JPH0412095A - ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 - Google Patents

ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH0412095A
JPH0412095A JP24718090A JP24718090A JPH0412095A JP H0412095 A JPH0412095 A JP H0412095A JP 24718090 A JP24718090 A JP 24718090A JP 24718090 A JP24718090 A JP 24718090A JP H0412095 A JPH0412095 A JP H0412095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
thin film
lithium niobate
crystal thin
niobate single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24718090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850045B2 (ja
Inventor
Masaya Yamada
雅哉 山田
Tetsushi Ono
哲史 大野
Akira Enomoto
亮 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Publication of JPH0412095A publication Critical patent/JPH0412095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850045B2 publication Critical patent/JP2850045B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、薄膜導波路型SHG素子を始めとして、各種
光学材料に好適な膜厚のニオブ酸リチウムの製造方法に
関する。
(従来の技術) 近年の光応用技術の進展に伴って、レーザ光源の短波長
化が要求されている。
これは、短波長化により、記録密度、怒光感度を向上さ
せることができるためであり、光ディスク、レーザープ
リンター等の光機器分野への応用が考えられる。
このため、入射するレーザ光の波長を1/2に変換でき
る第2高調波発生(SHC,)素子の研究が行われてき
た。
かかる、第2高調波発生(SHG)素子としては、従来
高出力のガスレーザを光源として、非線形光学結晶のバ
ルク単結晶が用いられてきた。しかし、光デイスク装置
、レーザプリンタ等の装置を小型化する要求が強いこと
、ガスレーザは、光変調のため、外部に変調器が必要で
あるのに対して、半導体レーザは、直接変調が可能であ
ること、安価であることなどのために、ガスレーザに代
えて半導体レーザが主として用いられるようになってき
た。このため、数mW〜数十mWの低い光源出力で高い
変換効率を得る必要から、薄膜導波路型のSHG素子が
必要となってきた。
このような薄膜導波路型SHG素子用の非線形光学材料
としては、従来ニオブ酸リチウムバルク単結晶にTi等
を拡散させることにより、屈折率を変化させた層を導波
路にしたものや、タンタル酸リチウム基板上に高周波ス
バ・7タ法により形成させたニオブ酸リチウム薄膜を導
波路としたものなどが知られているが、何れも結晶性に
優れたニオブ酸リチウム薄膜を得ることが困難で、高い
変換効率を得ることができなかった。
ところで、結晶性に優れた単結晶薄膜を製造する方法と
して、液相エピタキシャル法が好適であると考えられる
ニオブ酸リチウム薄膜を得るための液相エピタキシャル
法としては、例えば、 1)Applied  PhysicsLetters
、Vol、26、No、1゜January  197
5  p8−10には、タンタル酸リチウムを基板とし
て、Li2O1■205をフラックスとし、液相エピタ
キシャル成長法により先導波路用ニオブ酸リチウム薄膜
を形成して、光を導波させた例が記載されている。
また、2)特公昭51−9720号公報には、タンタル
酸リチウムを基板とし、Li2O1■。
05をフラックスとして、液相エピタキシャル成長法に
より、光導波路用ニオブ酸リチウム薄膜を形成する方法
が記載されている。
更に、3)特公昭56−47160号公報には、Li2
O1■20.をフラックスとして、エピタキシャル成長
法により基板上に、Mgを含有したニオブ酸リチウム・
タンタル酸リチウム固溶体薄膜単結晶を形成する方法が
記載されている。
しかしながら、従来知られた液相エピタキシャル法では
、結晶性に優れたニオブ酸リチウム単結晶が、タンタル
酸リチウム基板上に得られないばかりでなく、特にSH
G素子を製造するのに必要な膜厚のニオブ酸リチウム単
結晶を得ることが、困難であり、薄膜導波路型のSHG
素子が実用化されたという例は知られていない。
前記薄膜導波路型のSHG素子を製造するのに必要な膜
厚とは、即ち入射させるレーザ光と第2高調波との位相
整合を行うため、波長λの基本波長光と波長λ/2の第
2高調波との実効屈折率を一致させる事のできる膜厚の
ことであり、特に、タンタル酸リチウム基板上に形成さ
せたニオブ酸リチウム単結晶薄膜を用いて、半導体レー
ザ用SHG素子を作成する場合、実効屈折率を一致させ
るためには、研磨により除去される分を考慮すると、5
μm以上の厚さのニオブ酸リチウム薄膜が必要である。
また、高出力の薄膜導波路型SHG素子を得るためには
、基板と薄膜導波層との屈折率差を大きくしなければな
らず、基板の屈折率を低下させる研究が行われており、 例えば、 4)特公昭563−27681号公報には、タンタル酸
リチウム基板に五酸化バナジウムを拡散させて、3〜6
μmの低屈折率の拡散層を形成し、その上にタンタルリ
チウム単結晶層をエピタキシャル成長させる技術が開示
されている。
また、5)特公昭560−34722号公報には、酸化
マグネシウム、五酸化バナジウムを同時にタンタル酸リ
チウム基板に添加し、タンタル酸リチウム単結晶層をエ
ピタキシャル成長させる技術が開示されている。
しかしながら、これらの技術は、薄膜導波層としてタン
タル酸リチウムを用いており、本願のようなタンタル酸
リチウム基板上にニオブ酸リチウムを形成するための技
術ではない。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように、これまでは、タンタル酸リチウム基板上
にSHG素子などの光学デバイスを作成するために必要
な膜厚で、しかも光学特性の優れたニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を実用的に製造する方法はなかった。また、基
板との屈折率差が大きく、しかも光学特性の優れたニオ
ブ酸リチウム単結晶薄膜を実用的に製造する方法もなか
った。
そこで、本発明者らは、このような問題を解決するため
に種々研究した結果、このような問題が生ずるのは、ニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜の格子定数が、タンタル酸リ
チウム基板の格子定数より小さく、液相エピタキシャル
成長の結果、結晶格子に歪みが発生するからであると考
え、これを解決するために、ニオブ酸リチウム単結晶に
ナトリウムとマグネシウムを含有させることにより、ニ
オブ酸リチウム単結晶の光損傷(強い光を照射すると結
晶の屈折率が変化すること)を防止して、なおかつ、ニ
オブ酸リチウム基板の格子定数を調整してタンタル酸リ
チウム基板の格子定数に整合(格子整合)させることが
でき、SHG素子などの光学デバイスを作成するために
必要な膜厚で、しかも光学特性に優れたニオブ酸リチウ
ム単結晶薄膜を実用的に製造することができることを全
く新規に知見し、本発明を完成するに至った。
また、タンタル酸リチウム基板に種々の異種元素を含有
させ、屈折率を変えて、このタンタル酸リチウム基板と
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜とを格子整合させることに
より、光学特性が極めて優れ、基板と薄膜導波層との屈
折率差の大きなニオブ酸リチウム単結晶薄膜を実用的に
得ることができることに見出し、本発明を完成した。
ところで、6)Journal  of  Cryst
al  Growth  54(1981)572−5
76に、ニオブ酸リチウムにナトリウムを添加し、液相
エピタキシャル成長法によりY−カットのニオブ酸リチ
ウム基板上に膜厚201!mのナトリウム含有ニオブ酸
リチウム薄膜単結晶を形成した例が記載されている。ま
た、7)Journal  of  Crystal 
 Growth84 (1987)409−412には
