JPH04122945U - 石油燃焼器の点火ヒータ - Google Patents

石油燃焼器の点火ヒータ

Info

Publication number
JPH04122945U
JPH04122945U JP947791U JP947791U JPH04122945U JP H04122945 U JPH04122945 U JP H04122945U JP 947791 U JP947791 U JP 947791U JP 947791 U JP947791 U JP 947791U JP H04122945 U JPH04122945 U JP H04122945U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
ignition
oxide film
ignition heater
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP947791U
Other languages
English (en)
Inventor
義男 水戸
治 丹羽
Original Assignee
株式会社トヨトミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨトミ filed Critical 株式会社トヨトミ
Priority to JP947791U priority Critical patent/JPH04122945U/ja
Publication of JPH04122945U publication Critical patent/JPH04122945U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電熱線材料を用いてコイル状に加工した石油
燃焼器の点火ヒータの耐蝕性向上と断線事故防止を目的
とする。 【構成】 電熱線材料は鉄クロムアルミ系を採用し、コ
イル部1aを熱処理して、表面に酸化膜を作り、燃焼ガ
スによる腐食を防止するとともに、酸化膜のうち、アル
ミナの絶縁性を利用して、断線を防止するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、石油燃焼器の予熱・点火に用いるヒータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポット式石油ストーブなどに用いられている点火ヒータは、当初はヒータ線に ニクロム線や鉄クロム線を使用し、コイル状に巻回したものが用いられていたが 、最近ではセラミックヒータが主流となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
セラミックヒータは断線事故が非常に少ない点火ヒータであるが、多量生産の 機種に採用しないと加工経費が高くつくため、少量生産の機種に適用がむつかし く、すべての点火ヒータをセラミックヒータで製造することできず、ニクロム線 や鉄クロム線を採用せざるを得ない場合も多かった。
【0004】 ヒータ線としてこのニクロム線や鉄クロム線をコイル状に巻回したものは、ヒ ータに直接燃料ガスが触れるため、ヒータ線の劣化が早く、又コイル部が変形し てショートすると、ショート部分が過熱して断線を起こすことが多く、断線事故 を防止する工夫が必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記問題点を解決するため、点火ヒータ部1を鉄クロムアルミ系の 電熱線材料を用いてコイル形状に加工し、この点火ヒータ部1のコイル部1aに 、炉内温度摂氏1100度前後で1〜4時間の熱処理をして酸化皮膜処理を施し てなる石油燃焼器の点火ヒータに関するものである。
【0006】
【作用】
鉄クロムアルミ系の電熱線材料をあらかじめコイル状に加工し、炉内温度摂氏 1100度前後で1〜4時間熱処理を行なった点火ヒータ部1は、表面に良好な 酸化皮膜が形成されている。この点火ヒータを石油燃焼器のポット部(バーナ部 )へ取付け、点火スイッチにより通電すると、コイル部1aが赤熱し、燃料を気 化及び点火に必要な温度に予熱され、燃料を送るとただちに着火するものである 。
【0007】 鉄クロムアルミ系の電熱線材料の表面には酸化皮膜が形成され、点火ヒータ部 1が着火後常に燃焼雰囲気中にあっても、この酸化皮膜の働きで、耐食性、耐熱 性、耐絶縁性が非常に強くなったものである。
【0008】
【実施例】
以下、実施例を示す図により構成を説明すると、1は石油燃焼器の燃料に予熱 ・気化と点火するための点火ヒータ部、1aは点火ヒータ部1の先端をコイル状 に形成したコイル部、2は磁器等よりなりヒータ部1を保護するヒータ本体、3 はヒータ本体2の中央部を適当間隔で貫通した2本のヒータ支持線で、このヒー タ支持線3の先端にヒータ部1を接続している。
【0009】 ヒータ部1は鉄クロムアルミ系の電熱線材料でJIS−C−2520の1種も しくは2種を用い熱処理したものが成績が良い。一般に熱処理をすれば、金属素 材の表面に金属成分の酸化皮膜を形成し、腐食には耐えるようになるが、鉄クロ ムアルミ系のアルミニウムの酸化皮膜(アルミナ)は絶縁性も優れておるため、 鉄クロムアルミ系の電熱線材料を採用することとした。
【0010】 熱処理の条件としては、電熱線材料の適正使用最高温度が摂氏1100度〜1 250度であるから、熱処理温度も摂氏1100度前後、処理時間1〜4時間が 適当で、この熱処理により、クロム・アルミニウム・珪素等の酸化物が析出し皮 膜化するものである。
【0011】
【考案の効果】 以上の構成でなる本考案は、点火ヒータ部1のコイル部1aの表面に、熱処理 によりクロム・アルミ等の酸化皮膜を形成したので、石油燃焼器使用中に、気化 ガスに含まれる硫黄・窒素酸化物に触れても侵されにくく、耐久性を非常に高め たものである。
【0012】 また、アルミの酸化膜(アルミナ)は絶縁性に優れておるので、コイル部1a が輸送途中或いは使用中に変形して、コイル線間が接触しても、接触部に余分な 電流が流れて高熱化することもないから、断線する事故が極端に減少したもので ある。
