズデータにおいて、β′は各実施
例のリアコンバージョンレンズの倍率、F、。は第1図
の主レンズ系の絞りの後に距離d。
をおいて装着したときの全系のFナンバー、2ωはその
画角、rl、r2・・・は各レンズ面の曲率半径、d+
、dz・・・は各レンズ面間の間隔、ndl、nd2・
・・は各レンズのd線の屈折率、シロ1、シロ、・・・
は各レンズのd線のアツベ数であり、また、非球面形状
は、光軸方向をX1光軸に直交する方向をyとした時、
次の式で表される。
x=(y2/r)/ [1+ (1−P(y2/r’)
] +72]+Ey’ ただし、rは近軸曲率半径、Pは円錐係数、Eは非球面
係数である。
実施例1 β’=0.764   F、。=5.66  2ω=7
2.5゜d o=2.580 r 、 =−26,2251 a、=1.200   nd+=1.77250ν、、
=49.66r 2 =−17,9110 この実施例のリアコンバージョンレンズを主レンズ系の
後に装着したとき、主レンズ系を絞り込みかつ画面のト
リミングを行う。その場合の収差図を第6図に示す。
実施例2 β’=0.764   F、O=5.66  2ω=7
2.5゜d O=2.5832 r 、 =−42,4551(非球面)a、=1.52
31    na+=1.52566  ν、++=5
6.28r 2−19.8584(非球面) 非球面係数 第1面 P=1 E=0.36185 xlO−’ 第2面 P=1 E=0.29363 Xl0−’ この実施例のリアコンバージョンレンズを主レンズ系の
後に装着したとき、主レンズ系を絞り込みかつ画面のト
リミングを行う。その場合の収差図を第7図に示す。
実施例3 β’ =0.764   F wo=5.66  2 
ω=72.5゜a 、 =2.8359 r 、 =−52,0026(非球面)d+=1.32
44   na+=1.772501’a+=49.6
6r 2 =−26,7314(非球面)非球面係数 第1面 P=1 E=OJ5527 Xl0−3 第2面 P=1 E=0.31022 Xl0−3 この実施例のリアコンバージョンレンズを主レンズ系の
後に装着したとき、主レンズ系を絞り込みかつ画面のト
リミングを行う。その場合の収差図を第8図に示す。
実施例4 β’=0.764   F*o=5.66  2ω=7
2.5゜do:2.0000 r 、 =18.1601 d+4.1092  nd+=1.61800シv+=
63.38r z =18.7548 d 、 =1.4451 r 、 =−20JO26 ds=1.4202  nd2=1.61800シ=+
z=63J8r a =−14,4732 この実施例のリアコンバージョンレンズを主レンズ系の
後に装着したとき、主レンズ系を絞り込みかつ画面のト
リミングを行う。その場合の収差図を第9図に示す。こ
の実施例においては、2枚の正メニスカスレンズを互い
に凹面を向かい合わせた形に構成されているので、中央
の空気層が負の空気レンズとして働くため、収差が抑え
られる。
実施例5 β’ =0.764   F xa=5.66  21
+ =72.5゜a 、 =2.0000 r宜=−11,0495 d+=1.1491  n、1+=1.61800シd
+=63J8r 2 =−9,5251 d 、 =0.2000 r s :15.7130 ds ”IJO90T’l+24.61800 νax
 =63.38r 、 =15.9178 この実施例のリアコンバージョンレンズを主レンズ系の
後に装着したとき、主レンズ系を絞り込みかつ画面のド
IJ ミングを行う。その場合の収差図を第10図に示
す。この実施例においては、2枚の正メニスカスレンズ
を互いに凸面を向かい合わせた形に構成されているので
、正メニスカスレンズ、空気層、正メニスカスレンズの
3つヲ一体的にみると、両追凹形状となっており、ここ
で収差の補正を行っている。
な?、本発明をいくつかの実施例について説明したが、
本発明はこれらの実施例に限定されず種々の変形が可能
である。例えば、リアコンバージョンレンズを実施例4
.5のように2枚の正メニスカスレンズで構成する場合
にも、少なくとも1面を非球面にて構成することができ
る。この場合にも、実施例2.3と同様、近軸の曲率半
径を有する球面とその非球面との光軸方向の差ΔXは、
ΔX≧0であるようにすることが望ましい。
〔発明の効果〕
レンズ枚数1枚又は2枚の構成で、画角2ω=72°に
も及ぶ広角なリアコンバージョンレンズを構成すること
ができた。
このように、本発明によると、少ない枚数のレンステ軽
量コンパクトなリアコンバージョンレンズを実現するこ
とができると共に、良好な収差性能で広画角化に適する
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の各実施例のリアコンバージョンレンズ
を装着する主レンズの1例の断面図、第2図は第1図の
主レンズの収差図、第3図は本発明のリアコンバージョ
ンレンズの実施例1〜3の断面図、第4図は実施例4の
断面図、第5図は実施例5の断面図、第6図から第10
図は実施例1〜5のリアコンバージョンレンズを第1図
の主レンズに装着したときの収差図である。 出  願  人 オリンパス光学工業株式会社代理人 
弁理士 韮 澤   弘(外7名)球面収差 第1 図 第2図 非点収差 歪曲収差 M3図 第4図 球面収差 第5図 第6図 非点収差 歪曲収差 第7図 第8図 球面収差 非点収差 歪曲収差 第9図 第10図 球面収差 非点収差 歪曲収差 1゜ 手  続  補  正  書   (自発)平成 3年
 4月 特許庁長官 植 松   敏 殿 事件の表示 平成2年特許願第244453号3日 事件との関係  特許出願人 住  所 東京都渋谷区幡ケ谷2丁目43番2号名  
称 (037)オリンパス光学工業株式会社代表者下山
敏部 4゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主レンズ系の後側に挿脱可能であって装着時に全
    系の焦点距離を短縮するリアコンバージョンレンズにお
    いて、上記リアコンバージョンレンズが正レンズのみか
    ら形成されると共に、少なくとも1枚の正レンズがメニ
    スカス形状を有していることを特徴とするリアコンバー
    ジョンレンズ。
JP24445390A 1990-09-14 1990-09-14 リアコンバージョンレンズ Pending JPH04123013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445390A JPH04123013A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 リアコンバージョンレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24445390A JPH04123013A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 リアコンバージョンレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123013A true JPH04123013A (ja) 1992-04-23