、ニオブ酸リチウムにナトリウムを添加し、液相エピタ
キシャル成長によりYカットのタンタル酸リチウム基板
上にナトリウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を形成
した例が記載されている。
しかし、これらの文献にはナトリウム含有によりニオブ
酸リチウム単結晶の格子定数が変化することは記載され
ているものの、5AW(Surface  Acous
tic  Wave)デバイスに関する技術であり、光
学特性やタンタル酸リチウム基板と格子整合させると光
学特性に優れた膜が得られることについては、何ら記載
されていない。また、これらの文献に示されたニオブ酸
リチウム単結晶薄膜はSAWデバイス用であり、前者の
文献に記載された薄膜は基板にニオブ酸リチウムを用い
ていること、また後者の文献に記載の薄膜はタンタル酸
リチウム基板に形成させているものの薄膜と基板との格
子整合がなされていないなどにより、いずれも本願の目
的とする光学材料用として使用する事はできない。
また、8)米国特許4093781号には、リチウムフ
ェライト膜を基板上に液相エピタキシャル成長法で形成
する際、リチウムをナトリウムで置換し、格子定数を基
板とマツチングさせ、歪みのないリチウムフェライト膜
を形成する方法が記載されている。
しかしながら、これは、リチウムフェライトに関する技
術であって、本願の目的とする光学材料用として使用す
ることはできない。
また、9)特開昭352−142477号には、結晶の
開始を極めて緩やかにすることにより、無理なく結晶を
徐々に成長させ、格子歪みのない液相エピタキシャル結
晶を得る技術が記載されている。
しかしこの技術は、半導体薄膜を製造するための技術で
あり、タンタル酸リチウム基板上にニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を形成するだめの技術ではない。
以上のように、上記 6)〜 9)の技術はいずれも本
願が目的としている光学特性の優れたニオブ酸リチウム
単結晶薄膜を製造するための技術ではない。
(課題を解決するための手段) 本発明は、溶融体にタンタル酸リチウム基板を接触させ
、エピタキシャル成長により、ニオブ酸リチウム単結晶
薄膜を育成させる方法であって、溶融体として、主とし
てLi2O、VZ0. 、Nbz Os 、Nag 0
1Mg0からなり、前記Na2OとMgOを除く、Li
、0、VZ 0S 、N b20、の組成範囲は、L 
i、 0−Vz O,−N b、0.の3成分系の三角
図において、A(49゜49.45.46.5.05)
、B C42,81゜22.94,34.25)、C(
11,11,80,00,8,89)の3組成点で囲ま
れる組成領域内にあり、なおかつ前記Naz 01Mg
0の組成範囲は、それぞれモル比でNazo、’L12
0が、2.0/98.0〜93.5/6.5、モル比で
M g O/ N b 20 sが、0.2/99.8
〜40.0/60.0を満たす組成範囲内にあるものを
用い、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定数と
タンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数を整合させる
ことを特徴とするニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方
法からなる。
ところで、前記L 120−VZ 0s −Nb20、
の3成分系の三角図における組成点とは(Li、○のモ
ル%、V、O3のモル% Nb、05のモル%)を意味
する。
(作用) 本発明によれば、タンタル酸リチウム基板上にニオブ酸
リチウム単結晶薄膜を析出させる際、液相エピタキシャ
ル成長法に用いる溶融体として、主としてL it O
,VZ O5、Nbz Os 、Na2O、MgOから
なり、Na、01Mg0を除く、前記Li2O5Vz 
Os 、Nbz Osの組成範囲は、L ! z OV
z 05−N bz Osの3成分系の三角図において
、A(49,49,45,46゜5.05)、B (4
2,81,22,94,34゜25)、C(11,11
,80,00,8,89)の3M成点で囲まれる組成領
域内にあり、なおかつ前記Naz 01Mg0の組成範
囲は、それぞれモル比でNa2O/Li2Oが、2. 
0/98.0〜93.5/6.5、モル比でM g O
/Nb2o、が、0.2/99.8〜40.0/60゜
0を満たす組成範囲内にあることが必要である。
本発明において溶融体を、主としてLi2O、VZ 0
S 、Nbz 05 、Naz 01Mg0からなる前
記組成範囲にすることが必要な理由を、以下に説明する
前記Li2O2■20.は、フラックスとして作用して
、ニオブ酸リチウム単結晶の液相エピタキシャル成長を
実現できる。
また、ナトリウムとマグネシウムはニオブ酸リチウム単
結晶薄膜に含有させることにより、ニオブ酸リチウム単
結晶薄膜のa軸の格子定数を大きくする効果を有し、ニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定数を、タンタ
ル酸リチウム基板のa軸の格子定数に合わせることがで
きるため、厚い膜厚を有するニオブ酸リチウム単結晶薄
膜を得ることができる。
ナトリウムとマグネシウムを同時に含有させる理由は、
マグ7シウムのみでは、格子整合させることができす、
またナトリウムのみでは、格子整合は可能であるが、光
損傷を防止することができないからである。
マグネシウムには光損傷を防止する効果があるため、光
学材料には好適である。
このように本発明ではニオブ酸リチウム単結晶薄膜にナ
トリウムとマグネシウムを含有させることが必要であり
、溶融体の組成としては、格子整合を容易に行わせるた
めにNaz OとMgOを含む前記溶融体組成が必要に
なる。
前記ナトリウム、マグネシウムがニオブ酸リチウム単結
晶薄膜中に含有されることにより、ニオブ酸リチウム単
結晶薄膜のa軸の格子定数が大きくなるが、これは、ナ
トリウム、マグネシウムイオンあるいは原子が、ニオブ
酸リチウム結晶格子にドープされるか、あるいはニオブ
酸リチウム結晶格子を構成するイオンあるいは原子と置
換されることに起因する。
また、本発明におけるNaz o、MgOを除いたLi
2OlVz Os 、Nbz Osの組成範囲とf、テ
ハL iz 0−Vz Os −Nbz Os (D3
3成系の三角図において、A(49,49,45,46
,5,05)、B (42,81,22,9434,2
5)、C(11,1]、、80.00,8゜89)の3
組成点で囲まれる組成領域内にあることが必要である。
このような組成範囲にすることが必要な理由は、ナトリ
ウムとマグネシウムによるニオブ酸リチウム単結晶薄膜
とタンタル酸リチウム基板との格子整合が容易になり、
得られるニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的特性が優
れており、特に光伝搬損失が低く、良質なニオブ酸リチ
ウム単結晶薄膜を得ることができるからである。
また、前記Na、O,MgOを除いた、Lito、V2
0S 、N II)z Osの組成範囲は、L120−
■20.−Nb20.の3成分系の三角図において、D
 (47,64,46,]、、2.6.24)、E (
27,01,64,69,8,30)F (36,71
,37,97,25,32)、G(44,05,32,
97,22,98)の4組成点で囲まれる範囲が好まし
く、Li2O−V2O、−Nb、osの3成分系の三角
図において、H(45,36,46,45,8,1,9
)、[(32,89,57,05,10,06)、J(
36,71,44,30,18,99)、K(44,9
5,40,54,14,51)の4組成点で囲まれる範
囲が好適である。
また、Na、Oの組成割合として、モル比でNa、o/
Li、Oが、2.0/98. 0〜93゜5/6.5を
満たす範囲であることが必要である理由は、前記モル比
の範囲からNa2Oの割合が外れる場合、タンタル酸リ
チウム基板とニオブ酸リチウム単結晶薄膜を格子整合さ
せることが困難なためである。
前記Na、Oの組成割合として、モル比でNa2o/L
it Oが、7.4/92.6〜80.0/20.0を
満たす範囲であることが望ましく、16.7/83.3
〜48.4151.6を満たす範囲であることが好適で
ある。
また、MgOの組成割合として、モル比でMgO/Nb
、Olが、0.2/99.8〜40.0/60.0を満
たす組成範囲であることが必要である理由は、前記範囲
よりMgOの割合が低い場合は、Mgの光損傷防止効果
が不充分で、上記範囲よりMgOの割合が高い場合は、
ニオブ酸マグネシウムの結晶が析出して、ニオブ酸リチ
ウム単結晶薄膜が得られないからである。
前記、MgOの組成割合として、モル比でMgO/Nb
2O,が、0.7150.0〜9.0150.0を満た
す範囲であることが好ましく、3゜5150.0〜6.