【0013】 更に、本考案による点火ヒータは電熱線材料をコイル状に加工するだけである から、各種形状に成形が短時間にしかも容易に行なえるもので、少量生産機種に 適用することが出来るものである。
【提出日】平成4年4月28日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】考案の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、石油燃焼器の予熱・点火に用いるヒータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポット式石油ストーブなどに用いられている点火ヒータは、当初はヒータ線に ニクロム線や鉄クロム線を使用し、コイル状に巻回したものが用いられていたが 、最近ではセラミックヒータが主流となっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
セラミックヒータは断線事故が非常に少ない点火ヒータであるが、多量生産の 機種に採用しないと加工経費が高くつくため、少量生産の機種に適用がむつかし く、すべての点火ヒータをセラミックヒータで製造することできず、ニクロム線 や鉄クロム線を採用せざるを得ない場合も多かった。
【0004】 ヒータ線としてこのニクロム線や鉄クロム線をコイル状に巻回したものは、ヒ ータに直接燃料ガスが触れるため、ヒータ線の劣化が早く、又コイル部が変形し てショートすると、ショート部分が過熱して断線を起こすことが多く、断線事故 を防止する工夫が必要である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記問題点を解決するため、点火ヒータ部1を鉄クロムアルミ系の 電熱線材料を用いてコイル形状に加工し、この点火ヒータ部1のコイル部1aに 、炉内温度摂氏1100度前後で1〜4時間の熱処理をして酸化皮膜処理を施し てなる石油燃焼器の点火ヒータに関するものである。
【0006】
【作用】
鉄クロムアルミ系の電熱線材料をあらかじめコイル状に加工し、炉内温度摂氏 1100度前後で1〜4時間熱処理を行なった点火ヒータ部1は、表面に良好な 酸化皮膜が形成されている。この点火ヒータを石油燃焼器のポット部(バーナ部 )へ取付け、点火スイッチにより通電すると、コイル部1aが赤熱し、燃料を気 化及び点火に必要な温度に予熱され、燃料を送るとただちに着火するものである 。
【0007】 鉄クロムアルミ系の電熱線材料の表面には酸化皮膜が形成され、点火ヒータ部 1が着火後常に燃焼雰囲気中にあっても、この酸化皮膜の働きで、耐食性、耐熱 性、耐絶縁性が非常に強くなったものである。
【0008】
【実施例】
以下、実施例を示す図により構成を説明すると、1は石油燃焼器の燃料に予熱 ・気化と点火するための点火ヒータ部、1aは点火ヒータ部1の先端をコイル状 に形成したコイル部、2は磁器等よりなりヒータ部1を保護するヒータ本体、3 はヒータ本体2の中央部を適当間隔で貫通した2本のヒータ支持線で、このヒー タ支持線3の先端にヒータ部1を接続している。
【0009】 ヒータ部1は鉄クロムアルミ系の電熱線材料でJIS−C−2520の1種も しくは2種を用い熱処理したものが成績が良い。一般に熱処理をすれば、金属素 材の表面に金属成分の酸化皮膜を形成し、腐食には耐えるようになるが、鉄クロ ムアルミ系のアルミニウムの酸化皮膜(アルミナ)は絶縁性も優れておるため、 鉄クロムアルミ系の電熱線材料を採用することとした。
【0010】 熱処理の条件としては、電熱線材料の適正使用最高温度が摂氏1100度〜1 250度であるから、熱処理温度も摂氏1100度前後、処理時間1〜4時間が 適当で、この熱処理により、クロム・アルミニウム・珪素等の酸化物が析出し皮 膜化するものである。
【0011】
【考案の効果】
以上の構成でなる本考案は、点火ヒータ部1のコイル部1aの表面に、熱処理 によりクロム・アルミ等の酸化皮膜を形成したので、石油燃焼器使用中に、気化 ガスに含まれる硫黄・窒素酸化物に触れても侵されにくく、耐久性を非常に高め たものである。
【0012】 また、アルミの酸化膜(アルミナ)は絶縁性に優れておるので、コイル部1a が輸送途中或いは使用中に変形して、コイル線間が接触しても、接触部に余分な 電流が流れて高熱化することもないから、断線する事故が極端に減少したもので ある。
【0013】 更に、本考案による点火ヒータは電熱線材料をコイル状に加工するだけである から、各種形状に成形が短時間にしかも容易に行なえるもので、少量生産機種に 適用することが出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体正面図である。
【図2】同上要部の上面図である。
【符号の説明】
1 点火ヒータ部 1a コイル部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲の請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石油燃焼器の点火ヒータ部1を鉄クロム
    アルミ系の電熱線材料を用いてコイル形状に加工し、こ
    の点火ヒータ部1のコイル部1aに、炉内温度摂氏11
    00度前後で1〜4時間の熱処理をして酸化皮膜処理を
    施してなる石油燃焼器の点火ヒータ。
JP947791U 1991-01-31 1991-01-31 石油燃焼器の点火ヒータ Pending JPH04122945U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947791U JPH04122945U (ja) 1991-01-31 1991-01-31 石油燃焼器の点火ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947791U JPH04122945U (ja) 1991-01-31 1991-01-31 石油燃焼器の点火ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122945U true JPH04122945U (ja) 1992-11-05

