JPH0412112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0412112B2
JPH0412112B2 JP60021546A JP2154685A JPH0412112B2 JP H0412112 B2 JPH0412112 B2 JP H0412112B2 JP 60021546 A JP60021546 A JP 60021546A JP 2154685 A JP2154685 A JP 2154685A JP H0412112 B2 JPH0412112 B2 JP H0412112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glyceride
lipase
enzyme
monoglyceride
glycerol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60021546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61181390A (ja
Inventor
Shotaro Yamaguchi
Tamio Mase
Satoshi Asada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Enzyme Inc
Original Assignee
Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12057981&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0412112(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Amano Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Amano Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60021546A priority Critical patent/JPS61181390A/ja
Priority to EP85305796A priority patent/EP0191217B2/en
Priority to DE8585305796T priority patent/DE3561892D1/de
Priority to ES547036A priority patent/ES8701832A1/es
Priority to KR1019860000282A priority patent/KR930009511B1/ko
Priority to NL8600148A priority patent/NL8600148A/nl
Publication of JPS61181390A publication Critical patent/JPS61181390A/ja
Priority to US07/793,283 priority patent/US5270188A/en
Publication of JPH0412112B2 publication Critical patent/JPH0412112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6458Glycerides by transesterification, e.g. interesterification, ester interchange, alcoholysis or acidolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6454Glycerides by esterification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/02Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/06Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils with glycerol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は部分グリセライドリパーゼの存在下、
脂肪酸または脂肪酸エステルとグリセロールを反
応させて、乳化剤、抗菌剤などとして有用なトリ
グリセライドを全く若しくはほとんど含まないグ