0150.0を満たす範囲であることが好適である。
本発明のタンタル酸リチウム基板は、少なくとも表面の
一部に異種元素が含有されてなることが望ましい。
この理由は、異種元素を含有させることにより、基板の
屈折率を変化させることができ、基板と薄膜導波層との
屈折率差を大きくすることができるからである。
前記異種元素とは、基板を構成する元素とは異なる元素
を指す。
前記異種元素は、金属元素が望ましい。
前記異種元素は、マグネシウム(Mg)、チタン(T 
i ) 、バナジウム(■)、クロム(Cr)、鉄(F
e)、ニッケル(Ni)、ネオジム(Nd)などから選
ばれる少なくとも1種が望ましい。
本発明において、前記タンタル酸リチウム基板の特定箇
所に異種元素を添加して、導波路形成部分に、屈折率が
、非形成部分に比べて相対的に低いパターンを形成する
ことにより、該基板にニオブ酸リチウム単結晶薄膜をス
ラブ状に形成するだけで、前記パターン部分に形成され
たニオブ酸リチウム単結晶薄膜が導波路となり、導波路
形成のための加工工程を省くことができる。
前記導波路形成部分の基板屈折率を、非形成部分に比べ
て相対的に低くする方法としては、導波路形成部分の基
板屈折率を下げるか、非形成部分の基板屈折率を上げる
ことが望ましい。
前記タンタル酸リチウム基板の屈折率を上げる作用を有
する異種元素としては、Ti、Cr、Nd、Fe、Ni
などが、また屈折率を下げる作用を有する異種元素とし
ては、Mg、Vなどが有利である。
これらの元素は、基板の薄膜形成に影響する特性、例え
ば表面粗度などを殆ど変化させずに、その表面屈折率の
みを変えられるため、通常の基板と同等の特性を有する
薄膜を同様の条件にて製造することができる。
また、前記異種元素の表面部分での含有量は、以下に示
す組成範囲が望ましい。
TiHo、2〜30モル% CrHo、02〜20モル% F c、; 0. 02−20モル% N1H0,02〜20モル% Nd;0.02〜10モル% Mg;0.1〜20モル% Vio、05〜30モル% 上記の含有量は、 異種元素/(LiTa○3+異種元素)×100、 で計算されたものである。
前記組成範囲が好ましい理由は、上記範囲より組成割合
が多いと、基板の結晶性が低下してしまい、また、上記
範囲より組成割合が少ないと屈折率が変化しないためで
ある。
さらに、前記異種元素の含有量は、以下に示す範囲が好
適である。
Ti;1.0〜15モル% Cr;0.:l/−10モル% F e ; 0. 2〜10−F−Jl/%Ni;0.
2〜10モル% Nd;0.5〜5モル% Mg;2.0〜10モル% V;1,0〜15モル% 上記の含有量は、 異種元素/(LiTa03+異種元素)×100、 で計算されたものである。
また、前記異種元素は、タンタル酸リチウム基板に、原
子、イオン、酸化物など種々の形態で含有させることが
できる。
本発明においては、タンタル酸リチウム基板の少なくと
も表面の一部に異種元素を添加した後、タンタル酸リチ
ウム基板と格子整合されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜
を形成することが望ましい。
前記異種元素の添加方法としては、熱拡散、イオン交換
、イオン注入法などの他に、液相エピタキシャル成長法
、タンタル酸リチウムバルク単結晶の原料中に予め異種
元素を混合しておく方法、などを用いることができる。
また、前記熱拡散、イオン交換、イオン注入法を使用し
た場合は、異種元素の拡散層が形成されるが、前記拡散
層の厚さは、0.01〜20μmが望ましい。
この理由は、拡散層の厚さが0.01μm未満の場合、
異種元素が拡散されていない基板部分にまで拡がる導波
光の割合が多くなるため、基板として要求される屈折率
を満足することができず、また20μmを越えると、基
板の結晶性が悪くなり、光導波路として十分な特性が得
られないからである。
前記異種元素の熱拡散のために基板を加熱した後、加熱
状態のまま、液相エピタキシャル成長用の熔融体に接触
させることが望ましい。
この理由は、熱拡散の後冷却させ、再度液相エピタキシ
ャル成長のために基板を加熱すると、基板の結晶性が低
下するからである。 前記熱拡散は、溶融体の加熱時に
同一炉内にて、基板の予備加熱と同時に行うことが好ま
しい。
前記熱拡散は、850°C〜1000°Cであることが
望ましい。
この理由は、850 ’Cより低い温度では、拡散が起
きず、また、1000°Cより高い温度では、基板の結
晶性が低下し、またLiの外拡散が生じるからである。
前記熱拡散に要する時間は、0.5〜20時間が望まし
い。
本発明の製造方法においては、基板を溶融液に接触させ
る前に、タンタル酸リチウム基板を予め予備加熱してお
くことが望ましい。この理由は、前記タンタル酸リチウ
ム基板は、非常に熱衝撃に弱いからである。
前記予備加熱時間は、20〜60分であることが望まし
い。
また前記予備加熱は、溶融液表面から5〜15mmの位
置にて行うことが望ましい。
ところで、本発明においては、タンタル酸リチウム基板
のa軸の格子定数を、異種元素を添加して調整すること
により、ニオブ酸リチウム結晶のa軸の格子定数に合わ
せることにより格子整合を行うことができる。
前記タンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数を小さく
する方法としては、Ti原子あるいはイオンを含有させ
ることが望ましい。
この理由は、Ti原子あるいはイオンは、タンタル酸リ
チウム基板のa軸の格子定数を小さくする効果を有する
からである。
前記Ti原子あるいはイオンを含有させる場合、その含
有量は、クンタル酸リチウム単結晶に対して0. 2〜
30モル%であることが望ましい。
その理由は、TI原子あるいはイオンの含有量が0.2
モル%より少ない場合は、ニオブ酸リチウム単結晶と格
子整合できるほど格子定数が小さくならず、また30モ
ル%を越える場合には、逆に格子定数が小さくなりすぎ
、いずれの場合もタンタル酸リチウム基板とニオブ酸リ
チウムとの格子整合が得られないからである。
前記タンタル酸リチウム基板の製造方法としては、CZ
(チョクラルスキー)法が望ましい。
また、原料としては、例えば炭酸リチウム、五酸化タン
タル、酸化チタン、五酸化バナジウムが挙げられる。
前記原料を、イリジウムるつぼあるいは、白金−ロジウ
ムるつぼ中で加熱溶解させ、タンクル酸リチウム単結晶
を引き上げることが有利である。
前記るつぼは、イリジウムの方が、結晶中に不純物が混
入しないので光学材料の作成には望ましい。
また、前記タンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数は
、ナトリウムなどの異種元素の添加により大きくするこ
とができる。
また、前記ニオブ酸リチウム単結晶薄膜と前記タンタル
酸リチウム基板のa軸の格子定数を同時に変化させ、格
子整合することが好ましい。
この理由は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸に格子
定数を大きくし、またタンタル酸リチウム基板のa軸の
格子定数を小さくすることにより、基板や’iij膜に
含有される異種元素の量を低減させることができ、結晶
性を向上させることができるからである。
本発明における原$4組成物は、その酸化物としての組
成割合が、前記組成範囲内になるように選択されるが、
原料成分としては酸化物、もしくは加熱により酸化物に
変化する化合物が望ましく、例えばNaz Cos 、
Nbz Os 、L iz Cox、vtol、MgO
の組成物などの他に、NaNboff 、Na VO3
、L 1Nbo3.L i VO3なども使用できる。
前記原料成分は、600〜1300°Cで加熱溶融され
ることが望ましい。また、前記加熱溶融は、空気雰囲気
下あるいは酸化雰囲気下で行うことが望ましい。
本発明によれば、前記溶融体を過冷却状態とした後、タ
ンタル酸リチウム基板を接触させ、育成させることが望
ましい。
前記タンタル酸リチウム基板には異種元素が含有されて
いることが有利である。
前記溶融体を過冷却状態とするための冷却速度は、0.
5〜300°C/時であることが望ましい。
また、本発明では液相エピタキシャル成長終了後の冷却
の速度は、0.5〜300°C/時であることが望まし
い。
前記冷却は、400°Cから指数関数的に冷却させるこ
とが好ましい。
また、タンタル酸リチウム基板のキュリー点の温度では
、一定時間温度を保つか、0.1〜5°C/分の速度で
冷却させることが望ましい。
この理由は、前記キュリー点における結晶の相転移に伴
うクラックの発生を防止できるからである。
前記タンタル酸リチウム基板のキュリー点は、異種元素
を含有させることにより変化するが、般には650°C
である。
前記育成のための温度は、600〜1250°Cである
ことが望ましい。この理由はニオブ酸リチウムの融点が
1250°Cであり、これ以上の温度では、結晶が析出
せず、また、600°Cは、熔融剤(L r t o 
 vz O5)の融点であるため、これより低い温度で
は、原料を溶融液とすることができないためである。
また、前記溶融体は、液相エピタキシャル成長させる前
に6〜48時間攪拌しておくことが望ましい。
この理由は、攪拌時間が短い場合、溶融体中に溶解しき
らない結晶核が存在し、この結晶核を中心に結晶成長す
るため、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の表面に凹凸が発
生し結晶性が低下するからである。
本発明において基板は、結晶構造が、大方晶であり、そ
のa軸の格子定数が5.1.28〜5173人なる範囲
のものであれば使用でき、またその形状も平板状に限ら
ず、棒状、繊維状、バルク状などの基体であっても構わ
ない。
前記基板としては、例えば、A12 Ch 、ZnO,
M g O,G d s G a s O+z、タンタ
ル酸リチウムなどが挙げられるが、特に基板としてはク
ンタル酸リチウムがを利である。
この理由は、前記タンタル酸リチウム基板の結晶系は、
ニオブ酸リチウム単結晶に類似しておりエピタキシャル
成長させやすく、さらに前記タンタル酸リチウム基板は
市販されているため、品質のよいものが安定して入手で
きるからである。
本発明においては、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の成長
面として、タンタル酸リチウム基板の(000] )面
を使用することが望ましい。
前記タンタル酸リチウム基板の(0001,)面とは、
タンタル酸リチウムのa軸に垂直な面を指す。
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の成長面として、タンタル
酸リチウム基板の(0001)面を使用することが望ま
しい理由は、前記タンタル酸リチウムは、結晶構造が大
方晶(第1図参照)であり、前記(0001)面はa軸
のみで構成されるため、前記(0001)面を成長面と
することで、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子
定数を変えるだけで、格子整合できるからである。
また、本発明においては、前記ニオブ酸リチウム単結晶
薄膜のa軸の格子定数を、前記タンタル酸リチウム基板
の99.81〜]−00,07%にすることが望ましい
。前記格子定数の範囲を外れた場合、タンタル酸リチウ
ム基板とニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子の相
違が大きくなり、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の結晶格
子に歪みが発生するため、光学材料として使用可能なニ
オブ酸リチウム単結晶薄膜を充分に厚く形成できないか
らである。
前記ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定数は、
前記タンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数の99.
