JPH04121450A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents
蒸発燃料処理装置Info
- Publication number
- JPH04121450A JPH04121450A JP2241459A JP24145990A JPH04121450A JP H04121450 A JPH04121450 A JP H04121450A JP 2241459 A JP2241459 A JP 2241459A JP 24145990 A JP24145990 A JP 24145990A JP H04121450 A JPH04121450 A JP H04121450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mat
- chamber
- opening
- liquid separation
- activated carbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 38
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims abstract description 31
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 29
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 9
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 9
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 abstract description 22
- UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 1-[6-[2-[3-[3-[3-[2-[2-[3-[[2-[2-[[(2r)-1-[[2-[[(2r)-1-[3-[2-[2-[3-[[2-(2-amino-2-oxoethoxy)acetyl]amino]propoxy]ethoxy]ethoxy]propylamino]-3-hydroxy-1-oxopropan-2-yl]amino]-2-oxoethyl]amino]-3-[(2r)-2,3-di(hexadecanoyloxy)propyl]sulfanyl-1-oxopropan-2-yl Chemical compound O=C1C(SCCC(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(=O)N[C@@H](CSC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(=O)NCC(=O)N[C@H](CO)C(=O)NCCCOCCOCCOCCCNC(=O)COCC(N)=O)CC(=O)N1CCNC(=O)CCCCCN\1C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2CC/1=C/C=C/C=C/C1=[N+](CC)C2=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C2C1 UNILWMWFPHPYOR-KXEYIPSPSA-M 0.000 abstract description 17
- 230000008961 swelling Effects 0.000 abstract description 6
- 239000003610 charcoal Substances 0.000 abstract 4
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 101100491335 Caenorhabditis elegans mat-2 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 2
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M25/0854—Details of the absorption canister
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/08—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
- F02M2025/0863—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir with means dealing with condensed fuel or water, e.g. having a liquid trap
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は蒸発燃料処理装置に係り、特に液状燃料を吸収
することにより膨潤する吸着材を用いてなる蒸発燃料処
理装置に関する。
することにより膨潤する吸着材を用いてなる蒸発燃料処
理装置に関する。