リセライドを製造する方法に関する。 従来の技術 リパーゼは脂肪または高級脂肪酸のエステルを
加水分解する酵素であるが、適当な条件のもとで
は脂肪酸とグリセロールまたは脂肪酸とアルコー
ルから加水分解の逆反応によつてグリセライドま
たはエステルを生成することが知られている(J.
Gen.Appl.Microbiol.、第10巻、第13〜22頁、
1964年、Proc. IFS:Ferment.Technol.
Today、第315−320頁、1972年、特公昭51−
7754、特公昭57−23535、特開昭59−118094、特
開昭59−118095など)。これら先行技術で使用さ
れているリパーゼ、並びに一般に、最もよく知ら
れているリパーゼは、いわゆるトリアシルグリセ
ロールリパーゼ(別名:トリグリセライドリパー
ゼ)であり、この酵素はトリグリセライドのみな
らずジグリセライドおよびモノグリセライドに
も、程度の差はあるものの特異性を有する酵素で
ある。このトリグリセライドリパーゼにより、前
記逆反応によつて生成されるグリセライドは、一
般にトリグリセライド、ジグリセライドおよびモ
ノグリセライドの混合物であるか、または実質的
にモノグリセライドおよびジグリセライドから成
る場合でも、そのモノグリセライドの割合が低い
という欠点がある。 モノグリセライドおよびジグリセライドは食
品、化粧品、医薬品などの乳化剤として広汎に使
用されているが、乳化剤としての能力はモノグリ
セライドの方がジグリセライドよりもはるかに優
れており、トリグリセライドの存在は好ましくな
いとされている。一般に乳化剤として使用される
グリセライドは、そのモノグリセライド含量が約
90モル%以上であることが要求され、従つて、従
来はグリセライド混合物を分子蒸留などに付して
モノグリセライド含量を高める操作が必要であつ
た。 また、グリセライドのその他の用途として、特
定のモノグリセライド(ラウリン酸モノグリセラ
イド、カプリン酸モノグリセライドなど)が食品
などの抗菌剤、防腐剤として利用されている。 本発明において使用される酵素としての部分グ
リセライドリパーゼとは、モノグリセライドおよ
び/またはジグリセライドを特異的に加水分解す
るリパーゼを意味するが、このような性質を有す
る酵素の存在は動物および微生物の中にわずかに
知られているに過ぎない。本発明において、特に
好適に用いられるペニシリウム・サイクロピウム
(Penicillium cyclopium)の生産する部分グリ
セライドリパーゼ、それ自体は本願出願前の文献
に公知である(J.Biochem.、第87巻、第205−
211頁、1980年)。この酵素は、モノグリセライド
およびジグリセライドに特異性を有する酵素で、
トリグリセライドに対する作用は極めて低いとい
う特徴を有する。 発明が解決しようとする問題点 本発明は、乳化剤、抗菌剤などとして有用なト
リグリセライドを全く若しくはほとんど含まない
グリセライドを提供することを目的とする。ま
た、本発明の好ましい態様においては、生成グリ
セライド中のモノグリセライドおよびジグリセラ
イドの割合を幅広く調節して、最も好ましくは実
質的にモノグリセライドのみより成るグリセライ
ドを製造することを目的とする。 問題点を解決するための手段、作用 本発明によれば、部分グリセライドリパーゼの
存在下、脂肪酸または脂肪酸エステルとグリセロ
ールを適当な条件下に反応させることによりトリ
グリセライドを全く若しくはほとんど含まないグ
リセライドが生成される。 本発明で使用される部分グリセライドリパーゼ
とは、モノグリセライドおよび/またはジグリセ
ライドを加水分解する性質を有し、トリグリセラ
イドに対する特異性は全く若しくはほとんど有し
ない酵素である。このような酵素の例としては、
ラツト小腸、ブタ脂肪組織などの動物臓器由来の
モノグリセライドリパーゼまたはジグリセライド
リパーゼ、ペニシリウム・サイクロピウム
(Penicillium cyclopium)ATCC34613由来のモ
ノグリセライドおよびジグリセライドに特異性を
有する酵素などが挙げられる。とくに好ましくは
上記ペニシリウム属菌由来の酵素が用いられる。 上記ペニシリウム属菌株から部分グリセライド
リパーゼを得るには、本菌株を通常の微生物の培
養に用いられる培地に増殖せしめ、培養物中に酵
素を蓄積せしめ、これより採取することができ
る。培養物から採取した酵素の純化は、公知の精
製手段により行うことができるが、本発明の目的
にはあえて純粋の状態にまで精製する必要はな
い。ただし、培養物中または粗製酵素中にトリグ