92〜100.03%にすることが好適であり、例えば
、タンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数が5.15
38人の場合、ニオブ酸リチウム単結晶のa軸の格子定
数は、5. 150〜5.155人の範囲が好適である
前記育成の際には、タンタル酸リチウム基板を回転させ
ることが望ましい。これは、タンタル酸リチウム基板を
回転させることにより、特性及び膜厚が、均一な結晶が
できるからである。
前記回転は水平状態にて行われることが望ましい。
前記回転速度は、50〜150rpmであることが望ま
しい。
また、前記タンタル酸リチウム基板は、少なくとも片面
は、光学研磨あるいは化学エツチングされていることが
望ましい。
前記タンタル酸リチウム基板のニオブ酸リチウム単結晶
薄膜形成面の面粗度は、JIS  BO60h R,、
X=300〜工000人であることが望ましい。この理
由は、Rl1llkの値を300人より小さくすること
は極めて困難であり、またR□8の値が1000人より
大きくなると、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の結晶性が
低下するからである。
また、前記タンタル酸リチウム基板は、エツジが面取り
されていることが望ましい。この理由は、エツジが面取
りされていない場合、エツジ部分に微細なきすができ、
熱衝撃でクラックが発生するからである。
前記面取りは、R面、0面いずれでもよい。
前記タンタル酸リチウム基板の厚さは0.5〜2.0m
mであることが望ましい。
この理由は、0.5mmより薄い基板は、クランクが発
生しやすく、2.Ommより厚い基板は、焦電効果(加
熱による放電効果)が問題となり、加熱や研磨により帯
電するため、研磨層などが付着してスクラッチが発生し
易いからである。
本発明においてはタンタル酸リチウム基板と溶融体との
接触時間、溶融体の温度を適当に選択することにより、
タンタル酸リチウム基板上に析出するニオブ酸リチウム
単結晶薄膜の厚みを制御することができる。
本発明のニオブ酸リチウム単結晶薄膜の成長速度は、0
.01〜]、08m7分が望ましい。
これ以上成長速度が速い場合、ニオブ酸リチウム単結晶
薄膜にうねりが発生し、また、これより成長速度が遅い
場合、′gi膜の育成に時間がかがるからである。
本発明においては液相エピタキシャル成長の後、タンタ
ル酸リチウム基板、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の表面
からフラックスを除去することが望ましい。
フラックスが残留すると、膜厚が不均一になるからであ
る。
前記フラックスの除去は、タンタル酸リチウム基板に形
成されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜を100〜110
000rpで回転させることにより行われることが望ま
しい。
前記回転に要する時間は、5〜60分であることが望ま
しい。
本発明においては、溶融体組成として、Li2OlVz
 05 、Nbz Os 、Nag 01Mg0の他に
、ネオジム(Nd)、ロジウム(Rh)、亜鉛(Zn)
、二、ケル(Ni)、コバルト(co)、チタン(Ti
)から選ばれる少なくとも1種の酸化物を使用すること
ができる。
前記Nd、Rh、Zn、Ni、Co  Ti  Crな
との元素をニオブ酸リチウム単結晶薄膜に含有させるこ
とにより屈折率や格子定数をかえることができる。
前記Rhの含有量は、0.05〜20mo1%であるこ
とが望ましい。この理由は、前記Rhの含有量が20m
o1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の
光学的特性が低下するからであり、また0、05mo1
%より低い場合、屈折率が殆ど変化しないからである。
前記Rhの含有量は、なかでも0.1mo1%〜]、O
mo1%が好適である。
前記Znの含有量は、0. 02〜30mo 1%であ
ることが望ましい。この理由は、前記Znの含有量が3
0mo1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜の光学的特性が低下するからであり、また0、02m
o1%より低い場合、屈折率が殆ど変化しないからであ
る。前記Znの含有量は、なかでも0.5mo1%〜1
5mo1%が好適である。
前記Niの含有量は、0.10〜20mo1%であるこ
とが望ましい。この理由は、前記Niの含有量が20m
o1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の
光学的特性が低下するからであり、また0、10mo1
%より低い場合、屈折率が殆ど変化しないからである。
前記Niの含有量は、なかでも1.0mo1%〜10m
01%が好適である。
前記COの含有量は、0.05〜20mo1%であるこ
とが望ましい。この理由は、前記Coの含有量が20m
o1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の
光学的特性が低下するからであり、また0、05mo1
%より低い場合、屈折率が殆ど変化しないからである。
前記Coの含有量は、なかでもO,1mo1%〜1. 
Om o 1%が好適である。
前記Crの含有量は、0. 02〜20mo 1%であ
ることが望ましい。この理由は、前記Crの含有量が2
0mo1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜の光学的特性が低下するからであり、また0、02m
o1%より低い場合、屈折率が殆ど変化しないからであ
る。前記Crの含有量は、なかでも0.2mo1%〜1
0mo1%が好適である。
前記Tiの含有量は、0.2〜30mo1%であること
が望ましい。この理由は、Tiの含有量が30mo1%
を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の光学的
特性が低下するからであり、また0、2mo1%より低
い場合、屈折率が殆ど変化しないからである。前記Ti
の含有量は、なかでも1.Qmo1%〜15mo 1%
が好適である。
前記Ndの含有量は、0. 02〜10mo 1%であ
ることが望ましい。この理由は、Ndの含有量が10m
o 1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
の光学的特性が低下するからであり、また0、02mo
1%より低い場合、屈折率が殆ど変化しないからである
。前記Ndの含有量は、なかでも0.5mo1%〜5m
o1%が好適である。
前記■の含有量は、0.05−30mo 1%であるこ
とが望ましい。この理由は、前記Vの含有量が30mo
1%を越える場合は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に
構造の異なる結晶が析出して光学的特性が低下するから
であり、また0、05mo1%より低い場合は屈折率が
殆ど変化しないからである。前記Vの含有量は、なかで
も1. 0mo1%〜15mo1%が好適である;なお
、前記含有量ばニオブ酸リチウム単結晶に対する異種元
素のmo1%で表わされている。
ところで、前記ニオブ酸リチウム単結晶薄膜導波層に前
記Cr、Nd、Ti、V、Rh、ZnNi、Goなどの
異種元素を含有させた場合、前記ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜の格子定数と屈折率が同時に変化するため、必要
に応して前記異種元素の含有量を調整することが望まし
い。
本発明において、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜をa軸の
格子定数が5.128〜5.1.50人の範囲の六方晶
構造の単結晶基板と格子整合させる場合は、ニオブ酸リ
チウム単結晶薄膜中にTiを含有させることが望ましい
。 この理由は、Ti原子あるいはイオンはニオブ酸T
)チウム基板の格子定数を小さくする効果を存し、基板
と格子整合させることができるからである。
このための方法として、主として、Lit ○、Vz 
Os 、 N b t Os 、T i 02からなる
組成物を用いることにより、ニオブ酸リチウムの単結晶
薄膜のa軸の格子定数と基板のa軸の格子定数を整合さ
せる方法が望ましい。
前記Li2O1Vz Os 、N bt Os (”組
成範囲としてはLi、○−Vz Os  Nbz Os
の3成分系の三角図において、A (4,9,49,4
5゜46.5.05)、B (42,81,22,94
゜34.25)、C(11,I L  80.00,8
89)の3組成点で囲まれる領域で示される組成範囲内
にあることが望ましい。
また、T i O2O量は、溶融液組成から析出可能な
ニオブ酸リチウム単結晶の理論量に対して0゜2〜60
モル%添加することが望ましい。
本発明においては、格子定数の測定は、通常の粉末X線
回折により行われる。
格子定数は、Cu−20=45〜90°に検出されるニ
オブ酸リチウムの15本のピークの2θの値とその面指
数を用い最小二乗法により算出する。なお測定において
はSiを内部標準として使用する。
本発明のニオブ酸リチウム単結晶薄膜を、SHG素子と
して使用する場合には、前記ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜の常光屈折率no、異常光屈折率n0は、波長が0.