車両の燃料タンクに燃料給油を行う際には、比較的多く
の燃料か蒸発する。また、自動車の走行時及び停止時の
いずれの状態においても、燃料タンクや気化器フロート
室内の燃料の一部は蒸発する。そこで、これら蒸発燃料
を大気中に漏らさないようにするため、一般に燃料タン
クには吸着材を充填した蒸発燃料処理装置(以下、キャ
ニスタという)か連結されている。
の燃料か蒸発する。また、自動車の走行時及び停止時の
いずれの状態においても、燃料タンクや気化器フロート
室内の燃料の一部は蒸発する。そこで、これら蒸発燃料
を大気中に漏らさないようにするため、一般に燃料タン
クには吸着材を充填した蒸発燃料処理装置(以下、キャ
ニスタという)か連結されている。
従来におけるキャニスタとしては、例えは特開昭62−
265460号公報に示されるものかあった。同公報に
示されるキャニスタは、活性炭層の上部に大気開放口を
、また下部に液体分離室を備え、この液体分離室に上記
活性炭層を貫通してベーパ通路とパージ通路を連通した
構造となっていた。
265460号公報に示されるものかあった。同公報に
示されるキャニスタは、活性炭層の上部に大気開放口を
、また下部に液体分離室を備え、この液体分離室に上記
活性炭層を貫通してベーパ通路とパージ通路を連通した
構造となっていた。
また、他の例としては特開平1−227861号公報に
示されるものかあった。同公報に示されるキャニスタは
、上部に液体分離室が、またその下部に活性炭層か配設
された構造とされており、液体分離室には液状燃料を吸
収して膨潤する性質をゆうした吸収材としての有機高分
子化合物か充填されていた。
示されるものかあった。同公報に示されるキャニスタは
、上部に液体分離室が、またその下部に活性炭層か配設
された構造とされており、液体分離室には液状燃料を吸
収して膨潤する性質をゆうした吸収材としての有機高分
子化合物か充填されていた。
前記のキャニスタでは、液体分離室に液状燃料かある程
度貯溜された状態になると、車両の振動等により活性炭
を濡らしてしまう可能性がある。
度貯溜された状態になると、車両の振動等により活性炭
を濡らしてしまう可能性がある。
液状燃料は高沸点成を多量に含んでいるので、活性炭は
液状燃料と接触すると著しく劣化してしまう。
液状燃料と接触すると著しく劣化してしまう。
この問題に対処するため、前記のキャニスタの液体分離
室に後者のキャニスタて用いられる吸収材を充填するこ
とが考えられる。しかし、この吸収材は液状燃料を吸収
すると膨潤する(体積を増大させる)という性質を有し
ているので、多量の液状燃料を吸収すると液体分離室内
におけるヘーμの通気抵抗が増大し、正常なパージ作用
か行われなくなるという課題かあった。
室に後者のキャニスタて用いられる吸収材を充填するこ
とが考えられる。しかし、この吸収材は液状燃料を吸収
すると膨潤する(体積を増大させる)という性質を有し
ているので、多量の液状燃料を吸収すると液体分離室内
におけるヘーμの通気抵抗が増大し、正常なパージ作用
か行われなくなるという課題かあった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、パージ
性能を向上しうる蒸発燃料処理装置を提供することを目
的とする。
性能を向上しうる蒸発燃料処理装置を提供することを目
的とする。
上記課題を解決するために、本発明では、上部に活性炭
を充填した活性炭室が、また下部に液体吸収剤を保持し
た収縮可能なマットか装填された液体分離室か形成され
ると共に、燃料タンクに接続されたベーパ通路と、内燃
機関に接続されたパージ通路とが上記液体分離室に連通
されてなる蒸発燃料処理装置であって、上記パージ通路
に、上記マット内に開口する第1の開口部と、液体分離
室内でマット上の所定位置に開口する第2の開口部とを
形成し、かつ液体分離室に上部壁より上記第2の開口部
の形成位置より下方位置まで下方に向け突出したストッ
パ部材を形成してなることを特徴とするものである。
を充填した活性炭室が、また下部に液体吸収剤を保持し
た収縮可能なマットか装填された液体分離室か形成され
ると共に、燃料タンクに接続されたベーパ通路と、内燃
機関に接続されたパージ通路とが上記液体分離室に連通
されてなる蒸発燃料処理装置であって、上記パージ通路
に、上記マット内に開口する第1の開口部と、液体分離
室内でマット上の所定位置に開口する第2の開口部とを
形成し、かつ液体分離室に上部壁より上記第2の開口部
の形成位置より下方位置まで下方に向け突出したストッ
パ部材を形成してなることを特徴とするものである。
上記構成とされた蒸発燃料処理装置では、液体分離室内
に多量の液状燃料か吸収されて液体吸収剤が膨潤したと
しても、液体分離室の上部にはストッパ部材か形成され
ているため、液体吸収剤はストッパ部材に当接すること
によりこのストッパ部材より上部までは膨潤することが
できない。
に多量の液状燃料か吸収されて液体吸収剤が膨潤したと
しても、液体分離室の上部にはストッパ部材か形成され
ているため、液体吸収剤はストッパ部材に当接すること
によりこのストッパ部材より上部までは膨潤することが
できない。
よって、液体吸収剤の膨潤時においても液体分離室の上
部には一定の空間部か保持される。
部には一定の空間部か保持される。
また、ストッパ部材はパージ通路に形成された第2の開
口部の形成位置より下方まで突出しているため、第2の