リセライドリパーゼが含まれる場合にはそれを除
去しなければならない。 本発明において、グリセライド合成の原料とし
て用いられる脂肪酸および脂肪酸エステルとして
は、炭素数4〜22の飽和または不飽和の脂肪酸お
よびそのメチル、エチル、プロピル、ブチル、ベ
ンジル、アミル、ビニルなどのエステル、並びに
これらの混合物が挙げられる。また、加圧蒸気
法、トイツチエル法、鹸化などの物理化学的手段
或いはトリグリセライドリパーゼを用いる酵素的
手段による油脂の加水分解物を原料として用いる
こともできる。これらの脂肪酸並びに脂肪酸エス
テルの脂肪酸部分の炭素鎖は直鎖または分枝のい
ずれでもよい。部分グリセライドリパーゼの存在
下、これらの脂肪酸または脂肪酸エステルとグリ
セロールを、水分含量約30重量%以下、温度20〜
55℃において、1時間〜5日間反応せしめること
により、トリグリセライドを全く若しくはほとん
ど含まず、実質的にモノグリセライドとジグリセ
ライドより成るグリセライドが生成される。リパ
ーゼの使用量は、原料の脂肪酸または脂肪酸エス
テル1モル当り1.3〜6700単位が好ましい。原料
の脂肪酸または脂肪酸エステルに対するグリセロ
ールの比率は、モル比で0.2〜200が好ましい。反
応のPHは使用するリパーゼが有効に働く範囲内で
あればよい。部分グリセライドリパーゼとしてペ
ニシリウム・サイクロピウムの酵素を使用した場
合はトリグリセライドが全く生成されないことが
確認された。 生成されるグリセライド中のモノグリセライド
およびジグリセライドの割合は、反応の条件を適
当に選択することにより幅広く調節することがで
きる。即ち、全グリセライドに占めるモノグリセ
ライドの割合が約50%(モリ比)から実質的に副
生物を含まないところまで変えることが可能であ
る。そのような条件とは、反応の時間、酵素の使
用量、原料の脂肪酸または脂肪酸エステルとグリ
セロールの使用割合、反応混合物中の水分含量な
どである。即ち、反応の時間は1〜50時間が好ま
しく、リパーゼの使用量は原料の脂肪酸または脂
肪酸エステル1モル当り1.3〜3300単位が好まし
く、原料の脂肪酸または脂肪酸エステルに対する
グリセロールの比率はモル比で0.2〜50が好まし
い。 生成されたグリセライドは石油エーテルなどの
有機溶媒に抽出し、続いて真空蒸留、アルカリ精
製などの手段で未反応の脂肪酸を除去して、反応
混合物より分離する。得られたグリセライド中の
モノグリセライド含量が十分に高い場合にはその
まま乳化剤、抗菌剤として利用することが可能で
あり、またモノグリセライド含量が低い場合には
分子蒸留などの手段によりその含量を高めた後に
利用することができる。本発明によれば、前記し
たように、実質的にモノグリセライドのみから成
るグリセライドを生成することが可能であるの
で、この場合にはモノグリセライドの含量を高め
る操作は必要としない。なお、上記反応におい
て、未反応の原料は繰り返しグリセライド生成の
反応に使用可能である。 本発明法により得られたグリセライドの成分お
よびその割合を分析した典型的な例を添付図面に
示す。即ち、反応終了後の混合物中の油層成分を
シリカゲルを用いた薄層クロマトグラフイー/水
素炎イオン化検出器(TLC/FID;商品名:
IatroscanTH−10型、ヤトロン社製)により分
析した。図面より明らかのように、グリセライド
混合物中の成分はほとんどがモノグリセライド
(MG)であり、1,2−ジグリセライド(1,
2−DG)および1,3−ジグリセライド(1,
3−DG)はわずかであること、そしてトリグリ
セライドは全く検出されないことが分かる。な
お、FAのピークは未反応の脂肪酸を表す。 以下に試験例および実施例を示して本発明を詳
細に説明する。ただし、グリセライドの分析、グ
リセライドの合成に使用された原料の脂肪酸また
は脂肪酸エステルの割合(以下消費率という)の
測定および酵素の単位の定義は次のとおりであ
る。 グリセライドの成分およびその割合の分析は次
のように行つた。反応混合物中の油層成分を石油
エーテルに抽出した後、調整用シリカゲル薄層プ
レート(PLK5、ワツトマン社製)に供し、石油
エーテル:ジエチルエーテル:酢酸(80:30:
1、容量比)で展開後、沃素蒸気でスポツトを検
出した。各グリセライドに相当するスポツトを回
収し、トリグリセライド分析用試薬組成物(商品
名:Triglyceride G−test Wako、和光純薬社
製)を用いてグリセライドを定量した。各分子種
の割合はモル比(%)で表示した。 原料の脂肪酸または脂肪酸エステルの消費率
は、反応混合物の油層成分を前掲のTLC/FIDを