83μmのレーザー光源(基本波長)に対して、それぞ
れ2.25≦n0≦2.40の範囲、2.0 < n 
@ < n o  0.01なる範囲、又、発生する第
2高波長(0,415μm)に対して異常光屈折率n、
が前記第2高調波に対する常光屈折率n0より小さい範
囲であることが望ましい。
ところで、−aにニオブ酸リチウムやタンタル酸リチウ
ム単結晶が、電気光学効果、非線形光学効果など光学的
に有用な緒特性を持つためには、その製造工程にて、キ
ュリー点以上の温度に加熱して電界をかけ、結晶をポー
リング(分極)することが必要である。
また、異種元素を含有させたニオブ酸リチウムやタンタ
ル酸リチウムなどの単結晶は容易にポーリングできない
ことが知られている。
しかしながら、本発明の製造方法により得られるニオブ
酸リチウム単結晶薄膜は、基板であるタンタル酸リチウ
ムが分極状態であっても、また分極反転により電気的に
中和されていても、常に分極された状態にあり、極めて
優れた電気光学効果、非線形光学効果などの緒特性を示
す。
このため、本発明のニオブ酸リチウム単結晶薄膜とタン
タル酸リチウム基板は、ポーリング工程を必要としない
ため、容易に製造でき、またポーリング工程が不要であ
ることから従来は使用が困難であった異種元素を含有し
たタンタル酸リチウム基板を使用できるという利点を持
つ。
以上のようにして、タンタル酸リチウム基板上に形成さ
れたニオブ酸リチウム単結晶薄膜は、光導波路として好
適な性質を持ち、ポーリング工程が不要で、なおかつ従
来よりも厚い膜が得られるため、薄膜導波路型SHG素
子の構成材料として最適であるだけでなく、光偏向器、
光変調器、マルチモードの光デバイスに使用できる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 (1)Nag Co、20モル%、Ltz CO330
モル%、Vt Os 40−Tニル%、N bz Os
 10モル%、MgOを前記溶融物組成から析出可能な
LiNbO5の理論量に対して2モル%添加(Mgo/
Nb、O,−4/98)した混合物を白金ルツボに入れ
、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で11
00°Cまで加熱してルツボの内容物を溶解させた。
(2)溶融体を1時間当たりに60゛Cの冷却速度で9
12°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨したものを基板材料として溶
融体中に1100rpで回転させながら12分間浸漬し
た。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
0rpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約12μmの厚さのナトリ
ウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を
得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム1、グネシウムの量は、それぞれ
3モル%、および2モル%であった。
また、薄膜の格子定数(a軸)は5.156人人射光波
長1.15μmで測定した屈折率は、2゜235±0.
001であった。
実施例2 (1,)Na2COs 12モル%、LizC○338
モル%、V、0.40モル%、Nbz os 10モル
%、MgOを溶融物組成から析出可能なLjNbO:+
の理論量に対して、5モル%添加(MgO/ N b 
20 s = 10 / 95 ) シた混合物を白金
ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰
囲気下で1100°Cまで加熱してルツボの内容物を溶
解した。
(2)溶融体を1時間あたり60°Cの冷却速度で、9
38℃まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(
0001)面を光学研磨したものを基板材料として溶融
体中に1100rpで回転させながら20分間浸漬した
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで回転させながら30秒間溶融体上に約38μm
の厚さのナトリウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウ
ム単結晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたすl・リウム、マグネシウムの量は、それぞ
れ1モル%、6モル%であった。又格子定数(a軸)は
5.153人、入射光波長1゜15μmで測定した屈折
率は2,231±0.001であった。
実施例3 (1)Na2Co、20.7モル%、Li2CO329
,3モル%、■2O5 39.0モル%、Nbz Os
  11.0モル%、MgOを前記溶融物組成から析出
可能なLiNbO3の理論量に対して、5モル%(即ち
、MgO/Nb205=10/95)添加、T 40.
を溶融物組成から析出可能なL iN b O3の理論
量に対して、12モル%添加した混合物を白金ルツボに
入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で
1100 ’Cまで加熱してルツボの内容物を溶解した
(2)溶融体を1時間あたり60゛Cの冷却速度で、9
06°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨した後、化学エツチングした
ものを基板材料として溶融体中に1100rpで回転さ
せながら8分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
0rpで回転させながら30秒間溶融体上に約7μmの
厚さのナトリウム、マグネシウム、チタン含有ニオブ酸
リチウム単結晶FR膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、マグネシウム、チタンの量は、
それぞれ1.2モル%、6モル%、5モル%であった。
又格子定数(a軸)は5. 154人、入射光波長1.
15μmで測定した屈折率は2.240±0.001で
あった。
実施例4 (1)Naz CO317,1モル%、Li2CO33
2,9モル%、Vt0,27.5モル%、Nbz Os
 22.5モル%、MgOを前記溶融物組成から析出可
能なLiNb0□の理論量に対して3モル%(即ち、M
 g O/ N b t Os = 6 / 97)添
加して混合物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長
育成装置中で空気雰囲気下で1150“Cまで加熱して
ルツボの内容物を溶解させた。
(2)溶融体を1時間当たりに60°Cの冷却速度で9
83°Cまで徐冷した後、クンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨した後、化学エツチングした
ものを基板材料として溶融体中に1100rpで回転さ
せながら12分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約8μmの厚さのナトリウ
ム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得
た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1モル%、および4モル%であった。
また、薄膜の格子定数(a軸)は5.153人人射光波
長1.15μmで測定した屈折率は、2231±0.0
01であった。
実施例5 (1) Li2co、40.3モル%、■20,38.
