JPH03469A - アルミ溶湯保持炉 - Google Patents

アルミ溶湯保持炉

Info

Publication number
JPH03469A
JPH03469A JP13108889A JP13108889A JPH03469A JP H03469 A JPH03469 A JP H03469A JP 13108889 A JP13108889 A JP 13108889A JP 13108889 A JP13108889 A JP 13108889A JP H03469 A JPH03469 A JP H03469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
heating tube
radiant heating
temp
metal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13108889A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Nakamaru
中丸 治郎
Isamu Kikuchi
勇 菊池
Takashi Ishiguro
孝 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Riken Corp
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Riken Corp
Priority to JP13108889A priority Critical patent/JPH03469A/ja
Publication of JPH03469A publication Critical patent/JPH03469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルミ溶湯保持炉に関するものである。
(従来技術と問題点) 従来のアルミ溶湯保持炉に於いて、輻射加熱管を使用し
て加熱する場合、溶湯面が、溶湯の使用により100m
m程度上下するので、この部分に対応する輻射加熱管の
温度が、戻りの燃焼ガスによって、設定温度(680〜
700℃)以上に過熱され、溶湯面温度が上昇して活性
化し、これを繰り返すうちに、“おばけ”と称する高温
酸化物が生成して、これが原因で輻射加熱管が破損し、
その交換が余儀なくされていた。かかることを防ぐため
に、輻射加熱管を、保持炉に対し、横方向から装着する
ことが考えられるが、溶湯のリーク、輻射加熱管の破損
時の安全性に問題があり、実際には実施が困難である。
そこで、本発明者等・は、輻射加熱管の外側にプロテク
トをつけ、そのプロテクトの材質を色々と試験してみた
が、輻射加熱管の温度上昇とそれによる湯面の温度上昇
は避けられず、結局、輻射加熱管の寿命は3,4ケ月程
度にとどまっていた。本発明者等は、試行錯誤の上、輻
射加熱の内側に断熱部を形成して試験したところ好結果
を得て、本発明を完成したものである。
(問題解決のための手段) 符号lはアルミ溶湯保持炉であって、この保持炉1に装
入する輻射加熱管2の溶湯面3の近傍に位置する内側面
に断熱部4を形成したものが第一の請求項であり、第二
の請求項は、前記断熱部4をセラミックファイバ成形ス
リーブで構成したものである。
(作用) 保炎部5に於いて、良好に保炎されながら燃焼する燃焼
ガスは、内管6を直進して、その先端でUターンして外
管7を通り、排熱回収部8を経て排気部から排出される
。燃焼ガスは、内管6及び外管7を流れながら、溶湯と
熱交換して溶湯を設定温度である680〜700℃に保
持する。かかる際、溶湯を保持炉lから取り出して使用
に供するから、溶湯面3は、100mm程度上下変化す
る。溶湯面3が下降した場合、今まで溶湯中に位置して
熱交換していた輻射加熱管2の一部が空気中に露出され
、しかも、戻りの燃焼ガスによってその部分は加熱され
るので、その部分の温度は当然に上昇する。次に、注湯
により溶湯面3が上昇すると、前記した輻射加熱管2の
過熱部分によって過熱されて溶湯面3近傍の温度は設定
温度以上となり活性化する。かかることを繰り返すこと
により、高温酸化物10が形成されるが、本発明は、前
記した通り、溶湯面3の近傍の輻射加熱管2の内側面に
断熱部4を構成しているので、前記戻り燃焼ガスによっ
ても、輻射加熱管2の当該部分は過熱されず、溶湯面3
の近傍の溶湯温度を上昇させることはない。従って、お
ばけと称する高温酸化物10は発生せず、輻射加熱管1
の寿命を数倍に延ばすことができた。下記は、本発明と
従来例との輻射加熱管の測定結果を示すものである。
(発明の効果) 本発明は以上の通り、溶湯面の上下によっても、輻射加
熱管の当該部分の温度を上昇させることはないので、溶
湯の過熱による活性化を防止でき、輻射過熱管には高温
酸化物は形成されず、輻射過熱管の寿命を半永久とする
ことができる優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアルミ溶湯保持炉の断面的説明図、第2
図は本発明保持炉の断面的説明図である。 符号1・・・アルミ溶湯保持炉、2・・・輻射加熱管、
3・・・溶湯面、4・・・断熱部、5・・・保炎部、6
・・・内管、7・・・外管、8・・・排熱回収部、9・
・・排気部、10・・・高温酸化物。 茅 1rIn 出  Jolt   人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミ溶湯保持炉に装入する輻射加熱管の溶湯面
    近傍に位置する内側面に断熱部を形成したアルミ溶湯保
    持炉
  2. (2)第1項記載の断熱部は、セラミックファイバ成形
    スリーブで構成したアルミ溶湯保持炉
JP13108889A 1989-05-24 1989-05-24 アルミ溶湯保持炉 Pending JPH03469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13108889A JPH03469A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 アルミ溶湯保持炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13108889A JPH03469A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 アルミ溶湯保持炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03469A true JPH03469A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15049700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13108889A Pending JPH03469A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 アルミ溶湯保持炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101862824A (zh) * 2010-06-12 2010-10-20 河北文丰钢铁有限公司 一种伸入钢包换热烘烤烧嘴
WO2015056287A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社大紀アルミニウム工業所 アルミニウム溶湯用取鍋の予熱方法及び予熱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236720B2 (ja) * 1986-01-13 1990-08-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Sukigamizaikansoto

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236720B2 (ja) * 1986-01-13 1990-08-20 Sanyo Kokusaku Pulp Co Sukigamizaikansoto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101862824A (zh) * 2010-06-12 2010-10-20 河北文丰钢铁有限公司 一种伸入钢包换热烘烤烧嘴
WO2015056287A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社大紀アルミニウム工業所 アルミニウム溶湯用取鍋の予熱方法及び予熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1773299C (ru) Радиантна W-образна труба
JPH03469A (ja) アルミ溶湯保持炉
ATE134759T1 (de) Industriebrenner mit rekuperativer luftvorwärmung, insbesondere zur beheizung von ofenräumen von industrieöfen
JPS6199017A (ja) 自己排熱回収型バ−ナ先端部の温度抑制方法
JP2000249427A (ja) 吸収式冷温水器の高温再生器における低NOxシステム
JPS55152339A (en) Liquid heater
JP3033630B2 (ja) エナメル線焼付け炉
JPS59578B2 (ja) 連続焼鈍炉のストリツプ加熱装置
JPS6217475Y2 (ja)
JPS6125901B2 (ja)
JPS61228225A (ja) ガスタ−ビン用燃焼器のライナ−
SU531982A2 (ru) Лабораторна печь
JPH0623606B2 (ja) 燃焼装置
SU150536A1 (ru) Нагревательна печь безокислительного нагрева металла на природном газе
JPH0348202Y2 (ja)
JP2000171012A (ja) 加熱炉用ヒータ部材
KR100361739B1 (ko) 가열로내 피가열 소재의 선단부 온도과열 방지장치
JPH052599Y2 (ja)
US2193362A (en) Radiant tube furnace
JPH0216099Y2 (ja)
JPS6023305Y2 (ja) ラジアントチユ−ブ炉
JP3063141B2 (ja) 燃焼器具
JPH0443202A (ja) ラジアントチューブバーナ
JPH08320107A (ja) 蓄熱式ラジアントチューブバーナの冷却方法
JPS5881930A (ja) 線材の軟化炉