用いる方法で分析し、得られたグリセライドと脂
肪酸または脂肪酸エステルのピーク面積の合計に
対するグリセライドのピーク面積の合計の割合
(%)で表示した。 本発明において用いられる酵素の単位は次のよ
うに定義される。5.0gのグリセロール、0.5gの
オレイン酸、およびリパーゼを含む0.4mlの50m
Mリン酸緩衝液(PH6.0)を混合し、撹拌下、40
℃において60分間インキユベートした。反応混合
物に20mlのアセトン:エタノール(1:1)を添
加して反応を停止した。次いで、0.1N水酸化ナ
トリウムの滴定により残存するオレイン酸を定量
した。酵素の単位は、上記反応において、1分間
に1マイクロモル当量のオレイン酸を減少させる
酵素の量を1単位とした。 試験例 1 部分グリセライドリパーゼの調製 米糖2%およびコーン・ステイープ・リカー
1.5%より成る培地(PH6.0)にペニシリウム・サ
イクロピウムATCC34613を接種し、26℃におい
て通気、撹拌下、2日間培養した。得られた培養
液より菌体をろ別した後、ろ液を限外ろ過により
濃縮した。次いで、この濃縮液をDEAE−セフア
ロースCL−6B(フアルマシア社製)を用いたク
ロマトグラフイーに付し、共存するトリグリセラ
イドリパーゼを分離除去し、精製部分グリセライ
ドリパーゼ標品を得た。この標品はモノグリセラ
イドおよびジグリセライドを加水分解するが、ト
リグリセライドに対する作用は全く有しないこと
が確認された。 試験例 2 反応時間と生成グリセライドの組成 オレイン酸1.77g、グリセロール8.0g、ペニ
シリウム・サイクロピウムの部分グリセライドリ
パーゼ0.2ml(3.3単位)および水0.35mlを混合し
て、撹拌しながら、40℃において反応を行つた。
反応開始後、8、24、48、72および96の各時間に
反応混合物を採取し、生成グリセライド中のモノ
グリセライド、ジグリセライドおよびトリグリセ
ライドの分析を行つた。第1表に示すように、グ
リセライド中のモノグリセライドの割合は70%以
上に達し、特に8時間目のサンプルはほとんどが
モノグリセライドであつた。一方、トリグリセラ
イドの生成は何れの時間の反応混合物にも認めら
れなかつた。
【表】 試験例 3 酵素使用量と生成グリセライドの組成 試験例2において、酵素の使用量を種々変化さ
せ、40℃、20時間反応せしめた。第2表に示すよ
うに、酵素の使用量が少ない程、モノグリセライ
ド含量が高かつた。一方、トリグリセライドの生
成は全く認められなかつた。
【表】 試験例 4 原料のグリセロール/脂肪酸の割合と生成グリ
セライドの組成 試験例2において、原料のオレイン酸とグリセ
ロールの割合(モル比)を種々変化させ、40℃に
おいて20時間反応せしめた。第3表に示すよう
に、グリセロール/オレイン酸の割合が小さい
程、モノグリセライドの含量が高かつた。一方、
トリグリセライドの生成は全く認められなかつ
た。
【表】 実施例 1 オレイン酸1.77g、グリセロール8.0gおよび
ペニシリウム・サイクロピウムの部分グリセライ
ドリパーゼ0.2ml(3.3単位)を混合して、30℃に
おいて20時間反応を行つた。オレイン酸の消費率
は47%であつた。生成したグリセライドを石油エ
ーテルに抽出し、その成分を分析したところ、全
グリセライドに占めるモノオレインの割合は98.4
%であり、ジオレインのそれは1.6%であつた。
一方、トリオレインは検出されなかつた。 実施例 2 オレイン酸0.44g、グリセロール9.5gおよび
ペニシリウム・サイクロピウムの酵素0.2ml(3.3
単位)を混合し、40℃において20時間反応せしめ
た。オレイン酸の消費率は75%であり、また生成
したグリセライドの割合は、モノオレイン88.2
%、ジオレイン11.8%、トリオレイン0%であつ
た。 実施例 3 オレイン酸1.77g、グリセロール8.0g、ペニ
シリウム・サイクロピウムの酵素0.05ml(3.7単
位)および水0.05mlを混合し、30℃において20時
間反応せしめた。オレイン酸の消費率は23%であ
り、生成したグリセライドの割合は、モノオレイ
ン94.9%、ジオレイン5.1%、トリオレイン0%
であつた。 実施例 4 ラウリン酸1.77g、グリセロール8.0g、ペニ
シリウム・サイクロピウムの酵素0.2ml(3.3単
位)および水0.35mlを混合し、40℃において20時
間反応せしめた。ラウリン酸の消費率は30%であ
り、また生成したグリセライドの割合は、モノラ
ウリン95.8%、ジラウリン4.2%、トリラウリン
0%であつた。 実施例 5 実施例4において、ラウリン酸に代えて、カプ