開口部は液体吸収剤の膨潤時においても上記空間部内に
開口した状態となる。
口部の形成位置より下方まで突出しているため、第2の
開口部は液体吸収剤の膨潤時においても上記空間部内に
開口した状態となる。
従って、液体吸収剤か膨潤しパージ通路の第1の開口部
か塞がれたとしても、第2の開口部は開口状懸を維持し
通気性か維持されるため、活性炭のパージは可能となる
。
か塞がれたとしても、第2の開口部は開口状懸を維持し
通気性か維持されるため、活性炭のパージは可能となる
。
次に本発明の実施例について図面と共に説明する。第1
図は本発明の一実施例である蒸発燃料処理装置(キャニ
スタ)】を示している。
図は本発明の一実施例である蒸発燃料処理装置(キャニ
スタ)】を示している。
図中、2はキャニスタ本体であり、筒状部2a天板2b
、底板2c等により構成されており、略円筒形状を有し
ている。このキャニスタ本体2は、その内部を円盤状の
仕切り板3.4により3部屋層に画成されている。また
、各仕切り板3.4には多数の通気孔3a、4aか形成
されており、仕切り板3.4を挟んだ上下空間部分間て
ヘーμの通気を行いつる構成となっている。
、底板2c等により構成されており、略円筒形状を有し
ている。このキャニスタ本体2は、その内部を円盤状の
仕切り板3.4により3部屋層に画成されている。また
、各仕切り板3.4には多数の通気孔3a、4aか形成
されており、仕切り板3.4を挟んだ上下空間部分間て
ヘーμの通気を行いつる構成となっている。
キャニスタ1内において、一番上部に位置する部屋は通
気室5てあり、天板2bと仕切り板3間に挟まれた部分
である。この通気室5を構成する天板2bには大気開放
孔6か形成されており、この大気開放孔6を介してキャ
ニスタ1と外気は連通されている。
気室5てあり、天板2bと仕切り板3間に挟まれた部分
である。この通気室5を構成する天板2bには大気開放
孔6か形成されており、この大気開放孔6を介してキャ
ニスタ1と外気は連通されている。
中間部に位置する部屋は活性炭室7てあり、仕切り板3
,4に挟まれた部分である。この活性炭室7の内部には
吸着作用によりヘーμを吸着する活性炭8か充填されて
いる。また、活性炭8か仕切り板3,4と接する部位に
はフィルタ9,10か介装されており、活性炭8か活性
炭室7より外部へ洩れ出ることを防止している。尚、フ
ィルタ9.10は燃料ベーパは通過させる構成となって
いる。
,4に挟まれた部分である。この活性炭室7の内部には
吸着作用によりヘーμを吸着する活性炭8か充填されて
いる。また、活性炭8か仕切り板3,4と接する部位に
はフィルタ9,10か介装されており、活性炭8か活性
炭室7より外部へ洩れ出ることを防止している。尚、フ
ィルタ9.10は燃料ベーパは通過させる構成となって
いる。
また、一番下部に位置する部屋は液体分離室11であり
、仕切り板4と底板2cに挟まれた部分である。この液
体分離室11内には、液体吸収剤として機能する有機高
分子化合物13か内部に含有された複数のマット12が
積層状態に配設されている。具体的な有機高分子化合物
13としては、ポリプロピレン、ポリイソプレン等の適
用が考えられるが、有機高分子化合物13はこれに限ら
れるものではない。この有機高分子化合物13は、液状
燃料及びベーパを吸収することによりこれらを保持する
。この際、有機高分子化合物】3は膨潤しその体積を増
大させ、これに伴いマット12もその体積を増大させる
。
、仕切り板4と底板2cに挟まれた部分である。この液
体分離室11内には、液体吸収剤として機能する有機高
分子化合物13か内部に含有された複数のマット12が
積層状態に配設されている。具体的な有機高分子化合物
13としては、ポリプロピレン、ポリイソプレン等の適
用が考えられるが、有機高分子化合物13はこれに限ら
れるものではない。この有機高分子化合物13は、液状
燃料及びベーパを吸収することによりこれらを保持する
。この際、有機高分子化合物】3は膨潤しその体積を増
大させ、これに伴いマット12もその体積を増大させる
。
上記のように、ベーパを吸着するのに活性炭8と有機高
分子化合物13の2種類の材質を用いるのは、活性炭8
に高沸点成分を多く含む燃料か接触すると、その吸着作
用か著しく低下することによる。
分子化合物13の2種類の材質を用いるのは、活性炭8
に高沸点成分を多く含む燃料か接触すると、その吸着作
用か著しく低下することによる。
また、有機高分子化合物13に吸収された液状燃料成分
は架橋構造の中に取り込まれるため液体としては存在し
なくなり、仮にキャニスタ本体2か損傷するようなこと
があっても、燃料か液状でキャニスタ1より外部に漏洩
するようなことはない。
は架橋構造の中に取り込まれるため液体としては存在し
なくなり、仮にキャニスタ本体2か損傷するようなこと
があっても、燃料か液状でキャニスタ1より外部に漏洩
するようなことはない。
更に、活性炭8はガソリンの低沸点成分の吸着効率か良
好であり、また有機高分子化合物13は液体性状のガソ
リンの吸収効率が良好である。
好であり、また有機高分子化合物13は液体性状のガソ
リンの吸収効率が良好である。
よって、上記2種類の材質によりキャニスタ1を構成す
ることにより、脱離しにくい高沸点成分か活性炭に吸着
して吸着性能を低下させることを防ぐことができる。