Family

ID=31899870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP947791U Pending JPH04122945U (ja) 1991-01-31 1991-01-31 石油燃焼器の点火ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122945U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510741A (en) * 1978-07-08 1980-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ironnchromiummaluminum heater and method of manufacturing same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510741A (en) * 1978-07-08 1980-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ironnchromiummaluminum heater and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59231321A (ja) 自己制御型グロ−プラグ
JPH04122945U (ja) 石油燃焼器の点火ヒータ
US4249069A (en) Flask heater assembly
JP4439644B2 (ja) ベル型焼鈍炉
CN107760834A (zh) 加热装置以及加热方法
JPH0210557B2 (ja)
JP4077930B2 (ja) 金属帯材を熱処理するための塔形炉
JPH07280207A (ja) ラジアントチューブ
JPH0120516Y2 (ja)
CA2132775A1 (en) Electrical resistance ignitor
JPS59578B2 (ja) 連続焼鈍炉のストリツプ加熱装置
JPH029269Y2 (ja)
JPS6345757Y2 (ja)
KR950026993A (ko) 열처리로용 라디언트 튜브 및 그 제조방법
US5560846A (en) Robust ceramic and metal-ceramic radiant heater designs for thin heating elements and method for production
JPH11312572A (ja) セラミックヒーター
JPH0566054U (ja) 加熱炉の温度制御装置
JPH06241451A (ja) グロープラグの構造
JPH0261053A (ja) 燃焼筒用鋼板及びその製造方法
JPH03469A (ja) アルミ溶湯保持炉
GB828123A (en) Improvements in or relating to electric resistance elements
JPS58190557A (ja) インテ−クバ−ナ
JPS57155025A (en) Quick heating type glow plug for diesel engine
JP3549066B2 (ja) 間接加熱用バ−ナチュ−ブの点火方法及び装置
JPH05157452A (ja) ランタンクロマイト発熱体とジルコニア発熱体共用電気炉