リン酸を用い同様に操作したところ、カプリン酸
の消費率は40.9%であり、また生成したグリセラ
イドの割合は、モノカプリン95.2%、ジカプリン
4.8%、トリカプリン0%であつた。 実施例 6 ラウリン酸ビニル1.77g、グリセロール8.0g
およびペニシリウム・サイクロピウムの酵素0.55
ml(27.7単位)を混合し、40℃において20時間反
応せしめた。ラウリン酸ビニルの消費率は94%で
あり、生成したグリセライドの割合は、モノラウ
リン96.2%、ジラウリン3.8%、トリラウリン0
%であつた。 実施例 7 カプリン酸ビニル1.77g、グリセロール8.0g、
ペニシリウム・サイクロピウムの酵素0.2ml(3.3
単位)および水0.35mlを混合し、40℃において20
時間反応をい行つた。カプリン酸ビニルの消費率
は91%であり、生成したグリセライドの割合は、
モノカプリン95.9%、ジカプリン4.1%、トリカ
プリン0%であつた。 実施例 8 ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、
カプリル酸またはカプロン酸の1.77gとグリセロ
ール8.0g、ペニシリウム・サイクロピウムの酵
素0.2ml(3.3単位)および水0.35mlを混合し、そ
れぞれ40℃において20時間反応を行つた。生成し
たグリセライドは、ほとんどがモノグリセライド
であり、ジグリセライドは痕跡程度にしか生成さ
れず、またトリグリセライドは全く検出されなか
つた。 実施例 9 リノール酸1.76g、リノレン酸1.75gまたはイ
ソステアリン酸1.78gとグリセロール8.0g、ペ
ニシリウム・サイクロピウムの酵素0.2ml(3.3単
位)および1M McIlvaine緩衝液(PH6.0)0.35ml
を混合し、40℃において20時間反応を行つた。脂
肪酸の消費率および生成グリセライドの組成を第
4表に示す。
【表】 実施例 10 オレイン酸1.0g、パルミチン酸1.0g、グリセ
ロール8.0g、ペニシリウム・サイクロピウムの
酵素0.2ml(3.3単位)および水0.35mlを混合し、
40℃において20時間反応せしめた。脂肪酸の消費
率は28%であり、また生成したグリセライドの割
合は、モノグリセライド94.4%、ジグリセライド
5.6%、トリグリセライド0%であつた。 実施例 11 パルミチン酸ビニル1.77gまたはステアリン酸
ビニル1.95gとグリセロール8.0g、ペニシリウ
ム・サイクロピウムの酵素0.2ml(9.2単位)およ
び水0.35mlを混合し、40℃において5時間反応を
行つた。脂肪酸エステルの消費率および生成グリ
セライドの組成を第5表に示す。
【表】 発明の効果 本発明によれば、脂肪酸または脂肪酸エステル
とグリセロールよりトリグリセライドを全く若し
くはほとんど含まないグリセライドの製造法が提
供される。本発明の好ましい態様によれば、実質
的にモノグリセライドのみより成るグリセライド
の製造法が提供される。本発明法によつて得られ
たグリセライドは、そのまま或いはそのモノグリ
セライド含量を高めた後、乳化剤、抗菌剤などと
して使用可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明法により生成されたグリセライ
ドの分析例を表す図であり、図中MGはモノグリ
セライド、1,2−DGは1,2−ジグリセライ
ド、1,3−DGは1,3−ジグリセライド、
FAは脂肪酸をそれぞれ意味する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 部分グリセライドリパーゼの存在下、脂肪酸
    または脂肪酸エステルとグリセロールを反応させ
    てトリグリセライドを全く若しくはほとんど含ま
    ないグリセライド生成せしめることを特徴とする
    酵素によるグリセライドの製造法。 2 グリセライドがモノグリセライドとジグリセ
    ライドの混合物である特許請求の範囲第1項記載
    の酵素によるグリセライドの製造法。 3 グリセライドが実質的にモノグリセライドの
    みより成る特許請求の範囲第1項記載の酵素によ
    るグリセライドの製造法。 4 次の条件 (1) 反応の時間、 (2) 部分グリセライドリパーゼの使用量、 (3) 原料の脂肪酸または脂肪酸エステルとグリセ
    ロールの割合 をそれぞれ適当に選択することにより生成グリセ
    ライド中のモノグリセライドおよびジグリセライ
    ドの割合を調節する特許請求の範囲第1〜3項の
    いずれかに記載の酵素によるグリセライドの製造