ることにより、脱離しにくい高沸点成分か活性炭に吸着
して吸着性能を低下させることを防ぐことができる。
また、液体分離室15を構成する仕切り板4には、本発
明の要部の一部をなす複数のストッパ部材14か形成さ
れている。このストッパ部材I4は仕切り板4より下方
に向け突出した棒状の突起である。尚、このストッパ部
材14の詳細については、説明の便宜上、後述するバイ
パス孔の説明において合わせて説明する。
明の要部の一部をなす複数のストッパ部材14か形成さ
れている。このストッパ部材I4は仕切り板4より下方
に向け突出した棒状の突起である。尚、このストッパ部
材14の詳細については、説明の便宜上、後述するバイ
パス孔の説明において合わせて説明する。
一方、キャニスタ本体2には、ベーパ通路15及びパー
ジ通路16か接続されている。この各通路15.16は
、共に活性炭室7を貫通して液体分離室11に開口して
いる。
ジ通路16か接続されている。この各通路15.16は
、共に活性炭室7を貫通して液体分離室11に開口して
いる。
ベーパ通路15は外部開口部15aか燃料タンク(図示
せず)に接続されると共に、内部開口部か液体分離室1
1のマット12の上部空間に連通されている。また、パ
ージ通路16は外部開口部16aかエンジンの吸気系に
開口するパージボート(図示せず)に接続されると共に
、キャニスタ本体2内に位置する部位には2つの開口部
か形成されている。
せず)に接続されると共に、内部開口部か液体分離室1
1のマット12の上部空間に連通されている。また、パ
ージ通路16は外部開口部16aかエンジンの吸気系に
開口するパージボート(図示せず)に接続されると共に
、キャニスタ本体2内に位置する部位には2つの開口部
か形成されている。
第1の開口部17(以下、主開口部という)はパージ通
路16の下方端部に形成されている。この主開口部17
は、底板2cに近い部位に位置しており、前記したマッ
ト12の内部て開口するよう構成されている。また、第
2の開口部18(以下、バイパス孔という)は、上記の
主開口部17よりも小径とされており、仕切り板4に近
いマット12の上部空間に形成されている。一方、前記
したストッパ部材14は、このバイパス孔】8の形成位
置より下方位置まで延圧するよう構成されている。尚、
第2図は第1図中、A−A線に沿う断面を示している。
路16の下方端部に形成されている。この主開口部17
は、底板2cに近い部位に位置しており、前記したマッ
ト12の内部て開口するよう構成されている。また、第
2の開口部18(以下、バイパス孔という)は、上記の
主開口部17よりも小径とされており、仕切り板4に近
いマット12の上部空間に形成されている。一方、前記
したストッパ部材14は、このバイパス孔】8の形成位
置より下方位置まで延圧するよう構成されている。尚、
第2図は第1図中、A−A線に沿う断面を示している。
続いて上記構成とされたキャニスタ1の動作について以
下説明する。先ず、液体分離室15の液状燃料吸収量か
まだ少ない状態(以下、通常状態という)について説明
する。
下説明する。先ず、液体分離室15の液状燃料吸収量か
まだ少ない状態(以下、通常状態という)について説明
する。
通常状態においては、有機高分子化合物13はさほど膨
潤してはおらず、よってマット12の体積もまた小さい
状態となっている。この通常状態ては、マット12内に
おけるベーパめ通気抵抗は小さく、ベーパは容易にマッ
ト12内を通過する。
潤してはおらず、よってマット12の体積もまた小さい
状態となっている。この通常状態ては、マット12内に
おけるベーパめ通気抵抗は小さく、ベーパは容易にマッ
ト12内を通過する。
また、マット12はストッパ部材14の下端部から離間
した状態となっている。
した状態となっている。
燃料タンク等で気化した燃料ベーパかベーパ通路15か
ら液体分離室11に導入されると、ベーパの一部液化し
た液状燃料はマット12に吸収され、他のベーパは活性
炭室7に吸着される。また、ベーパ中に混じっていた空
気は活性炭8には吸着されず大気開放孔6から外部に放
出される。
ら液体分離室11に導入されると、ベーパの一部液化し
た液状燃料はマット12に吸収され、他のベーパは活性
炭室7に吸着される。また、ベーパ中に混じっていた空
気は活性炭8には吸着されず大気開放孔6から外部に放
出される。
一方、車両か走行状懇にある時には、キャニスタ1に吸
着されたベーパはエンジンに供給され燃焼される。エン
ジンの運転状態では、パージ通路16にはエンジン負圧
か印加されており、よってこの負圧により大気開放孔6
から大気を取り込み、活性炭8に吸着されたベーパを脱
離(パージ)し、マット12内の有機高分子化合物13
に吸収された液状燃料を気体としてパージする。そして
、パージされたベーパは、マット12の通気抵抗か小さ
いため、主にマット12内を通過して大径の主開口部1
7よりパージ通路16に導入されエンジンて燃焼される
。これによりキャニスタlに吸収されていた燃料は排出
される。また、主開口部17に比べて量は少ないが、パ
ージされたベーパはバイパス孔18からもパージ通路1
6に導入される。
着されたベーパはエンジンに供給され燃焼される。エン
ジンの運転状態では、パージ通路16にはエンジン負圧
か印加されており、よってこの負圧により大気開放孔6
から大気を取り込み、活性炭8に吸着されたベーパを脱