8モル%、Nb! os 20,9モル%、Na2CO
sをLizCOzに対して、531モル%添加、MgO
を前記溶融物組成から析出可能なLjNbO:lの理論
量に対して4モル%添加(MgO/Nb20.=8./
96)、Crz o、を前記溶融物組成から析出可能な
LiNb0.の理論量に対して2モル%添加した混合物
を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で
空気雰囲気下で1100°Cまで加熱してルツボの内容
物を溶解させた。
(2)溶融体を1時間当たりに60°Cの冷却速度で9
68℃まで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(
0001)面を光学研磨した後、化学エツチングしたも
のを基板材料として溶融体中に1100rpで回転させ
ながら10分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約13μmの厚さのクロム
、ナトリウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたクロム、ナトリウム、マグネシウムの量は、
それぞれ2モル%、1.5モル%、および5モル%であ
った。また、薄膜の格子定数(a軸)は5.155人、
入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.23
6±0.001であった。
実施例6 (1)Naz Co、12.8モル%、LizCO,3
7,2モル%、■20,40.0モル%、Nbz Os
  10.0モル%、MgOを前記溶融物組成から析出
可能なLiNbO3の理論量に対して5モル%(MgO
/Nb2O,=10/95)添加した混合物を白金ルツ
ボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気
下で1100℃まで加熱してルツボの内容物を溶解させ
た。
(2)溶融体を1時間当たりに60°Cの冷却速度で9
38°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨した後、化学エツチングした
ものを基板材料として溶融体中に1100rpで回転さ
せながら15分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約9μmの厚さのナトリウ
ム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得
た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1.2モル%、および6モル%であった。また、薄膜の
格子定数(a軸)は5.154人、入射光波長1.15
μmで測定した屈折率は、2.230±0.001であ
った。
実施例7 (1)Na、C0,33,1モル%、Li、CO516
,9モル%、v、os 43.0モル%、Nbz Os
 7. 0モル%、MgOを前記溶融物組成から析出可
能なL i N b Ozの理論量に対して3モル%(
MgO/Nb、O,=6/97)添加、Nd、O,を前
記溶融物組成から析出可能なLiN b O2の理論量
に対して0. 8モル%添加した混合物を白金ルツボに
入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で
110o″Cまで加熱してルツボの内容物を熔解させた
(2)溶融体を1時間当たりに60゛Cの冷却速度で8
87°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨した後、化学エツチングした
ものを基板材料として溶融体中に1100rpで回転さ
せながら5分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
0rpで30秒間溶融体上でン容融体を振り切った後、
室温まで徐冷し、基板材料上に約8μmの厚さのナトリ
ウム、マグ矛シウム、ネオジム含有ニオブ酸リチウム単
結晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結品薄Ila中に
含有されていたナトリウム、マグネシウム、ネオジウム
の量は、それぞれ1モル%、4モル%、および0.4モ
ル%であった。また、薄膜の格子定数(a軸)は5.1
53人、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、
2.232±0.001であった。
実施例8 (1) L iz CO340,3モル%、v20S 
38.8モル%、Nbz Os 20.9モル%、Na
2CO3をL1□C03に対して、83.3モル%添加
、MgOを前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3
の理論量に対して0.5モル%添加、Cr2O,を前記
溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に対し
て2モル%添加した混合物を白金ルツボに入れ、エピタ
キシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で1100°C
まで加熱してルツボの内容物を溶解させた。
(2)溶融体を1時間当たりに60°Cの冷却速度で9
68°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨した後、化学エツチングした
ものを基板材料として溶融体中に1100rpで回転さ
せながら10分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約13μmの厚さのナトリ
ウム、マグネシウム、クロム含有ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、マグネシウム、クロムの量は、
それぞれ1.5モル%、0. 3モル%、2モル%であ
った。また、薄膜の格子定数(a軸)は5.155人、
入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.23
6±0.001であった。
実施例9 (1)Li□Co、40.3モル%、■20,38.8
モル%、Nbz O520,9モル%、Na2CO3を
LizCO:+に対して53.1モル%添加、MgOを
前記溶融物組成から析出可能なLiNbO3の理論量に
対して4モル%添加、Cr2O4を前記溶融物組成から
析出可能なLiNbO3の理論量に対して2モル%添加
した混合物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育
成装置中で空気雰囲気下で1100℃まで加熱してルツ
ボの内容物を熔解させた。
(2)溶融体を1時間当たりに60°Cの冷却速度で9
68°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の
(0001)面を光学研磨した後、化学エツチングした
ものを基板材料として溶融体中に1100rpで回転さ
せながら10分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約13μmの厚さのナトリ
ウム、マグネシウム、クロム含有ニオブ酸リチウム単結
晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、マグネシウム、クロムの量は、
それぞれ1.5モル%、5モル%、2モル%であった。
また、薄膜の格子定数(a軸)は5.155人、入射光
波長1.15μmで測定した屈折率は、2.236±0
.001であった。
実施例10 (]) Na2COi 20モルχ、 1.1zC(h
 30モルχ、V2Os 40モルχ、 Nb2O51
0モルχ、 MgOを前記溶融物組成から析出可能なL
iNbO3の理論量に対して2モルχ添加した混合物を
白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中で空
気雰囲気下で、1100°Cまで加熱してルツボの内容
物を溶解した。
(2)溶融体を1時間当りに60°Cの冷却速度で91
4°Cまで徐冷した。タンタル酸リチウム単結晶の(0
001)面を光学研磨した後、RFスパッタ法により、
膜厚500人の■膜を形成した後、1000°Cにて熱
拡散させた後、化学エツチングしたものを基板材料とし
た。この基板材料は、■を拡散させない基板材料に比べ
て常光屈折率がlXl0−”減少していた。この基板材
料を溶融体中に1.OOrpmで回転させながら13分
間浸漬した。
(3)溶液体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で溶融体を振り切った後、室
温まで徐冷し、基板材料上に約11μmの厚さのナトリ
ウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を
得た。
(4)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に含有さ
れていたすトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ3
モルχ12モルχであった。又、薄膜の格子定数(a軸
)は5.156人、入射光波長1.15μmで測定した
屈折率は2.235±0.001であった。
実施例11 (1)Li2C0350モルχ、 V2Os 40モル
χ、 Nb2O510−Eルχ、 Na2CO3を前記
溶融物組成から析出可能なLiNb0zの理論量に対し
て、45モルχ添加、l’1g。
を前記溶融物組成から析出可能なLiNb0zの理論量
に対して、7モルχ添加した混合物を白金ルツボにいれ
、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で11
00°Cまで加熱してルツボの内容物を溶解した。
(2)溶融体を1時間当り60°Cの冷却速度で918
℃まで徐冷した。タンタル酸リチウム単結晶の(000
1)面を光学研磨した後、フォトリソグラフィーおよび
RFスパッタ法により、膜厚1000人、幅5μmのM
gO膜を形成した後、1000°Cにて熱拡散させ、幅
5μmの?IgO拡散チャンネルをもつものを基板材料
とした。このチャンネル部分は、MgOを拡散させない
部分に比べて常光屈折率が15XIO−”減少していた
。この基板材料を熔融体中に1100rpで回転させな
がら9分間浸漬した。
(3)熔融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
0rpで30秒間溶融体上で、溶融体を振り切った後、
室温まで徐冷し、基板材料上に約37μmの厚さのナト
リウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に含有さ
れていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ2
モルχ、6モルχであった。又格子定数(a軸)は5.
155人、入射光波長1,15μmで測定した屈折率は
、2.231±0.001であった。
(5)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜を、幅5μ
mのMgO拡散チャンネルに対して垂直に端面研磨を施
して、レーザ光を端面入射させ、出射光のニアフィール
ドパターンを観察したところ、レーザ光が幅5μmのM
gOの拡散チャンネル上で良好に閉じ込められているこ
とが確認できた。
実施例12 (1) Na2CO312−E714. V2Os 4
0モルX、 Nb2O510−Eルχ、 LiNbOx
を38モルL MgOを前記溶融物組成から析出可能な
LiNbOxの理論量に対して、5モルχ添加した混合
物を白金ルツボに入れ、エピタキシャル成長育成装置中
で空気雰囲気下で1100’Cまで加熱してルツボの内
容物を溶解した。
(2)溶融体を1時間当り60°Cの冷却速度で938
°Cまで徐冷した。タンタル酸リチウム単結晶の(00
01)面を光学研磨した後、フォトリソグラフィーおよ
びRFスパッタ法により、幅5μmの窓部をもつ膜厚4
00人のTi膜を形成した後、1000°Cにて熱拡散
させ、幅5μmのTi未拡散チャンネルをもつものを基
板材料とした。Ti拡散部分は、チャンネル部分に比べ
て常光屈折率が2X1.0−’増大していた。
この基板材料を溶融体中に1100rpで回転させなが
ら15分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで30秒間溶融体上で、溶融体を振り切った後、
室温まで徐冷し、基板材料上に約17μmの厚さのナト
リウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ
1モルχ、6モルχであった。又格子定数(a軸)は5
.153人、入射光波長1.15μmで測定した屈折率
は、2.231±0.001であった。
(5)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜を、幅5μ
mのTi未拡散チャンネルに対して垂直に端面研磨を施
して、レーザ光を端面入射させ、出射光のニアフィール
ドパターンを観察したところ、レーザ光が幅5μmのT
1未拡散チャンネル上で良好に閉じ込められていること
が確認できた。
実施例13 (1) Na2CO,12,8モzL4. LizCO
z 37.2モ/l/L V2O540,0モルχ、 
Nb2Os  ]、0.0モルχ、 Nd2O,を前記
溶融物組成から析出可能なLiNb01lの理論量に対
して、0.8モルχ添加した混合物を白金ルツボに入れ
、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で11
00°Cまで加熱してルツボの内容物を熔解した。
(2)溶融体を1時間当り60°Cの冷却速度で927
°Cまで徐冷した後、タンタル酸リチウム単結晶の(0
001)面を光学研磨した後、RFスバンタ法により、
膜厚400人のNi膜を形成した後、1000°Cにて
熱拡散させた後、化学エツチングしたものを、基板材料
とした。この基板材料は、Niを拡散させない基板材料
に比べて常光屈折率がlXl0−’増大していた。この
基板材料を熔融体中に10orpmで回転させながら7
分間浸漬した。
(3)熔融体から基板材料を引き上げ、回転数1000
rpI11で30秒間溶融体上で、熔融体を振り切った
後、室温まで徐冷し、基板材料上に約11tImの厚さ
のナトリウム、ネオジム含有ニオブ酸リチウム単結晶薄
膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に含有さ
れていたナトリウム、ネオジムの量は、それぞれ1.2
モルχ、0.4モル2であった。又格子定数(a軸)は
5.]、553人入射光波長1.15μmで測定した屈
折率は、2.232±0.001であった。
実施例14 (1) Na2CO321,2モルZ、 Li2C0f
f 22.8モ)I/χ、 V2Os40、Oモルχ、
 Nb2O510,0モルχ、  Tie、を前記溶融
物組成から析出可能なLiNb0.の理論量に対して、
12.0モルχ添加した混合物を白金ルツボに入れ、エ
ピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲気下で1100
℃まで加熱してルツボの内容物を溶解した。
(2)熔融体を1時間当り60’Cの冷却速度で896
°Cまで徐冷した。タンタル酸リチウム単結晶の(00
01)面を光学研磨した後、フォトリソグラフィーおよ
びRFスパッタ法により、膜厚800人、幅5μmの?