    法。 5 部分グリセライドリパーゼがモノグリセライ
    ドリパーゼおよび/またはジグリセライドリパー
    ゼである特許請求の範囲第1項記載の酵素による
    グリセライドの製造法。 6 ペニシリウム・サイクロピウム(Penici−
    llium cyclopium)由来のモノグリセライドおよ
    びジグリセライドに特異性を有するリパーゼを使
    用する特許請求の範囲第5項記載の酵素によるグ
    リセライドの製造法。
JP60021546A 1985-02-06 1985-02-06 酵素によるグリセライドの製造法 Granted JPS61181390A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021546A JPS61181390A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 酵素によるグリセライドの製造法
EP85305796A EP0191217B2 (en) 1985-02-06 1985-08-14 Process for producing glycerides in the presence of lipases
DE8585305796T DE3561892D1 (en) 1985-02-06 1985-08-14 Process for producing glycerides in the presence of lipases
ES547036A ES8701832A1 (es) 1985-02-06 1985-08-20 Procedimiento de obtencion de gliceridos en presencia de lipasas
KR1019860000282A KR930009511B1 (ko) 1985-02-06 1986-01-18 리파아제 존재하의 글리세리드 제조방법
NL8600148A NL8600148A (nl) 1985-02-06 1986-01-23 Werkwijze voor het bereiden van glyceriden in aanwezigheid van lipasen.
US07/793,283 US5270188A (en) 1985-02-06 1991-11-12 Preparation of glycerides having a high content of monglycerides with a lipase from Penicillium cyclopium ATCC 34613

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021546A JPS61181390A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 酵素によるグリセライドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61181390A JPS61181390A (ja) 1986-08-14
JPH0412112B2 true JPH0412112B2 (ja) 1992-03-03

Family

ID=12057981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021546A Granted JPS61181390A (ja) 1985-02-06 1985-02-06 酵素によるグリセライドの製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0191217B2 (ja)
JP (1) JPS61181390A (ja)
KR (1) KR930009511B1 (ja)
DE (1) DE3561892D1 (ja)
ES (1) ES8701832A1 (ja)
NL (1) NL8600148A (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63296698A (ja) * 1987-05-29 1988-12-02 Lion Corp 高純度モノグリセリドの連続製造方法
DE3854664T2 (de) * 1987-10-14 1996-05-02 Kao Corp Verfahren zur Herstellung eines Polyol-Fettsäureesters und dadurch erhaltene Glyceridmischung.