離(パージ)し、マット12内の有機高分子化合物13
に吸収された液状燃料を気体としてパージする。そして
、パージされたベーパは、マット12の通気抵抗か小さ
いため、主にマット12内を通過して大径の主開口部1
7よりパージ通路16に導入されエンジンて燃焼される
。これによりキャニスタlに吸収されていた燃料は排出
される。また、主開口部17に比べて量は少ないが、パ
ージされたベーパはバイパス孔18からもパージ通路1
6に導入される。
次に、液体分離室11に液状燃料か多量に吸収され、有
機高分子化合物13か膨潤した状態(以下、膨潤状態と
いう)について説明する。
機高分子化合物13か膨潤した状態(以下、膨潤状態と
いう)について説明する。
膨潤状態ては、有機高分子化合物13か膨潤することに
よりマットI2の通気抵抗か増大しておりマット12内
をベーパか通過することが困難になる。これにより、パ
ージ通路16の主開口部17は塞かれた状態となる。
よりマットI2の通気抵抗か増大しておりマット12内
をベーパか通過することが困難になる。これにより、パ
ージ通路16の主開口部17は塞かれた状態となる。
また、有機高分子化合物13か膨潤することによりマッ
ト】2は体積を増大させ、マ・ント12は上方に膨潤し
てゆく。しかるに、上記のように液体分離室11には、
仕切り板4より下方に延出するストッパ部材14か形成
されているため、マット12の膨潤はマット12かスト
ッパ部材14と当接することにより規制され、液体分離
室11の上部には空間部19か確保される。第1図は膨
潤状態におにて、この空間部19か形成された状態を示
している。
ト】2は体積を増大させ、マ・ント12は上方に膨潤し
てゆく。しかるに、上記のように液体分離室11には、
仕切り板4より下方に延出するストッパ部材14か形成
されているため、マット12の膨潤はマット12かスト
ッパ部材14と当接することにより規制され、液体分離
室11の上部には空間部19か確保される。第1図は膨
潤状態におにて、この空間部19か形成された状態を示
している。
また前記したように、ストッパ部材14の延出長さは、
パージ通路16に形成されたバイパス孔18の形成位置
より下方位置まで延出するよう構成されているため、上
記膨潤状態においてもバイパス孔18は空間部19に開
口した状態となる。
パージ通路16に形成されたバイパス孔18の形成位置
より下方位置まで延出するよう構成されているため、上
記膨潤状態においてもバイパス孔18は空間部19に開
口した状態となる。
これにより、活性炭室7に吸着されていたベーパはバイ
パス孔18を介したエンジン負圧によりパージされ、空
間部19に進行した後、マット12をバイパスしてバイ
パス孔18よりパージ通路16に導入され、エンジンに
て燃焼される。
パス孔18を介したエンジン負圧によりパージされ、空
間部19に進行した後、マット12をバイパスしてバイ
パス孔18よりパージ通路16に導入され、エンジンに
て燃焼される。
このように、有機高分子化合物13の膨潤によりマット
12の通気抵抗か増大し主開口部17か塞がれても、パ
ージ空気量(大気開放孔6より導入される空気量)の減
少を防止でき、活性炭室7に吸着されているベーパのパ
ージ能力を確保することがてきる。よって、膨潤状態に
おいても活性炭室7のパージを正常に行うことができる
。
12の通気抵抗か増大し主開口部17か塞がれても、パ
ージ空気量(大気開放孔6より導入される空気量)の減
少を防止でき、活性炭室7に吸着されているベーパのパ
ージ能力を確保することがてきる。よって、膨潤状態に
おいても活性炭室7のパージを正常に行うことができる
。
尚、上記のように膨潤状態ては活性炭室7のみかパージ
され、マット】2に含有された有機高分子化合物13に
吸収された液状燃料等はパージされない。しかるに、キ
ャニスタlに流入するベーパの内、液体状燃料か占める
割合はそれ程大きくないので有機高分子化合物13のパ
ージを一時的に停止しても問題となるような事はない。
され、マット】2に含有された有機高分子化合物13に
吸収された液状燃料等はパージされない。しかるに、キ
ャニスタlに流入するベーパの内、液体状燃料か占める
割合はそれ程大きくないので有機高分子化合物13のパ
ージを一時的に停止しても問題となるような事はない。
また、膨潤した有機高分子化合物13は放置することに
より燃料成分か気化し、やかて膨潤前の状態に戻る。
より燃料成分か気化し、やかて膨潤前の状態に戻る。
またパージ中、ベーパ通路15、液体分離室11及びパ
ージ通路16を介して液滴状の燃料か直接エンジンの燃
料室に送り込まれることにより空燃比かオーバーリッチ
となり、運転が悪化するおそれかあるが、上記実施例に
よれば、ストッパ部材14により液滴状の燃料を確実に
マット12上に落下させることができるので、前記問題
か発生することはない。
ージ通路16を介して液滴状の燃料か直接エンジンの燃
料室に送り込まれることにより空燃比かオーバーリッチ
となり、運転が悪化するおそれかあるが、上記実施例に
よれば、ストッパ部材14により液滴状の燃料を確実に
マット12上に落下させることができるので、前記問題
か発生することはない。
また、上記した実施例ではストッパ部材を棒状の突起と
したが、ストッパ部材の構造はこれに限るものではなく
、マットの膨潤を規制てきる構成てあれば他の構造でも