IgO膜と、この幅5μmのMgO膜以外の部分に膜厚
400人のCu膜を形成した後、1000°Cにて熱拡
散させ、幅5μmのMgO拡散チャンネルをもつものを
化学エツチングし、基板材料とした。MgOを拡散させ
たチャンネル部分およびチャンネル部分以外のCuを拡
散させた部分は、何も拡散させない基板材料に比べて、
常光屈折率はそれぞれ10 X 103減少およびlX
l0−3増大していた。この基板材料を溶融体中に11
00rpで回転させながら11分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数100゜
rpmで30秒間溶融体上で、熔融体を振り切った後、
室温まで徐冷し、基板材料上に約7μmの厚さのナトリ
ウム、チタン含有ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウムの単結晶薄膜中に含有
されていたナトリウム、チタンの量は、それぞれ4.6
モルL 5.0モルχであった。又、格子定数(a軸)
は5.1.53人、入射光波長1.15μmで測定した
屈折率は、2.241 ±0.001であった。
(5)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜を、輻5μ
mのMgO拡散チャンネルに対して垂直に端面研磨を施
して、レーザ光を端面入射させ、出射光のニアフイール
ドパターンを観察したところ、レーザ光が幅5μmのh
go拡散チャンネル上で良好に閉じ込められていること
が確認できた。
実施例15 (1)実施例10で得られたLiNbO3単結晶薄膜の
表面を鏡面研磨し、このL iN b Oz薄膜を導波
層とするスラブ型導波路を作成した。
(2)前記スラブ型導波路の膜厚をイオンビームエツチ
ングにより、位相整合膜厚2.50μm±0.05μm
に調整した。
(3)前記(1)及び(2)で得られたスラブ型導波路
をフォトリソグラフィーにより、幅10μm、膜厚2,
50μm±0.05μm、段差1μmのりッジ型チャン
ネル型導波路を作成した。
(4)(3)で得られたチャンネル型導波路の両端面を
ハフ研磨により、鏡面研磨して端面からの光入出射を可
能とし、第二高調波発生(SHG)素子とした。
(5)上記(4)で作成した、チャンネル型導波路から
なるSHG素子を、半導体レーザの発光領域とチャンネ
ル型導波路の一方の端面とを向合わせて精密に位置合わ
せした後、シリコンブロック上に、半導体レーザチップ
とSHG素子を紫外線硬化樹脂を用いて固定した。
さらに半導体レーザの上下面の電極にワイアをボンディ
ングして、駆動電力を供給できるようにした。
(6)このようにして半導体レーザとSHG素子を一体
化した後、金属製の気密封止パンケージの中に入れ、外
部ピンとワイヤを電気的に接続して外部ピンにより動作
電力を供給できるようにすると共に、波長選択性のガラ
ス窓を設けたキャップを被せて、内部を高純度窒素ガス
雰囲気で気密封止した。
このようにして本発明のLiNb0++薄膜からなるS
HC素子を用いて作成した気密封止パッケージ型素子に
半導体レーザからの出力が48.0mWとなる動作電圧
を加えた時、ガラス窓から出射する第二高調波の出力は
、2.0mW、また半導体レーザの出力は、Q、1mW
となり、第二高調波を効率良く取り出すことができた。
実施例16 (1) N a t CO352、2モル%、Li、C
O,1,8,9モル%、MgO54,2モル%、Nb2
O,24,7モル%、MgOを前記溶融物組成から析出
可能なLiNb0ffの理論量に対して5モル%添加(
MgO/Nb2Os−10/95)した混合物を白金ル
ツボにいれ、エピタキシャル成長育成装置中で空気雰囲
気下で1150°Cまで加熱してルツボの内容物を溶解
した。
(2)溶融体を1時間当り60°Cの冷却速度で102
6°Cまで徐冷した。ナトリウムを含有させたタンタル
酸リチウム単結晶の(0001)面を光学研磨した後、
化学エツチングしたものを基板材料とした。この基板材
料に含有されていたナトリウムの量は4モル%であった
。また、基板材料の格子定数(a軸)は、5.163A
であった。この基板材料を溶融体中に1.0 Or p
 mで回転させながら8分間浸漬した。
(3) ?tj融体から基板材料を引き上げ、回転数1
100Orpで回転させながら30秒間溶融体上で溶融
体を振り切った後、室温まで徐冷し、基板材料上に約7
μmの厚さのナトリウム、マグ不ンウム含有ニオブ酸リ
チウム単結晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に含有さ
れていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ7
モル%、6モル%であった。また、単結晶薄膜の格子定
数(a軸)は5.1.63A、入射光波長1.15μm
で測定した屈折率は、2゜232±0.001であった
実施例 17 (1)L+zC0,52モル%、■20.44モル%、
Nb、0.4モル%、Na2Co、。
を前記溶融物組成から析出可能なL i N b 03
の理論量に対して、 48モル%、MgOを前記溶融物
組成から析出可能なLiNbC)+の理論量に対して5
モル%添加(M g O/ N b 20.−10/ 
95 ) 、T i Otを前記溶融物組成から析出可
能なL iNb○、の理論量に対して12モル%添加し
た混合物を白金ルツボムこいれ、エピタキシャル成長育
成装置中で空気雰囲気下で1150“Cまで加熱してル
ツボの内容物を溶解した。
(2)溶融体を1時間当り60°Cの冷却速度で835
゛Cまで徐冷した。チタンを含有させたクンタル酸リチ
ウム単結晶の(0001)面を光学研出した後、化学エ
ツチングしたものを基板材料とした。この基板材料に含
有されていたチタンの量は9モル%であった。また、基
板材料の格子定数(a軸)は、5.1.46Aであった
。この基板材料を溶融体中に1100rpで回転させな
がら18分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
Orpで回転させながら30秒間溶融体上で溶融体を振
り切った後、室温まで徐冷し、基板材料上に約20μm
の厚さのナトリウム、マグネシウム、チタン含有ニオブ
酸リチウム単結晶薄膜を得た。
(4)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に含有さ
れていたナトリウム、マグネシウム、チタンの量は、そ
れぞれ0.3モル%、6モル%、5モル%であった。ま
た、単結晶薄膜の格子定数(a軸)は5,1..16A
、入射光波長1.15μmで測定した屈折率は、2.2
40±0.001であった。
実施例 18 (1) Na、C0,44,4モル%、I−i 、、 
CO,44,4モル%、V2Os  5.6モル%、N
b、O55,6モル%、MgOを前記溶融物組成から析
出可能なLiNbC3の理論量に対して5モル%添加(
M g O/ N b z Os−10/ 95)した
混合物を白金ルツボにいれ、エピタキシャル成長育成装
置中で空気雰囲気下で1100°Cまで加熱してルツボ
の内容物を溶解した。(2)溶融体を1時間当り60°
Cの冷却速度で840°Cまで徐冷した。アルミナ(α
−AI203)単結晶の(0001)面を光学研磨した
後、化学エツチングしたものを基板材料とした。この基
板材料を溶融体中に1100rpで回転させながら13
分間浸漬した。
(3)溶融体から基板材料を引き上げ、回転数1100
0rpで回転させながら30秒間溶融体上で熔融体を振
り切った後、室温まで徐冷し、基板材料上に約15μm
の厚さのナトリウム、マグネシウム含有ニオブ酸リチウ
ム単結晶薄膜を得た。
231±0.001であった。
実施例1〜18(実施例15は除く)セ得られたニオブ
酸リチウム単結晶薄膜についてプリズム結合により波長
0.83μm半導体レーザ光に対する光伝搬損失を測定
し、その結果を第1表に示した。
また、第4図に、本発明のニオブ酸リチウム単結晶薄膜
のX線回折図の一例を記載し、本発明のニオブ酸リチウ
ムに特有の15本のピーク(■〜■)の20の値と、従
来のニオブ酸リチウムの20の値の比較を第2表に示す
(4)得られたニオブ酸リチウム単結晶薄膜中に含有さ
れていたナトリウム、マグネシウムの量は、それぞれ1
モル%、6モル%であった。また、単結晶薄膜の格子定
数(a軸)は5.1.53A、入射光波長1.15μm
で測定した屈折率は、2゜第1表 第2表 実施例 光伝播損失(dB/cm) 1.0 1.3 1.3 1、2 1.8 ただし、 LiNb0.のa軸の格子定数(従来)=5.1483
人 L + N b O3のa軸の格子定数(本発明)−5
,1535人 (発明の効果) 本発明によれば、タンタル酸リチウム基板上に優れた光
学的特性を持ち、従来得られる膜厚より厚いニオブ酸リ
チウム単結晶薄膜を形成でき、SHG素子を始めとして
光学デバイスの構成材料として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はニオブ酸リチウム単結晶の成長面であるタンタ
ル酸リチウム基板の(0001’)面を示す模式回であ
る。 第2図は、L it O−V、 O,−Nb20.の3
成分系の三角図である。 各組成点は(Li2Oのモル%、Vt Osのモル% 
Nb2Osモル%)で表される。 L i、O/V20./Nbz 0s A(49,49,45,46,5,05)B (42,
81,22,94,34,25)C(1,1,11,,
80,00,8,89)D (47,64,46,12
,6,24)E (27,01,64,69,8,30
)F  (36,71,37,97,25,32)G(
44,0532,97,22,98)H(45,364
6,45,8,1,9)1  (32,89,57,0
5,10,06)J  (36,71,44,301,
8,99)K  (44,95,40,54,14,5
1)第3図は、タンタル酸リチウム単結晶基板上に形成
されたニオブ酸リチウム単結晶薄膜の破断面の電子顕微
鏡写真である。 格子整合は、電子顕微鏡では確認できないが、写真中に
見られる縞模様は、タンクル酸リチウム単結晶基板側と
ニオブ酸リチウム単結晶薄膜側で連続的に見られ、もし
、格子整合されていなければ、タンタル酸リチウム単結
晶基板側とニオブ酸リチウム単結晶薄膜側で不連続とな
るため、この写真は間接的にタンタル酸リチウム単結晶
基板とニオブ酸リチウム単結晶薄膜の良好なる格子整合