DE3743824C2 (de) * 1987-12-23 1997-03-06 Hoechst Ag Verfahren zur enzymatischen Racematspaltung von racemischen Alkoholen mit/in Vinylestern durch Umesterung
US5316927A (en) * 1988-10-04 1994-05-31 Opta Food Ingredients, Inc. Production of monoglycerides by enzymatic transesterification
EP0407959A3 (en) * 1989-07-11 1992-01-02 Lion Corporation Process for producing polyol fatty acid monoesters
DE3928383C1 (ja) * 1989-08-28 1991-01-24 Henkel Kgaa, 4000 Duesseldorf, De
DE3928382A1 (de) * 1989-08-28 1991-03-07 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung reiner monoglyceride
US5677160A (en) * 1989-10-30 1997-10-14 Henkel Corporation Fat splitting process
US5142072A (en) * 1989-12-19 1992-08-25 The Procter & Gamble Company Selective esterification of long chain fatty acid monoglycerides with medium chain fatty acid anhydrides
US5188858A (en) * 1991-01-18 1993-02-23 The Procter & Gamble Company Propylene glycol diesters of medium chain and long chain saturated fatty acids useful as reduced calorie cocoa butter substitutes and hard butters
DK166650B1 (da) * 1991-03-15 1993-06-28 Aarhus Oliefabrik As Fedtbaser samt anvendelse af disse i kosmetiske og farmaceutiske emulsionsprodukter
AU706444B2 (en) * 1995-05-31 1999-06-17 Henkel Corporation Improved fat splitting process
US6936289B2 (en) 1995-06-07 2005-08-30 Danisco A/S Method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
US6261812B1 (en) 1997-08-18 2001-07-17 Kao Corporation Process for producing diglycerides
US6025348A (en) * 1998-04-30 2000-02-15 Kao Corporation Oil and fat composition containing phytosterol
JP3720194B2 (ja) * 1998-07-09 2005-11-24 花王株式会社 部分グリセリドの製造法
EP1098988B9 (en) 1998-07-21 2007-10-24 Danisco A/S Foodstuff
US6068997A (en) * 1999-03-01 2000-05-30 Kemin Industries, Inc. Method for the conversion of lecithin into lysolecithin
KR100385625B1 (ko) * 2000-08-08 2003-05-27 일신유화주식회사 고순도 디글리세리드의 분리 및 정제방법
KR20020048464A (ko) * 2000-12-16 2002-06-24 정대원 효소를 이용한 모노글리세리드의 선택적 제조방법
AU2002339115B2 (en) 2001-05-18 2007-03-15 Dupont Nutrition Biosciences Aps Method of preparing a dough with an enzyme
JP3970669B2 (ja) 2001-08-02 2007-09-05 日清オイリオグループ株式会社 共役脂肪酸含有モノグリセリドおよびその製造方法
US7141399B2 (en) * 2002-01-15 2006-11-28 Kao Corporation Process for the production of diglycerides
KR20030088206A (ko) * 2002-05-13 2003-11-19 일신유화주식회사 디글리세리드의 효소적 제조방법
US20050196766A1 (en) 2003-12-24 2005-09-08 Soe Jorn B. Proteins
MXPA05007653A (es) 2003-01-17 2005-09-30 Danisco Metodo.
US7955814B2 (en) 2003-01-17 2011-06-07 Danisco A/S Method
US20050058673A1 (en) 2003-09-09 2005-03-17 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions and methods
WO2008090395A1 (en) 2007-01-25 2008-07-31 Danisco A/S Production of a lipid acyltransferase from transformed bacillus licheniformis cells
US7718408B2 (en) 2003-12-24 2010-05-18 Danisco A/S Method
US7906307B2 (en) 2003-12-24 2011-03-15 Danisco A/S Variant lipid acyltransferases and methods of making
GB0716126D0 (en) 2007-08-17 2007-09-26 Danisco Process
GB0405637D0 (en) 2004-03-12 2004-04-21 Danisco Protein
CN101818177A (zh) 2004-07-16 2010-09-01 丹尼斯科公司 脂肪分解酶及其在食品工业中的应用
BRPI0404595A (pt) * 2004-10-26 2006-06-13 Natura Cosmeticos Sa nanoemulsão óleo-em-água, composição cosmética e produto cosmético compreendendo a mesma, processo para preparação da dita nanoemulsão