Family

ID=17118881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24445390A Pending JPH04123013A (ja) 1990-09-14 1990-09-14 リアコンバージョンレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04123013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077006A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Sony Corporation Dispositif de representation a objectif a focale variable

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077006A1 (fr) * 2002-03-14 2003-09-18 Sony Corporation Dispositif de representation a objectif a focale variable
US7583300B2 (en) 2002-03-14 2009-09-01 Sony Corporation Imaging device and zoom lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541983B2 (ja) 広角レンズ
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP5263589B2 (ja) ズームレンズ系、このズームレンズ系を備えた光学機器、及び、ズームレンズ系を用いた変倍方法
JP4612766B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2628633B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP3486532B2 (ja) 振動補償機能を有したズームレンズ及びそれを有するカメラ
JPH0356607B2 (ja)
US11131829B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP2903479B2 (ja) ズームレンズ
JPH0784180A (ja) 水中用魚眼レンズ
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JPS61213817A (ja) ズ−ムフアインダ
JPH06235858A (ja) 高性能撮影レンズ
JP2006308649A (ja) 撮像装置
JPH09179004A (ja) 写真レンズ光学系
JP2004109993A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JPH0642017B2 (ja) コンパクトなズ−ムレンズ
JP2003161877A (ja) マクロレンズ及びそれを備えたカメラ
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3258375B2 (ja) 小型の2群ズームレンズ
JPH06175026A (ja) 広角域を含むズームレンズ
JP2001133684A (ja) 撮影レンズ
JPH11194268A (ja) リアコンバーターレンズ及びそれを有するカメラ
JP3352263B2 (ja) ズームレンズ
JP2006337419A (ja) 撮像装置