よく、例えば断続的に形成された壁により構成してもよ
い。
したが、ストッパ部材の構造はこれに限るものではなく
、マットの膨潤を規制てきる構成てあれば他の構造でも
よく、例えば断続的に形成された壁により構成してもよ
い。
上述の如く本発明によれは、有機高分子か膨潤すること
により第1の開口部に対する通気抵抗か増大しても、第
2の開口部は開口状態を維持するため、活性炭室のパー
ジを正常に行うことができる等の特長を有する。
により第1の開口部に対する通気抵抗か増大しても、第
2の開口部は開口状態を維持するため、活性炭室のパー
ジを正常に行うことができる等の特長を有する。
第1図は本発明の一実施例である蒸発燃料処理装置(キ
ャニスタ)の縦断面図、第2図は第1図におけるA−A
線に沿う断面図である。 1・・・キャニスタ、2・・・キャニスタ本体、701
.活性炭室、8・・・活性炭、11・・・液体分離室、
12・・・マット、13・・・有機高分子化合物、14
・・・ストッパ部材、15・・・ベーハ通路、16・・
・パージ通路、17・・・第1の開口部(主開口部)、
1訃・・第2の開口部(バイパス孔)、19・・・空間
部。
ャニスタ)の縦断面図、第2図は第1図におけるA−A
線に沿う断面図である。 1・・・キャニスタ、2・・・キャニスタ本体、701
.活性炭室、8・・・活性炭、11・・・液体分離室、
12・・・マット、13・・・有機高分子化合物、14
・・・ストッパ部材、15・・・ベーハ通路、16・・
・パージ通路、17・・・第1の開口部(主開口部)、
1訃・・第2の開口部(バイパス孔)、19・・・空間
部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 上部に活性炭を充填した活性炭室が、また下部に液体吸
収剤を保持した収縮可能なマットが装填された液体分離
室が形成されると共に、 燃料タンクに接続されたベーパ通路と、内燃機関に接続
されたパージ通路とが該液体分離室に連通されてなる蒸
発燃料処理装置であって、 該パージ通路に、該マット内に開口する第1の開口部と
、該液体分離室内で該マット上の所定位置に開口する第
2の開口部とを形成し、 かつ該液体分離室に上部壁より上記第2の開口部の形成
位置より下方位置まで下方に向け突出したストッパ部材
を形成してなることを特徴とする蒸発燃料処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2241459A JPH04121450A (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 蒸発燃料処理装置 |
US07/757,524 US5173095A (en) | 1990-09-12 | 1991-09-11 | Evaporative fuel control canister containing absorbent swelling by absorbing liquid fuel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2241459A JPH04121450A (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 蒸発燃料処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04121450A true JPH04121450A (ja) | 1992-04-22 |
Family
ID=17074632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2241459A Pending JPH04121450A (ja) | 1990-09-12 | 1990-09-12 | 蒸発燃料処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5173095A (ja) |
JP (1) | JPH04121450A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5337721A (en) * | 1992-08-25 | 1994-08-16 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel vapor processing apparatus |
JP2016031054A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | キャニスタ |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05195884A (ja) * | 1991-10-10 | 1993-08-03 | Toyoda Gosei Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
DE4316392A1 (de) * | 1992-05-23 | 1993-12-02 | Atlas Fahrzeugtechnik Gmbh | Zudosierung von flüchtigen Kraftstoffkomponenten an einem Ottomotor |