EP1868686A2 (en) * 2005-03-10 2007-12-26 3M Innovative Properties Company Antimicrobial pet wipes
US10918618B2 (en) 2005-03-10 2021-02-16 3M Innovative Properties Company Methods of reducing microbial contamination
ATE511838T1 (de) 2005-03-10 2011-06-15 3M Innovative Properties Co Antimikrobielle zusammensetzungen mit hydroxycarboxylsäureestern
EP1858506A2 (en) 2005-03-10 2007-11-28 3M Innovative Properties Company Methods of treating ear infections
EP1935971A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-25 Chant Oil Co., Ltd. Partial acyl glyceride based biowaxes, biocandles prepared therfrom and their preparation methods
JP2008220236A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Taiyo Corp 中鎖および長鎖脂肪酸モノグリセリドの製造方法
JP5586855B2 (ja) * 2009-02-12 2014-09-10 花王株式会社 モノアシルグリセロール高含有油脂の製造方法
FR2945180B1 (fr) 2009-05-07 2013-02-22 Arjowiggins Security Support d'information presentant des proprietes antivirales et son procede de fabrication
FR2967074B1 (fr) * 2010-11-08 2013-06-28 Arjowiggins Security Compositions fluides aptes a former un revetement presentant des proprietes antivirales
CN104131045A (zh) * 2014-08-08 2014-11-05 江西华敏粮油有限公司 一种甘油二酯的制备方法
CA3102464C (en) 2018-06-05 2023-09-05 Dsm Ip Assets B.V. Process for the production of diglycerides

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723535A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Control process of raw material yard facility

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723535A (en) * 1980-07-17 1982-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd Control process of raw material yard facility

Also Published As

Publication number Publication date
NL8600148A (nl) 1986-09-01
KR860006548A (ko) 1986-09-13
EP0191217B1 (en) 1988-03-16
DE3561892D1 (en) 1988-04-21
JPS61181390A (ja) 1986-08-14
KR930009511B1 (ko) 1993-10-06
ES8701832A1 (es) 1986-12-01
EP0191217A1 (en) 1986-08-20
EP0191217B2 (en) 1992-02-19
ES547036A0 (es) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0412112B2 (ja)
EP0307154B1 (en) Preparation of diglycerides
EP0274798B1 (en) Process for the preparation of esters
JP3720194B2 (ja) 部分グリセリドの製造法
US7491854B2 (en) Enzymatic method of making aldehydes from fatty acids
US5726048A (en) Mutant of geotrichum candidum which produces novel enzyme system to selectively hydrolyze triglycerides
US6022718A (en) Method of producing capsaicin analogues
Sonnet et al. Evaluation of lipase selectivity for hydrolysis
US5270188A (en) Preparation of glycerides having a high content of monglycerides with a lipase from Penicillium cyclopium ATCC 34613
CN102057050A (zh) 使用脂肪酶和脂肪酸甘油酯通过溶性鞘脂的酶促n-酰化反应制备鞘脂的方法
Bornscheuer et al. A comparison of different strategies for lipase-catalyzed synthesis of partial glycerides
JP3840459B2 (ja) グリセリドおよびその製造方法
JPH11123097A (ja) ジグリセリドの製造法
JPH0533988B2 (ja)
JP2707642B2 (ja) リゾリン脂質の製造法
JP2586084B2 (ja) 酵素の改質方法および油脂の加水分解方法
JPH0528114B2 (ja)
Tao et al. Enzymatic isolation and enrichment of erucic acid from HEA seed oils: Current status
JPH01108990A (ja) 油脂の製造方法
JPH01187089A (ja) パルミトレイン酸及びそのグリセライドの製造方法
JPH10234392A (ja) ジグリセリド類の製造方法
Hadzir et al. Lipase-catalyzed synthesis of wax ester
JPH0889265A (ja) 高度不飽和脂肪酸含有トリグリセリドの製造方法
KR20020012707A (ko) 고순도 디글리세리드의 분리 및 정제방법
JPH0670764A (ja) 新規モノグリセリドリパーゼ