を証明するものである。 第4回は、本発明のニオブ酸リチウム単結晶薄膜の粉末
X線画折回である。 第5図は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定
数とNa、COiの置換量の関係を示した図。 第6図は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定
数とL i / N bのモル比との関係を示した回。 第7図は、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定
数と溶融体中のTie、の濃度の関係を示した図。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融体にタンタル酸リチウム基板を接触させ、エピ
    タキシャル成長により、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を
    育成させる方法であって、溶融体として、主としてLi
    _2O、V_2O_5、Nb_2O_5、Na_2O、
    MgOからなり、前記Li_2O、V_2O_5、Nb
    _2O_5の組成範囲はLi_2O−V_2O_5−N
    b_2O_5の3成分系の三角図において、A(49.
    49、45.46、5.05)、B(42.81、22
    .94、34.25)、C(11.11、80.00、
    8.89)の3組成点で囲まれる組成領域内にあり、な
    おかつ前記Na_2O、MgOの組成範囲は、それぞれ
    モル比でNa_2O/Li_2Oが、2.0/98.0
    〜93.5/6.5、モル比でMgO/Nb_2O_5
    が、0.2/99.8〜40.0/60.0を満たす組
    成範囲内にあるものを用い、ニオブ酸リチウムの単結晶
    薄膜のa軸の格子定数とタンタル酸リチウム基板のa軸
    の格子定数を整合させることを特徴とするニオブ酸リチ
    ウム単結晶薄膜の製造方法。 2、前記タンタル酸リチウムのa軸の格子定数を5.1
    28〜5.173Åに調整する請求項1に記載のニオブ
    酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 3、前記タンタル酸リチウム基板の少なくとも表面の一
    部に異種元素を添加する請求項1に記載のニオブ酸リチ
    ウム単結晶薄膜の製造方法。 4、前記異種元素の添加方法は、熱拡散、イオン交換、
    イオン注入法、液相エピタキシャル成長法、原料添加法
    から選ばれる請求項3に記載のニオブ酸リチウム単結晶
    薄膜の製造方法。 5、前記溶融体は、ネオジム(Nd)、ロジウム(Rh
    )、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co
    )、チタン(Ti)から選ばれる少なくとも1種の酸化
    物を含有してなる請求項1に記載のニオブ酸リチウム単
    結晶薄膜の製造方法。 6、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜を育成する温度は、6
    00〜1250℃の範囲内である請求項1に記載のニオ
    ブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 7、ニオブ酸リチウム単結晶薄膜をタンタル酸リチウム
    基板の(0001)面に育成する請求項1に記載のニオ
    ブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。 8、前記ニオブ酸リチウム単結晶薄膜のa軸の格子定数
    をタンタル酸リチウム基板のa軸の格子定数の99.8
    1〜100.07%の範囲にする請求項1に記載のニオ
    ブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法。
JP24718090A 1989-09-20 1990-09-19 ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法 Expired - Lifetime JP2850045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24228589 1989-09-20
JP34235689 1989-12-29
JP1-342356 1989-12-29
JP2-112148 1990-04-26
JP11214890 1990-04-26
JP1-242285 1990-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0412095A true JPH0412095A (ja) 1992-01-16
JP2850045B2 JP2850045B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=27312186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24718090A Expired - Lifetime JP2850045B2 (ja) 1989-09-20 1990-09-19 ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850045B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291576A (en) * 1992-06-18 1994-03-01 Ibiden Co., Ltd. Single mode optical waveguide
JP2006284962A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光学素子
JP2008224498A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 New Industry Research Organization セラミックス基板又は無機耐熱性基板の洗浄方法及びこれを用いた素子の製造方法並びに素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291576A (en) * 1992-06-18 1994-03-01 Ibiden Co., Ltd. Single mode optical waveguide
JP2006284962A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光学素子
JP2008224498A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 New Industry Research Organization セラミックス基板又は無機耐熱性基板の洗浄方法及びこれを用いた素子の製造方法並びに素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850045B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3148896B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
US5209917A (en) Lithium niobate single crystal thin film and production method thereof
WO1988004882A2 (en) Process for producing an optical waveguide and the product therefrom
JP3511204B2 (ja) 光機能素子、該素子用単結晶基板、およびその使用方法
JPH0412095A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法
JP2893212B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
JP2860800B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法
JPH05313033A (ja) 光導波路、製造方法、および光素子
JP2001287999A (ja) タンタル酸リチウム単結晶、およびその光素子、およびその製造方法
JP3152481B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜とその製造方法
JP3121361B2 (ja) Ti含有ニオブ酸リチウム薄膜及びその製造方法
JP2838803B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法
JPH0437697A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
JP3131741B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜の製造方法
JP2849221B2 (ja) チャンネル型導波路を有する光デバイスとその製造方法
JPH04260689A (ja) 基板上に単結晶薄膜を形成する方法
JP2000103697A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶と光機能素子
JPH0412094A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
JPH05896A (ja) ニオブ酸リチウム単結晶薄膜
JP2546131B2 (ja) ニオブ酸リチウム単結晶厚膜及びその製造方法
JPH04247408A (ja) 光導波路
JPH06281983A (ja) 第2高調波発生デバイス及びその製造方法
JP3909845B2 (ja) 光機能素子の製造方法
JPH0672794A (ja) 単結晶薄膜の液相エピタキシャル成長方法
JPS5824761B2 (ja) ハクマクヒカリドウハロノサクセイホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term