JPH0712018A (ja) * | 1992-06-03 | 1995-01-17 | Nippon Soken Inc | 蒸発燃料処理装置 |
JPH06280692A (ja) * | 1993-03-25 | 1994-10-04 | Aisan Ind Co Ltd | キャニスタ |
US5355861A (en) * | 1993-12-07 | 1994-10-18 | Kyosan Denki Co., Ltd. | Evaporative emission control system |
US5408976A (en) * | 1994-05-02 | 1995-04-25 | General Motors Corporation | Swellable adsorbent diagnostic for fuel vapor handling system |
US5623911A (en) * | 1994-07-29 | 1997-04-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel vapor treating apparatus |
JP3465393B2 (ja) * | 1995-01-06 | 2003-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関用蒸発燃料処理装置 |
US5743943A (en) * | 1995-07-06 | 1998-04-28 | Nippondenso Co., Ltd. | Evaporated fuel adsorbing canister preventing diffusion of fuel therethrough |
US5718209A (en) * | 1996-12-09 | 1998-02-17 | General Motors Corporation | Fuel vapor storage canister |
US5776228A (en) * | 1997-03-14 | 1998-07-07 | General Motors Corporation | Vapor storage canister with foam screen retainer |
US5776227A (en) * | 1997-03-14 | 1998-07-07 | General Motors Corporation | Vapor storage canister with foam screen retainer |
US5961699A (en) * | 1998-02-10 | 1999-10-05 | Hyundai Motor Company | Canister apparatus |
JP3788152B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2006-06-21 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関のキャニスタ |
JP3995881B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2007-10-24 | 株式会社マーレ フィルターシステムズ | 蒸発燃料処理用のキャニスタ |
DE10013589A1 (de) * | 2000-03-18 | 2001-09-20 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftstofftank eines Personenkraftwagens mit einer Entlüftungsleitung |
JP3892385B2 (ja) * | 2002-10-22 | 2007-03-14 | 株式会社デンソー | キャニスタ用フィルタ |
EP1650425B1 (en) * | 2004-10-20 | 2008-06-11 | Delphi Technologies, Inc. | Liquid trap volume compensator |
JP2012225167A (ja) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Aisan Industry Co Ltd | 蒸発燃料処理装置 |
CN104781538B (zh) * | 2012-11-28 | 2018-01-05 | 考特克斯·特克斯罗恩有限公司及两合公司 | 包括液体分离器的碳罐 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57157053A (en) * | 1981-03-23 | 1982-09-28 | Nippon Soken Inc | Device for preventing evaporation of fuel for vehicle |
JPS62148765A (ja) * | 1985-12-21 | 1987-07-02 | 株式会社熊谷組 | コンクリ−ト構造物の構築方法 |
US4684382A (en) * | 1986-02-28 | 1987-08-04 | General Motors Corporation | Evaporative fuel control canister containing EPDM foam filter |
JPS62265460A (ja) * | 1986-04-14 | 1987-11-18 | ゼネラル モ−タ−ズ コ−ポレ−シヨン | 燃料蒸気貯蔵キヤニスタ |
US4714485A (en) * | 1986-04-14 | 1987-12-22 | General Motors Corporation | Fuel vapor storage canister |
US4732588A (en) * | 1987-05-14 | 1988-03-22 | General Motors Corporation | Canister using thermoelectric cooler |
JPH0830452B2 (ja) * | 1988-03-07 | 1996-03-27 | 株式会社豊田中央研究所 | 燃料蒸発防止装置 |
-
1990
- 1990-09-12 JP JP2241459A patent/JPH04121450A/ja active Pending
-
1991
- 1991-09-11 US US07/757,524 patent/US5173095A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5337721A (en) * | 1992-08-25 | 1994-08-16 | Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha | Fuel vapor processing apparatus |
JP2016031054A (ja) * | 2014-07-29 | 2016-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | キャニスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5173095A (en) | 1992-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04121450A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
US6769415B2 (en) | Evaporative control system | |
US5207808A (en) | Canister for adsorbing evaporated fuel | |
JP3892385B2 (ja) | キャニスタ用フィルタ | |
US5355861A (en) | Evaporative emission control system | |
JP3912048B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH07151021A (ja) | 自動車用キャニスタ | |
JPH08189428A (ja) | 内燃機関用蒸発燃料処理装置 | |
US7021296B2 (en) | Method and system of evaporative emission control using activated carbon fibers | |
JPS624546B2 (ja) | ||
JP2002235610A (ja) | 自動車用キャニスタ | |
US5269837A (en) | Evaporation loss control device | |
JP2882015B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2017218908A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH09203353A (ja) | 車両用キャニスタ | |
JP3628384B2 (ja) | キャニスタ | |
JPS63117155A (ja) | 燃料蒸気捕集装置 | |
JPH06249088A (ja) | キャニスタ | |
JPH05280435A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JP2017089500A (ja) | キャニスタ | |
JP2870177B2 (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH05231249A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH0448937B2 (ja) | ||
US20230134553A1 (en) | Graphene based adsorbent material for a scrubber connected by a vent port to an evap canister and forming a portion of a vehicle evap emissions management system for preventing bleed emissions and providing low flow restrictions | |
JPH0219570Y2 (ja) |